GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 登録

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/790X+SB750 GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSの設定?

2009/11/20 05:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

SATAで光学式ドライブとHDDが繋いであります。BIOSの設定は、どの様にしたらOSインストールまでイケますか?宜しくお願いします。

書込番号:10503442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/20 05:42(1年以上前)

そのままでOK

書込番号:10503456

ナイスクチコミ!1


スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/20 06:26(1年以上前)

そのまま、XPをインストールしています。SATAコントローラドライバのインストールの必要は、ないのでしょうか?とりあえず、何事も無くインストール中です。

書込番号:10503494

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/20 06:34(1年以上前)

必要なドライバは、インストールが、終わってから入れましょう。

書込番号:10503502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/20 07:57(1年以上前)

AHCIモードやRAIDモードにしない限りは、Windowが標準で持っているIDEドライバーで問題ありません。

書込番号:10503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/21 17:07(1年以上前)

>そのまま、XPをインストールしています。SATAコントローラドライバのインストールの必要は、ないのでしょうか?とりあえず、何事も無くインストール中です。

必要はないけどAHCIにしておいた方が良いですよ。もちろん。
その場合はBIOSの切り替えが必要でしょう。

ベターって言う話をするならいっぱいあるんだけど多分に趣味の問題なんで自分で調べないと意味ないです。

書込番号:10509653

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声出力

2009/11/21 15:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

音声がHDMI端子を通じて、ディスプレイ(三菱RDT23WLM)から出ません。
ライン入力では音が出るんですけど、これで良いのですか?
グラボは、SAPPHIRE Radeon4670を使ってます。
HDMIだけで、音も出ると思ってたものですから…
宜しくお願いします。

書込番号:10509232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/21 15:22(1年以上前)

音声出力設定をHDMIに設定する必要がありそうです。

書込番号:10509270

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64bitにて音が出ません・・・

2009/10/29 22:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

PCを自作で組み上げ、アップデートでWin7にしましたが・・・
音が出ません。
マザーボード直でライン接続で音を出そうとしているのですが、アップデート前の状態で接続してミニコンポにライン接続で音を出力しているのですが音が出てきません。
ただ、パソコンでは音を認識しているらしく、スピーカーインジゲーターでは音が上下しています。
もちろん64bit対応のドライバはいれました。
詳しい方ご指南よろしくお願いします。

書込番号:10389018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/29 22:35(1年以上前)

すみません。
よーく確認したら音が出てきました。
なさけないレス無視をしてくださ〜い・・・。
win7最高です。

書込番号:10389120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードがPCI-Express ×16で動作しない

2009/10/20 23:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:25件

現在のCatalystの状況です

ビデオカード(asus EAH4850)をPCI-Express ×16スロットに挿しているのですが、Catalystでみたところ×8動作(画像参照)になってしまいます。
最近サウンドカードをPCI-Express ×1スロット仕様のクリエイティブSound Blaster X-Fi Titaniumを購入して取り付けようとしたところ、3つあるPCI-Express×1スロットのうち、1つ目はマザーボードのヒートシンクに干渉して、OS自体が起動せず、2つ目がビデオカードが2スロット占有ファンのため取り付け不可、3つ目はビデオカードのエアフローに不安があるため、やむなくもうひとつのPCI-Express ×16スロット(×8動作)に取り付けました。
サウンドカードは問題なく動作しているのですが、ビデオカードが×8動作になってしまっていて、本来の性能が生かせていないのではないかと思い、釈然としない気持ちです。マザーボードの仕様を見ると(×8+×8動作)と書いているようですが、もうひとつ意味が分かりません。

これは仕様と思ってあきらめるのか、×16動作とするために
@エアフローを犠牲にしてでも×1スロットにサウンドカードに挿す
Aビデオカードを1スロット仕様ファンのものに買い換える
Bマザーボードを適するスロットレイアウトのものに買い換える


いずれも動作自体は問題はなく、気分の問題といえばそれまでですが、何か設定でクリア出来る方法がありましたらご教授ください。
(ドライババージョン8.65)
関連あるか分かりませんが、ディスプレイ側で対応しているのにもかかわらず解像度が1920×1200が選択できず、1920×1080が最高の設定になっています。

書込番号:10342380

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/21 03:59(1年以上前)

×8動作でも大きな性能の落ち込みはないと思う。ベンチマークとかで多少は落ちるかもしれないけど問題ない範囲だと思う。

×16でビデオカードを使いたいなら手段はチップセットクーラーの交換か、ビデオカードのクーラーを交換するとか方法があるよ?
個人的にビデオクーラーをサイズのムサシあたりに換えて1スロット化してサウンドカードをオレンジの×16(×8)に取り付けるのが、一番安上がりかも。ただしPCケース内部のスペースの都合上取り付けできない場合があるのでケース内のスペースの確認が必要ですが。

http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html

書込番号:10343405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/21 07:47(1年以上前)

スロット拡大図

回答ありがとうございます。
ビデオカードのFAN交換とチップセットクーラー交換の方法もありましたね。
一番いい方法と思われるのは、サウンドカードを×16スロット(水色のスロット)の右隣の×1スロットに挿す事と思われますが、そこに挿すとOSが起動しなくなったということがあり、それ以上試していませんでしたが、スロット真下にあるチップセットクーラー(青色の『GIGABITE』ロゴの真横)は簡単に取り外せるものなのでしょうか?
もちろん自己責任で行いますが、もしご存知でしたらご教授宜しくお願いします。

ビデオカードのクーラー交換も併せて検討します。

書込番号:10343663

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/21 10:00(1年以上前)

チップセットクーラーは外せるけど一緒にVRMクーラーもはずハメになるので、現実的でないです。ビデオカードのクーラー交換が一番現実的な気がします。それにムサシはとっても静かで良く冷えるクーラーなのでお勧めです。

>ディスプレイ側で対応しているのにもかかわらず解像度が1920×1200が選択できず、1920×1080が最高の設定になっています。

ドライバーを一度、付属CDのと入れなおしすると直るかも知れません。

書込番号:10343960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/22 08:21(1年以上前)

ネットでみたところ×8でも体感上は×16と高負荷時以外はさほど変わらないようですね。しかし、自分の中ではNvidiaに買い換えようかという気持ちがフツフツしています。
しばらく葛藤してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:10348615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化のしかた

2009/07/16 11:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

どなたか4コア化の仕方を教えていただけないでしょうか。

あわよく4コアにできればいいなと思って買ったのですが、できないと悔しいもので。ご回答お願いいたします。

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のマザーボードにてPhenom II X3 720 Black Edition の4コア化に挑戦しているのですが、できません。

バイオスは購入したときにはいっているものを使いACCをオートにしております。

今現在ギガバイトのサイトにバイオスがふたつあり、ふたつともF4なんたらというものでした。

過去の質問などをみると不具合の報告もあるので、4コア化できる可能性が未知数なので、挑戦しようか迷っております。また、過去の成功報告でF2バイオスで成功したとの例もありましたが今あるバイオスはF4です。どこかにあるのでしょうか。

また、これも過去の報告を参考にしたのですが、@biosを使うとデュアルバイオスの両方とも書き換えてしますので、もしもの時起動しないくなるので、戸惑っております。ここで違う質問をはさむのですが、デュアルバイオスはフロッピーディスクで更新に失敗したばあい、更新する前にバイオスのセーブなどしなくてもバックアップのほうにもどせるのでしょうか。もしよろしければお教え下さい。簡単な説明があると助かります。

今現在のCPUやマザー、バイオスはあえて4コアかできないようにしてあるのでしょうか。
このマザーでも4コア化できる〔マザーのバイオス番号〕や正しい設定方法を教えてください。お願いします。

書込番号:9862245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/07/16 12:06(1年以上前)

追記なのですが、今はいってるバイオスはF3です。

よろしくお願いします。

書込番号:9862319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/18 02:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

不具合として処理されてもおかしくない案件ですものね。

クロックアップなどためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9870368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/20 02:08(1年以上前)

その後のご報告です。

まずバイオスの更新など、失敗するとマザーが使えないことになりかねないので、リスクを伴う作業だったことをまずご報告いたします。〔ギガバイトのサイトに不具合がなければバイオスの更新はしないほうがよいというようなこともかいてありましたので〕

結果として、F2bのバイオスをいれましたら、四コア化できました、F4aにしたところ四コアに出来なく、F4を入れたところACCをオート以外にハイブリットの項目がでてまいりまして、四コアに成功いたしました。3コアに戻し四コアに再度しようと思いましたが、できなく、再度F4のバイオスを入れなおしましたら、成功いたしました。

皆様のご回答のおかげで、運良く四コア化できました、ありがとうございます。

また、バイオスを何度も更新しましたが、失敗したらマザーボードが使えなくなる可能性があったので、リスクを考えた上で作業をしなければならないと思いました。

書込番号:9879804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 22:08(1年以上前)

あすろーんさんこんばんは。
私も同じ構成でbiosはF4ですが、普通に4コア化できております。
ACCでAuto(もちろんHybridを選択)にするだけでした。
一度4コアになった後はACCでPer coreを選択しても4コアのままで動作しました。
低電圧・4コアで特に不具合なく回っていますので、非常に満足しております。
このマザーボードの場合、初期値では電圧が多少盛りすぎのように思いました(初期値のままだと1.35Vですが、-0.1Vの1.25Vでも特に問題は生じておりません)。
OSはWindows7 RCです。

F2bでは4コア化できましたが、LANドライバーが読み込めなくなるなど不具合がありました。

Gigabyteのマザーボードの場合、biosがdualですのでそのあたり書き換えリスクなどは低いように思います(もちろんbios書き換え・4コア化ともユーザーの自己責任であることは認識しなければいけませんが・・・)。

書込番号:9893002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/23 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

4コア化に成功して大変満足しています。

CINEBENCHRにおいてもマルチコアの値が9000越えだったので、4コアで動いてることが確認できたので、いい買い物ができたと思っております。

ひとつ問題がでてきたのですが、HDDのアクセスランプが点灯したままで困っております。

全部のHDDのシリアルコードをはずしても点灯しているため、HDDの異常では無いと思うのですが〔読み込み音もしてないときも点灯、電源を入れたときから点灯〕
あまりよい気分ではないので、もし解決策がわかるかたがおられましたら、ご回答お願いします。

書込番号:9896294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/26 15:54(1年以上前)

アクセスランプなのですが、ケーブルの挿し違いでした。

書込番号:9910244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS F4g 更新したら 画面が表示されない。

2009/06/13 19:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

GIGABYTEのHPより最新のBIOS F4gをダウンロードし F4aから更新しました。
わくわくしながら再起動をかけて待つと、ログイン画面は出てくるのですが
その先が、カーソルが点滅したまま、表示が進みません。
試しにsafeモードで立ち上げると表示されます。

これは、やはりビデオカードの問題なんでしょうか? BIOSと競合とも
考えられないし(そんなことが物理的にあり得るのだろうか)

 当方の仕様
   MB:GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
  CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX
   グラフィックカード:GV-N95TOC-512H
です。
 
 どなたか、アドバイスをお願いできれば助かります。

書込番号:9693762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/13 20:02(1年以上前)

nono97さん わんばんこ。

新しいBIOSにこだわるならば
BIOS設定画面で、デフォルトをロード。通常運用でカスタマイズしていた内容(AHCI等)を再設定。

だめだったら、
デュアルBIOSですから、古いBIOSに戻して、上記と同じ手順で。

どうでしょう?

書込番号:9693853

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/13 20:07(1年以上前)

BIOSのUP方法は何でやられたんでしょう?

マザー自体はDUAL BIOSですよね。

もし@BIOSでならCMOSクリア(コンセントから抜いてボタン電池外してみる)で復活とか。
SAFEモードで立ち上がるようならまだ見込みはあるのでは。

死ねよDualBIOS - や○いときのこblog
http://d.hatena.ne.jp/netanokami/20051214

書込番号:9693871

ナイスクチコミ!1


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/13 20:12(1年以上前)

けんけんRXさん早速レスありがとうございます。
それが、古いBIOS F4に戻しても症状が治らないのです。

で、一度デバイスマネージャーからディスプレイアダプタの
GV-N95TOC-512Hを無効にすると画面が表示されるのです。
(セーフモードのような画面)
ほとほと困りました、正常に作動していたのにBIOSの
アップデートをした罰ですね。
どうしたものでしょう。

書込番号:9693894

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/13 20:19(1年以上前)

じさくさん早速のレスありがとうございます。
早速そちらのHP拝見させて頂きました。
当方もやはり、@BIOSからのアップデートでした。
危険とはわかっていながら、つい使ってしまいました。

ただ、SAFEMODEで立ち上がるということは、BIOS自体には
問題はないような気がして。
ディスプレイデバイスと何かが干渉してそうな感じです。
一度、CMOSクリア行った方がいいのでしょうか。
CMOSクリアした場合やはりクリーンインストールの必要はあるのでしょうか?

書込番号:9693925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/13 20:30(1年以上前)

けんけんRXがよくやる奴は、

とりあえず、

(通常モード/セーフモード)
・グラボを標準VGAに変更。(←セーフモードの時はそのまんまかな?)
・グラボ付属のドライバーをアンインスコ
※特別なことをせずに、コンパネのプログラムの機能を使って

再起動> F8
ちょっち念のためセーフモードに寄り路。
(←あまり深い意味はありませんが、おまじない。)

再起動>通常モード

>一度、CMOSクリア行った方がいいのでしょうか。
デフォをロードしてセーブしたらOK牧場(_ _ヘ)イテ☆\( ̄д ̄*)
だと思いますよ。

書込番号:9693968

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/14 00:11(1年以上前)

起動ドライブが変わったじゃない?
BIOSで起動順位確認していない?
HDDのモード(IDE<ACHI<RAID)も再確認を

書込番号:9695207

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/14 07:22(1年以上前)

asikaさんレスありがとうございます。起動は問題なく出来てるんです。
というのは、別のPCからリモートデスクトップでのぞいてみると
しっかり動いてるのですよ。
で現在確認できていることは
 1.GV-N95TOC-512Hのドライバアンインストールすれば標準VGAで表示は可能。
 2.上記グラフィックカードを使用すると
    「nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
   のエラーが発生し、ログイン後、表示が不可能に。
 3.標準VGAで表示が可能なのでセーフモードでは問題なく立ち上がる。

なので、グラフィックカードが使用できない状態です。
けんけんRXさんの指摘通り、ドライバアンインストールまではよいのですが、
その後の処理の困っています。

けんけんRXさん、OK牧場てのは何でしょうか?

書込番号:9696076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/14 10:09(1年以上前)

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/aa7fc0a7-2e06-47aa-9677-ee263bd5a458

http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#dc

おそらくセーフモードで、ドライバークリーナーを使用し、完全除去すれば、いけるような気もします。ドライバークリーナーの使用についてはぐぐっていろいろ気をつけてください。

>けんけんRXさん、OK牧場てのは何でしょうか?
「ガッツ石松 OK牧場」でぐぐってください。^O^

書込番号:9696621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nono97さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/14 16:17(1年以上前)

けんけんRXさん たびたびご返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
ドライバークリーナーってあるんですね。

当方、ためしにシステムの復元を使ってBIOS変更の前の日に
タイムスリップしてみました。
で、正常に動くようになったのですが何か釈然とせず。
最近安定な状態でずっと使用していたので、昔のことを思えば
こんなもんかと一人納得することにしました。

ただググッてみると
「nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
には、皆さん悩まれているみたいですね。

書込番号:9698065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月23日

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング