
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年7月26日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月26日 11:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月27日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 00:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのDVDレコーダーとBDレコーダーを使っていますが、どちらもHDMI出力が1個しかないため
TVにD端子、プロジェクターにHDMI接続していましたが、どちらもHDMI接続したいと思い
1in2outの分配器を探してみました。
THDSP12の使用を考えましたが、レコーダー2台なので、2セットとケーブル6本が必要で
1万円くらいかかるので、ダメもとで過去の口コミを参考にさせていただき改造してみました。
ダイオードをはずして逆にハンダ付けするのではなく、取り外してジャンパするという乱暴な方法ですが
結果的に、2in1outでも1in2outでもどちらでも使えるものができましたが、まったくの素人なので、
メーカーではダイオードを入れて、一方向にしている理由がわかりません。
HDMIケーブル1.5mでTVに、10mでプロジェクターに接続していますが、見た目で感じるような画像の劣化や
ノイズなどもありません。
やらない方がいいと思いましたが、映像のの出力中にHDMIケーブルを差し替えるのと同じなので
出力先を切り替えてみましたが、今のところ得に不具合が起こる様子はありません。
自己責任でしばらく使ってみようと思っていますが、詳しいかたがいらっしゃいましたら、
起こりそうな問題や注意点など教えてください。
同様の改造をされる方、使用する機器によっては致命的なダメージが発生する可能性があるかもしれませんので
試すのはくれぐれも自己責任でお願いします。
1点

4入力、2出力のHDMIセレクター「DN-HDMI423」が1万円程度です。
>メーカーではダイオードを入れて、一方向にしている理由がわかりません。
そうしないと故障の原因になるからでは?
故障は、いきなり起こる場合と徐々に進行する場合があります。
回路図がないので、話がよく見えませんが…
書込番号:11805000
0点

http://icsil.ocnk.net/zoom/6956
↑ここに、ピン配置がのっていました、何ピンのダイオードをジャンパーにしたのですか?
信号には入れて無いと思うから、電源?相手の機器によっては逆流で・・・・・・。
書込番号:11805085
0点

ガラスの目さん、コララテさん、ありがとうございます。
電気的にはまったくの素人同然ですので説明が不十分ですみません。
正直、この機器を、HDMI出力が1個しかない機器を、2台のテレビで切り替えてみるために
HDMIケーブルを差し替えるのと同じ程度に考えている認識レベルです。
お粗末なレベルで申し訳ありません。
追加説明ですが、取り外してジャンパしたのは、BSAK201の過去の口コミの「ハンダ付けの技量について」の中の
黒FD3Sさんの画像のものです。
この機器やHDMIの回路図は理解できていません。
機器の接続は、DVDレコーダー、BDレコーダー、AVアンプ、プロジェクター、液晶TV各1台で、
各レコーダーから、AVアンプとTV(それぞれ入力1、2)へ分配、AVアンプからプロジェクターへ接続しています。
コララテさんのおっしゃる、HDMIの通電がどのようなものか理解できれば、メーカーが方向を決めている理由や
起こりうる問題点がわかりそうな気がします。ネットでできるだけ調べてみます。
ご面倒でなければアドバイスお願いします。
書込番号:11810811
0点

自分で買って手にしてみないと、パターンが読めない。
書込番号:11812979
0点

ダイオードはHDMIコネクタ18ピンのラインに付いているので、+5V電源ですね。
ですので誤配線した際に逆流するのを防ぐためかと思われます。
例えば間違ってBSAK201の入出力両方にレコーダーを接続すると最悪な場合
故障する可能性があると思います。
書込番号:12371877
1点

だいぶ時間が経っていますが、1in2outの改造しました。米粒より小さいダイオードをはずして逆方向に取り付けようとしましたがうまくいかず、思い切ってダイオードを付けずに半田ナマリで直結しました。結果大成功で2台のテレビで問題なくXBOXのゲームができました。
また元々の2in1outにも対応できることも確認しています。結局ついていたダイオード?は何だったのでしょうか。
書込番号:13296232
1点




この製品は一台のモニター(又はテレビ)に複数のHDMI機器を繋げて切り替えて利用する為のセレクターなので二つのモニター(又はテレビ)に接続して双方に表示することはできませんよ。
ただ下の方のスレッドで改造を施して逆送信に成功している方の情報はありますね。
書込番号:11486429
0点

HDMIセレクターですが、入力1 出力2 を探しているのですが、こんな仕様はないのでしょうか。あっても一万円くらいしますね。
もしくは出力の一つがD端子でもいいのですが。
書込番号:11489238
0点

D端子を併用するのでもよければ、PS3専用D端子ケーブルを追加すればモニターとテレビに接続できますよ。
ただPS3はHDMIとD端子から同時に映像を出力できないので、PS3の設定で出力先を指定して切り替えることになります。
書込番号:11489840
0点

過去の書込みにもありますが、半田ごてとピンセットがあれば、1in2out化が可能ですよ。
かくいう私も既に実施済み。
更に、BSAK301と組合せ、3in2out状態となっております。
液晶TV、プロジェクタ(こっちは10mケーブル)に接続していますが、特に
問題なく使用しています。
電源不要な点が一押しです。とりあえずECOということで(^^;
書込番号:11546096
0点



お目覚さんの質問がすでに解決済みになっているので新たに質問させていただきます。
当方、新型PS3をパソコンモニター(BenQ E2200HD)と液晶テレビ(SHARP LC-32DE5)に
それぞれつないで、ゲームをする時はモニターで、BD・DVDを見る時は液晶テレビに
という風に使っているので、現在はケーブルを差し替えています。
過去のスレを見ると、こういった用途で使用できているという人と
そうでない人がいらっしゃるようですが、
実際、それぞれどのような環境では使えていて、どのような環境では使用できないのでしょうか?
具体的な機種名まで教えていただけるとありがたいです。
0点

下の方の質問に追記しておきました。参考に。
書込番号:10221909
0点

う〜ん、つまりそのままで使えるものと、ダメなものがそれぞれあるんですね。
古いものが使えて、新しいものが使えないんでしょうか?
それなら新品での購入は控えるのですが…
書込番号:10222165
0点

ここのクチコミの一番前の方で、
どなたかが言われていた様に、
「バラしてダイオードの向きを変える」
だけで済みますけど、お勧めはしません。
他社でも同様な製品も有りますし。
書込番号:10223452
1点



これ入力2 出力1ですが、逆に入力1で出力2と使えますか(出力は排他利用)。
レビューにはそうやって使えてると報告があるようですが、念のため確認です。
東芝VARDIA S300(HDMI出力x1)を液晶TV(REGZA 37Z2000)とPCモニタ(BenQ M2200HD)に繋げて切替えて使いたいのです。VARDIA->PCモニタ はHDMIで使える事は確認済みです。
今は、レコーダの裏に回って手動で切替えてますが、とても面倒なので...
実際に逆に使われている方がありましたら情報よろしくお願いします。
0点

amazonの方に 逆にしたら使えなかったというレビューがありました。
駄目な場合もあるようですね。排他利用なので、HDMI延長ケーブルなどで代替しようかと考えてます。
書込番号:10134325
0点

今更ながら、うちのBSAK201もバラして見ました。
ダイオード、入って無いですね。逆にして使ってます。
ちなみに、基板に下記の様な番号?と日付が入ってます。
0903
VD581-5
2009.1.6
シリアルbヘ、A90122 になってます。
基板の変更とかで、ダイオードが入った様ですね。
書込番号:10221938
0点

ちなみに、このシリアル(S/N)って、
1台毎に違うのかと思ったら、
そうでは無いらしい。
うちの3台は、全て同じだ・・・。
1日毎なのか?
書込番号:10222049
0点



即出の質問だったら申し訳ないです;
今この商品ともう一つ(http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4547479620736.html)
で悩んでいて、切替器なので根本的な解像度が変わらないのは他レスでわかるのですが、
画質(≠解像度? 言いたいこと伝わるかな;)はやはり値段もそれなりのものに比べたら落ちてしまうのでしょうか?(抵抗とかの関係?)
安いものなので心配になります;
言ってることおかしいかもですorz
申し訳ない;
どなたか優しく教えていただけると幸いです^^
0点

ええと;
わかりにくいだろうから具体的に言うと
PS3のHDMIケーブル(HDMI規格Ver1.3aカテゴリー2対応)をセレクターに繋げて液晶モニターに接続したときに、
HDMI規格Ver1.3aカテゴリー2の機能をきちんと発揮することができるのでしょうか?って感じです;
回答の方よろしくお願いします
書込番号:9912819
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



