
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 16 | 2010年8月24日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月3日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月20日 07:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月13日 16:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月12日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
今、BIOSを更新しようと思い過去スレを参考にUSBで仮想FDDを作り起動ディスクを作成しました。仮想FDDにダウンロード及び解凍してから入れたところ、BIOSの容量が多く入りませんでした。普通のFDDは1.44MBだと思うのですが設定が間違っているのか?何が良くないのかわかりません。誰かお手柔らかにお教え頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

別にUSBにそのまま入れたら駄目なんだっけ?
MBのマニュアルにはなんて書いてありますか?
うちにあるMB(ギガバイト、BIOSTAR)はUSBでもCFでもSDカードでもいけたけどなぁ。
BIOS上でUSB(メモリのことだよね?)が認識されるかだけでもやってみたら?
書込番号:11798778
1点

鳥坂先輩ありがとうございます。
マニュアルは英語なので翻訳するのが大変なので読んでいません。 過去スレに囚われ過ぎだったかも知れません。直接USBかSDに、更新BIOSを入れて試したいと思います。
書込番号:11799086
0点

英語でもある程度はわかるだろ?
いまどき小学生でも英語習ってるんだしさ。
ちゃんと読まないと、MB壊しかねないぜ。
書込番号:11799108
1点

> USBで仮想FDDを作り起動ディスクを作成しました。
起動ディスク作成後、IO.sys MSDOS.sys Command.com以外は不要だからばっさり削除し、BIOS更新に必要なファイルをコピー。
書込番号:11799180
0点

BIOS-File 1024K
AFUDOS.exe 143K
FLASH.bat 1K
この3つなら1.44MのFDに入るはず。
その前に、
・1st-Bootの選択にUSBメモリがあるか
その他
・メーカの標準方法はFDだからFDでやるのが
無難じゃないですか。
書込番号:11799272
0点

鳥坂先輩、ご指摘ありがとうございます。読んでみます。
Hippo-cratesさん、ZUULさん回答ありがとうございます。頂いた情報を元に挑戦してみます。本当にありがとうございました。(結果は後で投稿したいと思います。)
書込番号:11799324
0点

JETWAYではBOSの更新は注意して下さい。
もともとBIOSの更新は自己責任ではありますが、戯画やASUSと同レベルの危険度ではありません。
特に不具合やCPUサポート等で必要ない限り手をつけないのが安心です。
他のマザーですが、一旦発表されたBIOSが更新時の不具合多発により、国内代理店より使用しないよう呼びかけられた事例もあります。
書込番号:11799452
2点

>突撃AMDさん回答ありがとうございます。BIOS更新は危険である事は知っていましたがCPUが認識されていない、また、BIOSを更新せずにwindows Vistaをインストした為が、エクスプローラが止まり再起動されるという現象があり更新すれば直るかと思った訳です。
書込番号:11799642
0点

ZUULさんの指摘された通りUSB接続のFDDで1st認識させました。3つをコピーしDOS起動ディスクに入れようと思ったのですが228K足りません。入れる為にはFDDの中のファイル?を削除しないと入らないのですが削除してもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
書込番号:11799720
0点

>削除してもいいのでしょうか?
Windowsで起動FDを作ると要らないファイルが
入ってきますね。
必須ファイルは
MSDOS.SYS
IO.SYS
COMMAND.COM
CONFIG.SYS
DISPLAY.SYS
これくらいですね。
GigaマザーのBIOSアップでしたが、これで
残り350KBでした。
外野がうざったいね。
先輩専用スレッド立ててやりとりやってくんないかねー。
書込番号:11799926
5点

ZUULさんありがとうございます。アドバイスを元にFDDのファイルを確認した所、DISPLAY.SYS(17K)はあったのですが他がEGA3.CPI(58K)、EGA2.CPI(58K)、EGA.CPI(58K)、KEB.COM(22K)、KEYBOARD.SYS(34K)、KEYBRD2.SYS(32K)、KEYBRD3.SYS(31K)、KEYBRD4.SYS(13K)、MODE.COM(29K)となっています。どれの事なのか判別が出来ず削除出来ません。何か間違っているんでしょうか?FDDのアイコンでフォーマットを押しMS-DOS起動ディスク作成にチェックを入れ開始を押したのですがこれで良いのかも解からなくなってきました。
書込番号:11800614
0点

このへんが参考になるでしょう。
■ WindowsXPでのMS-DOS起動ディスク作成方法
http://shattered04.myftp.org/pc_55.html
この 10本は消す。
Autoexec.bat。EGA3.CPI(58K)、EGA2.CPI(58K)、
EGA.CPI(58K)、KEB.COM(22K)、KEYBOARD.SYS(34K)、
KEYBRD2.SYS(32K)、KEYBRD3.SYS(31K)、KEYBRD4.SYS(13K)、
MODE.COM(29K)
残す 5本
command.com
config.sys
io.sys
display.sys ←消していいかもしれない
msdos.sys
これらはフォルダオプションでファイルとフォルダの表示を
すべてのファイルとフォルダを表示するの設定にすると見える。
これに
BIOSのzipを解凍して出てきた
afudos.exe
flash.bat
gdgcea08.rom(BIOSファイル本体)
この3本を書き込む。多分全部書き込めて残りが
3KB程度になるはず。
Jetwayから注意(Readme.txt)があって、flash.bat で起動しろとある。
このへんはMSDOSの知識が要るところ。
手順はあらましこんなところです。自信があればやってみるといい。
相手がBIOSだから自信がなければやめたほうがいい。
書込番号:11802498
2点

いちいち訊かんでトライアンドエラーで独力でやれよ。
必要なのは、
MSDOS.SYS
IO.SYS
COMMAND.COM
だけ。
最近のMSDOS.SYSは、ファイル長が0バイトだけど。
COMMAND.COMも必ず必要という訳じゃないけど、これがシェルだから、これが無いと使い道が無くなる。
書込番号:11802570
3点

きこりさんて、
細かく書くのは面倒だけど、久しぶりだから
復習になったよ。
モノがBIOSだからトライアンドエラーでエラーだと
死亡もあるし。
このビギナーさんがうまくやってくれるといいが。
書込番号:11802622
3点

ZUULさん、きこりさんありがとうございます。初歩的な質問にお付き合いいただき感謝しています。
後は自分で何とかしてみます。また回答いただいた方々本当にたしかりました。ありがとうございました。
書込番号:11802637
2点

追伸、ZUULさんや他の方々のおかげでやっとBIOSアップデートできました。大変、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11806220
3点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
Phemom UX4 945(C3)問題なく動作しますた。
BIOS DDR2-A07
955BEの電圧を下げてダウンクロックすれば同じといわれましたが
逆に考え低電圧でオーバークロックすれば\1,000安い? ?
0点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
ぽ!
わたしもゲット CPU x2 240と組み合わせてお手軽にKM400をリプレース
ウマーでした。
書込番号:10656829
0点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

レンダリング専用マシンを組みました。4000X3000ピクセルに10時間程度かけてレンダリングさせています。購入前はいろいろ迷っていましたが、PCDEPO店頭で見て下記の組合せを購入。計25910円でした。定格でXPが安定動作。
去年の4月に3万円で購入したCore2QuadQ6600(3GHzにOC)とほぼ同じ(2〜3%の違い)レンダリング速度。時代の変化の速さに驚かされます。HDMIやSerialATAなど試していないのでレビューは書けませんが、これだけテンコ盛りでこの価格は驚異的以外の言葉が見つかりません。OCで3GHz挑戦します。
MA3-79GDG combo ¥7,970
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX ¥9,970
DIMM DDR3 2GX2 ¥7,970
0点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO

パソコンに地デジチューナーをつけたいのですか?
それでしたら地デジチューナーの板にスレを立てた方が、良いと思います。
パソコンの構成も書いた方が、良いと思います。
書込番号:10469329
0点



マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
CPU AMD Athlon II X4 620
M/B これ
定格で常用していますが、軽くOCしてみたく書き込みました。
BIOSでOC項目の何処を弄っていいかわかりません。
メインマシンは、同じマザーで、CPU:Phenom II X3 720
なので倍率変更で簡単なのですが、
BE以外のCPUと、この板でOCされた方おられましたら、よろしくお願いします。
0点

動作クロックの生成はFSBに倍率を乗じて算出するので
倍率を上方に変更できない普通のCPUの場合はFSBを葬ります。
書込番号:10295686
1点

厳しいようですが・・
本屋さんに行けば、その手の雑誌が沢山あります。
それを見て、自分で試行錯誤してください。
PCの環境は、人それぞれですので、
Aさんが可能だった設定が、他の人にも有効とは、限りません。
「OCは、自己責任」・・このことも、お忘れ無く。
書込番号:10296709
1点

綿貫さん ありがとうございます。
ネット等で調べた結果 FSBを弄るというのは、わかりましたが
このマザーのどこの項目なのか特定出来ずに悩んでおります。
mad1963さん ありがとうございます。
おっしゃるとおり、OCは自己責任、それによってシステムが壊れる可能性が
あることは承知しているつもりです。
雑誌、ネット等で勉強しているんですが、このマザーでOCしておられる方に
伺ったほうが確実と思いまして。
やはり試行錯誤しながら、スキルアップに励みます!
自作を始めて浅いですが、とても楽しく弄っております。
答えにたどりついたら、報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:10300250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





