LUMIX DMC-FX40
個人認識機能/光学5倍ズーム/2.5型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年4月16日 02:18 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年4月25日 21:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月21日 01:08 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月15日 11:30 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月14日 17:59 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年4月14日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
今度、私の働いている施設(障害者の方の施設です)でデジカメを購入することになりました。
こちらの掲示板を参考に、カメラを検討しているのですが、自分の求めている機能があるのかが分からず困っています。
皆さんのお力を貸していただけると嬉しいのですが…
私の求めている機能は以下のものです。
@予算は20000円以下
A対象が動いていてもブレにくいもの
B連続して写真が撮れるもの。(1秒間に何枚も撮れる)
C手ぶれ補正のついているもの。
特にBに関してはスペックのどこを見てよいのかわからず困っています。
よろしければご指導お願いいたします。
0点

特にBに関してはスペックのどこを見てよいのかわからず困っています。
3ならFX40のカタログなら
連写撮影 約2.3コマ/秒と記載した所をみます。
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html
1秒間に約2枚撮影可能との事です。
型が古いですがパナソニック DMC-FX100最速8コマ/秒で約8枚撮影できます。
手ブレ付きで広い範囲も撮影できます。
http://kakaku.com/item/00501911147/
1秒間に30枚のカメラもカシオから出てますが価格が3万円位です。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/
書込番号:9399501
6点

take a pictureさん
お返事ありがとうございます!
おかげさまで詳細検索でいろいろと候補になりそうな商品が見つかりました。
ただ型の古いものは店頭にあるかが不安ですね。。
領収書が必要なためネットでの購入はできるだけ行わないようにとのことなので、
店頭に目当ての商品があることを願うばかりです…
書込番号:9400867
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
(クチコミへの書き込みが初めてなので、不適切な部分がありましたら申し訳ありません。)
質問させて下さい!
当方、コンデジは10年前から所有しているものの、恥ずかしながらオートでしか撮影出来ないような初心者です。
今回、数年ぶりにコンデジを買い替えようと思っており、現時点での第一候補がFX40です。
ちなみに、今までは当時シーン設定が豊富で初心者でも簡単に撮れそうとの理由から、CASIOのEX-Z4を購入・使用していました。
基本的に、難しい設定がわかりません^^;
今までもオート(ベストショット機能)で撮って、納得いかなくても、どう設定していいのかがわからないので、諦めてました。
撮影目的は、主にライヴハウスや暗めのBarなど、暗所率が高いです。
明るい場所での撮影は、高望みしなければある程度どの機種でもそれなりに撮影出来ると思っているので、
暗所で出来るだけキレイに撮れるデジカメを…と思っています。
わからないなりに自分で調べて、ライブハウスなど暗所ではISO感度を高く設定出来るもの、
F値は低いものが好ましいとのことだったので、数値だけの判断で今のところFX40が第一候補なのですが、
他にオススメがありましたら、是非教えて頂きたく思います。
(実際のところ、値が何を示しているのかもわかっていないほどの初心者です。。。)
予算は、3万円内が希望です。
今は、一眼レフも安くなって来てるようですが、コンデジもろくに使いこなせていない状態なので、
まずはコンデジをそれなりに使えるようになってから…と思っています。
それと、もうひとつ質問があるのですが、この写真…
http://www2u.biglobe.ne.jp/~spanky/gallery_f/g_2000_0902/g0902_02/007.htm
のような写真をコンデジで撮る事は可能ですか?
もし、可能もしくは近い写真が撮れる場合、どのように設定すると良いのでしょうか?
私が取ると、動いてる被写体にブレは少ないものの、バックもはっきり写りすぎてしまいます
(バンド全体を撮る場合はそれでいいのですが…)。
にもかかわらず、全体的に白っぽくなったり、荒れすぎだったり…
と言葉での表現が出来ないのですが、とにかくひどいです(苦笑)。
…基本オートで撮っていたので、当然でなのでしょうが。。。
上記サイトのような写真が撮ってみたいと思っています。
買い替えを機に、いつか一眼レフを手にするのを目標に、少しずつ写真の勉強をして行きたいと思っているで、
ご親切な方いらっしゃいましたら、ご教示賜りたく存じます。宜しくお願いします!
0点

暗所に強く、予算が3万円以内ということであれば、富士フィルムのF200EXRはどうでしょうか??
書込番号:9398049
1点

F200EXRなら、今よりはマシになると思います。
バックをぼかす写真は、どこまで望むかにもよりますが
コンパクトでは難しいですねぇ。
一眼レフも、大分安いと思うので
いっそ一眼レフに行った方が良いと思いますけど…。
望む写真を撮るには、コンパクトより簡単ですから。
書込番号:9398177
1点

過去のカキコミの中から「ライブ 撮影 バンド」で検索したのが、
下記です。本気でライブ撮影をするならデジイチに投資した方がいいかもです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83u%81@%8EB%89e%81@%83o%83%93%83h&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9398190
1点

ご紹介にある様な被写体の背景に強い光源がある構図ですと、コンデジの場合は背景に露出を引っ張られる事が多く被写体は暗くなりがちです。
一眼レフならスポット測光という一部分だけの明るさを測れる機種もあるので、オススメは一眼レフです。
書込番号:9398206
0点

書き忘れましたが、デジイチだけ買ってもライブ撮影は上手く行きません。
明るい大口径レンズもご準備下さい。キットレンズでは、
暗いライブハウスは厳しいでしょう。
要は、シャッタースピードが目標1/125より早く出来ることが肝心ですネ。
書込番号:9398207
1点

ちなみに私はライブ撮影の時、この下記の三つを当時、参考にしました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7501029
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:9398402
0点

ご親切な皆さん、ありがとうございます!
トンボアンテナさん>
ありがとうございます。
F200EXR、メーカーサイト見てみました。かなり良さそうですね!
今まで選択肢になかったので、早速電気屋さんで触って確かめてみようと思います^^
ムーンライダーズさん>
ありがとうございます。
やっぱりコンデジでは難しいですよねぇ^^;
どうしても、一眼レフは敷居が高く感じてしまって、踏み切れない状態です。。。
SILKCUT9さん>
たくさんご教示頂きありがとうございます!
やっぱり一眼レフにレンズですよね…。
記載頂いたクチコミ等のURL先も、参考になりました。
一眼レフを購入した際には、カメラ片手に熟読したいと思います^^;
へんくらさん>
ありがとうございます。
やはり、希望を満たせるのは一眼レフですよね!
どうしても宝の持ち腐れになってしまいそうで…^^;
皆さま>
結論として、とりあえず先にコンデジを買おうと思います。
今までオートでしか撮った事がなかったので、今度はコンデジでいろいろ試してみて、
勉強がてらに暗所だけでなく色々撮影して、自分なりに試行錯誤をしてから…
夏のボーナスあたりで(笑)一眼レフデビュー出来るように頑張ってみたいと思います♪
今までは、一眼レフじゃなきゃ無理なら諦めようと思っていたくらいなので、
皆さまのアドバイスのおかげで、気持ち的に一歩前進出来ました!
また、色々とこの場を活用させて頂くことになると思いますので、もし見かけて頂けたらまたアドバイスを宜しくお願いします☆
書込番号:9400940
1点

はじめまして
設定「オート」でライブを撮っているとのことですが、とりあえず今お使いのカメラ(CASIO EX-Z4)のマニュアルを見て(ない場合はWeb上にpdfファイルがあります)次を試してみてください。
(1)フラッシュ発光禁止(マニュアル42ページ)
(2)露出補正(マニュアル52,53ページ)
どのようなカメラであっても、その性能の中で工夫してみるとそれなりに写ります。
そうして撮り続けるうちに、自分に必用な機能にも気付くと思のです。
皆さんが指摘されているように、一眼デジカメの方がコンデジよりよほど簡単に自分のイメージに近いカットを手に入れることができると思いますが、カメラを変えたらうまく撮れるというものでもない気がします。
♪美羽-miyu-♪さんははっきりとした目標のイメージがあるのですから、試行錯誤してみてはいかがでしょう。幸いデジカメはすぐに結果を見ることができるのですから。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:9413012
0点

Cookie papaさん>
返信がとても遅くなってしまってゴメンなさい><
アドバイス、ありがとうございます!
わざわざEX-Z4の詳細まで、調べて頂き感謝感激です!
>どのようなカメラであっても、その性能の中で工夫してみるとそれなりに写ります。
>そうして撮り続けるうちに、自分に必用な機能にも気付くと思のです。
先週、仲間内でお花見があり(東北なので遅めです^^;)、
2次会3次会で暗い場所にも行ったんですが、私はカメラを持ってなかったので、
昨年、会社の忘年会で当たり、彼に譲ったCASIOのEX-Z100を使って、
いろいろといじって撮影したところ、今までより格段にいい写真が撮れました♪
機能・設定(?)も、だいぶ理解出来てきました!
当初の予定通り、今はコンデジでいろいろと試行錯誤して、
将来的に目標イメージを目指して、デジ一に移行したいと思います!
応援を頂き、本当にありがとうございました!頑張ります☆
書込番号:9447453
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
初めまして。
現在Lumix DMC-FX40の購入を検討しているが、分からないことがあり連絡しました。
1)開放絞り値ですが、F2.8〜F5.9とありますが、この数値はどのような意味でしょうか。
また、上記数値は他のデジカメと比較して性能含めて標準値と考えてよろしいでしょうか。
2)絞りですが、多段虹彩絞りF2.8〜F8とありますが、この数値はどのような意味でしょうか。
また、上記数値は他のデジカメと比較して性能含めて標準値と考えてよろしいでしょうか。
現在は、PENTAX Optio S5nを使用いますが、購入動機が画素数、動画対応、デザイン、持ちやすさ
で決めましたので、カメラについては無知である為に皆様のお力をいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
1)開放絞り値の変化について
メーカーHPでは、”開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F5.9(テレ端)”と記載されています。
これはズームの焦点距離によって、明るさが変化すると言うことです。
ワイド端はF2.8、テレ端ではF5.9になると言うことですが、中間は直線的に変化するのか、カーブを描くのかは分かりません。
2)HPでは、”絞り 多段虹彩絞り F2.8〜F8”と有ります。(√2を掛けてください)
絞りとはレンズを通過する光の量を調節するものです。(水道の蛇口と似ています)
F2.8は開放、F8は1/8まで、通過量を絞る事が可能になります。
絞りは面積ですから、1/2毎に、F2.8→F4→F5.6→F8と変化します。
多段虹彩絞りとはF2.8からF8までの3段分、連続的に可変出来るという意味です。
たとえば、F4.0でも、F4.1にでも可能と言うことです。(実際には、ステップ幅がありますから、ステップ幅以下にはならないと思いますが…)
1)の広角側は標準的な明るさですが、テレ側はやや暗いかな?と思います。
2)は標準的でしょう。
FX40はパナの標準的なコンデジです。
比較対象が何だったのかは分かりませんが、良い選択だと思います。
書込番号:9395164
1点

影美庵さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございました。
意味につきましては、何とか理解できたかな?と思っております。
今回、購入候補としては、IXY DIGITAL 510 IS、サイバーショット DSC-W270を候補にしておりましたが、
サイバーショット DSC-W270はメディアを新規で購入する必要があり断念、IXY DIGITAL 510 ISはデザインは
良かったのですが、さわり心地がしっくりしなくて断念しました。
(両機ともHD動画対応だったので、興味があったので)
それともう一つ教えて下さい。
他の方の書き込みを拝見しておりましたが、室内では写りが良くないような書き方をされていた方が多かった
と感じましたが、それはどうしてですか?ご存じでしたらご教示願います。
書込番号:9395418
0点

ソニーでもアダプタを介して、マイクロSDが使えますよ。
室内撮影で画像の荒れが少ないのはフジのF200EXRやソニー。
室内外を問わず、色あいの安定さで定評のあるのはキャノン。
パナとソニーは人工照明下ではチョット黄色っぽさが多いような気がします。
書込番号:9395509
0点

>他の方の書き込みを拝見しておりましたが、室内では写りが良くないような書き方をされていた方が多かったと感じましたが、それはどうしてですか?
私自身では使った事がないので、良くは分かりませんが、室内撮影の場合、どんなカメラでも屋外と比べると苦手です。
理由は屋内の場合、光量が不足するためです。
人の目には十分明るく感じても、カメラにとっては光量不足です。
光量不足の場合、シャッタ速度が遅くなり、手ブレや被写体ブレになりやすいです。
(静物撮影なら、三脚を使えば、室内でもきれいに写せます)
これらを防ぐため、ISO感度を上げると、高感度ノイズが出て、画質が悪くなります。
富士フイルムのF200EXR(旧型のF100fd、F31fdなども)は高感度で撮っても、ノイズが少なく、フラッシュコントロールがうまくできているので、室内撮影には向いている機種と言われています。(この機種も自分自身で使った事はありません)
フジの機種と比べると、室内撮影は劣るかもしれませんが、晴天時の屋外など、一般的な撮影では問題ないと思います。
先のレスで、私の意図しない書き込みがありました。(後から追加した文章ですが、追加位置を間違えました。)
誤:2)HPでは、”絞り 多段虹彩絞り F2.8〜F8”と有ります。(√2を掛けてください)
(√2を掛けてください)はここではありません。
正:絞りは面積ですから、1/2毎に、F2.8→F4→F5.6→F8と変化します。
この文章の終わりに入れてください。
絞りは面積ですから、1/2毎に、F2.8→F4→F5.6→F8と変化します。(√2を掛けてください)
上記のようになります。
色々ありますが、キヤノンのIXY DIGITAL 510 IS 同様、良い機種だと思います。
用語など分からない言葉が出てきたら、YahooやGoogleで検索すれば、数多くのサイトが出てきます。
易しく書いてあるところも多いと思います。それを読めば、大体の所は理解できると思います。
書込番号:9395638
2点

AFやモード切り替えの速さ
色の繋ぎなど
カメラ的な要素
しかもスペックに出ない部分では
いまだにCanonが強いなと感じます
しっくりこないなら仕方ないですが
Canonは使ってる間に愛着の湧くカメラなんで大丈夫かと
まあCanonは毎年春はデザインで
秋に最高の機種を出すメーカーなので次回はガチで良いですよ
待てるなら秋まで待った方が…
書込番号:9424970
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
はじめまして。
FX07からFX40に乗り換えた者です。
早速、動画を撮影してGOMプレイヤー、リアルプレイヤーで再生してみたところ・・・
どちらのプレイヤーで再生した場合も、映像がカクカクし、最終的にはループして止まってしまいました。
これでは全く動画の役目を果たせません。
FX07ではこのような症状は一切ありませんでした。
考えられる問題点はSDHCカードとプレイヤーだと思われますが、皆さんアドバイス頂けないでしょうか。
ちなみにSDHCカードはトランセンドの16GB、グリーンハウス4GB使っていますがどちらも同じ症状がでます。
それとも、動画のコマ数などでプレイヤーの設定なども必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

野球小僧 虎さん^^ こんばんは。
動画のファイルをSDカードでみるのでなく。PCに動画ファイルをコピーで移動して
そのコピーファイルを直接パソコンでみてもカクカクするかお確かめください。
書込番号:9394656
4点

早速のお返事ありがとうございます。
デスクトップに移して再生させてみましたが同じ症状でした・・・
はずれ品をひいてしまったのでしょうか・・・
書込番号:9395315
0点

PCの能力はどれくらいでしょうか?何年式とか・・XPとかmeとか・・・ノートとか・・
書込番号:9395404
4点

デスクトップからでも同じ症状なら、カメラもSDHCも関係無いです。
PCのグラフイック性能不足やメモリー不足などスペックが足りないか、常駐アプリが沢山動いているとか・・・。
書込番号:9395812
1点

デジカメ本体で再生した場合は問題ないのでしょうか?
デジカメ本体で問題がなく、PCでの再生で問題があるならPCのスペックに関係しているように思います。
書込番号:9396506
1点

>皆様
アドバイスありがとうございます。
PCはデスクトップのXPです。
2004年に購入したものです。
デジカメ本体での再生は全く問題ありませんでしたので仰るとおりスペックが問題のようですね・・・
書込番号:9397124
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40

撮影可能枚数が違いますね。
FX37は、CIPA規格で約310枚です。
FX40は、CIPA規格で約350枚です。
書込番号:9393235
0点

画素数や高速連写など仕様表で分かる差もありますが、
安全機能としてFX40は純正バッテリーのチェック機能がついているので、今のところ安価な互換バッテリーが使えません。
書込番号:9393254
0点

仕様としては電池を変えて、他社の互換電池をシャットアウトしたぐらいではないでしょうか?
下記の比較表ではFX40の連写枚数が10コマ/秒となってますが、これは3MP以下で
撮影した場合限定であり、通常の連写は2.3コマ/秒です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017811.00501911286
書込番号:9393325
0点

顔を記憶させてその人優先にでき、名前がでる機能もあると思います(^^;…
書込番号:9393607
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
先日FX40を購入しました。
友達や風景などを撮っていると相当数を撮るため予備のバッテリーを持ちたいなと考えているのですが、やはりPANASONICさんの純正バッテリーの方がいいのか社外品でもいいのかを教えて頂きたいです。
その際社外品ではケンコーさんのFX37用は見つけたのですが、FX40用のバッテリーが見つかりません。
どのバッテリーを買えばいいのか教えてください。
宜しくお願い致します
0点

パナ公式の仕様表には…
バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
(本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。
それで以下のURL先は
http://panasonic.jp/support/info/battery.html
『自社製品購入のススメ』みたいになってるね。
また認証済みの互換バッテリーが出ているかは不明。
現在、動作確認も含めて安心して買えるのは純正のみかも。。
書込番号:9391463
1点

FX37までは互換バッテリーが使用可でしたがFX40からは互換バッテリー
拒否機能(敢えてこう書きます)がついてしまいました。
パナの認定をとらない互換バッテリーは使用不可です。
これをかいくぐる方法を取るメーカーは訴訟になる可能性があるので
まずでてこないでしょうね。
書込番号:9391788
1点

最近のパナ製デジカメにはバッテリーの認証機能が付きました。
リチウムイオン充電池は、本来、発火や爆発の可能性がある、危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)
一般人が使う用途では、発火や爆発などを起こさないよう、安全装置(回路)が組み込まれています。
他社製バッテリーの中には、安全装置(回路)を省き、より安価に販売している品=粗悪品もあります。
パナの今回の措置は、そのような粗悪品を排除することが目的で、私は措置自体は良いことと思っています。
ただ、粗悪品を締め出す方法として、C組メロンさん が書かれた方法を採っているため、ケンコーやROWA製など、安全回路を組み込んだ製品でも、『非認証品』となり、粗悪品と同列に扱われて、現在では使用できません。
パナが純正と同等の安全な電池には、どんどん認証を与えれば良いのですが、現実には、そのようなことはしないでしょう。(自社のバッテリーが売れなくなりますから…。)
だいぶ前ですが、『互換バッテリーから、電源線を出し、外部電源端子に差し込むという方法で、認証をクリアできる。』という書き込みがありました。
自作だったか、市販電池だったか忘れましたが、技術的には簡単な方法だと思いました。
ただ、『そこまでしても…』と思いましたが・・・・。
以下は、私が何回も言い続けている、標準形状の話です。
聞き飽きた人は、読み飛ばしてください。
JISとか、電池工業会かどこかで、リチウムイオン充電に、『標準型』を作ってください。
(乾電池の単1、2、3、〜のように)
各機器メーカーは、その標準型電池を採用した設計をしてください。
機器メーカーにとっても、電池部に関しての検証は不要になりますから、設計も楽になるでしょう。
同一メーカー間だけでなく、他社間でも電池の互換性が出てきます。
そうすれば、電池メーカーにとっては、少品種多量生産になり、単価が下がるでしょう。
移行直後は、安全回路を持たない、より安価な粗悪品も出てくるでしょうが、標準型電池が安くなれば、危険を冒してまで、粗悪品に手を出す人はいなくなるのでは無いでしょうか?
現在の乾電池市場と、リチウムイオン充電池市場を比べると、規模の差は極めて大きいのが現実です。
しかし、小型・軽量・大電流というメリットは大きいと思います。
電気自動車や太陽光発電用の蓄電池(リチウムイオン充電池)が発達すれば、家電用途の形状も自然発生的に決まるかもしれませんが、10年、20年先ではなく、今すぐにでも決めてもらいたいです。
(私に全権があればすぐに決めますが、強権発動は反発も多いですから・・・・。)
書込番号:9391990
5点

>危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)
若田光一さんがスペースシャトルに持ち込んだのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/08/10641.html
書込番号:9392257
0点

> 危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)
だから、、スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。
書込番号:9392349
0点

まだ互換電池は発売されていませんね。
ID認証機能?のような構造になっていると聞いた事がありますが、、
今までのFX37用と端子の個数(3→4)が違うので、形状が似ていても全く使えないと思います。
私はTz7ですが、Pana純正バッテリーを追加購入しました。
※Panasonicムービー(VW−VBGシリーズ)、デジタルカメラ(DMC-G1)用の互換電池製造をご検討中のメーカー様は下記問い合わせ先迄ご連絡ください。
VW-VBGシリーズ cambattery.info@gg.jp.panasonic.com
DMC-G1用 dscbattery.info@gg.jp.panasonic.com
と、なってますね。
書込番号:9392388
0点

>だから、、スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。
これですね。
単3型電池が、アルカリ電池なのか、Ni-MH充電池なのかは知りませんが…。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm
書込番号:9392702
1点

互換バッテリーはたまに粗悪な●国製とかあったりと
怖いので使ったことがありません。
純正かどうか認識するのはいいですね。
やはり安心できるし、いざ何かあった時の保障がねー・・・。
互換性が何故安いのか、ってことですね。
書込番号:9394130
0点

>スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。
RC丸ちゃんさん、情報ありがとうございます。そう言うことだったのですね?
影美庵さん、失礼致しました。
書込番号:9394351
0点

>いざ何かあった時の保障がねー・・・。
PL保険に入ってないメーカーの製品を買えばね…。
保護回路が入ってない純正品に模した製品は危険ですよぅ〜ドカンッ!!ってなるかも。。。
私は互換バッテリー普通に使いますけど、今のところドカンッ!!に遭遇なし。。。
書込番号:9394545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





