


安いからコレを買ったら、欲しい物とは違ったのです!
1入力、2出力(セレクター)が欲しかったのです。
この機種は2入力、1出力(セレクター)でした。
試しに入出力を逆に接続してみたら、映るけどHDCPに対応していないと表示されてデジタル放送が視聴出来ませんでした。
そこでネット検索したら、少し改造をするだけで使えるようになると言う事でマネしてみました。
半田は中学以来で・・・
案の定、失敗しました・・・
力を入れすぎて、ダイオード?を割ってしまいました・・・
ダメ元で、ダイオードを撤去して、その間を半田で結合してみた所、HDCPに対応してしまったのです!
何の為にダイオードがあるのか?
著作権保護の為にあるのか?
2分配って事は、2股にしただけなので別に余計な部品はいらないだろうし・・・?
書込番号:12146369
1点

ラジオライフにでも教えてやれば。
書込番号:12147013
0点

yuudai8182004さん、
>ラジオライフって何ですか??
月刊誌。
改造とかDVDコピーとか若干怪しい記事多し。
書込番号:12150628
0点

>何の為にダイオードがあるのか?
>著作権保護の為にあるのか?
著作権保護の為ではないでしょう。
付いていたのがダイオードなら入力2・出力1でしか使えないようにするためかと思われます。
ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
書込番号:12360538
0点

NV-FS70さん、
>ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
>ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
少々混乱があるような気がします。
ダイオードは電流の方向を制限しますが、それは信号の方向とは必ずしも一致しません。
書込番号:12367490
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BSAK201」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/04/14 2:39:19 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/18 12:52:08 |
![]() ![]() |
6 | 2010/12/15 19:33:03 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/26 0:38:21 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/26 11:08:54 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/28 21:47:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/04 23:29:53 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/13 21:29:00 |
![]() ![]() |
13 | 2010/10/25 4:00:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/27 21:14:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



