
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年9月7日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月1日 18:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月16日 11:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




即出の質問だったら申し訳ないです;
今この商品ともう一つ(http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4547479620736.html)
で悩んでいて、切替器なので根本的な解像度が変わらないのは他レスでわかるのですが、
画質(≠解像度? 言いたいこと伝わるかな;)はやはり値段もそれなりのものに比べたら落ちてしまうのでしょうか?(抵抗とかの関係?)
安いものなので心配になります;
言ってることおかしいかもですorz
申し訳ない;
どなたか優しく教えていただけると幸いです^^
0点

ええと;
わかりにくいだろうから具体的に言うと
PS3のHDMIケーブル(HDMI規格Ver1.3aカテゴリー2対応)をセレクターに繋げて液晶モニターに接続したときに、
HDMI規格Ver1.3aカテゴリー2の機能をきちんと発揮することができるのでしょうか?って感じです;
回答の方よろしくお願いします
書込番号:9912819
0点



こんばんは、2台目のPCができたので同じモニターで切り替えて使いたく
HDMIセレクターを探しています。PCモニターがLGのL246WHというもので、
デジタルだと入力がHDMIしかなく、DVI-HDMI変換ケーブルでPCを1台接続
しています。(1920-1200)
このセレクターを使っても今までと同じく1920−1200で表示可能なのでし
ょうか?メーカーページの製品仕様をみましたが、サポート解像度には、
480i、480p、720i、720p、1080i、1080p としか記述がないもので・・・
1080pということは、1920x1080表示になってしまうのでしょうか?
0点

単なる切り替え機ですから、解像度を変換するような高度なことが出来るとは思えません。
使える(見える)か使えない(見えない)かのどちらかだと思います。
書込番号:9636338
0点



BSAK201をBW850に使用し、BENQのG2411HDとプロジェクターにHDMIケーブルで繋げていますが画面がついたり消えたりします。昨日まではシャープのレコーダACW38を使用し上記モニターとプロジェクターで使用できていました。原因がわからず困っています。
0点

BW850に使っているケーブルで、そのままモニターやプロジェクターに繋ぎBW850からの映像に問題がないか確認してみましょう。同様に問題が出ればBW850かケーヌルの問題。問題が出なければ、BE850とBSAK201の相性問題と思われます。
書込番号:9522441
0点

早速の返信ありがとございます。BW850から直接HDMIケーブルにてモニターを繋げたところ正常に表示しています。あとモニターにBSAK201をつなぎBW850とPS3を接続し切り替えながら表示させてみるとどちらも正常でした。
希望の使い方としてはモニターにはHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し端子を二つにしPS3とBW850を接続し使いたい方を切り替えながら表示させる。BW850もHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し出力端子を二つにし、一つをプロジェクターとHDMIケーブル接続。もう一つをモニター側に接続したBSAK201にHDMIケーブルで接続し残りの方にはPS3を接続。BW850で録画した番組で映画はプロジェクターで。それ以外は切り替えてモニターで視聴したいのです。でも映像が断続的です。入力側には使えるが、出力側には使えないみたいですね。ただこの使い方でシャープのACW38では使えたので残念です。
書込番号:9523151
0点

>BW850もHDMI端子が一つなのでBSAK201を接続し出力端子を二つにし、一つをプロジェクターとHDMIケーブル接続。もう一つをモニター側に接続したBSAK201にHDMIケーブルで接続し残りの方にはPS3を接続。
要するにBSAK201を2台使い、片方はBW850の出力端子にBSAK201の出力端子を挿しているって事ですよね?
セレクターを2台連結すること自体トラブルの元だし、且つ入力と出力が逆では致し方ないのでは?
書込番号:9523226
1点

おっしゃる通りです!連結させるのはトラブルの原因になりますよね〜手間かけてケーブル抜き差しします。ありがとございました!
書込番号:9525126
0点

スモダイさん こんにちわ。
HDMI接続で画像が途切れたりするのは、1.BSAK201のようなパッシブタイプのHDMIセレクターを連結している場合 2.HDMIケーブルの総延長が5メートルを超える場合 3.HDMIケーブルが最新バージョンに対応していない 4.HDMIケーブルが粗悪品の場合 5.HDMI再生側の出力が十分でない 6.HDMIセレクターのビデオ帯域が狭い 場合などがあります。
僕は以前はパッシブタイプのHDMIセレクター(メーカー:株式会社ミヨシ HDS-4P 4入力1出力)を2台使って連結して、1台目はHOMI再生機器を4台入力切替して、もう1台を逆接続して液晶テレビとPJとに切り替えて使用していましたが、パナのBW850を購入して接続すると画像が途切れたりしました。
原因推定としてHDMIセレクターを2台を従属接続によるHDMI信号の高域での減衰が要因として考えられたので、HDMIセレクターをHDMI信号補正機能があってケーブル長が長くてもブースター機能で出力信号をあげてくれるものを新たに購入しました。
現在は入力側のHDMIセレクターはメーカー:トリニティ株式会社のTR-HDMI-401 4入力1出力のものを使って、ディスプレィ側の切替えにはミヨシのHDS-4Pを逆接続にして、PJ3台と液晶テレビ1台への出力を切替えていますが、動作はBW850での1080P出力でもまったく問題なく見ることが出来ました。
ケーブル長が長い場合とか連結接続させる場合はブースター機能のあるセレクターが必要で、トリニティのTR-HDMI-401はHDMI信号補正機能とブースター機能もあるので、連結接続させるのには良いと思います。
(ただしTR-HDMI-401は逆接続は出来ません。)
TR-HDMI-401については
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher4x1/index.html
なおTR-HDMI-401の購入価格の売値は12800円でしたが、BW850の購入店に交渉したら10000円にしてくれました。
書込番号:9551061
1点



本製品にて、LinkTheater LT-H90DTVとPCをモニターに接続した処、PC電源をOFF
にしているのに、LinkTheatreの電源をONにしたらPCのケースファン(CPUクーラー含)のLEDが点灯し、ゆっくり回転し始める。切替スイッチを何回か切り替えてみても同じ。
初期不良を疑い、購入店にて交換して貰いましたが、症状は回復せず。
ちゃんとした切り替え(スイッチング?)ができていない様です。
とりあえず、本日サポセンに問い合わせしてみましたので、連絡待ちです。
0点

本日ようやくサポセンから返事がありました。
通電は、製品の仕様だとの事でした。
PCとの切り替えには、使えない製品です。
書込番号:9544519
1点



単なる切り替え機ですから、複数の機器を切り替える以外の機能はありません。
書込番号:9542941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



