DVRP-U8XLE2 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DVRP-U8XLE2

厚さ21mmの薄型ボディを採用したポータブルDVDドライブ。本体価格は8,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVRP-U8XLE2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVRP-U8XLE2の価格比較
  • DVRP-U8XLE2のスペック・仕様
  • DVRP-U8XLE2のレビュー
  • DVRP-U8XLE2のクチコミ
  • DVRP-U8XLE2の画像・動画
  • DVRP-U8XLE2のピックアップリスト
  • DVRP-U8XLE2のオークション

DVRP-U8XLE2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DVRP-U8XLE2の価格比較
  • DVRP-U8XLE2のスペック・仕様
  • DVRP-U8XLE2のレビュー
  • DVRP-U8XLE2のクチコミ
  • DVRP-U8XLE2の画像・動画
  • DVRP-U8XLE2のピックアップリスト
  • DVRP-U8XLE2のオークション

DVRP-U8XLE2 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVRP-U8XLE2」のクチコミ掲示板に
DVRP-U8XLE2を新規書き込みDVRP-U8XLE2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVRP-UN8LX2との違い

2009/12/26 01:27(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 TOWAMAMAさん
クチコミ投稿数:22件

Panasonicのビデオカメラに直接できるのを
探していまして、DVRP-UN8LX2があったのですが、
DVRP-U8XLE2との違いをみると、添付ソフトだけの
違いのような気がするのですが、
やはり、DVRP-U8XLE2の方はビデオカメラとの接続は不可なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただきたくお願いいたします。

書込番号:10685534

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/28 01:02(1年以上前)

採用されているドライブの違いはあります。
DVRP-U8XLE2の方はドライブの指定がありませんが、DVRP-UN8LX2の方はオプティアーク製のドライブを使用していると明記されています。

それ故、DVRP-UN8LX2はドライブの接続が保証されますが、DVRP-U8XLE2の方はドライブに何が使用されるか判らないので保証されないのでしょう。

書込番号:10696062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOWAMAMAさん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/29 20:48(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。
U8XLE2でビデオカメラとの接続が成功もしくは失敗した方は
いれば情報がほしいのですが、やはりUN8LX2を購入した方が間違いなさそうですね。
同じドライブという可能性もあるんですかね。
持っている方、情報お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10703998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/29 22:06(1年以上前)

その人が同じドライブだったとしても、貴方がそれを買えるかどうかは判りません。
状況に応じてドライブを変えるからこそ、採用ドライブが書かれていないのですから、何時ドライブが変わっても不思議ではありません。

書込番号:10704500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RAM書き込み時にエラー発生

2009/09/26 14:13(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:8件

バックアップノ為DVD−RAM にデータ退避中、『このメディアは書き込み禁止です』というような旨のメッセージがでてコピーできなくなります。
その後も書き込みは出来ない状態で、フォーマットすれば再度書き込み出来ます。

この症状は毎回発生するのではなく、発生する条件はわかりませんが、
大容量(1GB以上)を一度にコピーすると、発生頻度が高いような気がします。
データはMyDocuments等に入ってる写真やmp3やテキストデータです。

環境は以下の通りです。
DELL INSPIRON 700m
WindowsXP SP3
B's CLIP(添付アプリ)
ドライブの書き込み設定はOFF
電源はUSBのみ
メディアはパナソニック2〜3XSPEED CPRM
マクセルの2〜3XSPEED CPRM

ちなみにDVD-Rは問題なく焼けています。

故障なのか、環境に問題があるのかわかりません。

皆様のご意見をお願いします。

書込番号:10215980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/26 14:25(1年以上前)

ポータブルドライブなので、事情を話してご友人やお知り合いのPC環境で使ってもらって同じ症状が出るか確認してもらってください。

出るならハードウェアの故障でしょうし、出ないなら環境でしょう。

書込番号:10216028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/26 14:52(1年以上前)

だおきゅうさん  こんにちは。

>DVD−RAM
>電源はUSBのみ
>DVD-Rは問題なく焼けています。

何となくで申し訳ないのですが、電源が足りていない気がします。
確か?DVD−RAMの書込みの場合、他のメディアより多めの電源供給が必要だったような気がします。(他のメーカーのモデルですが、記載が有る製品もありますね)

もし可能なら、添付のACアダプタを使用されてみてはどうでしょうか?

それでも同様なら、かっぱ巻さん が仰っているように、お知り合い等のPCで検証して見るのも一考かと思います。

書込番号:10216147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/26 23:16(1年以上前)

何度もすいません。

例えば他のメーカー製品ですが
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html?p=spec

※動作環境
 DVD-RAMメディアを使用の際はアダプター 使用のこと。

書込番号:10218666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/27 11:13(1年以上前)

かっぱ巻さん、SHIROUTO_SHIKOUさん ご返信ありがとうございます。
また、返信遅くなりすみません。

その後、自宅にあるデスクトップPCで確認しました所、DVD-RAM1枚分のデータは
問題なく書き込みできました。 
たまたまなのか、USBの電源が足りていたのかはわかりませんが、
一般的にはDVD-RAMに書き込む場合はDVD-Rの時よりも消費電力が大きいということなのですね。知りませんでした。

現在ACアダプタは会社に置いてまして確認できませんが、アダプタを使用してノートPC(DELL 700m)での書き込みを確認してみたいと思います。

ただ、気になったのは、書き込み中の回転速度がかなり不安定で、2〜5秒間隔で
回転数が上がったり下がったりしています。
DVD-Rへの書き込みの場合は回転速度は安定しています。
DVD-RAMへの書き込み時はこんな感じなのでしょうか。

また、後日結果報告を行いたいと思います。

書込番号:10220798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/06 21:01(1年以上前)

その後、仕事が忙しくなり、あまりDVD-RAMへの書き込み確認は行えておりませんが、2GB程度の書き込みは問題なくできました。
ただ、回転数の不安定さはありますが、仕様なんでしょうかね。
気になったのはネットショップから新品購入したのですがテープが2重に貼られており、下のテープは切れて一度開封した(返品されたもの?)感じがしました。もしかして同じようなクレームで返品されたもの?
1000円程度の差なら、実店舗で買うほうが良いですね。

書込番号:10269785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は?

2009/09/15 01:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:89件 得する情報HP 

この機種の仕様を見ると
ACしか書いてありません。

今B社製のDVDドライブを使っていて1番不便なのが
電源がAC専用で、外出先で使うのに不便なのです。

書込番号:10155414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/15 02:04(1年以上前)

USBからのバスパワーにて電源供給が可能です。
ただし、フル回転や他のUSB機器と併用などですと、電力が足りず不安定になるかもしれません。
DVD鑑賞程度なら、なんら問題ないかと

書込番号:10155429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 得する情報HP 

2009/09/15 03:44(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます。
一応これを買おうと思います。

ロジテックの安いものも検討はしていました。

書込番号:10155583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:74件

こんばんは
MacBook Pro 15" 2.4GHz(MB470J/A) ブートキャンプでXPを使っています。
メーカーサイトにて「不適合機種」を確認しましたが、なんとなく納得できていません...
物わかりの悪い私にお付き合い下さい。
MacOSと 本機との相性故の「不適合機種」と勝手に思っているのですが、どんなもんでしょか?
そもそもドライブの何が原因で「不適合機種」となるのでしょうか?
よろしくお願い致します!

書込番号:10121152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 20:01(1年以上前)

そもそも、ブートキャンプでの動作保証なんかするメーカーなんぞ無い。

自分でやって確かめるしかない。

書込番号:10121270

ナイスクチコミ!1


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/08 20:10(1年以上前)

>どんなもんでしょか
==>
BootCampのWindow環境がWindowsの標準的な環境とは認知されてないので、単にメーカが動作検証を行っていないだけでしょう。
何の問題もなく動くかも知れませんし、駄目かも知れません。MacのBootCampというのは、Appleからのサービス機能のような物です(Winユーザ取込みの意味もある)。
BootCamp非対応と言っても、現在のMacのシェアから考えて、IOなどのメーカが無責任だとは思いませんね。
動作保証しているメーカがあるとすれば例外だと思います。

書込番号:10121305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/08 20:24(1年以上前)

がびー〒さん&お目覚さん 有り難うございました。
ブートキャンプ稼働下の作動保証はしないのが定石ですよね!
じゃ オイラがチャレンジしてみます。

ファームウエアどうのこうのでもなさそうだし

やってみるしか ない!

書込番号:10121380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 20:33(1年以上前)

がんばれ

書込番号:10121420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/09/10 22:52(1年以上前)

大変長らくお待たせ致しました。
作動レポートです!

何の問題もなく 稼働しています。
読み書き無問題
B'sClip 無問題

***MacOSX稼働時の作動は確認していません***
これからもする予定無し。

私的環境下無問題で稼働しています。
全く良い感じです!

今度MacOS9稼働下の作動確認情報をアップします!
OS9使いの方 報告をお待ち下さい! ね!

書込番号:10132430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/09/13 13:44(1年以上前)

あれ?
稼働報告レポートが反映されていませんでした。
無問題で稼働中です。
今回添付ソフトのB'sClipで開きたいDVDがあったため
本機購入に至りました。

MacOSでの稼働は確認していません。
あくまでも 窓XP稼働中での作動確認です。

よろしくお願い致します

書込番号:10146216

ナイスクチコミ!0


NextOnさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/24 06:11(1年以上前)

MacOS9からの接続状況も楽しみにレポートまっていまーす、よろしくお願いします

書込番号:10830622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

クチコミ投稿数:65件

5年前に購入したノートPCのドライブが読み取り不可になったので、それ程のスペックで無くても使用可能で安値なこの機種の購入を考えています。しかし仕様書をみると「既存のライティングソフトをアンインストールする必要があります」とあるのですが、そうするとCDの書き込みに以前私が使っていたWMPやRoxioのソフトは使えなくなり、付属のソフトしか使えなくなってしまうのでしょうか?その辺りの事よろしく講釈お願いします。

書込番号:10099645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/04 20:46(1年以上前)

Roxioのソフトは対応ドライブのリストに含まれるなら使えます。
場合によっては最新版へのアップグレードが必要かも知れません。
この辺はご自身で調べられなければ、アンインストールをして、付属のソフトを入れてください。

WMPは書き込みも問題ないでしょう。

書込番号:10099920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/05 11:02(1年以上前)

ご返答サンクスです
WMPはコンパクトオーディオへの書き込みの時はいいのですが、CD−Rへの焼きの時はライブアルバムなどで曲の繋ぎが切れてしまうので、Roxioの様なノン圧縮ソフトを使ってるのですがこの製品にも同様な焼き込みソフトが付属してるのでしょうかね?
あと内蔵外付けの違いだけで、外付けが使用ソフトの制限を受けると言う事が私には理解出来ません。じゃあ色んなPCで使う時いちいちソフトの消し入れをしなくちゃ行けないのかな?!

書込番号:10103226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/05 22:50(1年以上前)

ライティングソフトの併用はお勧めはしません。
意外とトラブルが多いからです。

多くのソフトがドライブをチェックして、自分(ライティングソフト)の知らないドライブだと受け付けない仕様のものが多いですから、ドライブが対応しているかを確認は必須です。
多くのメーカーは最新のドライブに対応すべく、アップデートを行っていますが、それが何時まで行われるかはメーカー次第です。
サポートが切れたものには対応しないこともあります。またOEM版では対応が異なることもあります。

ギャップなしの音楽CD作成くらいなら、どのライティングソフトにもあると思います。
WMPはライティングソフトではなく、メディアプレイヤーなのですから、音楽CD作成はおまけみたいなものです。

書込番号:10106393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/06 21:04(1年以上前)

やはりこの製品の付属ソフトの事がよく分からないので、Roxio Creator10って奴が付属して
いるLogitecのポータブルにしょうかなと思っています。少し値段が高いですが・・・
色々ご忠告ありがとさんでした!

書込番号:10111145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/13 13:13(1年以上前)

Logitecのポータブルが新型になってRoxioが付属しなくなってしまったので、もうどうにでもなれとこの機種を購入した処、PC付属のRoxio6が難なく使えました!ただUSB接続するだけのまったくの手間いらず。尚且つPCとの色合いもバッチリでこれからは動画等もDVDに保存できる様なので結果大満足でした!!

書込番号:10146090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者です。
FMV DESKPOWER C/160L(デスクトップ)を使用しているのですが、
本体DVDドライブが壊れたので外付けDVDドライブを購入しようと考えています。

対応可能か教えてください。






書込番号:10059404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/27 23:00(1年以上前)

こんばんは、yu0613さん

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54411&categoryCd=181
対応していますね。

書込番号:10059722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/27 23:53(1年以上前)

yu0613さん
空気抜きさん  こんにちは。

お使いのPCはこれでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html

USBの規格が、USB1.1のようなのですが、IODATAの対応表では×になっているようです。
ただUSB1.1でも使用可能のような気もします。

ただUSBの規格が、USB1.1のようなので、内蔵されているドライブよりも転送速度が遅く、場合によっては、DVD再生や書込みに支障がある場合があるかもしれません。

もし可能ならUSB2.0のインターフェースカード(PCI接続)を増設され、そこへ接続された方がよりこの製品を活かせるかと思います。

書込番号:10060147

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/28 00:02(1年以上前)

USB2.0カードを導入するくらいなら、内蔵ドライブを交換した方がいいとは思います。

書込番号:10060226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/28 00:05(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

DVRP-UN8LX2と間違えました。

こんばんは、yu0613さん

先のは間違っていたので訂正します。
USB2.0を追加するのであれば、PCIカードよりもhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html等のCardBus用が簡単に増設できていいかもしれませんね。


書込番号:10060247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 00:10(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

いえいえ・・・。
ドライブ的には、どちらの対応しているようですが、このようなケースもあるんですね。
仰るようにPCカードも対応しているので、私もその方が簡単だと思います。


uPD70116さん こんにちは。

>パソコン初心者です。

増設カードの増設も、初心者の方には難しいかもしれませんが、今筺体の内蔵ドライブの交換はどうかなあ?と思いますが・・・。

書込番号:10060286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 00:17(1年以上前)

ごめんなさい。
仕様を見ると、USB2.0のみの対応のようです。
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle2/spec.htm

※ただ添付ACアダプターもあるようなので、USB1.1でも可能な気はしますね。

書込番号:10060339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 01:34(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは。

返信無いですね。
ドライブ交換を推奨されるなら、yu0613さん がお使いのPCでの、具体的なクチコミを期待します。

書込番号:10060761

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 23:14(1年以上前)

空気抜きさん・SHIROUTO SHIKOUさん・uPD70116さんコメントありがとうございます。

返信が遅くなってすいません。

以前、富士通のヘルプに問い合わせをした時に2〜3万円位修理費がかかると言われ
知人に相談したらそれなら外付けDVDドライブを購入すればと言われたので質問してみました。

親切に教えていただいているのですが、知識不足でみなさんのコメントについていけませんでした。やはり知識不足なのに質問する事が間違っていたのですね

仕様を見たのですが何処にUSB1.1とか2.0とか書いているのかわからず
自分でドライブ交換をする自信がありません。

知識をつけて機会があれば質問をしてみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。。。



書込番号:10065070

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/29 00:21(1年以上前)

蓋を開けてPCIカードを導入するくらいなら、ドライブを入れ換えるのも大した差はないと思います。
それをしないでということなら、PC CardタイプのUSB2.0を入れて接続した方がいいでしょう。

書込番号:10065547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu0613さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/29 20:49(1年以上前)

uPD70116さん

色々ありがとうございました。

もう少し勉強をしてから対応を考えます。

書込番号:10069658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVRP-U8XLE2」のクチコミ掲示板に
DVRP-U8XLE2を新規書き込みDVRP-U8XLE2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVRP-U8XLE2
IODATA

DVRP-U8XLE2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DVRP-U8XLE2をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング