LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月1日 16:15 |
![]() |
5 | 8 | 2009年3月17日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月18日 23:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月15日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月14日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
静止画の撮影状態の時に、数秒おきにジーという、かすかなモータ音が聞こえますが、
皆さんのTZ-7でも同様の音は聞こえますでしょうか?
音が出るタイミングで液晶画面を見るとフォーカス合わせが行われているようなので、
フォーカス合わせの動作音と思われますが、静かな室内では少し気になってしまいます。
正常動作なのでしょうか?
0点

私のものも聞こえますよ。
タイミングはおっしゃるとおりフォーカス合わせのときです。
おまかせiAだとコンティニュアスAFなので、
少しカメラをずらすだけでピントを合わせようと「ジージー」と聞こえます...。
なので、通常撮影時はコンティニュアスAFの設定をオフにしました。
あと静かな室内ではズーム動作の音も意外と聞こえます。
今まで使用していたソニー製(DSC−T10)はほとんど聞こえなかったので、
初期不良かと思いお店に持って行きました。
お店の確認でも初期不良かもしれないということで本体を交換して頂きましたが、
結局同じでした...。
今は静かな環境での動画撮影時にまで動作音が入るとかの影響がないので、
こういうものだと思って使っています。(2つともはずれだったりして(笑))
静かな室内だと意外とうるさく聞こえますよね。
書込番号:9251865
1点

ファームアップするとピントを合わせている時の動作音が消えました。
Ver.1.1
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:9521913
1点

TZ-5を仕事用に下ろして、プライベート用にTZ-7を追加しました。
確かにTZ-7の勝手にオートフォーカスの音は、TZ-5と比較して結構
うるさいです。
ファームアップ情報ありがとうございました。
関係ないですが、TZ-5からTZ-7の変更点で好感がもてたのが、三脚用
ネジ穴ですね。位置が端っこから中央に移動し、材質もプラスチック
から金属に変更されています。
書込番号:9635943
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
競合するであろうキャノンsx200が、4月発売予定を1ヶ月も早めましたね。
わたしもどっちにしようか迷っているのですが、
今使っているキャノン820Isのマクロのピントあわせやオート撮影がイマイチ馬鹿なので、
ほかの会社のコンデジを使ってみたいと思っています。
「ぜったいTZ7のほうがお奨め!」という意見があればお聞かせください。
高倍率のコンパクト性を重視してこの2台を検討しています。
ちなみに動画性能はそんなに重視していません。
0点

マクロならリコーのR10/CX1もいいようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000017813.K0000021091
書込番号:9250648
0点

SX200 IS ですか、マクロはSX200ISの方が寄れますね。
望遠マクロの使い心地は使ってみないと判りませんけども・・・。
データ比較です。(TZ7とSX200IS)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000020919
液晶はTZ7の方が綺麗そうです。
書込番号:9250924
0点

>マクロのピントあわせやオート撮影がイマイチ馬鹿
こういう時にマニュアル操作が出来るSX200ISは有利ですね。
TZ7は基本的にオートまかせなので、その精度(撮影者の意図通りにカメラが設定できるかどうか)にもよると思います。
カメラ任せならTZ7、自分であれこれ設定したいならSX200ISがいいのでは?
書込番号:9251799
0点

本日、店頭にて試してきました。
sx200。
オートで、被写体に近接するとちゃんとマクロに設定を変えてくれる(画面表示が変わりました。)ようで820よりは頭の良さを垣間見させてくれました。
ファインダー無く液晶も1世代前で厚ぼったいデザインがイマイチですが・・・。
第1候補だったTZ7。
優等生タイプで、広角25ミリも魅力ですが、
やっぱり家電メーカっぽいというかカメラへのこだわりが無い感じがどうも好きになれませんでした。
たとえば、電源だけでなく撮影・再生がボタンでなく切り替えスイッチだったり(再生確認している最中に撮影しようとレリーズボタンを半押ししても撮影モードにならない!)
上部の切り替えダイヤルはカチカチ感が甘いうえに、半分以上が空白地帯でそこに合わせちゃうと「モードを合わせてください」とか出るし、ディスプレイにもいろんな表示が出すぎててビデオカメラっぽいし、イマイチ機械としての成り立ちが昔からカメラを使っている人には向かない感じがしました。
皆さんは、どうでしょう?
書込番号:9252708
1点

今までコンデジはキャノンしか使って来なかったんですが、
今回、HD動画目的でTZ7を買いました。
見た目は普通というか、地味なカメラの印象でしたが
数日使って見て感じることは、とても素晴らしい機種です。
静止画の画質もキャノン(1年前の800万画素機種)に比べ遜色ないどころか
手ぶれや顔認証など様々な機能の効果で、非常に良く撮れています。
HD動画は、ビデオカメラも真っ青なぐらいの高画質です。
この大きさと価格でこんなHD動画が記録できるなんて画期的です。
広角から望遠までズームもちゃんと使えるし、ビデオカメラがいらないぐらいです。
操作性も特に悪いとは感じません。
これが4万円に満たない金額で手に入るなんて、いい時代です。
書込番号:9253650
3点

う〜んやっぱりTZ7ですかねー。
性能がいいのは分かるんですけどね。
でもあのデザイン。
手に持って使うものだけに、自分的に目をつむれるだろうか・・・。
最近のうちの中、
プラズマテレビもHDレコーダーも、デザイン的にはイマイチで好きでないんですが、
性能重視だとパナソニックになってしまってます・・・
パナソニックの人には、
もっと「持つ人の喜び」とかを大切にしたデザインをお願いしたいです。
書込番号:9255589
1点

動画(SX200は動画撮影中の光学ズーム不可、音声モノラル)を重視しないのと
静止画でも広角端28mm(SX200)と25mm(TZ7)の差も気にならないのであれば
raicheeさんの気に入られているSX200の方で良いと思いますよ。
デザインなんて3日も使えば慣れますが(私の場合)、しかし他人はどうあれ使うのはご自分ですので、ご自分のインプレッションを大事にした方が良いかと。
ちなみに自分は上記の点でTZ7です。
SX200もせめて動画中のズームが出来たら悩んだかもしれません。
TZ7は、手持ちのハイビジョンレコーダ(DMR-XW100)にSDカードからそのまま読み込めてハイビジョンTVで見れる点も欠かせません。
書込番号:9258294
0点

FT625Dさん回答ありがとうございます。
立ち上げでも書いたように、キャノンのコンデジに不満があったので、
他のメーカ(この場合パナ)を試してみることにしましょう!
広角25ミリも魅力ですし。
本体デザインと上部ダイヤルには不満が残りますが・・・
<SX200について>
本体が、あと5ミリ薄くて25グラム軽くて、
広角25ミリ〜の明るいレンズがついていれば間違いなく選ぶところですが、、、
(どれもTZ7に負けてる!)
技術と価格の限界でしょうか。
あとはお店回って価格交渉だ!
書込番号:9259666
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆様こんばんは。
当方TZ5を所有しております。
TZ7は動画が注目されていますが、静止画の写りは進化しているのでしょうか?
TZ5、TZ7両方お持ちの方、比較画像を掲載していだくと幸いです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画撮影時の時なんですが、設定をすれば、ライトは付くのでしょうか?
カメラは暗部では当然フラッシュで明るく撮れたりしますが、動画はどうなのか
が気になってます。暗い部屋での動画撮影も可能なのか知りたくて上記質問をし
ております。
既にTZ7をお使いの方で、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点

点きません。通常のビデオカメラと同じように、別途、必要に応じて、照明を用意する必要があります。
書込番号:9246202
0点

そうですか。早速教えて頂き誠にありがとうございます。
ちなみに、パナ以外のムービー機能付きコンデジも、同じように動画撮影時の
ライト点灯機能は無いのでしょうか?
再度の質問で申し訳ないですが、教えてくれませんか?
書込番号:9248663
0点

パナソニックのFT1はLEDライトが付いています。
オリンパスの一部のデジカメにも付いていたと思いますが・・・
書込番号:9250745
1点

確かに、同じパナのFT1にはライト点灯機能がある様ですね。
参考にします。どうもありがとうございました。
書込番号:9268315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日新聞広告にてこの機種がビデオカメラとデジカメの一体型!みたいなフレーズで載っていましたが、この機種はビデオカメラの変わりになる位性能が良いのですか?
個人的にデジカメの動画機能ってあまり良いイメージがないもので・・・
当方5年以上前のビデオカメラ(ミニDVカセットで確か動画70万画素位のやつ)を所有していますがそれよりもきれいに取れるんでしょうか?
用途は保育園のお遊戯会や運動会などを撮影しています。
撮影方法もフルオートでズーム機能しか使用していません。
あと撮影した動画はそのままDVDかブルーレイにすればどのプレイヤーでも再生可能なのでしょうか?
最近の機種は規格が色々ありすぎて互換性が良くわかりません・・・
詳しい方、ビデオカメラの代替として使用してる方おられたら宜しくお願いします。
0点

当方もビデオカメラ(7年前)を所有していますがミニDVと比べると
PC取り込みからDVD作成とかDIGAに取り込んでDVDなりブルーレイ
なりに焼くと言う作業はやり易いです。
性能面ではズームが遅いとかは有りますが、ズームをしても追尾AFでピントが
合い続けるという感覚では似た状況になったと感じます。
しかし動画メインですとビデオカメラの方が良い感じはします。
わたしの場合は動画はこれで十分と言う気がしています、ビデオカメラは普段使わない
と言う環境ですので。。
書込番号:9245864
1点

まよい道さんありがとうございます。
実際動画を撮られたようですが画質的なものは所有のミニDVと比較してどうでしょうか?
特に動いている被写体がブレルとかはありませんでしょうか?
当方オートで撮りっぱなしなのでそんなにこだわりはありませんがTV(40ワイド)に接続してそこそこ見れる画質でしょうか。(今のミニDVは結構粗いです・・・・)
書込番号:9246520
0点

現在お使いのミニDVは規格上、CCDが何万画素であろうと、記録画素は720×480=345600となり、ファイル形式そのものをH.264形式に変換する一部上位機種をのぞけば、最近のフルハイビジョンテレビなどでみると、普段見慣れた地デジよりも荒くなるのは当然です。ちなみに、TZ-7の記録画素は1280×720=921600、フルハイビジョンは1920×1080=2073600です。
ただ、動画専用のデジタルビデオのほうが、オートで撮った場合、フォーカスが速く撮影がしやすいというメリットはあるので、店内の展示機で動画で近くから、遠いものへピントを合わせてタイムラグを実感することをお勧めします。気にならない程度ならば、TZ-7がいいのではないかと思います。
書込番号:9247008
2点

bigガメラさんありがとうございます。
画質自体は昔のミニDVより良いみたいですね!
店頭でデモ機があれば操作してこようと思います。
でも一昔前のビデオカメラより4万円程のデジカメの動画の方が綺麗に撮れるとは技術の進歩は早いですね・・・
書込番号:9251046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
以前HDC-SD7を購入した時に同時にDVDバ−ナ−を購入しました。DVDバ−ナ−(VW-BN1)にはSD-7からDVDに保存できますが今回の購入したTZ-7はできますか?
教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





