GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 登録

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/790X+SB750 GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS F4g 更新したら 画面が表示されない。

2009/06/13 19:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

GIGABYTEのHPより最新のBIOS F4gをダウンロードし F4aから更新しました。
わくわくしながら再起動をかけて待つと、ログイン画面は出てくるのですが
その先が、カーソルが点滅したまま、表示が進みません。
試しにsafeモードで立ち上げると表示されます。

これは、やはりビデオカードの問題なんでしょうか? BIOSと競合とも
考えられないし(そんなことが物理的にあり得るのだろうか)

 当方の仕様
   MB:GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
  CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX
   グラフィックカード:GV-N95TOC-512H
です。
 
 どなたか、アドバイスをお願いできれば助かります。

書込番号:9693762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/13 20:02(1年以上前)

nono97さん わんばんこ。

新しいBIOSにこだわるならば
BIOS設定画面で、デフォルトをロード。通常運用でカスタマイズしていた内容(AHCI等)を再設定。

だめだったら、
デュアルBIOSですから、古いBIOSに戻して、上記と同じ手順で。

どうでしょう?

書込番号:9693853

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/13 20:07(1年以上前)

BIOSのUP方法は何でやられたんでしょう?

マザー自体はDUAL BIOSですよね。

もし@BIOSでならCMOSクリア(コンセントから抜いてボタン電池外してみる)で復活とか。
SAFEモードで立ち上がるようならまだ見込みはあるのでは。

死ねよDualBIOS - や○いときのこblog
http://d.hatena.ne.jp/netanokami/20051214

書込番号:9693871

ナイスクチコミ!1


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/13 20:12(1年以上前)

けんけんRXさん早速レスありがとうございます。
それが、古いBIOS F4に戻しても症状が治らないのです。

で、一度デバイスマネージャーからディスプレイアダプタの
GV-N95TOC-512Hを無効にすると画面が表示されるのです。
(セーフモードのような画面)
ほとほと困りました、正常に作動していたのにBIOSの
アップデートをした罰ですね。
どうしたものでしょう。

書込番号:9693894

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/13 20:19(1年以上前)

じさくさん早速のレスありがとうございます。
早速そちらのHP拝見させて頂きました。
当方もやはり、@BIOSからのアップデートでした。
危険とはわかっていながら、つい使ってしまいました。

ただ、SAFEMODEで立ち上がるということは、BIOS自体には
問題はないような気がして。
ディスプレイデバイスと何かが干渉してそうな感じです。
一度、CMOSクリア行った方がいいのでしょうか。
CMOSクリアした場合やはりクリーンインストールの必要はあるのでしょうか?

書込番号:9693925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/13 20:30(1年以上前)

けんけんRXがよくやる奴は、

とりあえず、

(通常モード/セーフモード)
・グラボを標準VGAに変更。(←セーフモードの時はそのまんまかな?)
・グラボ付属のドライバーをアンインスコ
※特別なことをせずに、コンパネのプログラムの機能を使って

再起動> F8
ちょっち念のためセーフモードに寄り路。
(←あまり深い意味はありませんが、おまじない。)

再起動>通常モード

>一度、CMOSクリア行った方がいいのでしょうか。
デフォをロードしてセーブしたらOK牧場(_ _ヘ)イテ☆\( ̄д ̄*)
だと思いますよ。

書込番号:9693968

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/14 00:11(1年以上前)

起動ドライブが変わったじゃない?
BIOSで起動順位確認していない?
HDDのモード(IDE<ACHI<RAID)も再確認を

書込番号:9695207

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/14 07:22(1年以上前)

asikaさんレスありがとうございます。起動は問題なく出来てるんです。
というのは、別のPCからリモートデスクトップでのぞいてみると
しっかり動いてるのですよ。
で現在確認できていることは
 1.GV-N95TOC-512Hのドライバアンインストールすれば標準VGAで表示は可能。
 2.上記グラフィックカードを使用すると
    「nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
   のエラーが発生し、ログイン後、表示が不可能に。
 3.標準VGAで表示が可能なのでセーフモードでは問題なく立ち上がる。

なので、グラフィックカードが使用できない状態です。
けんけんRXさんの指摘通り、ドライバアンインストールまではよいのですが、
その後の処理の困っています。

けんけんRXさん、OK牧場てのは何でしょうか?

書込番号:9696076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/14 10:09(1年以上前)

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/aa7fc0a7-2e06-47aa-9677-ee263bd5a458

http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#dc

おそらくセーフモードで、ドライバークリーナーを使用し、完全除去すれば、いけるような気もします。ドライバークリーナーの使用についてはぐぐっていろいろ気をつけてください。

>けんけんRXさん、OK牧場てのは何でしょうか?
「ガッツ石松 OK牧場」でぐぐってください。^O^

書込番号:9696621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/14 16:17(1年以上前)

けんけんRXさん たびたびご返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
ドライバークリーナーってあるんですね。

当方、ためしにシステムの復元を使ってBIOS変更の前の日に
タイムスリップしてみました。
で、正常に動くようになったのですが何か釈然とせず。
最近安定な状態でずっと使用していたので、昔のことを思えば
こんなもんかと一人納得することにしました。

ただググッてみると
「nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
には、皆さん悩まれているみたいですね。

書込番号:9698065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新BIOSの違い

2009/06/07 12:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件

MA790XT-UD4Pの新BIOSが2個載っている、
何が違うのか、わかる方、
教えて下さい。

F4G 2009/05/22
1. Update CPU ID (for AMD NPRP)

F4 2009/05/21
1. Update CPU ID (AGESA 6.1.2.0)

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3010

書込番号:9664208

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/07 13:36(1年以上前)

見たまんまだと思うが。

AGESA = AMD Generic Encapsulated Software Architecture

つまり最新のCPUに対応するためのマイクロコード。

書込番号:9664328

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/07 23:01(1年以上前)

F4とF4Gの違いはCPU Supportを見れば答えが解ります。

書込番号:9666936

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/09 23:25(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

CPU Supportに955が載るのも2度目ですよね。
小生はPhenomeUx4 955で試したが
違いがわかりませんでしたし、
サポートは無回答だし
わかった方がいるかなと思いました。

以前は変更内容がBIOSファイルとともに
コメントがあったのが懐かしいですね。

書込番号:9676373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に起動

2009/04/13 21:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

CPU Phenom II X4 810
グラボ 玄人志向 RH4830-E512H/HD
電源 超力プラグイン SCPCR-700-P
メモリ CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)
os Windows Vista Ultimate SP1
電源切っていても気づくと勝手に起動してしまいます。5年前くらいに組んだPCもそうでした。前のマザーもギガバイトで今回もギガバイト…仕様なのかな?
超力の電源は切っていない状態で、終了オプションで切る状態です。
同じ症状の方みえますか?

書込番号:9389821

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/13 21:50(1年以上前)

メモリーはテストしてから使用してる?
試してないのであれば試してみればどうかな?

書込番号:9389875

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/13 22:26(1年以上前)

同じ症状ではありませんが参考までに。
BIOSの起動関係の項目で、PCIデバイスとかキーボードとかから起動できるようになってるなら
そういう項目を全てDisableにするというのはどうでしょう。

書込番号:9390149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 23:50(1年以上前)

ケースがあやしいかも・・・

書込番号:9390783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 01:07(1年以上前)

電源を完全に落としてる状態から、勝手に起動するのですか?

なんか怖いですね。

ケースの電源スイッチ系統がショートしているとか、ないですか?
あとは、M/Bとケースがショートしているんでしょうかね?

書込番号:9391201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 18:43(1年以上前)

長年、ギガのマザーも愛用してるけどそんなことは一度もありません。

ただし、WOLとかPowerONKeyboard98とか 本体電源スイッチを触らずに電源が入るように自分で設定することは出来ます。

経験上、普通はこれらの項目は標準ではOFFだったと思うよ。

書込番号:9393759

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/14 20:41(1年以上前)

寂しがり屋さん、こんばんわ

完全にOFFの状態から突然再起動であれば はてなさんのレスが一番可能性が高いかと。一応BIOSのpower managimentの項目を要確認なのですが、何も触っていないのに突然ということであればAlarmによる起動かWake on LAN辺りが怪しいところです。
もっともこれまたはてなさんのレス通り、通常では特殊な起動設定の項目はDefaultでOFFのはずです。月並みなお勧めですがCMOS CLEARの後再設定を試されては?

一方、以前組んだPCでも同じ現象が出たというのがちょっと気になっています。
もしかしたらですが、その時とモニターが同じでは?

ACPI対応の関係らしいのですが、稀にモニターとの相性というべきケースがあって、このMBではないのですが、どう設定しても終了後一拍おいて再起動してしまう現象にぶつかったことがあります。
私の場合もAMDチップのマザーでしたので、もし前回の時と同じモニターをお使いでしたら他に代替品があればモニターを替えてみるというのも一度試してみては如何でしょう。

スレ主さんのスキルが判りませんので試し済み、余計なお世話だったら失礼ゴメンナサイです。 

書込番号:9394321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 12:41(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。今体調が悪いのと仕事が忙しいのが両方ありまして確認できていません。すこし落ち着きましたらアドバイスを実行していきたいと思います

書込番号:9397302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 22:36(1年以上前)

とても恥ずかしいミスをしてました。切っていると思っていたらスタンバイモードになっていただけでした…VISTAが今回初だったので分からなかったですスイマセン。
5年前組んだほうはメモリチェックを試したところエラーが出ましたがエラーのメモリをはずしましたが起動してしまうのでメモリは関係ないみたいでした。エラーのメモリは装着しておくとなにか不具合あるのかな?捨てるか着けるか悩むところですね。あとvista使っていく自信がないのでXPを買いなおそうかと思います。
なんか情けない見落としでごめんなさい。ごめんなさい

書込番号:9413646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 22:59(1年以上前)

>あとvista使っていく自信がないのでXPを買いなおそうか
==>
1年以内にはWin7が出るから勿体ないような気もする。鬱陶しいワーニングとかはある程度はチューニングできる。

書込番号:9413812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 00:37(1年以上前)

昔 ギガバイトの人(たぶん代理店)に話たところ
家のMBはメモリーを選びますからね と言いました。
どの程度か判らないが こういうことも関係しているのかも知れない。

書込番号:9618668

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

起動をはやくしたいのですが

2009/05/24 07:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

OS :Vista Ultimate 64bit
VGA :RADEON HD 4670 (SAPPHIRE)
CPU :Phenom II X3 720
MB:GA-MA790XT-UD4P
メモリ: JM1333KLU-1G ×4
HDD : OCZSSD2-1VTX60G(システム用)
WD10EADS (1TB SATA300)(データー用)
ビデオキャプチャ: Quixun QRS-UT100B
DVD ::DVSM-XE20U2/B

 起動時に次のようなメッセイジが表示された後、立ち上がります。
 detect drives done, no any drive found.
ahci drive inie・・・
 verifying dmi pool data
amd data change・・・・updata new data to dmi
起動を速くしようとしてssdを使っていますが遅いです。
bios 画面では第一起動をHDDにしています。
どのドライバーをどこから入手したらよいのでしょうか。
 初めての自作です。ご教授お願いします。

書込番号:9594589

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/24 08:38(1年以上前)

>起動を速くしようとしてssdを使っていますが遅いです
その構成で、何秒かかってますか?



書込番号:9594769

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/24 12:24(1年以上前)

OSの読み込みから後と、それ以前では対策は全く違います。

恐らく遅いのはPOST画面でしょうから、ドライバーを変えても速くなりません。
AHCIはドライブ検出を無視出来ないと思われるので止めた方がいいでしょう。
AHCI自体の効果も大してありません。
最低限のドライブのみオートにして、残りはなし(None)にすると検出は速くなります。
USB機器も外した方が速くなると思います。

書込番号:9595632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 20:50(1年以上前)

研究中さん・uPD70116さんありがとうございます。
起動まで1分20秒です。
AHCIをやめてしばらく使ってみようと思います。

書込番号:9597856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/24 21:02(1年以上前)

藤原佐為さんこんばんわ。
メモリチェックはBIOSからカットできますか?というかデフォルトでカットされているのかもしれませんが...

書込番号:9597926

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/24 22:32(1年以上前)

スタンバイ(ACPI S3,STR)を常用するのが一番早いですよ。

書込番号:9598512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードについて

2009/05/23 00:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

WINDOWS7のリリースにあわせてMBとCPU、メモリを交換しようと思いますが、ビデオカードは流用しようと考えています。
詳しい型番は忘れましたがGIGABYTEのGeForce 6200 with TurboCacheのビデオカードです。

チップセットを見る限り、流用できないような気がしてなりませんが、いかがでしょう?

わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

あと、今のメモリはDDR400ですが、これはさすがに流用はムリですよね?

書込番号:9588499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 00:56(1年以上前)

もう少し詳しく書いてもらえませんか?

メモリは流用不可です。規格があいませんから。
グラボは、接続がPCIExもしくはPCIなら可能ですが、スペック低いので買い換えた方が良いですy

電源は、大丈夫ですか?
劣化および容量が足りるのか?

書込番号:9588631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/23 01:08(1年以上前)

チップセットがAMDだからって流用できるビデオカードに制限が掛かることはないけど、さすがにGeForce6200TCは……780Gの方がまだ性能良いよ。

書込番号:9588697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/23 07:47(1年以上前)

自分も同じVGAを下記構成で使ってます。
OC目的なのでグラフィック性能は必要としていないので
使えていますがw

CPU 940BE
M/T 790FX-UD5P
MEM コルセア 1G×2 (DDR2)

下記サイトでベンチマークをやっていますが
今のHD4550とかローエンドカードよりも劣ってます。
グラフィック性能をある程度必要とするなら買い換えたほうが
良いかも。
使えることは使えます〜

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news004.html

書込番号:9589377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2009/05/23 10:12(1年以上前)

みなさま、色々と回答ありがとうございました。
やはりメモリは当然として、グラボも買い換えたほうがよいのですね。
ちなみにスロットはPCIExp 16Xです。

電源は鎌力の550Wで今のPCを組んだ時に買ったものです。
まだいけそうな気もしますが、あやしいですかね?

今調べましたが、ファンレスでもHD4650の1GBが一万円以内で買えそうですね。
予算に組み込んでおきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:9589864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽再生時ぶちぶち鳴ります

2009/05/16 20:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

晴れて、このマザーとPhenom II X4 955 Black Editionを購入し、
無事、組終わり最大の目的であるituneでのジュークボックス化で
音楽を楽しもうと音楽を再生したところ、ぶちぶちノイズ(音がとぎれる)
が発生します。
これはと思い、以前使っていたクリエイティブのSound Blaster Audigyを差し、
再生してみましたが状況は変わらず。。。
おそらく、マザーのノイズを拾いそれが原因かと思い、USB接続のSound Blaster Digital Music LXを買い、
使用しましたが結果変わりませんでした。
ほとほと困ってしまい、アドヴァイスをいただければと思い、書き込みました。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:9553481

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/16 22:38(1年以上前)

OSはXP?

書込番号:9554184

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/16 22:52(1年以上前)

KAZU0002さん 早速レスありがとうございます。
OSはVISTAです。

マザーの変更前の仕様は
 MB:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon 64 X2 5200+
 サウンドカード:Sound Blaster Audigy 
からの変更で、MBがお亡くなりになったので
 思い切ってMBの変更を行いました。
 変更前はノイズなく鳴っていたのでMBが問題かと

どうしたもんでしょう。 

書込番号:9554290

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/17 01:50(1年以上前)

Cool'n'QuietやC1Eを無効にするとどうなりますか?

書込番号:9555363

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/17 01:52(1年以上前)

>変更前はノイズなく鳴っていたのでMBが問題かと
OS入れ直していないとか?

書込番号:9555376

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/17 07:27(1年以上前)

えー、あれから悔しくて寝ることが出来ず(大げさか?)
ネット徘徊し、見つけたのがET6を使用すると
ノイズが乗るとの報告を見つけたので今朝、試しにET6
落としてみました。

見事にノイズなくなりました。
てっきりハード面のいたずらかと思いましたが。。。
でも、付属のソフトが使えないのはなんか腑に落ちません。
しょうがないか。。。


KAZU0002さん
 osは入れ替えてサウンド以外は快適に動いています。

uPD70116さん
 指摘された線に近かったです。

お二人様 早速のレスありがとうございました。

 

書込番号:9555938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月23日

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング