2009年 1月28日 登録
SP008GBSSD450P00

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Silicon Power > SP008GBSSD450P00
現在使用中のノート東芝WXW77GWにはUSB/E-SATA兼用ポートがあり以前に電源対応していると書き込みを見たので検証かねて購入しました
PCを立ち上げUSBのようにポートに挿入するとブルーのLEDが点灯電源対応を確認しました
兄貴分のWXW79GWとか東芝製、DELL、HPノートの1部機種にこのポートが搭載されているらしいので確認は出来ませんが対応しているものと思います
(該当機種お持ちの方は出来ればレポお願いします)
長さはUSBとほぼ同じ、横は倍位です
ベンチも掲載します。ご参考まで
1点

私も興味をそそられて買ってみました。
マザー上のSATAポートをケース背面のブラケット部分にeSATAとして出す
変換ケーブルを使ってマザー上のICH10RのSATAポートに接続。
このままでは電源がとれないから同様にマザー上のUSBポートから電源をとるために
USBケーブルなどを接続して起動したらUSBメモリとして認識してしまったので、
5Vの電源線だけを残してUSBの信号線を切断したら狙い通り繋ぎっぱなしで
PC起動時に自動的にSSDとして認識します。
転送速度としてはBOKIMOさんがあげられているとおりです。
電源供給タイプのeSATAポートがなくても工夫次第で使えますので、
ケーブルの処理さえうまくやればこの頃人気のあるmini-ITXマザーのRAID0を
2つくらいで組んでOSを入れてもおもしろいんじゃないかとも思います。
書込番号:10038590
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





