
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月16日 11:09 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月9日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 12:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月29日 23:05 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


単なる切り替え機ですから、複数の機器を切り替える以外の機能はありません。
書込番号:9542941
1点



BSAK201をBW850に使用し、BENQのG2411HDとプロジェクターにHDMIケーブルで繋げていますが画面がついたり消えたりします。昨日まではシャープのレコーダACW38を使用し上記モニターとプロジェクターで使用できていました。原因がわからず困っています。
0点

BW850に使っているケーブルで、そのままモニターやプロジェクターに繋ぎBW850からの映像に問題がないか確認してみましょう。同様に問題が出ればBW850かケーヌルの問題。問題が出なければ、BE850とBSAK201の相性問題と思われます。
書込番号:9522441
0点

早速の返信ありがとございます。BW850から直接HDMIケーブルにてモニターを繋げたところ正常に表示しています。あとモニターにBSAK201をつなぎBW850とPS3を接続し切り替えながら表示させてみるとどちらも正常でした。
希望の使い方としてはモニターにはHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し端子を二つにしPS3とBW850を接続し使いたい方を切り替えながら表示させる。BW850もHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し出力端子を二つにし、一つをプロジェクターとHDMIケーブル接続。もう一つをモニター側に接続したBSAK201にHDMIケーブルで接続し残りの方にはPS3を接続。BW850で録画した番組で映画はプロジェクターで。それ以外は切り替えてモニターで視聴したいのです。でも映像が断続的です。入力側には使えるが、出力側には使えないみたいですね。ただこの使い方でシャープのACW38では使えたので残念です。
書込番号:9523151
0点

>BW850もHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し出力端子を二つにし、一つをプロジェクターとHDMIケーブル接続。もう一つをモニター側に接続したBSAK201にHDMIケーブルで接続し残りの方にはPS3を接続。
要するにBSAK201を2台使い、片方はBW850の出力端子にBSAK201の出力端子を挿しているって事ですよね?
セレクターを2台連結すること自体トラブルの元だし、且つ入力と出力が逆では致し方ないのでは?
書込番号:9523226
1点

おっしゃる通りです!連結させるのはトラブルの原因になりますよね〜手間かけてケーブル抜き差しします。ありがとございました!
書込番号:9525126
0点

スモダイさん こんにちわ。
HDMI接続で画像が途切れたりするのは、1.BSAK201のようなパッシブタイプのHDMIセレクターを連結している場合 2.HDMIケーブルの総延長が5メートルを超える場合 3.HDMIケーブルが最新バージョンに対応していない 4.HDMIケーブルが粗悪品の場合 5.HDMI再生側の出力が十分でない 6.HDMIセレクターのビデオ帯域が狭い 場合などがあります。
僕は以前はパッシブタイプのHDMIセレクター(メーカー:株式会社ミヨシ HDS-4P 4入力1出力)を2台使って連結して、1台目はHOMI再生機器を4台入力切替して、もう1台を逆接続して液晶テレビとPJとに切り替えて使用していましたが、パナのBW850を購入して接続すると画像が途切れたりしました。
原因推定としてHDMIセレクターを2台を従属接続によるHDMI信号の高域での減衰が要因として考えられたので、HDMIセレクターをHDMI信号補正機能があってケーブル長が長くてもブースター機能で出力信号をあげてくれるものを新たに購入しました。
現在は入力側のHDMIセレクターはメーカー:トリニティ株式会社のTR-HDMI-401 4入力1出力のものを使って、ディスプレィ側の切替えにはミヨシのHDS-4Pを逆接続にして、PJ3台と液晶テレビ1台への出力を切替えていますが、動作はBW850での1080P出力でもまったく問題なく見ることが出来ました。
ケーブル長が長い場合とか連結接続させる場合はブースター機能のあるセレクターが必要で、トリニティのTR-HDMI-401はHDMI信号補正機能とブースター機能もあるので、連結接続させるのには良いと思います。
(ただしTR-HDMI-401は逆接続は出来ません。)
TR-HDMI-401については
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher4x1/index.html
なおTR-HDMI-401の購入価格の売値は12800円でしたが、BW850の購入店に交渉したら10000円にしてくれました。
書込番号:9551061
1点



この商品はパッシブタイプとの事ですが、
切り替えスイッチにて切り替える時に、
テレビやHDレコーダー、PS3などの接続機器の電源を
切る必要はあるのでしょうか?
なんとなく電源を入れたまま切り替えるのは
怖い気がするのですが・・・
0点

そんなに神経質になら無くても、普通に切り替えて問題は無いですよ。
書込番号:9369323
2点

リアプロさん、ありがとうございます。
安心しました。
ソース映像の解像度が違う場合は、テレビが自動的に
認識して切り替わるんだろうと想像してます。
ありがとうございました。
書込番号:9371009
0点



BSAK201 に2系統のHDMIを接続して
TVのほうで見るとき なにか機械のほうをいじったりしなければできないのですか???
少し説明が変ですみません・・・
BSAK201の使用方法を教えてください。
0点

自動的に入力切換はしてくれないので手動で切り換えすることになります。
全面ボタンを押して視聴したい機器を選択します。
書込番号:9337464
0点



ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・
一応、メーカーホームページにて確認したところ
※XBOX360非対応です。
との文言が
薄い文字で表示されていました。
やはりXBOX360での使用は不可能なのでしょうか?
もし現在接続して問題ないって方いらっしゃいましたら
是非とも教えてください。
なぜ同じHDMI端子でも使用できないものが
あるのかよくわからないのですが。。
0点

下記構成で検証してみました。5分程度ゲームをプレイしただけですが、
正常に表示され普通に使えております。
[接続モニタ] BENQ E2200HD
[接続機器] XBOX360 Elite(初期型)
※接続ケーブルは360付属のHDMIケーブルを使用
メーカー自らわざわざ非対応を謳っているくらいですから、接続検証で
何らかの不具合が発生したのでしょう。イレギュラーな解像度を採用している
ゲームだと正常に画面表示されない・・等もありえるかもしれません。
私の機器構成では普通に使えましたが、その他の構成でも問題なく
使用可能かは運任せですので、参考までということでお願い致します。
書込番号:9321810
1点

EVO23さん
検証ありがとうございます^^
少し安心できました。
そうですよね。
確かにメーカーがわざわざ謳っているのですから
何かしら不具合が出る可能性があるのでしょうね。。
でも一応動作確認を
わずかながらもしていただけたので
ダメもとでも買う気になってきました。
お手数とっていただいて
感謝しています^^
書込番号:9322849
0点



ご存じでしたらお教えいただけますか。
1台のPCから、2台のHDCP対応モニタ(片方は液晶TV)を切換えたいのですが、これは使えるでしょうか。内部回路が単なるハードウェアのスイッチなら、使えると思っています。使用中のVGAは2ポート出力ですが、HDCPは片方のみ対応で困っています。
余談になりますが、これが見つかる前は、HDMIコネクタが2つあるVGAカードを探したのですが無いようですね。HDCP対応DVI出力が2ポートのVGAはあるようですが、変換コネクタが必要となり、PCの背面が更に混雑しますので避けたいです。
0点

使えます。
値段が安かったので、
取り敢えず購入してみました。
完全なパッシブタイプと言うヤツで、
結線が切り替わるだけですね。
書込番号:9244288
1点

ただ、真ん中のケーブルの長さが中途半端で、
中継して長く・・・とかすると、
余計な出費で面倒な事になります。
書込番号:9246310
0点

とても参考になります!
ちなみに逆挿しの使用法で、PS3からPCモニタとTVに出力しても使えますでしょうか?
HDCPの問題で表示されなかったりするのでしょうか?
当方、トリニティ製のアクティブ型分配&切替器を購入しようか迷ってましたので、もし可能であれば費用的・スペース的にとても助かります。
書込番号:9254875
1点

ながれるでゴザルさん 回路上は出来そうに思われます。
HDCPのことは、PS3とモニタとTV側の両方が対応していないと駄目でしょうね。
動作中に切り替えできるか疑問に感じます。
切り替えてから、順に電源を入れないといけないことが、機種によっては起こるかもしれませんね。この現象は、購入前に接続ケーブルを外して確認できると思います。
書込番号:9254945
0点

回答ありがとうございます。
モニタはデル製E207WFPでHDCP対応ですし、PS3→テレビも今まで普通に使えていたので大丈夫だと思われます。
早速アマゾンに発注しようかと思います。
安く済みそうで助かりました。
書込番号:9255628
0点

サポートに確認しましたが、出力機器2セットを切り替えて1台の画面に表示するものです。
1つの出力機器からモニタ2台に切り替えて出力はできません。
モニタ映像が点滅してしまいます。
私もパッシブタイプだと逆も出来るだろうと購入しましたが出来なくて返品交渉しましたが
ダメでした。
HPには「逆の接続はしないで」と書いていないので親切でないと思いました。
内部に方向性部品があるのかなあと考え、しかたなく分解してみたところ入力ポートに各一つ
ダイオードがありました。
回路はわかりませんが過電圧保護だろうと半田ごてで極性を反対に付け直したら動作するようになりました。
開け方ですが、足ゴムを取り除くと固定ねじが見えます。
ここに書いた分解・改造はあくまで個人の判断・責任で行っています。
メーカー保証外ですし不利益が発生しても責任は負えませんのでご注意下さい。
書込番号:9655376
1点

今更ながら、うちのBSAK201もバラして見ました。
ダイオード、入って無いですね。逆にして使ってます。
ちなみに、基板に下記の様な番号?と日付が入ってます。
0903
VD581-5
2009.1.6
書込番号:10221899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



