LUMIX DMC-FX40 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

LUMIX DMC-FX40

個人認識機能/光学5倍ズーム/2.5型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-FX40のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX40の価格比較
  • LUMIX DMC-FX40の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX40の買取価格
  • LUMIX DMC-FX40のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX40のレビュー
  • LUMIX DMC-FX40のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX40の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX40のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX40のオークション

LUMIX DMC-FX40パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • LUMIX DMC-FX40の価格比較
  • LUMIX DMC-FX40の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX40の買取価格
  • LUMIX DMC-FX40のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX40のレビュー
  • LUMIX DMC-FX40のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX40の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX40のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX40のオークション

LUMIX DMC-FX40 のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX40」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX40を新規書き込みLUMIX DMC-FX40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

EXズームとデジタルズームの違いは?

2009/01/28 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40

クチコミ投稿数:1492件

EXズームは、デジタルズームと何が違うのでしょう?

メーカーサイトの説明を見ても、具体的な違いがわかりません。

書込番号:9004709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/28 21:37(1年以上前)

単純に画像を切り出して見かけ倍率アップと思いました。

書込番号:9004866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/28 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

EX光学ズームの広角端付近の挙動

ズーム倍率によってCCDが使われる領域が違う

デジタルズームは、広角端(1倍)から望遠端まで光学ズームしたあと、それ以上望遠にしたい場合に、望遠端で撮った画像の中央部を切り出して(トリミングと言います)、記録画素数に拡大もしくは縮小し、見かけ上ズームした様に見せかけます。
EX光学ズームは、広角端からズームするときにトリミングをし始め、記録画素数まで縮小処理して記録します。トリミングをつかって見かけ上ズームしたように見せかけるのは同じですが、広角端からトリミングを始めることで、画質的にはデジタルズームよりも不利になります。

パナソニック機の場合、記録画素数が最大だとEX光学ズームは使えず、デジタルズームだけになります。逆に記録画素数を少なくして、デジタルズームにするようなことは基本的にできません。

http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html

書込番号:9005600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/29 00:33(1年以上前)

EX光学ズームを含む「トリミングズーム」は例えば12M機の場合、3M設定時にCCDの中央3M分の画像を切り出すことによって約2倍のズーム効果を得ます。
この画像をそのまま3Mの画像として記録します。

デジタルズームは3M分の画像を再度、12Mに増幅して記録します。
実際には3M“相当”の画質しかないので、「12Mなのに画質が悪い」となってしまいます。

L判プリントなら、この2つの差はほとんど感じない程度だと思います。
ただデジタルズームの方がファイルサイズは大きくなります。

EX光学ズームは、on the willowさんが書かれているように、他社に比べ特殊な動作(他社は光学ズーム望遠端からトリミングズームが作動)をするようで、画質面では不利と言えるかも知れません。(メリットもありますが)
ただ上記のようにL判プリントなどなら気にするような差ではないと思います。

書込番号:9006121

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/29 16:26(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

書込番号:9008372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2009/01/29 21:59(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

メーカーの説明は、通常のデジタルズーム以上の画質との事ですが、
どうも納得が出来ず、私の解釈が根本的に間違っているのかと思いましたが、
残念ながら、やはり、ただのトリミング&縮小のようで、
広角域は、むしろ劣るようですね。

レタッチソフトで、自分でトリミングするのが、
最も画質の劣化が少ないですね。

書込番号:9009988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/01/30 17:49(1年以上前)

EXズームの場合広角側は、CCDをフルで使います、なので画質は全く劣化しません。
望遠するときだけ、CCDの利用範囲を減らして見かけ倍率UPです。

デジタルズームは最初からCCDの一部しか使いません、なので広角側から画角が変わってしまい、画質も劣化します。(実質的にCCDサイズが小さくなるので)

EXズームでズーム撮影した場合フレーミングで構図が決まるので、レタッチソフトでのトリミングより緊張感があります^^

書込番号:9013753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/30 20:02(1年以上前)

黒きさRaさん、全然違いますよ。。

> EXズームの場合広角側は、CCDをフルで使います、なので画質は全く劣化しません。

広角「端」だけですね。ごく僅かにズームした瞬間から劣化し始めます。

> デジタルズームは最初からCCDの一部しか使いません、なので広角側から画角が変わってしまい、画質も劣化します。

あまりそういう動作をするカメラを聞いた事がありませんが?

一般的なデジタルズームは、望遠端までは光学ズームのみですから、EX光学ズームと違って
全く劣化しません。光学ズームを限界まで使ったあと、引き延ばしを行う(CCDの使用面積が減る)ので、
広角の「端」でしかCCDをフルに使わないEX光学ズームより画質が良いのは当然ですが…。

というか、on the willowさん添付の図を見ましたか?レスがそれほど多いわけでもなし、
コメントするなら最低限全てに目を通してからにした方がよろしいかと思います。

書込番号:9014375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/30 21:05(1年以上前)

黒きさRaさんの勘違いでしょうね。

へこみぷぅさんのコメント通りです。
先にアップした図の通り、1000万画素光学4倍ズーム機、3M記録を想定した場合、

1)広角端(1倍ズーム)
EX光学ズームもデジタルズームもCCD全体を使用

2)1倍ズームを超え、光学4倍ズームまで
EX光学ズームは少しでもズームをするとトリミングを始め、1.8倍ズーム以上で CCD の中心部 3M 部分しか使わないため画質劣化。
デジタルズームは光学ズームでCCD全体を使用。

3)光学4倍ズームを超えた場合
デジタルズームもトリミングを開始、但し EX 光学ズーム望遠端になるまではデジタルズームの方がトリミングサイズが大きいため、画質的にもデジタルズームの方が有利。

書込番号:9014698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/30 21:15(1年以上前)

>デジタルズームは最初からCCDの一部しか使いません、なので広角側から画角が変わってしまい、画質も劣化します。(実質的にCCDサイズが小さくなるので)

いや、考えてみれば黒きさRaさんの書かれているような機種もあります。
デジタルズームをオンにしたとたんに CCD の中央部しか使わなくなるような機種です。

しかし、富士フイルムやニコンなど一般的なコンパクトデジカメのデジタルズームの挙動は、私が先に説明した通りです。

書込番号:9014763

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 14:22(1年以上前)

皆さんの説明が完全には理解できませんでしたが。

光学ズームより、

望遠側に伸ばすのがデジタルズーム、
広角側に伸ばすのがEXズーム、

と考えればよさそうですね。

書込番号:9018603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 14:58(1年以上前)

>広角側に伸ばすのがEXズーム

ちが〜う。(涙)
どっちも望遠側にズームします。

簡単に言うと、(いや、まだ難しいかな?)
デジタルズームして画素が少なくなった画像をもう一回画素を増幅して記録するのが「デジタルズーム」。
例えば1200万画素の設定時に約2倍のデジタルズームを使うと、1200万画素あるCCDの300万画素分を切り出した状態になります。
これを1200万画素までむりやり増幅して記録します。
「1200万画素なのに300万画素くらいの画質だね」 となります。

デジタルズームして画素が少なくなった画像を、そのまま画素が少ないまま記録するのが「EX光学ズーム」
上記の途中までは一緒。
切り出した300万画素分のデータを300万画素で記録。
「300万画素の設定で300万画素の画質だから劣化がないんだね」となります。
(細かいことは突っ込まないでね。大多数の一般ユーザーが知っておいた良い程度に書いてますから。細かいこと書き出すと分かりにくくなってしまうと思うので)

で何が話を難しくしているかというと、パナソニックのEX光学ズームが他社の同等機能と少し違う動作をするからです。
でも、これは大多数の一般ユーザー(ワタシも含めて)にとっては、追求して画質がどうのと比べるほどの差はないと思います。
誤解して覚えるよりは、分からなければ分からないままで良いくらいの事だと思います。

書込番号:9018747

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 16:08(1年以上前)

> (細かいことは突っ込まないでね。大多数の一般ユーザーが知っておいた良い程度に書いてますから。

大多数の一般ユーザーが知りたいのは、EXズームがデジタルズームと比べて何が良いのか、だと思うのですが、何が良いのでしょう。今までの書き込みを見る限り画質を良くするための技術でないことは確かなようですね。

動画のようにCCDの画素数より記録画素数のほうが小さいとき、その差をうまく利用して広角側に伸ばそうと考えたのがEXズームと理解しましたが違うのでしょうか。

書込番号:9019026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 16:44(1年以上前)

機種不明

on the willowさんに習って、ワタシもイメージ図を作ってみた。

3M分のデータを3M記録した場合と12M分のデータを3M記録した場合では、結果的に同じ3Mでも後者の方が画質的には有利だと言われています。
それは、もともとは12Mという豊富なデータを有しているからです。

図を見ると、通常の光学ズームと他社の同等ズームでは焦点距離125oまでは、12M(CCDの全域)のデータを使用します。
しかしEX光学ズームでは約50oではすでにCCDの3M分しか使用していません。

EX光学ズームは最初にデジタルズームが作動してしまう為に、このようになってしまいます。
これが「EX光学ズームは画質的に不利」といわれる理由です。

ただ、先にも書きましたが、多くの方が一般的に使う上では(例えばL判プリントなど)、差を感じることはないと思います。



>大多数の一般ユーザーが知りたいのは、EXズームがデジタルズームと比べて何が良いのか

設定画素を低くすることによって、光学5倍だったのが“あたかも”光学9.8倍(3M設定時)になったように使えることです。
画質は12M→3Mになるので当然低下しますが、L判プリントなどに耐えれる画質を確保しつつ、ズーム比率を上げれるというのがメリットだと思います。

また、デジタルズーム4倍でもし撮ってしまった場合、約75万画素程度の画質になってしまい、L判プリントでも粗い写真になってしまいます。
EX光学ズームでは設定した画素数を下回る位置(当機で3M設定の場合は焦点距離244oの位置)で一旦ズームが止まるので、設定した画素数(画質)を下回ってしまう失敗が減ります。

これは高画素化によって得られた機能ですが、発想はとても良いと思います。
ただパナのEX光学ズームは上記の事と、設定画素を低くした時に強制的にEX光学ズームが作動してしまう事もあって、厳しい意見が多いですね。

書込番号:9019176

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 17:07(1年以上前)

moonplant2009さん 

わかりやすい図をありがとうございます。この図によると、

25〜125mmのレンズで25〜244mmまでうつせるようにするのがデジタルズーム、
50〜244mmのレンズで25〜244mmまでうつせるようにするのがEXズーム、

のようですから、私が最初に書いた

望遠側に伸ばすのがデジタルズーム、
広角側に伸ばすのがEXズーム、

で合っているのですね。

書込番号:9019271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 17:47(1年以上前)

あ〜、なるほど。
そういう、解釈の仕方ですか。
つまり、望遠側に移動してしまった光学ズーム(50〜244mm)の失われた25〜約50oの広角部分を、無き物にされていたCCDの周辺部をまた引っ張り出してきて利用する、こんなニュアンスですかね?

なるほど、なるほど。
20050715さんのおっしゃる事、わかりました。

書込番号:9019460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX40」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX40を新規書き込みLUMIX DMC-FX40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX40
パナソニック

LUMIX DMC-FX40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

LUMIX DMC-FX40をお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング