LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年1月30日 20:43 |
![]() |
2 | 16 | 2009年2月3日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7


どちらも
公式サイトにのってますが、
http://panasonic.jp/support/software/photofun/prod/v21/env.html
プリインストールされた各日本語版
Microsoft Windows Vista Home Basic/Home Premium/Ultimate/Business、
Microsoft Windows XP Home Edition/Professional
Microsoft Windows 2000 Professional
書込番号:9013809
1点

焼きソフトはこっちでした
ArcSoft(MediaImpression,Panorama Maker)
http://www.arcsoft.com/public/software_title.asp?ProductID=158&dyContent=LANG_REQ
Windows:
Windows 2000/XP(Home & Professional)/Vista
Pentium III 1 GHzまたは同等
512 MB RAM
ハードディスクに300MB以上の空き領域
800x600ピクセル、16 ビットカラーモニタ
Microsoft Windows Media Player 9.0 or higher
Microsoft DirectX 9.0 以上
Apple QuickTimee 7.0以上を推奨
Macintosh:
Macintosh OS X 10.3, 10.4, 10.5
PowerPC G4 800 MHz プロセッサまたは Intel プロセッサ
512 MB RAM
ハードディスクに300MB以上の空き領域
800x600ピクセル、16 ビットカラーモニタ
Apple QuickTime(R) 6.0以上
書込番号:9013876
1点

>当然、動画撮影中にズームは出来ますね。
コンデジで動画撮影中にズームできる機械って少ないですよ。
ほとんど出来ないと思った方が良いのではないかと。
どの機種だったら出来るのか?って言われても、ちょっと私では
即答できませんけど・・・
この機種が出来るのかどうかは、私は分かりませんけどね。
ちなみに旧旧機種のTZ3は出来ませんね。
書込番号:9013902
0点

失礼しました。TZ5については動画撮影中のズーム可能なようなので、
TZ7もズーム出来る可能性は期待大かもしれませんね。
書込番号:9013969
0点

あの、、、動画中のズームについても、LZ7のHPにしっかり特色として書いてありますので。。
書込番号:9014187
1点

真ん中付近に載っています。
「動画撮影中でも光学12倍ズームで大胆に寄れる」
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
書込番号:9014324
1点

皆さん、ご指摘ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9014572
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在ビデオカメラはソニーのSR7を、デジカメはパナのFX33を使用しています。今回なかなか興味をひかれる商品が出てきてうれしいのですが一つ疑問が。このデジカメの純正バッテリーでのAVCHD録画での最大録画時間はどれくらいなのでしょうか?SDHCの性能ではなくバッテリーとしての性能です。2時間くらい撮れるんですかね?パナのサイトでは撮影可能枚数300枚としか書いていなかったので...。
0点

このAVCHDには、2GB、4GB制限が見あたりません。
動画は、編集する必要があるので、連続1時間も撮れれば良いと
思います。
動画編集のCPUスペックがCore2Quad 2.6GHz以上とは驚きです。
動画サンプルを早くチェックしたい。
書込番号:9010127
0点

動画撮影時のバッテリー持続時間は約120分と
かなり持ちます。
8GBのSDHCカードでLモード(9Mbps)が114分撮影できますから、
SHモード(17Mbps)なら60分ぐらいでしょうか。
動画目当てなら、16GBのSDHCカードが欲しいですね。
書込番号:9010238
0点

今から仕事さん>
Core2Quadとは驚きです。DuoのT9300(2.5Ghz)でも無理なんですかね?
ドクターDさん>
SDHCの値段的にも16GBが手頃ですよね。でも半年から一年のデジカメのサイクル考えた場合私は今回は我慢かもしれません。
書込番号:9010973
0点

#横からすいません、私も興味ある話題でしたので。。
>Core2Quadとは驚きです。DuoのT9300(2.5Ghz)でも無理なんですかね?
まだ発売前ですので、無理かどうかを明言できる方はいないかと思うのですが、おそらく編集ソフトがQuad向けに開発されてて効率よく多重処理できるのかと。。
ですのでDuo(2.5G)でも編集は可能だがちょと時間がかかってしまうのではないでしょうか。
っていう〜か、私なんて現状はAthlon64×2(1.9G)なんで、Core7iでも買って10数年ぶりにデスクトップ組み立てようかと思ってる今日この頃です。。。
(昨年暮れにHDムービー(HF11)買ってしまい、どのみち高性能CPUの必要を迫られてる最中なのですが。。)
書込番号:9011520
0点

>動画撮影時のバッテリー持続時間は約120分
すみません、これどこに書いてありましたか?
仕様には、
>充電時間(付属バッテリーパック) 最大約120分
http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html
とは書かれているのですが、動画撮影時のバッテリ持続時間が見つけられません。
演算量も消費電力も大きいAVC変換をやりながら、(間欠でなく連続撮影でも)120分
持つなら驚異的ですね。
書込番号:9011926
0点

動画専用にカシオのV7を使っていますが、
これなら今後は動画専用と二台を携帯する必要がなくなりそうです。
バッテリーを複数個ほど必要になりそうで、
純正又は互換バッテリーの予備をヤフオクかロアジャパンあたりで調達しなければ、
と思ったのですが、この新タイプのものが無事に安価で手に入るのか少し不安です。
できればバッテリーの入手情報に期待しています。
TZ7のスペックや情報を見ていて久しぶりにワクワクしています。
一長一短的なカメラを妥協して買わずにすみそうです。
書込番号:9013590
0点

TZ7HPの仕様書より
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionの推奨環境
●対応パソコン
Intel(R) Pentium(R)III 500MHz以上のCPU(互換CPUを含む)を搭載したIBM PC/AT互換機(Windows Vista(R):Intel(R) Pentium(R) III 800MHz以上のCPU)
AVCHD Lite動画機能ご利用時の推奨環境
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)
AVCHD Lite動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel(R) Pentium(R) III 1GHz以上
書込番号:9014530
0点

ムム、この動画編集時に Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上 が必要というのが気になりますね。
私の場合、PC買い替えをしなくちゃ動画編集をできないという事だけど、
VISTAを敬遠する私にとって、Win7が出るまで 買い替えをする予定は無し。
しばらくは撮り溜めになりそうです。。。
(んで結局面倒くさくなって、手付かずになるんだろうな)
撮った動画は、HDMIコードでTVで鑑賞かな・・・
狭い部屋ということと、予算の関係で32型(720)ハイビジョンTVを買ったのが、
怪我の巧妙という事か、、、、、(^_^;)
書込番号:9015702
0点

あら? 更に追い風?
Win7は、H264のみならず、AVCHDも正式対応のようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm
半年後は、PC購入か!
か、かねが・・・
かぁ〜ちゃん 逃げ出さないかな??
書込番号:9015758
0点

WINDOWS7が出るときには、Core i7の32nmプロセスが出る頃と思います。
今の45nmプロセスは発熱量が多いらしいので、それまで待つ。
書込番号:9015778
2点

あっしは素直にMotion JPEGで撮ります。
撮影時間が半分程度ですが、SDHCカードもお安くなったので数で勝負します。
書込番号:9016190
0点

またしても失敗。
Motion JPEGでは2ギガの壁が有るとの事です。
AVCHDの編集どうしようか?
昔に買ったリンクプレーヤーが爺婆の家に有るので
HD動画の孫ビデオを送りたいし・・・困ったもんだ。
書込番号:9016217
0点

オプションを覧ると、バッテリーは、TZ1の時から変わってないです。
かなり省エネ化したかな。
しかし、TZ5では、ズームするとかなりバッテリー使いますよ。
書込番号:9019084
0点

TZ7のバッテリーパックはDMW-BCG10です。
TZ1〜TZ5のバッテリーパックはDMW-BCD10ですが・・・
違いませんか???
書込番号:9019136
0点

なんだかこう調べていくと万能カメラのようだったのにやっぱり欠点もそれなりですね。でも私はパナソニック好きなので頑張ってLUMIXを育てていってほしいです。
書込番号:9019139
0点

バッテリの仕様を比較すると、
TZ1〜TZ5 DMW-BCD10 3.7V 1000mAh
TZ7 DMW-BCG10 3.6V 895mAh 3.3Wh
となりますが、今度のTZ7用のバッテリ(BCG10)は電圧及び容量が小さいですね。
これでTZ5並か、それ以上持つのでしょうか?仕様だけを見るとちょっと不安じゃないですか?
BCD10にはない表記「3.3Wh」は何を意味しているのでしょうか?
それにしても、BCD10を継続して採用して欲しかったです。
TZ7に買い替えたらバッテリも・・・
書込番号:9036060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





