MA3-79GDG COMBO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 MA3-79GDG COMBOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA3-79GDG COMBOの価格比較
  • MA3-79GDG COMBOのスペック・仕様
  • MA3-79GDG COMBOのレビュー
  • MA3-79GDG COMBOのクチコミ
  • MA3-79GDG COMBOの画像・動画
  • MA3-79GDG COMBOのピックアップリスト
  • MA3-79GDG COMBOのオークション

MA3-79GDG COMBOJETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月28日

  • MA3-79GDG COMBOの価格比較
  • MA3-79GDG COMBOのスペック・仕様
  • MA3-79GDG COMBOのレビュー
  • MA3-79GDG COMBOのクチコミ
  • MA3-79GDG COMBOの画像・動画
  • MA3-79GDG COMBOのピックアップリスト
  • MA3-79GDG COMBOのオークション

MA3-79GDG COMBO のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MA3-79GDG COMBO」のクチコミ掲示板に
MA3-79GDG COMBOを新規書き込みMA3-79GDG COMBOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジチュ−ナ−をつけたい

2009/11/13 16:21(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

スレ主 kousouyakiさん
クチコミ投稿数:1件

地デジチュ−ナ−をつけたいのですが どれをつけてよいか わかりません
 お勧め又は これいいよって言うのがあれば 教えてください

書込番号:10469197

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件 MA3-79GDG COMBOのオーナーMA3-79GDG COMBOの満足度5

2009/11/13 16:57(1年以上前)

パソコンに地デジチューナーをつけたいのですか?
それでしたら地デジチューナーの板にスレを立てた方が、良いと思います。
パソコンの構成も書いた方が、良いと思います。

書込番号:10469329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD Athlon II X4 620  オーバークロック

2009/10/12 01:12(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

クチコミ投稿数:9件


CPU AMD Athlon II X4 620
M/B これ
 
定格で常用していますが、軽くOCしてみたく書き込みました。
BIOSでOC項目の何処を弄っていいかわかりません。
メインマシンは、同じマザーで、CPU:Phenom II X3 720
なので倍率変更で簡単なのですが、
BE以外のCPUと、この板でOCされた方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10295345

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/12 03:32(1年以上前)

動作クロックの生成はFSBに倍率を乗じて算出するので
倍率を上方に変更できない普通のCPUの場合はFSBを葬ります。

書込番号:10295686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 11:10(1年以上前)

厳しいようですが・・

本屋さんに行けば、その手の雑誌が沢山あります。
それを見て、自分で試行錯誤してください。

PCの環境は、人それぞれですので、
Aさんが可能だった設定が、他の人にも有効とは、限りません。

「OCは、自己責任」・・このことも、お忘れ無く。

書込番号:10296709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 22:12(1年以上前)

綿貫さん ありがとうございます。

ネット等で調べた結果 FSBを弄るというのは、わかりましたが
このマザーのどこの項目なのか特定出来ずに悩んでおります。

mad1963さん ありがとうございます。

おっしゃるとおり、OCは自己責任、それによってシステムが壊れる可能性が
あることは承知しているつもりです。
雑誌、ネット等で勉強しているんですが、このマザーでOCしておられる方に
伺ったほうが確実と思いまして。
やはり試行錯誤しながら、スキルアップに励みます!
自作を始めて浅いですが、とても楽しく弄っております。
答えにたどりついたら、報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:10300250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaの起動について

2009/08/24 22:44(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

クチコミ投稿数:1232件

はじめまして。
よろしければどなたか教えてください。

このボードを3月頃購入し、Vistaをインストールして使用しています。
こちらを拝見するに、当商品あまり素人向けではないようですが、何もしらずに
PCデポで見かけて安かったので購入しました。

確かに今に至るまで、既出のとおり様々な障害にあい、再インストールも何度も
繰り返しました。

で、本題ですが、現状は使用上何も支障がないのですが、一点非常に気になります。
それは、Vistaの起動が以上に遅いことです。

電源を投入→BIOS画面(何やら英語の情報画面)→「画面が真っ黒→Windowsの
ロゴ表示」

「」の部分の時間が異常に長いです。たぶん1分弱かと・・・(他のマシンでは
5秒ぐらいです。)

実はこのVistaアップグレード版でして、最初にXPをインストールをしました。
XPの起動時も、既スレでもありましたが、Windowsのロゴ表示の直前「白いプロ
グレスバー」が出現していました。

因みに、BIOSはA01でしたので、昨日A06にアップしましたが、この点については
何の変化もありませんでした。

若しくは、BIOSの設定できるのでしょうか?(QuickBootはEnableになってます)

如何せん、実用上問題何の問題もないのですが、気になったので投稿しました。

【構成】

CPU :PhenomII X3 720
マザー :JET-WAY MA3-79GDGCCOMBO
メモリー:TS256MLK64V1U (DDR3 PC3-8500 2GB)*2
HDD :Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS
DVD :SonyOptiarc AD-7200S-0B
VGA :SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE
ケース :KEIAN KLX-800/BK
電 源 :KEIAN KT-620RS

よろしくお願いします、。

書込番号:10045428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/24 23:00(1年以上前)

持ってませんので何とも言えませんが、
POST以降で詰まるのであればデバイスの検出で詰まってるのでしょうか・・。
メモリのチェックは大丈夫でしょうか?
BIOSを見てAUTOで検出してるなら、マニュアルに変えるとか。
後はデバイスとの相性的なものでしょうか・・。

書込番号:10045551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/25 00:06(1年以上前)

グッゲンハイム+ さんこんばんわ

メモリーに関して

現在使用のメモリーはDDR3ですが、一度CPUを7750BEにして
DDR2(シリコンパワー DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 )で使用
したことがあり、その時も起動時間は今と変わらない位でした。

とはいえ、メモリーが関係ないともいえないと思いますので、
よろしければ、メモリーチェックの方法を教えていただけますか?

デバイスですが、【構成】のとおり大したものは付けてないんですよね・・・
HDDも1台だけですし・・・
ちなみにHDDをSSD(CFD CSSD-SM64NJ)に変えてみたこともありますが、
起動時間は変わらずでした。

ただ、もうひとつ気になるのは、USBデバイス(マウスやキーボードですが)
を装着した場合、起動時に起動のビープ音(?)+USBデバイスを装着してい
る数だけ「ピッ」っていう音が鳴ります。(2個装着なら「ピッピ」です)

これって関係あるのかしら?

わかりずらい表現ですいません。

書込番号:10046003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/25 00:41(1年以上前)

>2個装着なら「ピッピ」です

そういう仕様でしょうか?
珍しい気もします。

「USB Keyboard Support」「USB Legacy Support」などの項目がBIOSにあると思いますが
BIOSがUSBデバイスを検出する時にタイムラグがあるかもしれませんね。

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
メモリテストはMEMTESTがもっともポピュラーです。
使わないにしても知って置くと良いかと思います。

書込番号:10046203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/25 01:25(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 深夜に度々ありがとうございます。

>そういう仕様でしょうか?
珍しい気もします。

うーん、仕様なんでしょうかねぇ・・・
とりあえず支障はないので問題ないんですけど・・・

>メモリテストはMEMTESTがもっともポピュラーです。

ありがとうございます!
早速使ってみますね!

書込番号:10046378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 09:15(1年以上前)

HDDの接続がAHCIになっていませんか?
IDE接続よりドライバの読み込む時間がかかりますので、
AHCIになっているのであれば仕様として割り切るしかないです。

書込番号:10047009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/25 15:51(1年以上前)

しまふくろさん こんにちわ。

>HDDの接続がAHCIになっていませんか?

「NativeIDE」です。
う〜ん、やはり仕様として割り切るしかないのですかねぇ・・・

大した悩みでもないので、まっいいかしら。

書込番号:10048167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/25 22:36(1年以上前)

まあ、もう確認済みだとは思いますが、BIOSでBOOTの順番は、
1 HDD
2 無し
3 無し
にしてみるとか。

う〜ん解決しなくて残念です。。。

書込番号:10049915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/25 23:25(1年以上前)

グッゲンハイム+ さんこんばんわ!

ご親切に何度もありがとうございます。

現状は、
1st:HDD
2nd:CD/DVD
3rd:Disable
にしていました。

さて、折角ですので、ご提案前・後での設定できちんと計測してみました。

因みに計ったのは、「POST画面表示後〜プログレスバー出現」の時間です。

はてさて結果はといいますと・・・

前→24秒(最初の書き込みで1分弱と言ったのは私の感覚でした。ごめんなさい)
後→18秒

あらあら!微妙にですけど縮まりました!
数値的には3割程ですけど、体感上にはずいぶん早く感じましたよ〜♪

特にCD/DVDから起動する必要のない限り、このままの設定で使用します。

ほんとにありがとうございました〜!

書込番号:10050242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 14:46(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが・・
自分の場合は突然最初のBIOS画面で固まって、長い時間掛かってOSが立ち上がる様になってしまいました。
調べた結果IDE接続のDVDドライブが突然死したようで、外すと問題無く立ち上がりました。
現在はSATA接続のDVDドライブとHDDをAHCIモードで利用しています。
OSのロゴまで見えているようなので同じでは無いかもしれませんが、ドライブを無効にしたら早くなったみたいなのでコメントさせて頂きました。
VGA等も取り付けられているようのなので、出来るだけ最小構成で試してみてはいかがでしょうか?
あと、BIOSもアップされたようですが、DDR2とDDR3では別物らしいですが大丈夫ですか?
(どちらも利用されたようなので・・)

書込番号:10057423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/27 21:06(1年以上前)

まこさんさん こんばんわ〜

お返事遅くなってごめんなさい。

>既に解決済みかもしれませんが・・

根本的には解決してないんですぅ。
ちょこっと最近システムがばたばたしてまして・・・
ここ数日の状況をもう一度振り返りますと、「WindowsUpdate」で障害がおきました。
 詳しくは↓

http://support.microsoft.com/kb/949358/ja

んで、マイクロソフトサポートのにTEL対応で解決し、それまでエラーで
更新処理されていなかった「52個の更新プログラム」(内容はよくわから
ないんですけどね)が全部インストールされました。

なので、この問題が解消される前は、やはりPOST画面後〜プログレスバー
出現の時間は(私の腹時計では)1分弱かかっており、解消後は30秒弱に
なりまた、グッゲンハイム+さんのアドバイスどおり「IDE接続をHDDのみ」
にして最終20秒弱になった次第です。

>VGA等も取り付けられているようのなので、出来るだけ最小構成で試して
みてはいかがでしょうか?

VGAをチップセット内蔵にし、最小構成でも試してみましたが、結果かわら
ずでした。

>あと、BIOSもアップされたようですが、DDR2とDDR3では別物らしいですが大丈夫ですか?(どちらも利用されたようなので・・)

はい。初期BIOS時に、AthlonX27750BE(DDR2)とPhenomIIX3720BE(DDR3)で
かわりべんたんに使用してましたが、現状は後者のみの運用で、BIOSも後者対
応のものでアップデートしました。

それにしてもこの板、皆さん相当てこずってるようですね〜。
私のは当初からするととても落ち着いて、起動が遅いこと以外はとても良い子ちゃんです〜♪

書込番号:10058920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:09(1年以上前)

SSDのX−25Eて知ってます?
今のところ最速の記憶装置の部類に入ってるデバイスです。
XPでRAIDした場合IDEの2倍の時間がかかります。
でもこいつはとっても良い奴ですよ。

え〜と言いたい事は手のかかる子ほど可愛いてことですw。

書込番号:10060280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:10(1年以上前)

2倍=起動時間の事です。

書込番号:10060285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:14(1年以上前)

それと・・連投すいませんが、
好きなものに結束バンド。と画像の黒パグに惹かれてファン登録しました。

LOSTも良いけど最近はプライムバルとCSI、ボーンズが僕のお気に入りです。

書込番号:10060318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件

2009/08/28 01:03(1年以上前)

グッゲンハイム+ さんこんばんわ

スレ違いだ!って怒られなければいいんですけど・・・

>SSDのX−25Eて知ってます?

もちろん!知ってますよ〜
最近とっても安くなりましたよね!

2ヶ月ほど前にA-DATAの↓
http://kakaku.com/item/K0000040989/
をぽちってしまいまして、メインマシンで使ってるのですが、
最近のSSDX−25Eの急下落に「ちッ!」という思いをしたくちです・・・

恐らくそう遠くはない近々にきっと(?)ぽちってしまうと思います。
そしたらX-25Eをメイン使用で、A-DATAをこっちに回そうかしら。
う〜ん、いきなり2台はぽちれそうもないので、RAIDしばらくおあずけかと・・・

>え〜と言いたい事は手のかかる子ほど可愛いてことですw。
>好きなものに結束バンド。と画像の黒パグに惹かれてファン登録しました。

ひょっとして黒パグ飼われてるんですか!?

>え〜と言いたい事は手のかかる子ほど可愛いてことですw。

って、パグ飼いの合言葉みたいなものですので。

>LOSTも良いけど最近はプライムバルとCSI、ボーンズが僕のお気に入りです。

実は、昨日甥っ子のPC作るってんで、システムドライブ用にあまってたHDD
初期化したつもりが、何と!間違ってLost保管してたHDDだったんですねぇ・・・泣
まぁ全部2回観たからいいんですけど・・・・・・・・でも 泣

友達にも薦められましたしこれを機会にボーンズ観てみますね♪

それとファンなんてやめてくださいよ〜!
私なんか全然スキルなくて、そのうち絶対所謂「自作初心者教えて君ダメ印」
呼ばわりされそうですから〜!

他の皆様スレ違い長文大変失礼いたしました!!

書込番号:10060612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 01:25(1年以上前)

う〜んまあ、邪魔なら管理人が削除するでしょうw。

パグは飼ってないのですが、知り合いがチワワみたいな雑種飼ってます。
パグや小型犬はめちゃくちゃさびしがり屋ですよね。
知り合いはどこ行くにも、フランスへ行くにもかばんに入れて持って行ってます。

小型犬はかばんに入れて持ち歩くのが普通の様です。
僕もパリに住んでた時は犬をコートの中に入れて、
自分の顔の下から犬の顔出して歩いてました。
暖房がわりにw。むこうではだれも驚かないですw。

ボーンズはくら〜いですので覚悟してください。
それでは。


書込番号:10060710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリとの相性

2009/06/05 20:06(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

スレ主 亜留間さん
クチコミ投稿数:19件

このMBを使い始めて1ヶ月弱ですが
実は初期にメモリとの相性で苦労をしました。

最初はelixirのDDR2 512Mを使って
とにかくOSのインストールをと思ったのですが起動せず…。

次にUMAXのDDR3 1G×2を挿したのですが、やはり起動せず…。

MBの購入店に相談した所
当該メモリを別のMBに挿したが問題なく動いたとの事。

そこでお店の方には少々酷かなと思いつつも
「このMBで動くメモリを下さい」と注文しましたら
elixirのDDR3 1G×2(PC3-10660 CL9)を用意してくれまして
起動確認後に1時間かけてオールメモリチェックまでしてくれました。
大変にありがたかったです。

その様な訳で、皆さんはどこのメモリをお使いですか?
参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:9655929

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/05 23:06(1年以上前)

亜留間さん こんばんは。  最近のCPU/マザーボード/memoryは高速なのでちゃんと動かすまで大変ね。
回答来るまで過去ログ読んでみてください。 memoryメーカーを記載した例が出てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017768/

書込番号:9656958

ナイスクチコミ!0


FIXER(T)さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 21:35(1年以上前)

ELIXIRのW2U1333Q-2G×2枚で問題なく動いています
5/18にアップされたBIOSで、もちろんDDR3用のBIOSです。

ちなみにDDR3のメモリを刺している状態で更にDDR2を刺してみましたが
起動しませんでした(笑)

書込番号:9715487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入ったり入らなかったりする

2009/05/31 20:28(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

クチコミ投稿数:56件

今日MA3-79GDG COMBOを買ってきてASUSのm2a-vm hdmiからマザーのみ交換したのですが、電源を押しても反応があったりなかったりで困っています。

電源ユニット自体のスイッチをoffにして(しばらくoff状態をキープしたのち)スイッチを押すと反応があるのですが、それも問題なく起動できることが稀です。
大概は、一瞬CPUファンが光り(少しだけ回転もする)だけで、バイオスすらたどりつけません。
何かの制御機能が働いているのでしょうか?

また、問題なく起動できてもCPUファンの回転が徐々に落ちていき、5分ほどで止まってしまうのですが・・・。

たまたま電源が入ったときにwindows7をインストールするまではいったのですが(ファンが止まっていることにきづかないまま)こんな症状で困ったしまいました。

マザーのATX 12V Power Connectorが8pinなのに電源から出ているのが4pinしかなく、それを指しているのですが原因でしょうか?
どなたか、ご存知の方いたらご享受ください。

構築は
CPU: athlon x2 be-2400(ファンはZALMAN CNPS7500LED)
RAM: elixir PC6400 1G*2
HDD: サムスン 1T
ケース: ANTEC miniP180
電源: SILENT KING-5 LW-6400H-5 400W

書込番号:9632047

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/31 22:00(1年以上前)

>マザーのATX 12V Power Connectorが8pinなのに電源から出ているのが4pinしかなく、それを指しているのですが原因でしょうか?
4pinで問題ない。以前グラボ用の6pin挿してる画像があって吹いたことが……
基本は最小構成での起動とCMOSクリア。
あと怪しいのは電源かな……「電源単体テスト」を。

書込番号:9632693

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/31 23:21(1年以上前)

コネクターやスイッチの接触不良ではないのですね?

発売開始が約2年半前と古い電源ですね。
115V/230V切り替え式ですから、多少の電源電圧低下で正常に動作しない可能性があります。
またパーツの劣化で十分な出力を得られていない可能性もあるでしょう。

書込番号:9633321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 00:17(1年以上前)

R93さん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。

電源テストはしてないのですが、CMOSクリア後に最小構築と別の電源で試してみました。
(以下の文章で無反応という言葉が出てきたら、電源を押しても何の反応もない状態だと思って読んでください)

まずは最小構築で昨日まで使っていたSILENT KING-5 LW-6400H-5 400Wで。
CPU: athlon x2 be-2400(ファンはZALMAN CNPS7500LED)
RAM: elixir PC6400 1G*1
ケース: ANTEC miniP180
電源: SILENT KING-5 LW-6400H-5 400W

最初は5回ぐらい連続でバイオスまで行けたのですが、HDDを追加したところ無反応になりました。いったん無反応になった後はHDDを外しても無反応です。
バイオスまで行けてもCPUファンは毎回1分たたず、ファンのライトが弱くなりファンが停止します。

別の電源で試したところ最小構築でも全く反応せず。
構築は
CPU: athlon x2 be-2400(ファンはZALMAN CNPS7500LED)
RAM: elixir PC6400 1G*1
ケース: ANTEC miniP180
電源: APS-350 350W(ほぼ未使用品だけど、24pinじゃなく20pin、8pinじゃなく4pin)

APS-350は何年も使ってないから壊れてるって可能性もありますが...
ただ、劣化とか容量不足ではないと思うんですよ。
ILENT KING-5 LW-6400H-5 400Wを昨日まで使っていて、HDDは3台積んでましたし、グラボ+サウンドカードも積んでいて、問題なく動いてたので。

ただ、400Wの容量で最小構築で、徐々にCPUファンのライト消えて、回転も止まるっていうのは電源不足って気がしますよね。

マザー以外は昨日まで使っていて問題なかったものなので、マザーの初期不良でしょうか?

書込番号:9633668

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/01 00:31(1年以上前)

ぷるっぷ〜さん こんばんは。  windows7をインストールするまではいったのですが(ファンが止まっていることにきづかないまま ← ダメージ受けたかも?
BIOS画面を出せるだけの最小構成にして電源オンボタンに確実に反応するか? 試してみてください。
memory1枚、HDDも光学ドライブも無しで。

OKなら光学ドライブ付けてmemtst86+を掛けて落ちないか?
落ちなければ/エラー無ければHDD付けてOSの起動テストを。

電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
 (電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9633751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 19:30(1年以上前)

BRDさん 回答ありがとうございます。

>ダメージ受けたかも?
ダメージを受けてしまった可能性も0ではないのですが、windows7をインストールするときも、たまたま電源が入っただけで、何度か電源の入れなおしとか配線の見つめなおしをしているんです。
なので、ダメージを受けた可能性が0ではないにしろ、ダメージ以前に問題がありそうなんです。

で、マザー以外はもともと使っていたパーツですし、どう考えても私の配線ミスか、マザーの初期不良の可能性が高そう。。。

先ほどマザーを元のASUSに戻してみました。

CPU: athlon x2 be-2400(ファンはZALMAN CNPS7500LED)
RAM: elixir PC6400 1G*1
HDD: サムスン 1T
ケース: ANTEC miniP180
電源: SILENT KING-5 LW-6400H-5 400W

の構築で。何度電源を入れなおしてもバイオスまで行くし、ファンも止まりません。
やっぱりマザーの初期不良のような気がしますね。
販売店に持っていこうと思います。

R93さんとuPD70116さんもありがとうございました。

書込番号:9636683

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/01 21:06(1年以上前)

了解。  まさかの初期不良に当たったのかも知れませんね。  続報  待ってます。

書込番号:9637185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/02 21:42(1年以上前)

続報

といわけで、本日購入店に持って行きました。
しかし、購入店の動作確認では無反応状態や、ファンの停止が全く再現されず。
うちでの構築と変わった点と言えば、電源が向こうの用意したものだった点と、店員さんがCPUとCPUファンをセットしなおしたということ。
電源はお店の用意した600Wと300Wで動作確認をしたのですが症状でませんでした。
こちらから持って行った電源は、ケースに格納されていたので取るのが面倒+症状をみる限り電源は関係ないという理由で、動作確認しませんでした。

この時点でのグレーゾーンは電源。最も怪しいのは私の接続不良ですよね。

で、私の訴えた症状が出ない(100%の確率で電源は入る)ものの、バイオスまで読みに行かずに途中で止まるという新しい症状が。
最小構築で出ている症状なので、この症状を理由に「初期不良」としてマザーを交換してもらいました。

で、新しいマザーで店員さんが動作確認をしたのですが、やっぱりバイオスまで読みに行かず途中でフリーズしました。
その場合は再起動してもダメなので、CMOSクリアを毎回行い、起動してください、とのことでした。

店員さんの結論としては、電源が入らないのは電源とマザーの相性かもしれないが、CPUとの相性にも問題があるのではないかとのことでした。
多分、私が見ていないところでメモリは別のものを指して確認したんだと思います。それでもバイオスを読みに行かなかったのでCPUとの相性と結論付けたのでしょう。

それならバイオスのアップデートをすれば・・・と思ったのですが、店員さんいわくホームページを確認したけれど今のバイオスが最新版とのことでした。

ただ、今家に帰ってきていろいろ動作確認しているのですが、お店で出たバイオスを読みに行かない症状が全く出ないんですよね。ファンも止まらないし。

まー現時点では新しいマザーで元気に動いているので今後OSのインストールやアップデートをいろいろやってみようと思います。

そしてしばらく様子を見た後でまた報告しますね。
ただ、CMOSクリアをしないと起動しなくなった場合、すべてのやる気がなくなると思いますが・・・w

書込番号:9642165

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/02 23:47(1年以上前)

了解。  良くある話だけど、真偽は藪の中かも?
しばらく様子見ですねー

書込番号:9643117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/07/05 17:37(1年以上前)

マザーボードを新品に交換してもらった後の結果報告

まとめの意味も含めて書きますが、当初の症状は
・電源が入ったり入らなかったりする
・入ってもCPUファンがとまる

購入店に初期不良ではないか?と持っていったときは上記の症状がまったく出ず。かわりに
・最小構築にもかかわらずバイオスを読みにいかないことがある

バイオスを読みに行かない症状を理由に初期不良として、マザーを交換してもらいました。
しかし、新品に交換してもバイオスを読みに行かない症状はあり、購入店からは「CPUとの相性の可能性が高い」との結論でした。

で、しばらく様子を見ていたわけですが、その後電源が入ったり入らなかったりという症状は出ないです。
CPUファンがとまるという症状はめったに出なくなりましたが、やっぱり出ますね。
もともとZALMAN CNPS7500LEDにはファンコンがついてきますが、使っても回転数を変更できないので(マザーが制御しているため)、今はファンコンなしで使っています。
今もまだ様子見のつもりなので、ケースを閉じずに使っていて、ファンがとまったら無理やりまわしたり、あきらめてそのまま使ったりしています。(実は今もとまってます)
ショップ店員さんがCPUをセットして以来、わたしはCPUをばらしたり、セットしたりしていないので、接続不良ではないはずです。

で、ショップにて出た症状、バイオスを読みにいかなくなるっていうのは一ヶ月間一度も出ないです。

今のところCPUとの相性か一番大ですが、個人的には「なぞ」ですね。腑に落ちない点も多々あります。

なんかその後バイオスの新のが出ているようなのでこれからアップしてみようかと思います。

書込番号:9807869

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/05 22:26(1年以上前)

様子見中だけどCPUファンのコネクターをマザーボードから取らずに変換コネクター使って4P電源コネクターから直に取ってみられますか?
 それでも止まるならファンが悪いかも知れません。

書込番号:9809646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/07/13 19:31(1年以上前)

>BRDさん

えーっと、一個前の書き込みで書いたファンの停止はCPUの温度が低いことによる停止でした。
当初の症状ではファンのランプ自体が消えるというものがあったのですが、注意して確認したところ、今はランプがついています。
マザーのファンコントロールが停止させていたようなので正常動作みたいです。
お恥ずかしい><;


書込番号:9849296

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/13 22:09(1年以上前)

了解。  原因が分かって良かったね。

書込番号:9850196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2009/05/26 22:34(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
パソコン初心者です。
今日初めて、自作してみました。
でも、電源が入りません。
使用しているものは、
CPU AMD64×2 5050e
Memory CFD DDR2 1G 1088×2
HDD HITACHI HDT721032SLA360
VGA内蔵
電源SCYTHE CORE POWER 3 500W
どなたか解決策をお教えねがいますでしょうか?
最初に電源を入れると電源ファンが1、2回転して止まります。
CPUファンも同じです、でででも画面には何も映りません。
その後、コンセントを抜き緩み等をみました同じでした。
よろしくお願いします。

書込番号:9608314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/26 22:45(1年以上前)

一度ばらしてケース外で配線の確認を最初の倍の時間かけて組み立ててください。
CMOSクリアしてメモリ1枚でスロットを確認してください。
電源の電圧は国内仕様に合ってますか。
また1っ回で電気が来ない時もありますので2〜3回電源を入れてみてください。

メモリ 1088MHz?そんなのあるんですか…・

書込番号:9608391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 22:52(1年以上前)

すいません、
1066の間違いでした。
それと一度全部ばらしました、再度電源を入れましたが、
同じでした、、。今度メモリ一枚でやってみようと思います、、、、

書込番号:9608455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 MA3-79GDG COMBOの満足度5

2009/05/26 22:58(1年以上前)

ATX 12V Power Connectorに電源コードを差しましたか?
ATX12V 4+4pinを差したかの確認をお願いします。
  

書込番号:9608500

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/26 23:02(1年以上前)

ケースに接触してショートしている場合を考慮しているので、ケースの外でというのは意味があるのですよ。

EPS12VとPCI-Express電源ケーブルを間違えているとショートして電源の保護回路が作動するでしょうね。

書込番号:9608537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 00:11(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます、
MBをケースから取り出しケーブルを確認してつなぎました、
が同じです、カーブルは赤と青がありました、赤い8pのものを差しましたが、
だめでした、、、、、

書込番号:9609064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/27 00:26(1年以上前)

USBのピンは何もさしてないですね?
電源の確認として、CPU補助電源をわざと抜いて起動、ファン全回になりますか?

書込番号:9609168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 00:50(1年以上前)

すいません、貴重なご意見を、
やってみましたがやはりだめでした、
どれか、初期不良のパーツが有るのでしょうか、
一応、今回パーツを買う際に電源を2台買いましたので、
もう一台と交換しましたがやはりだめでした、、、、、、、

書込番号:9609295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 01:02(1年以上前)

今回はありがとうございました、
解決しないまま、購入した店に持って行きたいと思います。
グッゲンハイム+さん、欲しい物だらけさん、uPD70116さん
有り難うございました。。。。。
また結果を後日報告いたします。。。。

書込番号:9609345

ナイスクチコミ!0


jis!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 06:34(1年以上前)

自分もコレとAMD64×2 5050eを買ってきて他は今あるものを流用しようとしていました。
いろいろやったんですが、起動せず最後にCPUを今あるBE-2400にしたら起動しました。

5050eもGA-MA78GM-S2Hでは動いたので、このマザーはAMD64×2 5050eは作動対象外なのかもしれません。
ホームにも、テスト中とありますし...

書込番号:9658159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jis!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 10:34(1年以上前)

http://www.jetway.com.tw/jw/support_motherboard.asp?supportid=250&socket=AM2
更新されたかなと思い今見たら「pass」の文字が…

バイオス更新すれば使えるのかなぁ…
でもめんどくさいのでAthlon II X2 250あたり買ってもいいかなぁなどと…

書込番号:9806132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/14 22:17(1年以上前)

うちは5050eで問題ないですよ。なにかほかの問題ではないでしょうか?

書込番号:9855187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MA3-79GDG COMBO」のクチコミ掲示板に
MA3-79GDG COMBOを新規書き込みMA3-79GDG COMBOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MA3-79GDG COMBO
JETWAY

MA3-79GDG COMBO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月28日

MA3-79GDG COMBOをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング