
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 15:55 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月2日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
こんにちは。この板でPhenom II X3 720BE@4Core化にチャレンジしたいと考えているのですが、どなたか成功した方はおられますか?
BIOSの設定項目の中にAdvance Clock CalibrationをAutoはあるようですが、ネット上に成功したというような有効な情報を得られませんでしたのでこちらで質問することにいたしました。
どなたかすでに4COREに成功した方よろしくお願いいたします。
0点

4コア化にできる条件が整っているなら試したら如何でしょうか?
ネット上では動作確認報告が上がっているようですが、
成功しても動作が不安定になったとも報告が上がってます。
まにっくMONDAYさんの環境で成功するかは分かりません。
Phenom II X3はそもそもX4の選別落ち品のようですし。
では、GOOD LUCK
書込番号:9445458
0点

rsvmilleさん
レスありがとうございます。Phenom II X3 720BE(0904)が中古でたまたま安かったものですから、x4を試したいと思いまして、思わず衝動買いしてしまったものの、AMDは初めてでして、これから、X4化に向けてMBを物色中での質問でした。鉄板と思われるBIOSTAR TA790GXあたりをチョイスしたほうが安全ですね。
書込番号:9445831
0点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
このマザボご使用の方で実際やられてる方居たら助かるのですが
xp home sp3 でDDR2 2G×2の環境の方いらっしゃいますか?
現在私の環境が DDR2の1G×2なのですが2G×2に変えようと思っているのですが最近のマザボだとよくOSによっては3G程度の認識になります的な注意書きを見かけるのですが。。。
ようは32bitのOSだと4G稼動しないよ!って事なのかと思ったのですが・・・
このマザーの使用を見た限り見落としてなければ記載なかったので
OS関係なく4Gで駆動するのでしょうか?
最近のマザーに疎くてつまらない質問だったら申し訳ありません^^;
0点

OSが3GBぐらいしか使えないだけでハードは4GB積んでも問題ありません。
僕は同じOSで8GB積んでます。
人によっては12GBかな。
例えばこんなものの為に。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
書込番号:9419992
0点

4GB>全部のマザーがそうではありません。
BIOSで制限のももちろんあります。
おつかいのは4GBまで積めるようです。
DDR3 Max.4GB, DDR2 Max.4GB
書込番号:9420002
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
やはりOS側がそこまでの仕様なんですね
う〜ん64bitのOSにするのも今はもったいないような気もするしなあ…
とりあえず次期OSの前準備のつもりで4G載せておきます^^
書込番号:9420037
0点

OSが使用出来ない領域をRAMディスク化するソフトも幾つか存在します。
Gavotte RamdiskやRAM Phantom等が国内ではメジャーですね。
書込番号:9420087
1点

ネコ氏さん、
こんばんは、遅いレスですが、
メモリーの4GBytesのうち、UMA frame bufferとして最大限の512Mbytesを確保すると、無駄が少なくなり、また、グラフィックアダプターのパフォーマンスが上がるので良いのではと思います。
書込番号:9457239
0点

>uPD70116さん
情報ありがとうございます
メモリの活用方法いろいろ試してみます
>欲しい物だらけさん
このマザボはメモリ以外でもこのサイト以外でもなかなか人柱情報がないので
(需要があんまりないのかな・・・)助かります。
ちなみに私は今GF9600GT 1Gのグラボ挿しているのですがグラフィックのメモリ割り当ては適応するのでしょうか?
オンボの割り当てって事ですかね?
ペン4初期スペックからいきなりデュアルコア、PCI-exの環境に変えてしまって
しかも初っ端がこの変態マザーというにわか自作ユーザーなので試行錯誤繰り返して
やっと普通に使えるようになったようななってないような状況でして^^;
それと、スレタイから離れますが以前のスレで私が2レーン目でグラボ起動が可能かという質問させていただいたのですが
このマザー付属のスイッチカードを空きレーンに挿すと従来×8駆動だったが
×16駆動になるようで
1レーン目にスイッチカード、2レーン目にグラボ挿してみましたがBOISは映ったのですがxp起動時はモニター側が信号拾ってないようで真っ黒でした
BIOSでどこか設定しなおす必要あるのでしょうか?
CPU周りのスペースを空けたいので2レーンでと思ったのですが・・・
結局今は1レーングラボ、2レーンスイッチカードでやってます
2レーングラボ、1レーンスイッチカードの環境でやられている方いらっしゃいますか?
設定方法などありましたら教えて頂きたいのですが・・・
書込番号:9465442
0点

ネコ氏さん
こんばんは、メモリーを割り当てられるのは、オンボードのグラフィックのみだと思います。状況を理解していませんでした。すみません。
書込番号:9472440
0点

>欲しい物だらけさん
いえいえとんでもございません
私がちゃんとスペック晒してなかったので・・・
しかもちんぷんかんぷんな返しをしてしまう始末で・・・
ちなみに上記の私の発言のグラボ2レーン目挿しについてはご存知ではありませんか?
書込番号:9472867
0点

ネコ氏さん、おはようございます。
いつも遅くてすみません。
取説のChapter1の1-1のページの下から、8行目に、'When PE4
installed switch card, the PE1 will doubled its bandwidth.'
と記述があります。
1-4のLayout Diagramを見ると、PE1は1レーン目のスロットで、PE4は、
2レーン目のスロットですので、2レーングラボ、1レーンスイッチ
カードの環境は無理ではないかと思います。
書込番号:9479610
0点

>欲しい物だらけさん
あわわわ・・・
す、すみませんありがとうございます
取説に記載あったのですね・・・
わざわざ調べて頂いて申し訳ありませんでした^^;
ということはエアーフローを何とかするしかないようですね
いろいろとお手数お掛けしてしまってすみませんでした
ちなみにメモリーがらみで今日メモリーヒートシンク買って来ました
サイズのKAMA WINGです
デザインは格好良いのですがCPUクーラーがSAMURAI MASTERで
このマザーだとどうしてもメモリー側にヒートパイプが来るためWING部が同じ方向を向いて高さを若干変えて取り付けてます
本来ハの字に着いてればいいのでしょうがクーラーの形状とかマザーのレイアウトでかなり違うようです
2枚で1200くらいなので効果としては見栄え重視なモノかもしれませんwww
よ、よし。エアーフローを色々試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:9482706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





