GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年6月15日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月9日 23:25 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月24日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月17日 07:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
マイコンピュータ⇒管理⇒デバイスマネージャを開くと 「PCI Device」2つに「!」マークが出ております ほかのデバイスはドライブの更新で マザーボードのドライバCDからインストールできましたが「PCI Device」だけが「このハードウェアをインストールできません」となり「!」マークがついたままです
付属のドライバCDの「Xpress Instal total Instal」を選び 一括インストールをした場合「PCI device」の「!」マークは消えますが その場合不具合がおきて パソコンスイッチをいれると「ウィンドウズXPのロゴが出終わって 1秒後位に再起動」を繰り返します
OS再 インストールを 昨日から20回ほど繰り返し いろいろ試してますがうまくいきません
スレ違いですが 大変お手数ですが詳しい方 教えてください
0点

比嘉yukkyさん こんにちは。 試しにその2つを削除して再起動してみて下さい。
書込番号:9697021
0点

削除しましたが また「新しいデバイス・・・」と認識されました 「マザーボードのドライバーCDが悪いのかな?」と思いギガバイトのHPからドライバーをインストールしたら !マークが消えましたが・・・またウィンドウズ画面の「ようこそ」という画面で再起動します 何回か「ようこそ」画面で再起動したら たま〜に起動します 何か競合してるのでしょうか?
書込番号:9697145
0点

起動後にF8でセーフモードにはいって、再起動。
次は通常起動。
運がよければ、これで問題が解決することがあります。
ちなみにOSは何をインスコされましたか?790Xってけっこう最近のチップセットですよね。
AMDの本家からドライバをダウンロードするというのも。
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.2.3.1&contentType=Tech+Download+Chipset+Motherboard&ostype=&keywords=&items=20
書込番号:9697320
0点

その構成でドライバーの入った状態で起動出来たことはあるのですか?
組んだばかりで、OSを入れたというのなら、他に理由があるかも知れません。
書込番号:9698345
0点

F8を押しても無反応で ウィンドウズ画面へ。。。でも「ようこそ」と書かれた画面で 70パーセントの確立で再起動・・・たまに起動した再にこの掲示板に書き込んでおります・・・またOSの再起動からやってみます 28回目・・・とほほ・・ ちなみにドライバCDは「AMD UD37−Series uti・・」と書かれてますが このマザーボードは「UD4」ですよね・・・。 マザーボードのドライバを入れると 再起動を繰り返す また コメント1のように「!」と書かれたドライバを デバイスからインストールできない CDからは一括インストールすると 「!」消えている状態ですが 再起動を繰り返す・・・なんじゃこりゃー;; よきアドバイスお願いします
備考 起動してるということはパーツの組み方は問題がないような感じがします 起動がうまくいけば このスレにもこれますし マザーボードがあやしい・・・。 F8ボタン押しても無反応です(USB接続キーボードが原因かな・・。) バイオス画面にはいけます
書込番号:9699150
0点

Windowsがドライバーの入った状態で動いた実績がなければハードウェアに問題があるのでしょう。
一番に確認しなければいけないのはメモリーです。
メモリーテストをして問題が発生しないかを確認しましょう。
他のPCで動いていたというのは、何の意味もないです。
ドライバーやユーティリティ類は、UD3もUD4も違いがないと思います。
書込番号:9699404
0点

F8が無理だったので 別の方法でセーフモードで起動できました セーフモードで無事起動 通常起動に戻したらやっぱり 再起動・・・今回自作4台目で楽勝だと思ったのに・・無念!
メモリーかも?と思いましたが 「1G 動作確認済み3枚」挿しですが 1枚挿しで起動しても 再起動繰り返しました さらに方法試してみます たびたび申し訳ございませんがアドバイスお願いします
書込番号:9699450
0点

文章が読みにくくて すいません
30%の確立で「通常起動します」
正確に言うとウインドウズの「ようこそ」と書かれた画面で再起動を3〜4回程度繰り返したあとにデスクトップ画面にたどり着きます デスクトップにたどり着いた場合は インターネットもでき音などもでて 普通にパソコン操作ができます
ちなみに先ほどセーフモードで起動した再には 再起動を繰り返すことも無く 普通に起動しました 「通常起動」にもどすと やはり再起動を繰り返します
書込番号:9699497
0点

コントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス⇒システム⇒システムプロパティーの「詳細設定」タブ⇒「起動と回復」の設定⇒自動的に再起動するのチェックを外した所
ブルースクリーンになり「STOPエラー0X0000008E(0XC0000005)・・・等でています」 おそらくこのエラーになったときに再起動してると思いますが なぜ普通に起動するときもあるのでしょう?・・・
書込番号:9699964
0点

原因不明の場合、c-mosクリア、memtst86+、効果無ければ実験用のHDDだけ繋いでそこにOSを新規installしてみる方法もあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:9700812
0点

状況からメモリーや電源が不安定な可能性が高いと思います。
ソフトウェアの問題なら、必ず同じように動作します。(ハードウェアが正常な場合)
書込番号:9701410
0点

電源ユニットは交換してみました 560W から650Wに変更しました
C MOSクリア しましたが 改善されず メモリテスト15分位しましたがエラー0でした 話から察するにメモリがあやしいですね 1枚挿しして起動確認再度してみます
メモリーテスト しばらくやってみます ああ 何時間寝てないんだろう・・・ま・・まけないぞー たびたびアドバイスありがとうございます
書込番号:9701656
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
MA790XT-UD4Pの新BIOSが2個載っている、
何が違うのか、わかる方、
教えて下さい。
F4G 2009/05/22
1. Update CPU ID (for AMD NPRP)
F4 2009/05/21
1. Update CPU ID (AGESA 6.1.2.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3010
0点

見たまんまだと思うが。
AGESA = AMD Generic Encapsulated Software Architecture
つまり最新のCPUに対応するためのマイクロコード。
書込番号:9664328
0点

F4とF4Gの違いはCPU Supportを見れば答えが解ります。
書込番号:9666936
0点

ご回答いただきありがとうございます。
CPU Supportに955が載るのも2度目ですよね。
小生はPhenomeUx4 955で試したが
違いがわかりませんでしたし、
サポートは無回答だし
わかった方がいるかなと思いました。
以前は変更内容がBIOSファイルとともに
コメントがあったのが懐かしいですね。
書込番号:9676373
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
OS :Vista Ultimate 64bit
VGA :RADEON HD 4670 (SAPPHIRE)
CPU :Phenom II X3 720
MB:GA-MA790XT-UD4P
メモリ: JM1333KLU-1G ×4
HDD : OCZSSD2-1VTX60G(システム用)
WD10EADS (1TB SATA300)(データー用)
ビデオキャプチャ: Quixun QRS-UT100B
DVD ::DVSM-XE20U2/B
起動時に次のようなメッセイジが表示された後、立ち上がります。
detect drives done, no any drive found.
ahci drive inie・・・
verifying dmi pool data
amd data change・・・・updata new data to dmi
起動を速くしようとしてssdを使っていますが遅いです。
bios 画面では第一起動をHDDにしています。
どのドライバーをどこから入手したらよいのでしょうか。
初めての自作です。ご教授お願いします。
0点

>起動を速くしようとしてssdを使っていますが遅いです
その構成で、何秒かかってますか?
書込番号:9594769
0点

OSの読み込みから後と、それ以前では対策は全く違います。
恐らく遅いのはPOST画面でしょうから、ドライバーを変えても速くなりません。
AHCIはドライブ検出を無視出来ないと思われるので止めた方がいいでしょう。
AHCI自体の効果も大してありません。
最低限のドライブのみオートにして、残りはなし(None)にすると検出は速くなります。
USB機器も外した方が速くなると思います。
書込番号:9595632
0点

研究中さん・uPD70116さんありがとうございます。
起動まで1分20秒です。
AHCIをやめてしばらく使ってみようと思います。
書込番号:9597856
0点

藤原佐為さんこんばんわ。
メモリチェックはBIOSからカットできますか?というかデフォルトでカットされているのかもしれませんが...
書込番号:9597926
0点

スタンバイ(ACPI S3,STR)を常用するのが一番早いですよ。
書込番号:9598512
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
晴れて、このマザーとPhenom II X4 955 Black Editionを購入し、
無事、組終わり最大の目的であるituneでのジュークボックス化で
音楽を楽しもうと音楽を再生したところ、ぶちぶちノイズ(音がとぎれる)
が発生します。
これはと思い、以前使っていたクリエイティブのSound Blaster Audigyを差し、
再生してみましたが状況は変わらず。。。
おそらく、マザーのノイズを拾いそれが原因かと思い、USB接続のSound Blaster Digital Music LXを買い、
使用しましたが結果変わりませんでした。
ほとほと困ってしまい、アドヴァイスをいただければと思い、書き込みました。
皆様よろしくお願いします。
0点

KAZU0002さん 早速レスありがとうございます。
OSはVISTAです。
マザーの変更前の仕様は
MB:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon 64 X2 5200+
サウンドカード:Sound Blaster Audigy
からの変更で、MBがお亡くなりになったので
思い切ってMBの変更を行いました。
変更前はノイズなく鳴っていたのでMBが問題かと
どうしたもんでしょう。
書込番号:9554290
0点

Cool'n'QuietやC1Eを無効にするとどうなりますか?
書込番号:9555363
0点

>変更前はノイズなく鳴っていたのでMBが問題かと
OS入れ直していないとか?
書込番号:9555376
0点

えー、あれから悔しくて寝ることが出来ず(大げさか?)
ネット徘徊し、見つけたのがET6を使用すると
ノイズが乗るとの報告を見つけたので今朝、試しにET6
落としてみました。
見事にノイズなくなりました。
てっきりハード面のいたずらかと思いましたが。。。
でも、付属のソフトが使えないのはなんか腑に落ちません。
しょうがないか。。。
KAZU0002さん
osは入れ替えてサウンド以外は快適に動いています。
uPD70116さん
指摘された線に近かったです。
お二人様 早速のレスありがとうございました。
書込番号:9555938
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





