『安かったが買って失敗しました』のクチコミ掲示板

WD15EADS (1.5TB SATA300) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD15EADS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の価格比較
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の店頭購入
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のレビュー
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のクチコミ
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の画像・動画
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のオークション

WD15EADS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月28日

  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の価格比較
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の店頭購入
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のレビュー
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のクチコミ
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)の画像・動画
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD15EADS (1.5TB SATA300)のオークション

『安かったが買って失敗しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD15EADS (1.5TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD15EADS (1.5TB SATA300)を新規書き込みWD15EADS (1.5TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

安かったが買って失敗しました

2010/01/17 23:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

難波のヤマダ電機で9980円の10%ポイント(だったと思います)で売ってましたので
録画PCの録画ドライブ用に購入しました。
結果、使い物にならずです。

環境は
CPU ATOM330
M/B FOXCONN 45CTD
MEM 2GB
HDD ST380815AS(システム用80GB)
HDD WD15EADS(録画用)
チューナー PT2
OS WindowsXP SP3

です。

この環境で録画するとコマ落ち(DROP)が激しく出ます。確認の為、録画用ドライブを
WD10EADSとST3500320ASに交換して検証しましたが、WD15EADS以外で録画した場合はほぼ
DROPが発生せずという残念な結果です。

WDのテストツールではまったくエラーも検知せず、ベンチマークでも不自然に低い数値は出ないので
返品、交換なども難しそうですので、どう使おうか思案中です。

書込番号:10800544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/18 00:25(1年以上前)

WD15EADS (1.5TB SATA300)は、あまり速いHDDではないのは確かですが
ST380815ASと比べて特に遅い仕様にはなっていません。(どちらも環
境が良ければ、転送速度は80MB/S位なので)。
WD15EADS (1.5TB SATA300)のみ、こま落ちが発生するということであ
れば不良品の可能性も在りますので、
WD社公式ツール「DigitalDataLifeGurdDiagnostics」
等でテストして見られてはいかがでしょうか。

書込番号:10800719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/01/18 00:26(1年以上前)

私の認識ではこのHDDは可変速度型だからそのへんで設定が必要なのかもね。

通常は5400回転で回って、状況に応じて7200回転まで可変するようです。

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=575

書込番号:10800734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/18 00:27(1年以上前)

上の発言は、スレ主様の発言を最後まで読んでいない発言でした。申し訳ありませんが
無視してください。

書込番号:10800739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/18 04:35(1年以上前)

HDDへの書き込みは、NHK BS-Hiで2〜4MB/s位ですので、書き込み速度不足とは、考え難い。どこでDropが起こっているか分かりますか?
 PT1での受信時、PT1からのデータ転送時、HDD書き込み時、HDDから読み出し時。
 録画情報ログは、ありませんか?
 電源容量は、どのくらいですか?

書込番号:10801287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/18 07:31(1年以上前)

1.5TをPCが処理しきれないのでは?ATOMだし。

書込番号:10801477

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 08:28(1年以上前)

一晩で結構レスがついてますね。容量あたりの価格も安いので比較的注目されている
製品なんでしょうか。


PC難しいさん
私が書いたWDのツールとはまさにそれです。CD起動のものでZeroFill ExtendedTestを
複数回やってみましたがエラーは全く出ませんでした。
いっそのこと出てくれれば納得できたんですが。

鳥坂先輩さん
回転数は可変という噂が一時期流れたようですが、実際は5400回転固定のようです。

爺の取り越し苦労さん
ドロップが発生しているのは録画時ですね。ログは既に消去してしまっていて残っていませんが
Tvrockの録画のログで大量のドロップが記録されていました。
書込み速度が不足というよりは、書込み速度が不安定になっているのかな?という感じがします。
電源容量は500Wのものを使用していますので現状の構成では過剰とも言えるくらいです。
実質、100Wでも十分な構成ですので。

澄み切った空さん
それは関係ないと思います。CPUの処理速度とHDDの容量には直接関係ないと思います。
また、原因がCPUかチップセットに起因するものであれば他のHDDに付け替えたときに
エラーが発生しないのが納得できません。


さらにテストをしてみました。別PC(似たような構成ですが・・・)につけて
PS3 Media Serverでファイルサーバー、プリントサーバー兼DLNAサーバーにしているPC

CPU ATOM330
M/B Intel D945GCLF2
MEM 2GB
HDD WD10EADS
OS WindowsXP SP3

に取り付けてWD15EADSに保存したTSファイル(ドロップ無しで正常に録画できたもの)を
PS3から再生してみました。
結果、再生時もコマ落ちが激しく見れたものではありません。
WD10EADSに保存したものを再生すると普通に再生されるのですが・・・・。

他に、ネットワーク経由で大量のファイルを書き込んでみましたが、残り時間の表示が
たまに異常な数字になったり元に戻ったりしているのも確認できました。
書込み速度が不安定なのかな?と思った原因の一つです。

RMAが2012/10までありますので、それまでに完全に壊れてくれないかな(笑)

もうどうしようもないHDDですね。

書込番号:10801592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/01/18 11:15(1年以上前)

>実際は5400回転固定のようです。


ん?PC雑誌のインタビューでメーカーも可変であることを言ってるし、上記の公式サイトの中でもそういう表示になってるけど?

http://support.wdc.com/product/kb.asp?groupid=608&lang=jp
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm

5400-7200 っていう表示で5400固定と考えるのはおかしいんじゃない?
5400回転固定とは思えないベンチ結果もあるしね。

書込番号:10802020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/18 11:33(1年以上前)

ATOMとPT2でWDの5400回転のHDD使って録画専用マシン動かしていますが順調です。
構成が
OS用に2.5インチ160GB
録画用に3.5インチ500GBです。

TVRockは使っていません。

解決につながるかはわかりませんが、PCIレイテンシーツールを使うというのは動でしょうか。

書込番号:10802068

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 11:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん

回転数に関しては、発売当初はメーカー、販売店ともに可変との表示がされていましたが
現在はメーカーは非公開、店頭は5400回転と表記しているところがほとんどのようです。
実際に、私が購入した商品の箱には5400rpmと表記されています。
まぁ、メーカーがその辺りを明確に発表しない限りは真相は定かではありませんが。

いずれにしても、このHDDは何か使い道を考えるとして、他のドライブを検討してみます。

書込番号:10802078

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 11:54(1年以上前)

配管工(緑)さん

PCIレイテンシツールなるものは使用したことがありませんが
一応、同じシリーズの1TモデルのWD10EADSでは問題なく使用できていますので
そちらでとりあえず使用していく予定です。

ありがとうございます。

書込番号:10802112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/01/18 20:40(1年以上前)

>まぁ、メーカーがその辺りを明確に発表しない限りは真相は定かではありませんが。

現在のホームページでの表記って明確な発表じゃないの?

メーカーホームページより店頭ポップを信用するわけ?

メーカーでは可変であることを「intelliPower」という呼称にしているようで、公式のスペック表においてもrpm項目にこのシリーズは「intelliPower」とあります。
http://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf


販売店においても可変表記されてますよ。
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/1000-2100000746101/


可変が固定という表示になったのは代理店での誤訳か意味の取り違えがあったんじゃないですかね。とにかく5400回転固定では到底ありえないベンチマーク出してますしね。

書込番号:10804123

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 23:08(1年以上前)

スレを立てた責任としてレスには回答します。

鳥坂先輩さん
メーカーのHPは普通にトップページから辿ったスペック表
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=575
を見ていたのですが、ここには回転数の記載がありません。

他のBlueやBlackのシリーズははっきり書いてあったんですけどね。
実際のところ、よく分かりませんがこれ以上の回転数についての話で
スレッドが伸びるのは避けたいと思います。

私がメインのトピックにしたかったのは同じシリーズのWD10EADSや旧世代の他のメーカーのドライブ
で出ない不具合がWD15EADSについては発生しています、という愚痴のような事でしたので・・・。

書込番号:10805237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 WD15EADS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EADS (1.5TB SATA300)の満足度5

2010/01/18 23:50(1年以上前)

一度外付けUSB接続でのテストなんでどうでしょ?
もしかしたらまれに見る、SATA上のチップ相性?(この言葉はきらいですが)
USB接続でも普通は録画ドロップしないと思います。
あとはSATAの接続場所変更ぐらいしか思いつきません。
通常フォーマットかけてみたら直ったりして、何時間かかるのでしょねw
回転数については、スレ主様はご理解されているようですね。
メーカーの対応が悪いかと。

書込番号:10805568

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/21 09:08(1年以上前)

かえるだぁ さん
あいにくSATAの外付け用のケースは持ってないんですよ。
ただ、SATAのチップの相性ではないような気はします。
マザーボード2枚で試して似たような結果でしたので。

まぁ、このHDDについてはもう問題の解決は諦めて、他の用途を考えることにします。

レス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10816419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 09:28(1年以上前)

とりさか、しつこい!

書込番号:10821310

ナイスクチコミ!5


ike28さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/23 12:09(1年以上前)

回転数は5400回転である可能性が高いと思います。

・自身で購入したWD15EADSの箱には5400回転と書いてあったこと

・去年の10月にベルサール秋葉原であったDIY PC Expo 2009というイベントで
 WesternDigitalブースにいた社員の人と話をした際に5400回転と言っていたこと

・WD15EADSでは無いもののCaviarGPシリーズの駆動周波数を計測し、そこから回転数を
 考察しているサイトの記事を読んでいたこと
  http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

という理由から、そう考えています。

それと1店舗だけ引き合いに出して”販売店でも可変としている”としてしまうのは
どうなんでしょう・・・。

・T-ZONE
 http://www.tzone.com/diy/topics/hdd-price/35sata-quantity.jsp#west

・TwoTop
 http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0701&mk=Western+Digital

・Faith
 http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=108855

・クレバリー
 http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755729888/

上記ショップは5400回転と表記しています。
可変と表記しているショップの方が少ないんじゃないでしょうか?
ちなみにソフマップ、ツクモのように明記していなところもあるようですね。

書込番号:10826459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:430件

2010/01/23 13:37(1年以上前)

確かこのシリーズ、XPで使うにはWDからユーティリティをDLして、それでフォーマットしろって小耳に挟んだのだが、その辺りどうなんだろう?
実はうちも、これの1GBモデルを使っていたとき
(XPのSP3)
プチフリが頻繁に出たのでHGSTに変えた。

書込番号:10826799

ナイスクチコミ!0


ぬこーさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/23 20:20(1年以上前)

小耳もなにも・・XPならジャンパ設定orAdvanced Format使うかしないと駄目だよ
勿論やってると思うけど、、

書込番号:10828424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/23 21:52(1年以上前)

> 小耳もなにも・・XPならジャンパ設定orAdvanced Format使うかしないと駄目だよ
それて新しく出たWD15EARSの話ではないですか?
 このスレは、WD15EADSの話をしているのですが。

書込番号:10828990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/23 23:12(1年以上前)

Dropが解消できるかわかりませんがintelliparkを無効にしてみたらいかがでしょうか?
もちろん完全に自己責任になりますからツールのurlは書きません
使い方を含めてご自身で検索なさってください
私はWD10EADS-M2Bでintelliparkを無効にして使用しています。
これをPT2を入れた録画PCに繋げていますがHDDが原因のDropは発生していません

書込番号:10829477

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueblue53さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/25 00:10(1年以上前)

またまたスレッドが伸びてますね^^;

ジャンパ設定云々の話はこの製品ではないですね。新しいWD15EARSでは
そのようになっているようですが。

イソキンジャガーさん

Intelliparkに関しては検証済みです。
デフォルトの設定(8秒)でも無効でも同様の現象が発生していました。
私の環境でもWD10EADSについては特に問題なく使用できているんです。
WD15EADSにすると問題が発生するのですよね。

書込番号:10835200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/29 22:15(1年以上前)

ウチではD945GSEJT(Atom N270)+PT2で、
録画用にWD15EADSをリムーバブルで10台近く使ってますが、
特に何の問題も無いです。

おそらく不良品ではないでしょうか?

書込番号:10858219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 00:41(1年以上前)

こちらで話題になってます。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/

↑WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について↑

書込番号:10859068

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2010/01/30 01:53(1年以上前)

可変で開発したけど問題が多くて可変機能は廃止したんじゃないのかな。
減速はしないだろうから、減速中にアクセスが発生すると再加速になるんじゃないかと思う。
加速状態での特に書き込みは、線速度が変わることからの1ビット分をヘッドが通過する時間が変わり、ヘッドが受ける風の力も変わりプラッタに対する浮上距離も変わること、その距離は個体差があるだろうから、適切な書き込みに必要なパワーを適切に調整するのはかなり難しいと思う。
高速回転と低速回転の双方で読み書きが可能だとしても、減速にはブレーキは掛けないだろうから、減速時に書き込みが発生すると、加速して書き込み可能な速度に合わせることになるだろう。
プラッタの加速で最も電気を食うので、読み書きのタイミングによっては加速を頻繁に繰り返し、消費電力の増加と加速に掛かる時間で速さも大きく低下することが考えられる。
高速動作と低速動作が可能だとしても、その切り替えをどうすると最適なのか、それを制御するメカニズムも難しいだろう。

なので、回転速度可変は、アイデア倒れで初期出荷だけで廃止したんじゃないかと思う。

書込番号:10859364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

WD15EADS (1.5TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD15EADS (1.5TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月28日

WD15EADS (1.5TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング