GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
WINDOWS7のリリースにあわせてMBとCPU、メモリを交換しようと思いますが、ビデオカードは流用しようと考えています。
詳しい型番は忘れましたがGIGABYTEのGeForce 6200 with TurboCacheのビデオカードです。
チップセットを見る限り、流用できないような気がしてなりませんが、いかがでしょう?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
あと、今のメモリはDDR400ですが、これはさすがに流用はムリですよね?
0点

もう少し詳しく書いてもらえませんか?
メモリは流用不可です。規格があいませんから。
グラボは、接続がPCIExもしくはPCIなら可能ですが、スペック低いので買い換えた方が良いですy
電源は、大丈夫ですか?
劣化および容量が足りるのか?
書込番号:9588631
1点

チップセットがAMDだからって流用できるビデオカードに制限が掛かることはないけど、さすがにGeForce6200TCは……780Gの方がまだ性能良いよ。
書込番号:9588697
0点

自分も同じVGAを下記構成で使ってます。
OC目的なのでグラフィック性能は必要としていないので
使えていますがw
CPU 940BE
M/T 790FX-UD5P
MEM コルセア 1G×2 (DDR2)
下記サイトでベンチマークをやっていますが
今のHD4550とかローエンドカードよりも劣ってます。
グラフィック性能をある程度必要とするなら買い換えたほうが
良いかも。
使えることは使えます〜
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news004.html
書込番号:9589377
0点

みなさま、色々と回答ありがとうございました。
やはりメモリは当然として、グラボも買い換えたほうがよいのですね。
ちなみにスロットはPCIExp 16Xです。
電源は鎌力の550Wで今のPCを組んだ時に買ったものです。
まだいけそうな気もしますが、あやしいですかね?
今調べましたが、ファンレスでもHD4650の1GBが一万円以内で買えそうですね。
予算に組み込んでおきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9589864
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
CPU Phenom II X4 810
グラボ 玄人志向 RH4830-E512H/HD
電源 超力プラグイン SCPCR-700-P
メモリ CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)
os Windows Vista Ultimate SP1
電源切っていても気づくと勝手に起動してしまいます。5年前くらいに組んだPCもそうでした。前のマザーもギガバイトで今回もギガバイト…仕様なのかな?
超力の電源は切っていない状態で、終了オプションで切る状態です。
同じ症状の方みえますか?
0点

メモリーはテストしてから使用してる?
試してないのであれば試してみればどうかな?
書込番号:9389875
0点

同じ症状ではありませんが参考までに。
BIOSの起動関係の項目で、PCIデバイスとかキーボードとかから起動できるようになってるなら
そういう項目を全てDisableにするというのはどうでしょう。
書込番号:9390149
0点

電源を完全に落としてる状態から、勝手に起動するのですか?
なんか怖いですね。
ケースの電源スイッチ系統がショートしているとか、ないですか?
あとは、M/Bとケースがショートしているんでしょうかね?
書込番号:9391201
0点

長年、ギガのマザーも愛用してるけどそんなことは一度もありません。
ただし、WOLとかPowerONKeyboard98とか 本体電源スイッチを触らずに電源が入るように自分で設定することは出来ます。
経験上、普通はこれらの項目は標準ではOFFだったと思うよ。
書込番号:9393759
0点

寂しがり屋さん、こんばんわ
完全にOFFの状態から突然再起動であれば はてなさんのレスが一番可能性が高いかと。一応BIOSのpower managimentの項目を要確認なのですが、何も触っていないのに突然ということであればAlarmによる起動かWake on LAN辺りが怪しいところです。
もっともこれまたはてなさんのレス通り、通常では特殊な起動設定の項目はDefaultでOFFのはずです。月並みなお勧めですがCMOS CLEARの後再設定を試されては?
一方、以前組んだPCでも同じ現象が出たというのがちょっと気になっています。
もしかしたらですが、その時とモニターが同じでは?
ACPI対応の関係らしいのですが、稀にモニターとの相性というべきケースがあって、このMBではないのですが、どう設定しても終了後一拍おいて再起動してしまう現象にぶつかったことがあります。
私の場合もAMDチップのマザーでしたので、もし前回の時と同じモニターをお使いでしたら他に代替品があればモニターを替えてみるというのも一度試してみては如何でしょう。
スレ主さんのスキルが判りませんので試し済み、余計なお世話だったら失礼ゴメンナサイです。
書込番号:9394321
0点

みなさんレスありがとうございます。今体調が悪いのと仕事が忙しいのが両方ありまして確認できていません。すこし落ち着きましたらアドバイスを実行していきたいと思います
書込番号:9397302
0点

とても恥ずかしいミスをしてました。切っていると思っていたらスタンバイモードになっていただけでした…VISTAが今回初だったので分からなかったですスイマセン。
5年前組んだほうはメモリチェックを試したところエラーが出ましたがエラーのメモリをはずしましたが起動してしまうのでメモリは関係ないみたいでした。エラーのメモリは装着しておくとなにか不具合あるのかな?捨てるか着けるか悩むところですね。あとvista使っていく自信がないのでXPを買いなおそうかと思います。
なんか情けない見落としでごめんなさい。ごめんなさい
書込番号:9413646
0点

>あとvista使っていく自信がないのでXPを買いなおそうか
==>
1年以内にはWin7が出るから勿体ないような気もする。鬱陶しいワーニングとかはある程度はチューニングできる。
書込番号:9413812
0点

昔 ギガバイトの人(たぶん代理店)に話たところ
家のMBはメモリーを選びますからね と言いました。
どの程度か判らないが こういうことも関係しているのかも知れない。
書込番号:9618668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





