DVRP-U8XLE2 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DVRP-U8XLE2

厚さ21mmの薄型ボディを採用したポータブルDVDドライブ。本体価格は8,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVRP-U8XLE2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVRP-U8XLE2の価格比較
  • DVRP-U8XLE2のスペック・仕様
  • DVRP-U8XLE2のレビュー
  • DVRP-U8XLE2のクチコミ
  • DVRP-U8XLE2の画像・動画
  • DVRP-U8XLE2のピックアップリスト
  • DVRP-U8XLE2のオークション

DVRP-U8XLE2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DVRP-U8XLE2の価格比較
  • DVRP-U8XLE2のスペック・仕様
  • DVRP-U8XLE2のレビュー
  • DVRP-U8XLE2のクチコミ
  • DVRP-U8XLE2の画像・動画
  • DVRP-U8XLE2のピックアップリスト
  • DVRP-U8XLE2のオークション

DVRP-U8XLE2 のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVRP-U8XLE2」のクチコミ掲示板に
DVRP-U8XLE2を新規書き込みDVRP-U8XLE2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:65件

5年前に購入したノートPCのドライブが読み取り不可になったので、それ程のスペックで無くても使用可能で安値なこの機種の購入を考えています。しかし仕様書をみると「既存のライティングソフトをアンインストールする必要があります」とあるのですが、そうするとCDの書き込みに以前私が使っていたWMPやRoxioのソフトは使えなくなり、付属のソフトしか使えなくなってしまうのでしょうか?その辺りの事よろしく講釈お願いします。

書込番号:10099645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/04 20:46(1年以上前)

Roxioのソフトは対応ドライブのリストに含まれるなら使えます。
場合によっては最新版へのアップグレードが必要かも知れません。
この辺はご自身で調べられなければ、アンインストールをして、付属のソフトを入れてください。

WMPは書き込みも問題ないでしょう。

書込番号:10099920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/05 11:02(1年以上前)

ご返答サンクスです
WMPはコンパクトオーディオへの書き込みの時はいいのですが、CD−Rへの焼きの時はライブアルバムなどで曲の繋ぎが切れてしまうので、Roxioの様なノン圧縮ソフトを使ってるのですがこの製品にも同様な焼き込みソフトが付属してるのでしょうかね?
あと内蔵外付けの違いだけで、外付けが使用ソフトの制限を受けると言う事が私には理解出来ません。じゃあ色んなPCで使う時いちいちソフトの消し入れをしなくちゃ行けないのかな?!

書込番号:10103226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/05 22:50(1年以上前)

ライティングソフトの併用はお勧めはしません。
意外とトラブルが多いからです。

多くのソフトがドライブをチェックして、自分(ライティングソフト)の知らないドライブだと受け付けない仕様のものが多いですから、ドライブが対応しているかを確認は必須です。
多くのメーカーは最新のドライブに対応すべく、アップデートを行っていますが、それが何時まで行われるかはメーカー次第です。
サポートが切れたものには対応しないこともあります。またOEM版では対応が異なることもあります。

ギャップなしの音楽CD作成くらいなら、どのライティングソフトにもあると思います。
WMPはライティングソフトではなく、メディアプレイヤーなのですから、音楽CD作成はおまけみたいなものです。

書込番号:10106393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/06 21:04(1年以上前)

やはりこの製品の付属ソフトの事がよく分からないので、Roxio Creator10って奴が付属して
いるLogitecのポータブルにしょうかなと思っています。少し値段が高いですが・・・
色々ご忠告ありがとさんでした!

書込番号:10111145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/13 13:13(1年以上前)

Logitecのポータブルが新型になってRoxioが付属しなくなってしまったので、もうどうにでもなれとこの機種を購入した処、PC付属のRoxio6が難なく使えました!ただUSB接続するだけのまったくの手間いらず。尚且つPCとの色合いもバッチリでこれからは動画等もDVDに保存できる様なので結果大満足でした!!

書込番号:10146090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者です。
FMV DESKPOWER C/160L(デスクトップ)を使用しているのですが、
本体DVDドライブが壊れたので外付けDVDドライブを購入しようと考えています。

対応可能か教えてください。






書込番号:10059404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/27 23:00(1年以上前)

こんばんは、yu0613さん

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54411&categoryCd=181
対応していますね。

書込番号:10059722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/27 23:53(1年以上前)

yu0613さん
空気抜きさん  こんにちは。

お使いのPCはこれでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html

USBの規格が、USB1.1のようなのですが、IODATAの対応表では×になっているようです。
ただUSB1.1でも使用可能のような気もします。

ただUSBの規格が、USB1.1のようなので、内蔵されているドライブよりも転送速度が遅く、場合によっては、DVD再生や書込みに支障がある場合があるかもしれません。

もし可能ならUSB2.0のインターフェースカード(PCI接続)を増設され、そこへ接続された方がよりこの製品を活かせるかと思います。

書込番号:10060147

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/28 00:02(1年以上前)

USB2.0カードを導入するくらいなら、内蔵ドライブを交換した方がいいとは思います。

書込番号:10060226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/28 00:05(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

DVRP-UN8LX2と間違えました。

こんばんは、yu0613さん

先のは間違っていたので訂正します。
USB2.0を追加するのであれば、PCIカードよりもhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html等のCardBus用が簡単に増設できていいかもしれませんね。


書込番号:10060247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 00:10(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

いえいえ・・・。
ドライブ的には、どちらの対応しているようですが、このようなケースもあるんですね。
仰るようにPCカードも対応しているので、私もその方が簡単だと思います。


uPD70116さん こんにちは。

>パソコン初心者です。

増設カードの増設も、初心者の方には難しいかもしれませんが、今筺体の内蔵ドライブの交換はどうかなあ?と思いますが・・・。

書込番号:10060286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 00:17(1年以上前)

ごめんなさい。
仕様を見ると、USB2.0のみの対応のようです。
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle2/spec.htm

※ただ添付ACアダプターもあるようなので、USB1.1でも可能な気はしますね。

書込番号:10060339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 01:34(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは。

返信無いですね。
ドライブ交換を推奨されるなら、yu0613さん がお使いのPCでの、具体的なクチコミを期待します。

書込番号:10060761

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 23:14(1年以上前)

空気抜きさん・SHIROUTO SHIKOUさん・uPD70116さんコメントありがとうございます。

返信が遅くなってすいません。

以前、富士通のヘルプに問い合わせをした時に2〜3万円位修理費がかかると言われ
知人に相談したらそれなら外付けDVDドライブを購入すればと言われたので質問してみました。

親切に教えていただいているのですが、知識不足でみなさんのコメントについていけませんでした。やはり知識不足なのに質問する事が間違っていたのですね

仕様を見たのですが何処にUSB1.1とか2.0とか書いているのかわからず
自分でドライブ交換をする自信がありません。

知識をつけて機会があれば質問をしてみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。。。



書込番号:10065070

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/29 00:21(1年以上前)

蓋を開けてPCIカードを導入するくらいなら、ドライブを入れ換えるのも大した差はないと思います。
それをしないでということなら、PC CardタイプのUSB2.0を入れて接続した方がいいでしょう。

書込番号:10065547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/29 20:49(1年以上前)

uPD70116さん

色々ありがとうございました。

もう少し勉強をしてから対応を考えます。

書込番号:10069658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで使えますか

2009/08/01 18:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 441118さん
クチコミ投稿数:2件

MacBook air で使いたいのですが可能でしょうか。
純正のSuperDriveはちょっと高価ですしPC(WinXP)でも使いたいので教えてください。

書込番号:9939155

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/01 19:47(1年以上前)

MacBook air MAC OSX 10.5には、対応できないようです。

書込番号:9939494

ナイスクチコミ!0


スレ主 441118さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/01 22:33(1年以上前)

MacOS10.5非対応ですか。
早速ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:9940250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング10対応?

2009/07/17 00:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 般若湯さん
クチコミ投稿数:9件

この機種はダビング10に対応していますでしょうか?
メーカーサイトを見たんですが、全く言及していないもので。
#バッファローの同等品は対応と明記してあるが、ACアダプタ別売が辛い(-_-;)

書込番号:9865700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/17 10:42(1年以上前)

ダビング10は、地デジチュナーと付属の視聴録画アプリの問題です。、
DVVDドライブ側は、CPRMに対応してればOKです。
近頃のドライブは、ハードウェア自体は対応してるものがほとんどですが、、I/0 dataに購入前確認することをお勧めします。
なお、見落としがちなのは、DVVD再生ソフトがCPRM対応しているか否かです。書き込み自体は、視聴録画アプリ自体が行いますが、録画したDVDの再生は、別です。DVVD再生ソフトがCPRM対応してなkれば、書き込んで後にその後録画したDVDをそのPCで再生できないと事になります。

書込番号:9866750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/17 12:03(1年以上前)

ハードは”ほぼ”同じなんだろうけど、ソフトも含めてなら
DVRP-UN8LX2
がベター。

書込番号:9866992

ナイスクチコミ!0


スレ主 般若湯さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/03 11:47(1年以上前)

急いでいたので、結局この機種を買いました。

通常利用には問題なく使えています。
遅くなりましたが、ご相談にのっていただきありがとうございます。

書込番号:9946872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USBハブを経由して

2009/06/24 16:08(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 W C Sさん
クチコミ投稿数:58件

USBハブを経由して使えますか?

書込番号:9750864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/24 21:26(1年以上前)

使えますよ
セルフハブを使うようにしてください

書込番号:9752287

ナイスクチコミ!0


スレ主 W C Sさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/25 00:32(1年以上前)

海の部屋さんか回答ありがとう、私は外国人ですが セルフハブってどういうことでしょうか?

書込番号:9753550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/25 00:35(1年以上前)

ハブにACアダプター付けて、電源を自前で用意するタイプのことですね。

書込番号:9753564

ナイスクチコミ!0


スレ主 W C Sさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/25 00:40(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん回答どうも!ACアダプターのことですね、助かりました ありがとうございます、

書込番号:9753601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体に粉がついています…。

2009/06/16 17:54(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:11件

性能などの質問ではないのですが、今日購入して本体を青いビニールから出したところ、白っぽい粉のような物で全体的によごれていました。
色がブラックなので特に目立ちました。
・購入された方の中で同じような状況だった方はいらっしゃいますか?
・また、この粉のような物は何なのでしょうか?

気になったもので質問させて頂きました。
くだらない質問かもしれませんが、お答え頂けるご親切な方がいらっしゃいましたら、是非書き込み宜しくお願い致します…。

書込番号:9708599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/17 21:26(1年以上前)

メーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
電話ならこちら。
http://www.iodata.jp/support/after/tel_str.htm

Web経由ならこちら。
https://ss.iodata.jp/support/support/scform.html

書込番号:9715402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/18 13:19(1年以上前)

>platon@DJIBさん

ご親切に問い合わせURLをはって頂き、本当に有難うございました。

さっそくメールで問い合わせてみたところ、「本体とビニールが張り付かないように粉のような物がついている」とのことでした。
サポートからは迅速で丁寧な返答が来て、アイ・オー・データの印象もとても良かったです。

アドバイス有難うございました!!

書込番号:9718697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVRP-U8XLE2」のクチコミ掲示板に
DVRP-U8XLE2を新規書き込みDVRP-U8XLE2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVRP-U8XLE2
IODATA

DVRP-U8XLE2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DVRP-U8XLE2をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング