LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年5月17日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2009年5月16日 14:04 | |
| 3 | 6 | 2009年5月16日 11:46 | |
| 6 | 14 | 2009年5月19日 08:53 | |
| 3 | 3 | 2009年5月15日 22:42 | |
| 4 | 9 | 2009年5月15日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。本日TZ7ゲットしました!早速電池を入れてみたのですが、何秒かおきに本体からノイズ音(ジージーみたいな…)がするのです。これは初期不良とかになるのでしょうか?
0点
フォームウエアのアップデートで解消しましたよ。
パナのHPにありました。
書込番号:9554364
1点
オートフォーカス、又は手ぶれ補正の音ではないでしょうか?
部屋が静かな場所だと、私のTZ7でも聞こえました。
被写体を変えたときにオートフォーカスや手ぶれ補正が働いて、音がする気がします。
フォーカスのモードをOFF、Q-AF、C-AF(説明書71P)
手ぶれ補正のモードをOFF、Auto、Mode1、Mode2(説明書73P)
これらの設定を変えるといいかもしれません^^
書込番号:9554454
0点
みなさん、ありがとうございます!
そしてじじかめさん!以前からとっても気になるニックネームでしたが、まさにビンゴ!でした。初心者のわたしも、「これだ!」ととってもわかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:9560836
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7とキャノンのSX200IS又は830ISの購入を検討しています。
現在、ニコンCOOLPIXのP80を使用していますが、
シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが長く、
自分のタイミングで写真が撮れないこと、及び
室内撮影での表現力がイマイチなので、買い替えを検討しています。
そこで皆様、教えて下さい。
主な用途は、子供の運動会、野球の撮影、ピアノ発表会などですが、
@ズーム時のスピードはどうでしょうか?
Aシャッターボタン押下から切れるまでのスピードは?
B動画撮影の映像は?(40インチTVで視聴)
C室内撮影での綺麗さ??
一番の優先順位はAです。
あいまいな質問で申し訳ありませんが、上記用途を想定した場合の
推奨はどちらの機種でしょうか?
ちなみに、以前にFZ1を使用しており、その望遠度の凄さ?は理解していますが、
役にたった経験は少ないです。(なんせ200万画素だったので)
※高倍率を求めないなら、830ISもいいのかな・・・とか、
考えてしまいます。
以上、ご教示賜りたく、宜しくお願いいたします。
0点
AF速度は一眼レフ以外のコンパクトタイプではどれを選んでも自分のタイミングでは切れないようですね〜。
レンズの倍率が低い分830ISが多少ましっぽいかも?
書込番号:9551519
0点
分かるところだけ、お答えしますね。
>Aシャッターボタン押下から切れるまでのスピードは?
830ISとSX200ISは、0.1秒以下です。
(キヤノン公表値。液晶ON/OFFともに)
TZ7は、分かりません。
>B動画撮影の映像は?(40インチTVで視聴)
3機種全て、1280×720ですので、フルHD動画よりは
劣りますが、問題はないかと思います。
ただ、デジタルビデオと比較してしまうと…
書込番号:9551754
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
長文ですみません。デジカメ歴は13年で現在、パナのFX07とFZ2を所有しています。普段使いにFX07、子供の行事にFZ2を使っています。別に使い分けが苦になっているわけではないのですが、さすがにFZ2は200万画像なので大きくプリントすると荒さが目立ちます。FZ2をFZ28に買い換えようと思い、家電店へ行くとTZ7とキャノンのSX200isを勧められました。
主な用途は子供の行事で、運動会(屋外)、発表会等(屋内)です。FZ2の機能も使いこなせてはいませんでしたが、ホールド感は気に入っていました。2つ持ち歩くなら1台にするべきでしょうか。普段使いのFX07に不満はありません。来週運動会なので悩んでいます。
1点
運動会なら、EVFで撮影できるFZ28のほうが撮りやすいと思います。
書込番号:9547656
![]()
0点
こんばんは^^anpan子さん
ファインダーがあり持っていて安定性のあるFZ28の方がいいと思います。
どうしてもコンパクト機がいいならTZ7とSX200ISでしょうね。
書込番号:9547738
![]()
1点
FX07とFZ28の併用がベスト!。
画創りの違いも無いでしょうし・・・。
書込番号:9548158
![]()
1点
TZ7は動画が優れているので、動画を撮るならば
こちらかも。
書込番号:9548752
0点
運動場や体育館はTZ7じゃ短いかも?
待てるなら夏に出そうな次期バージョンFZ38?を待つとか?
多分、動画はTZ7同等か以上にはなってると思うし・・・私も待ってます。
書込番号:9549237
0点
短時間にアドバイスありがとうございました。
今のところ動画はあまり撮影予定がありません。やはりFZ2をFZ28に買い換えたいと思います。FZ38も夏には発売されるとの情報ありがとうございました。運動会が23日に迫っていることと価格も考慮に入れまして今回は見送りたいと思います。
FX07とFZ28の併用で行きたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9551219
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
量販店にて現物(電源が入るもの)を色々といじってみたところ、モードダイヤルがきちんと止まりませんでした。
通常は、各モードごとに「カチッカチッ」と止まると思うのですが、そのサンプルは何のショックもなく、クルクルと回ってしまったのです。
これはおかしいと思い、近くの別のお店でも確認してみたのですが、こちらの症状はさらに酷く、液晶にもエラー(「モードダイヤルがずれています」)が出続けていました。
店員さんに聞いたところ、「サンプルでたくさんの人が触るから・・・」との返事。
パナの最新カタログを見たところ、コンパクトタイプで、モードダイヤルが上面についているのは当機のみのようです。ほかは裏面(液晶右上)でした。上面にあるために強度が足りないのでしょうか?
かなり頻繁に触るパーツですので、そうであれば少し不安です。
こちらをお持ちで、同じ症状の方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
以前にその件に関わる書き込みを見た覚えがあります。
ダイヤル際に小さなゴム?のような物を貼って、簡単に廻ってしまわないように工夫されていたような・・・
ダイヤルが裏面(液晶右上)に付いていても、位置によっては廻ってしまうものもあります。
私のソニーW120はケースから出す時に指先が触れてしまうのと、クリックが弱いためすぐに廻ってしまいます。
書込番号:9547144
0点
私も、以前にその件に関わる書き込みを見たので、カメラ店で購入する前に
店員さんにお願いして、購入品を箱から出していただいてモードダイヤルがきちんと
止まるかチェックさせてもらった上で購入しました。
もし、購入するつもりでしたら、きちんと止まらなければ、きちんと止まる製品を箱から出し続けてもらう覚悟でいった方が良いと思います。
書込番号:9547256
1点
以前にも書き込みしましたが
箱を見てもらって、シリアル番号が EN9D******
以降のものでしたら大丈夫と思います。
モードダイヤルは、初期のものより、かなり改善されています。
柔らかい→少し固くなった→クリック感が良い
現在のものは、カチッ、カチッと良い感じで回ります。
EN9B→ EN9C → EN9D →? と変わっているようです。
書込番号:9547345
![]()
2点
>店員さんに聞いたところ、「サンプルでたくさんの人が触るから・・・」
「展示品限り」でこう言うのを買うと後悔しますね〜
私は絶対「展示品限り」には手を出さないようにしています(^^ゞ
書込番号:9547426
0点
セールを狙うなら、展示品限り!ではなく、在庫品限り!が良いと思います。
モードダイヤルはクリック感はありますが、やはり回り易いですね。
撮影中に回る事はあまり無いですが、取り出す時にずれている事が度々あり、もう少し硬くても良い気がします。
ちなみにシリアルEN9Cです(4月下旬に購入)
書込番号:9548180
0点
4月18日購入したものは、展示品よりは固かった
ですが、少し不満の残る感じでした。
このTZ7の液晶画面に影が出てたので、初期不良
交換となり1週間ほど待ち、新しいのがショップに
届きました。
そのモードダイヤルは、(シリアル EN9D)まったく
不満もなく、満足できる製品になっていました。
多分最新のTZ7のダイヤルは、回りやすいなどの
問題はないと思います。
書込番号:9548651
0点
私のは、EN9D・・・・・・・で、ダイヤルは少し固めです。
書込番号:9548779
0点
15日、池袋のビックカメラで購入しました。
製造番号は「EN9E**…」で、店員さんは
「GWのあいだ在庫が切れていましたが、やっと入ってきました」と言っていました。
モードダイアルは、とらとら33さんがおっしゃっているように固めで
わたしの感覚ではかなり固く感じられます。
それぞれのモードでカチッと音がして止まりますし、
本体を右手で持って人差し指だけでダイアルを回そうとしても簡単には回りません。
ケースの中で勝手に回ってしまうようなことも、この固さであればなさそうです。
でも購入前に、お店で展示品を触った時には、
やはりダイアルはかなり回りやすく感じられました。
製造番号は確か「EN9C**…」だったと思います。
皆さんの言われているように、ユーザーから不満の声が出て
少しずつ改善していったようですね。
塩豆茶さんが、もしこれからTZ7を購入されるのなら
改善後のものを手にされる可能性が高いと思いますので
あまり心配されなくても大丈夫じゃないでしょうか。
とりあえず、製造番号が「EN9E**…」以降なら
ダイヤルの回り具合でストレスを感じることはないと思います。
書込番号:9549831
![]()
1点
モードダイヤルのクリック感については、ほんとに多くの不満が出ていますね。逆にあれでちょうどよい固さだと感じる人っています? 設計者の指力(?)が弱かったんでしょうか・・
リコールでダイヤル交換とかになって欲しいです。
書込番号:9550204
1点
以前の書き込み読みました。私の確認不足でスイマセンでした。
皆さんの再度の書き込みありがとうございました。
硬さについては改善されているとのことで、少し安心しました。
skita001さんのアドバイス通り、店員さんに嫌がられても、中身をよく確認してから買いたいと思います。
ところで、皆さんがおっしゃっている「製造番号」はどこを見ればわかるのでしょうか?
再質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:9551428
0点
動画撮影中にズームをかけてると、しょっちゅう「モードダイヤルがずれてます」で
絵が止まっちゃうし・・・ アレはマジ欠陥だねぇ。私のはモニター販売で購入した
初期型なので風が吹いてもずれるぐらい軽い(笑)
明日は子供の試合があるんだが、私は別の試合に行くので女房に子供の動画を撮って
もらうために、おまかせモードにして、さきほどテープで固定しときました。マジ(笑)
書込番号:9551747
0点
皆さんどうもありがとうございました。
購入する決心がつきましたので、今週末買いに行きます。
ただ、どこも品薄のようなので、それがちょっと心配です。
書込番号:9567994
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ビデオカメラ購入を考えていたのですが、TZ7に目がとまり、デジカメも5年前のものだったので、こちらにとても感心をもちました(価格的にもビデオカメラより安いし)。
そこで教えていただきたいのが、
1.一般的なハイビジョンのビデオカメラの動画とTZ7の動画の質の違い
2.AVCHD LITEでの 60p記録とは?
です。
よろしくお願いします。
0点
再生環境はどのようにするつもりでしょうか
AVCHD LITEは解像度がSDサイズになっているようです
画質はDVD再生と同じように考えたらいいと思います
なんにしても再生環境(画面の大きさなど)
同じものを見ても見た人によって画質の良い悪いなど感想変わりますから
>.AVCHD LITEでの 60p記録とは?
この60pの何を知りたいのか不明ですけど・・・・
書込番号:9545652
0点
TZ7のAVCHDLiteの解像度はSD画質(640×480)ではありません、1280×720のHD画質720pです。
スレ主さんのご質問ですが、1については同じような質問が過去にも既に幾つかあり(検索して参照してみて下さい)ますが。
1.解像度的にはハイビジョンビデオカメラの1920×1080や1440×1080に比べるとTZ7は1280×720なので解像感においては少々劣りますが、自分の再生環境(24インチPCモニタや32インチTV)では十分見栄えのする画質です。
2.TZ7の60p記録はセンサー出力は30p(30コマ/秒)です、それを記録時には同じコマを2回記録するようにして2倍にして60pにしています。ので真性の60pではありません。
同じパナソニックのDMC-GH1は真性の60p(センサー出力が60コマ/秒)。
私はハイビジョンビデオカメラ(キヤノンのHV10、パナソニックのHDC-SD1)も持っていますが、TZ7に比べると大きく重いし、またTZ7は25mm〜という広角で撮れるし、写真も綺麗に撮れるしで、もうそれらのビデオカメラは全く使わなくなってしまいました。
画質的には確かに少々見劣りはするのですが、25mmで圧倒的に広く撮れるTZ7は非常に良いです。
書込番号:9545788
![]()
3点
FT625Dさん、ゼロプラスさん、早速のアドバイスありがとうございます。
再生環境ですが、パソコンと32インチのハイビジョン液晶TVをHDMIでつないでみようと思ってます(パソコンはQosmioF40/87CBL)。
現在は、デジタルビデオカメラでとったものは、DV端子でパソコンとつないでDVDに落して、DVDプレーヤーでみるようにしていました。
5/24に子供の運動会があるので、明日、近所のヤマダ電機で決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9548727
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
星の写りはいかがでしょうか?
・望遠鏡を利用した惑星の拡大撮影(色合い、明るさ)
・カメラ本体のレンズ(テレ側、ワイド側)を使用した場合
・60秒の露出でのノイズの出かた。
・散光星雲(オリオン大星雲)の写り方
などなど、何でも結構です。
情報を提供願います。
0点
★の撮影は私も興味があったので撮影してみました。
空が明るい東京なので★がまばらですが、60秒ならなんとか撮れました。
星空モードの60秒と15秒で試してみました。
ISOは80に固定されるようです。
電柱は効果が分かるように意図的に入れています。
ご参考まで。
書込番号:9543372
1点
まるるう さん 情報提供ありがとう御座います。
ノイズが少ないのはISOが80のせいでしょうか?
ISOが最低の80固定とは、がっかりですね。
ISO1600ならもっと写りそうですね。
星空モードでないモードでISO1600×8秒の方が写りますかね?
ISO1600×8秒(12800)>ISO80×60秒(4800)
こんな式成り立ちますかね?
フォーカスは電柱を入れなくても、無限大に合いますでしょうか?
お時間が取れれば、試して戴けるとありがたいです。
書込番号:9543601
0点
メーカーもISO1600のほうが写りが良ければ、そのような設定で
くるはずです。そうしないのは、1600にもなると、もうノイズ
ザラザラで、どれが星でどれがノイズだか分からなくなるから
だと思います。コンデジの1600はデジイチの1600とは別物です。
書込番号:9543748
0点
残念ながら、ISO1600で8秒を選択出来るモードはありませんね。
ISO800で1/8秒辺りまでしか出て来ません。
通常モード以外では任意にISOの変更も出来ません。
ピントマークは赤いままでも無限遠で撮れますよ。
quagetoraさんの言われるように、星撮りなら感度は極力上げない方が綺麗に星を「認識」出来ると思います。
多分、ワイド端だとノイズと区別出来なくなるかと…
あくまでコンパクトでオート主体のカメラですので、それにそぐわない方は、フルマニュアル機(コンデジハイエンド機・デジ一眼など)を検討された方が賢明かと思いますよ?
書込番号:9543941
![]()
2点
JY工場長 さん
情報ありがとう御座います。
S5 ISは多くの星が写っている代わりに、ノイズも多いですね。
TZ7はノイズは無い代わりに、写っている星が少ないですね。
明るい星雲を望遠側で追尾撮影したら、何とか使えるレベルでしょうか???
どうもありがとう御座いました。
書込番号:9546863
0点
S5ISではこんな感じです。
アンドロメダは64sです(ロシアンファーム使用)
S5ISよりも気軽に持ち歩けそうな高倍率機としてTZ7に期待しています。
書込番号:9547006
0点
特別純米酒 さん
貴重な写真ありがとう御座います。
コンデジで天体写真を撮る難しさが改めて分かりました。
それ以上に、ロシアンファームの件を知り、
PowerShot SX200ISの露出時間15秒が長くならないか?
と期待しました。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:9547968
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















