GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 登録

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

AMD 790FXチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/790FX+SB750 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオークション

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日

  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー32Gb認識報告

2013/01/05 01:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

クチコミ投稿数:5件

スペック

皆さん、あけましておめでとうございます。

気づけば、このマザーが発売されて随分と時間がたってしまい、もう古くなって来ましたが、まだまだ余裕の現役です。

公式では16Gbまでの対応のようですが、ダメ元で8Gbを4枚、計32Gbを挿したところ問題なく起動しました。

BIOS: F7
OS: Windows 8 Pro 64-bit
CPU: AMD Phenom II X4 965 BE
Mem: 32.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 662 MHz (9-9-9-24)
Mother: GA-MA790FXT-UD5P (Socket M2)

書込番号:15572086

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 04:34(1年以上前)

動作報告ありがとうございます。
質問かと思いましたが違いましたね (^ー^)

書込番号:15572519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 04:41(1年以上前)

越後犬さん

ご指摘どうもありがとうございます。
質問としてスレッドを立ててしてしまっていたようです。お騒がせしました。
m(__)m

書込番号:15572529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 08:42(1年以上前)

ついでにメモリーの銘柄があった方が参考になると思いますよ!

書込番号:15572930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/05 12:26(1年以上前)

Corsair(コルセア)かな?
このマザーボードはSocket AM3ですね。

書込番号:15573825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 18:34(1年以上前)

Windows エクスペリエンス インデックス

がんこなオークさん、シルバーライオンさん
こんにちは。コメント頂けて幸いです。

メモリは下記のものを2つ使いました。

CFD W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

Windows エクスペリエンス インデックスのスクリーンショットを貼っておきます。全体的に古いパーツですが、なかなかのスコアです。

ディスプレイ: PLE2607WS (1920x1200@59Hz)
グラボ: ATI Radeon HD 4770 (ATI AIB)
システムSSD: 112 GB Samsung SSD 840 Series (SSD)

書込番号:15575648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

biosすら立ち上がりません。

2011/12/06 17:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

スレ主 kxxxi75さん
クチコミ投稿数:8件

今回W3U1333Q-2Gを2枚追加で8gにしようとしたのですが
biosすら立ち上がらない状態で困っています。
2回交換してもらい店側では動作確認もできているので
不良品では無いのにファンは回っているがディスプレイは真っ黒。
以前から使っているW3U1333Q-2G2枚なら問題なし。
スロットを変えたり1枚で試したりしたところ
以前から使ってるW3U1333Q-2Gのメモリは問題ありません。
このMBには特殊な設定があったりするのでしょうか?
それともMB自体が壊れていたりするのでしょうか?

OS 7の64bit
cpu PhenomII X3 720
MB GA-MA790FXT-UD5P (rev. 1.0)
電源 CMPSU-750TXJP
メモリ W3U1333Q-2Gを2枚から4枚へ
ビデオカード R6950 Twin Frozr II OC

書込番号:13857807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/06 17:53(1年以上前)

困ったときは、

困ったときの神頼み____でしょう。

運がよければ何事も無かった様に起動します。

書込番号:13857851

ナイスクチコミ!0


紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/06 18:26(1年以上前)

新しいメモリ2枚ではどんな感じ?
あと、BIOS更新。

新しい方が駄目ならまた交換(別のメーカーで。)
動作確認とれてるメモリーをマザーのホームページで確認して使う。

書込番号:13857968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/06 18:41(1年以上前)

@旧メモリ 1と3スロ2枚入れて確認
      2と4スロ2枚入れて確認
 新メモリ 1と3スロ2枚入れて確認
      2と4スロ2枚入れて確認
A@で起動しないなら
 1スロに1枚づつ入れて確認
 全部起動出来るようでしたら

B旧メモリ1と新メモリ3に入れて確認
 この時点で起動しないとロットによる相性

Bまでやって起動したならメモリ4枚時のみに出る現象なのでBIOS入れ替え

まずは原因の切り分けしないといけません

書込番号:13858020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/06 19:07(1年以上前)

>2回交換してもらい店側では動作確認もできているので...

以前から使っているW3U1333Q-2G2枚なら問題なし。
ショップで動作確認ができていて,自宅では動かない?,しかも,4枚全て...
メモリーをパッケージから出すときに,基盤の端子やチップセットの配線等に,
手を触れたことによる?静電気破壊ぐらいしか考えられませんが...

失礼を承知で,大胆な妄想!!!

書込番号:13858104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxxxi75さん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/06 19:53(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
いろいろ試行錯誤の結果新メモリ、旧メモリ、新メモリ、旧メモリ
と交互に挿すとやっと起動できました。
なぜこんなことしないと起動できないのかは謎のままですが…
ちなみに旧メモリ、新メモリだと動きませんでした。
とりあえず無事に起動して安心しました。
相談に乗ってっ下さりありがとうございました。

書込番号:13858296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSパスワード

2010/10/26 00:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

だいぶ前に中古で4122円(そ●まっぷ)で購入したのですが、最近になって
BIOSにパスワードがかかっていることに気付きました。
これを解除することは可能なのでしょうか??

分るかた、教えてください!!!

書込番号:12115771

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/26 00:35(1年以上前)

ゆーーーーーーさんこんばんわ

BIOSのパスワードはCMOSクリアーを行えば、初期化されると思います。

書込番号:12115859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 00:36(1年以上前)

あもさん
さっそくのご回答ありがとうございます!やってみます^^

書込番号:12115867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X6 対応のBIOS作られるの?

2010/04/25 22:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

クチコミ投稿数:175件

4月29日にも発売が開始が濃厚になりつつあるPhenom II X6 1090T 発売されしだい載せ替える予定いるですが、 載せ替え需要が余りなさそうな、 GIGABYTE製の AM3ソケットのAMD7世代のチップ搭載のローエンドモデルの多くのマザーボードにはすでにPhenom II X6 に対応BIOSが公開されているのに、4月25日現在ハイエンドなこのマザーボードなぜかまだPhenom II X6 シリーズに対応のベータすらBIOS公開されていないですが、Phenom II X6 対応のBIOS作られるのでしょうか?

書込番号:11281201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/26 02:05(1年以上前)

こればっかりは、ギガバイト次第。
最近、出荷数量を大きく増やして、少々天狗になってるかも。

同時期に発売のライバルの同スペック品は、漏れなく対応してますと、
代理店に抗議文でも、送りつけてください。

書込番号:11282056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/04/28 23:15(1年以上前)

不信感はありますが、不信感あっても、代理店抗議文を送るのは大人げないので、マイルドな質問のメール送りました。
答えは
当社での検証ではBIOSバージョンが古い場合は動作クロックなど動作設定が正常に反映されない状態ですがBIOSの起動動作まで確認しております。
お問い合わせの型番を含めまして現在CPU対応リストに記載のない製品は当社よりメーカーへ対応の確認と要望を行っております。今後メーカーで確認、対応出来次第公開の予定となりますが、製品のうち、ボードの設計上新しいCPUへは対応が難しい場合などが稀にございますので、今後のメーカー回答待ちとなりますがこの度のご案内は今後の対応をお約束するものではない事を予めご了承頂きます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

発売の明日は日本橋に下見に行く予定ですが、購入資金は用意出来ているし、代理店も対応BIOSの公開(作成)される予定は無いと断言していないで、明日29日祝日なのでPhenom II X6 発売ので盛り上がりで飲まれ買ってかもしれません(苦笑)

書込番号:11293318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/30 10:54(1年以上前)

もうお気づきかもしれませんが、台湾のギガバイトのサイトに行くと4月26日に Phenom II X6
対応のBIOSが出ていました。
BIOS:F8H
台湾には上がっているのに日本のサイトには、まだ上がっていないようですね。

書込番号:11299441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X3 720BEの4コア化について。

2009/08/04 00:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

最新BIOSのF3Mを当てて、EC Firmware SelectionをHybridに、ACCをAutoにしてみたところ、あっさりと4コア化出来てしまいました。起動や動作も安定しているようです。が、Easy Energy SaverやAMD Overdriveを始めとする、ほとんどのアプリケーションが、起動した瞬間に強制終了してしまう状況です…(ACCをPerCoreやAllCoreにした場合も同様です…)。 この板以外で4コア化した場合も、こういった現象は起こるのものなのでしょうか…?

書込番号:9950008

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2009/08/04 08:42(1年以上前)

起こりますよ。
そもそも3コアにされている理由が不明です。
物理的に1個使用不能なものもありますし、ACCでオーバークロックしても付いてこれない場合もあります。

書込番号:9950830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/04 09:02(1年以上前)

uPD70116さん、レスありがとうございます。もともと4コア化する予定がなく、購入後、CPUとマザボによっては4コア化可能ということを知ったものですから…。
それと、起動しないアプリケーションを4コア化後に再インストールしてみても、やはり起動直後に強制終了してしまうのですが、改善する方法はありますでしょうか?4コア化によって、既存のアプリケーションが不安定になるという情報は見当たらなかったので、ご存じなら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9950890

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2009/08/05 12:42(1年以上前)

4コア化に「完全なる成功をしていれば」、問題は発生しません。
しかし、この場合4コアになっただけで、4つ目のコアは正常に動作出来ていません。
その為問題が生じているのですから、4コア化を止めるしか解決策はありません。

恐らく4つ目のコアがACCで補正しても、規定のクロックで動作出来ない個体だったのでしょう。
クロックを下げれば、動作する可能性はありますが、何処まで下げればいいかはやってみないと判りません。

書込番号:9955743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/05 13:10(1年以上前)

uPD70116さん、ご丁寧にありがとうございます。確かにuPD70116さんの仰るとおりで、動画のエンコードを3コア時と4コア時で試してみたのですが、1分程度しかエンコード時間を短縮出来ませんでしたし、ベンチマークのスコアもあまり伸びませんでした(4コア全てが動作していたのは確認しました)。
現在は3コアにしていますが、今後、4コアでの正常動作を目指して色々やってみたいと思います(無理な可能性が高そうですが…)。

書込番号:9955848

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2009/08/05 19:34(1年以上前)

差が出ないのはストレージに問題があるからでしょう。
HDDは複数の場所から読み取るより、連続した場所を読み取る方が高速なアクセスが可能です。
エンコードの高速化ならシステム用とは別に、読み出し用と書き出し用のHDDを用意するといいでしょう。
1台のHDDで全てを賄うと、OSの通常作業、データーの読み込み、データーの書き込みと場所が分散するので高速化出来ません。

エンコード前のデーターは読み出し用のHDDに、エンコード後のデーターは書き出し用のHDDに出力すると、連続読み出しが可能になるので、動作が高速化します。
勿論、パーティション分割ではなく、物理的に3台以上のHDDで構成することになります。

書込番号:9956982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 12:49(1年以上前)

uPD70116さん、細かい所まで丁寧にありがとうございます。またもuPD70116さんの仰るとおりで、HDDは1台しか積んでいません。これで、複数の動画を編集した後にHDDのデフラグが必要になってしまう理由がわかりました。
近々HDDを交換する予定なので、増設も合わせて検討してみたいと思います。

書込番号:9960253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 13:08(1年以上前)

とりあえず、C'n'Qを切ったり、ACCをPerCoreに設定し4つ目のコアをマイナスにしたり、内部倍率を下げたりと色々やってみましたが、4コア化はするものの症状は改善出来ませんでした。
しかし、最新BIOSでも4コア化が可能ということがわかったので満足です。3コアでも不満はありませんので、物足りなくなったらX4を導入したいと思います。
uPD70116さん、色々とありがとうございました。

書込番号:9960324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/06 12:40(1年以上前)

書き忘れていたのですが、CPUのロットは0906です。
加えて、「EC Firmware Selection」が追加される以前のバージョンのBIOSでは、ACCをAutoやPerCoreに設定しても4コアにはならず3コアのままで、アプリケーションの異常なども起こりませんでした。
今更ではありますが、参考にでもなれば幸いです。

書込番号:10109059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4コア化

2009/08/02 23:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

クチコミ投稿数:1件

Phenom U X2 550 BE と一緒に買おうと思いますけど、
このマザボで、CPUを4コア化できますか?

ぜひ教えてください。

書込番号:9945486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月23日

GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング