LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2010年6月14日 03:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月24日 16:07 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月22日 14:07 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年6月1日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月19日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月16日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
使い始めて2週間ほどたちます。
使っていて気が付いたのですが、どうも発色が黄色っぽい感じがします。
初めからどうもしっくりこない感じはあったものの
こんなもの?という感じで使ってきたのですが、
どうも違和感をぬぐいきれません。
風景の木々などや、白い壁なども黄ばんでみえます。
全体的に黄色被りして見えます。
たまたま知人が同じ機種を持っていたので、借りて
設定を同じにして撮影してみたのですが、
やはり黄色被りしているんです。
これってどうなんでしょうか?
個体差とかそういう話になるのでしょうか?
0点

etilamさん、こんばんは。
私も「黄色被り」現象に見舞われたことがあります。
@「通常撮影」モード、オートホワイトバランス(AWB)、室内の蛍光灯下で仕事の資料用にダンボール紙をクローズアップして撮った時。
A「通常撮影」モード、オートホワイトバランス(AWB)、屋内スケート場で子供の滑りを AVCHD Lite動画撮影時。
以上の条件を整理すると、室内の蛍光灯下でオートホワイトバランス(AWB)にして望遠側にして撮ると黄色味が強くなることがあるようです。
ところで etilamさんがアップされた画像が黄色被りされているとのことですが、私にはそれに比べれば全く問題無しに思われます。
あまり気にし過ぎない方がよろしいかと思います。
どうしても気になるのであればホワイトバランスをセットされたらいかがでしょうか?
(私もスケート場ではあまりに気になったのでホワイトバランスをセットして、その後は白が安定して撮影できました)
書込番号:11404540
2点

どうもこんばんは。
黄色かぶり、案外あるのでしょうか?
経過観察中 様の場合、そのような特定の条件下にて
発生されたのですね
自分の場合は今日、知人のものをとり比べをしてきたのですが
どの映像を見ても全部黄色かぶりをしています。
ちょっと耐えられないレベルです。
アスファルトなど、元の色よりかなり黄色く感じるので・・・
初めの映像は確かにこれだけみればたいしたことがなく見えるのですが、
昼間の映像ですべて黄色っぽく我慢なりません。
経験上、カスタムWBも自分でやっても正常な色にできたことがなく難しいですし
毎回するのは大変です。
オートWBで色がかぶるのは、我慢すべきことではないと思うのですが・・・。
とりあえずショップ様が親切で、少し初期変換期間を過ぎていたのですが
対応してくださるとのことなので、画像とともに送ってみます。
もし認められないということであれば、パナソニックさんと
じっくりお話をさせていただこうと思っています。
書込番号:11407725
0点

サンプルの写真、左右の違いが全くわかりませんし、共にホワイトバランス正常だと思います。
書込番号:11407831
3点

etilamさん
etilamさんの気持ち、分かるような気がします。
確かにサンプルの写真では判りにくい気はしますが、わたしには、
僅かではありますが、etilamさんの方が黄かぶりしているのが見て取れます。
所有者でありますご本人様が一番気にされるのは痛いほどに分かります。
わたしも富士のFinePix F50を所有していましたが壊れたので、F70EXRを購入したところ、
ワイド端開放で撮ったときに、はっきり後退したなと個人的には思いました。しかし、
他の人には分かってはもらえなかったので、その違いは、申し訳ないけれど、
自己解決をされるほかないと思います。
何の足しにもならないコメントで、すいませんでした。
書込番号:11408209
3点

確かにサンプルだけをみると
私が大げさに書いているように見えるのかもしれません。
が、昼間、今日撮り比べたものを見比べると
あまりにも黄色です。壁なども黄色です。
色というものは確かに主観もあるのですが、
比較として正常な色味のものがあるので、
それとはっきり違うものであればそれは不良といっていいのではないかと存じます。
書込番号:11408450
0点

突然失礼します。カメラ屋で働いています。
たまにパナソニックさんだけではなく他メーカーさんでもホワイトバランスの修理を受け取ります。
気になるくらいひどいものでしたら保証書をご持参の上、メーカー発送して頂くほうがいいと思います。
直って返ってくる場合もありますので・・・。
返ってきても黄色かぶりするようでしたら、他メーカーを推奨します。
ご存知だと思いますが、カメラメーカーの違いにより色の出方が大分変わりますので・・・。
書込番号:11408734
1点

ありがとうございます。
ホワイトバランスの異常だと思うんです
せっかく手に入れた念願のカメラですので
問題がないのにわざわざ修理に出しても手元からはなれてしまうだけで
何のメリットもないので、気にならなければ何も言いません
おかしいものを黙って我慢する必要はないと思うので
相談させていただこうと思っております
書込番号:11408839
0点

そもそも使っていて、ちょっと黄色いとは感じていたのですが
こんなものかという気もしていたのですが
たまたま友人がこの機種を持っていたので、
事情を話し貸してもらいました。
そしてWB、絞りや露出、場所、ピントの位置など同じにして
撮り比べをしての結果です。
明らかに黄が強い発色です
このように客観的事実もあるし
主観をいってもお話にならないので、科学的に
測定できればいいのですがね。メーカーならそのくらいで着そうなものですが。
書込番号:11408876
0点

客観的データと言うなら、「機種不明」なサンプルじゃなくて生のデータ見せて
書込番号:11408928
4点

そうですね。それがいいと思うのですが
ショップ様、メーカーに送ることになるかもしれないので
それまで公にすることは避けさせていただきたく思います。
申し訳ありません
書込番号:11408950
0点

比べて明らかに違う場合、直る確率が高いです。
特に黄かぶりが強いもの1枚、比べて撮った2枚を、写真を自宅のプリンターではなく、写真屋でプリントして、一緒にメーカーに送ってもらってください。(カラー補正は2枚ともノーマルのまま)
修理で戻ってくるようでしたら、再修理を依頼するか、メーカーに電話し直談判するのも一つの手です。
お気に入りのカメラが直らないのは辛い!がんばってください^^
失礼しました。
書込番号:11408961
0点

しつこくてごめんね
サンプル分析してみました。
サンプル1のx300,y640 r79,g86,b92,y85
サンプル2のx300,y640 r90,g93,b100,y93
サンプル1,2データ比率 0.88,0.92,0.92,0.93
若干撮影位置が違うのでティッシュの箱の白い部分の比較
サンプル1のx400,y480 r90,g86,b83,y87
サンプル2のx368,y480 r84,g79,b75,y80
サンプル1,2データ比率 1.07,1.09,1.09,1.09
若干の露出の違いはあるけど、顕著な色傾向の違いがあるとは思えない数字だけど。
比率に違いの有るrを変化させても水色<>赤色ベクトルで変化して、青<>黄色ベクトル
では、変化しないよ
書込番号:11410141
5点

こんにちは!
両者で若干構図が違いますよね。
またバックに緑青系の水槽やティッシュ箱がありますね。
こうしたものが青系にカウントされ、これを基準白に補正すべくAWBが作用して、
微妙な違いになるのではないでしょうか?
自作でできますので白が多いこのようなカラーチャートを作って、
三脚を使ってまったく同じ構図で試されてはいかがでしょうか?
私権ですがスレ主様のは誤差か個体差のレベルと思いますが・・・・。
(カラーチャートは会社で仕事時間中に作りましょう!)
書込番号:11428654
0点

知人さんの持っている同じ機種ということですが
ボディの色も同じなのでしょうか?
書込番号:11436916
0点

カメラに当たって反射した光の色の違いですね。 > ボディ色の違い
書込番号:11484764
1点


>カメラに当たって反射した光の色の違いですね。 > ボディ色の違い
・・・・
・・・
なるほど!でもそこまで微妙とは・・・笑。
しかし今件では考えるべきかもしれませんね。
書込番号:11493476
0点

実は、一眼レフとかがもともと黒のが多い理由もそこにあるのですよ。(多分)
書込番号:11493518
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
純正ケースは高いというのは承知ですが、LUMIXってかいてあるケースが欲しいんです。
ただ、メーカー推薦?のDMW-CT3はブカブカと聞いたので気が進みません・・・。
そこでDMW-CLZ10が寸法的に収納可能っぽい気がするしデザインも好みなのですが、収納可能でしょうか?
どなたか使っている方いらっしゃいませんか?
店頭でさがしたのですが、DMW-CLZ10はどこも置いている所がありませんでした。
0点

ヨドバシ・ビックカメラなどカメラ量販店(家電ではない量販店)では置いてあります。
カメラ量販店の良いところです。店員の教育も良くされています。
下記リンク先で店頭在庫確認が可能です。3000円ですね。
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000961166/index.html
書込番号:11395352
0点

私も興味があったのでヤマダで確認して来ました。
カメラは入るのですがフタが閉まりません。
磁石のボタンが届かないので無理でした。
専用のCT3にも入れてみました。少し大きめですがキツイよりは良いかと。
書込番号:11401962
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在海外にてTZ7使用中なんですが SDHCカードが一杯になってしまいました。現在使っているのは SanDisk Extreme 30MB/S 8GB でI(みたいなの(速度10倍?))って書いてある SDHCです。これはカメラを買った店で購入しました。で ネットで今探してるのですが これと同じだと高いし思ったより早く無くなってしまったので 16GBのを考えていて そしたら SanDiskの UltraU 15MB/S 16GB というのが日本円で5500円ぐらいでありました。
こういうのを買っても問題ないのでしょうか?何か TZ7に使うSDHCメモリーカードとして
条件ってあるのでしょうか?確か前に 速度が○倍以上のが良いと聞いた記憶があるのですが
上記のカードではどうなのでしょうか?
あと 手持ちの Extremeのメモリーカードのせいかどうかは分からないのですが こちらのソニーの最新TVの BRAVIAでvideoを再生しようとしても出来ませんでした。何が問題なのかよく分かりません。
何か これらのことについて 分かるかたおられましたら 宜しくお願いいたします。
0点

>SDHCカードが一杯になってしまいました。
PCに転送(コピー)し、(正しく転送されていることを確認後)、再フォーマットすれば良いだけではないでしょうか?
もし、PCにコピーせず、SDHCカードのみで保管されているとしたら、怖いことです。
万一データが破壊されたら(あり得ることです。)全てが無くなります。
PCで保管する場合でも、多くの方が、内蔵HDDと外付けHDDの2カ所(さらにCD-RやDVD-Rなどにも)にバックアップをとっています。
>何か TZ7に使うSDHCメモリーカードとして条件ってあるのでしょうか?
静止画の撮影なら、特に条件はないでしょうが、クラス4やクラス6をお勧めします。
動画も撮られるなら、クラス6かクラス10でしょうか?(クラス10に対応してたっけ?)
どちらにせよ、クラス6の表示がある物なら、問題はないでしょう。
書込番号:11390667
1点

影美庵さん 早速の回答有難うございました。そういえばこちらでもPCに取り込む事を勧められたのですが 本当にそれでいいのか疑っていた所でした。速度はクラス6でしたね 助かりました^^
書込番号:11390914
1点

撮影→PCに画像保存→カード内画像削除→撮影→PCに画像保存→カード内画像削除の繰り返しです。
カードにトラブルがなければ一生(?)使えます (^^ゞ
カードがいっぱいになるまで画像を溜め込むより、早めにPCに保存した方が安全ですよ。
私は1日撮影したら、カードにどんなに空きがあってもPCに保存して次の撮影のためにいつも空にしています。
書込番号:11390952
0点

2009年Loveさん、こんにちは。
撮影済みデータの保管は私もPCと外付けHDDに二重保管しています。
私のお薦めカードは↓で、TZ-7で4枚使ってます。
現在お使いのカードはとても良い物と感じますが、下記のような安いカードでも今までトラブルはありません。
リスク分散で8GB×2枚程度は持っていても良いと思います・・
【8GB】シリコンパワーSDHCカード Class6 <SP008GBSDH006V10>
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002012000002/order/
で購入することが多いです。
書込番号:11391206
0点

>思ったより早く無くなってしまったので <
データが満杯のせいでしょう、PCでもHDDの空き容量が少なくなったりすると不安定になったりしますし、データがあちこちに分散してアクセスに時間が掛かる(フラグメンタル化)状態になってるからだと思います。HDDなどにコピーして中身を空っぽにすればまたサクサク記録できるようになると思いますが+_+;。
動画をよく撮るなら16GBも良いですが、8GBぐらいを複数枚持って使い分ける方がデータ管理上無難(一枚だけだとそれが故障したらデータが全てパーになるので)だと思います。
>こちらのソニーの最新TVの BRAVIAでvideoを再生しようとしても出来ませんでした。何が問題なのかよく分かりません。<
TZ7で撮った動画の規格がAVCHDLiteでTVの方が扱えない場合と、TV側にSD(HC)スロットは有っても静止画専用で動画はそもそも扱えない場合があります。
どちらにせよ、ビデオケーブルでTZ7とTVを直接接続してやればTVで動画は見れるはずです(HDMIに対応してるなら別途コードを購入するとHDで見れる)。
→ 取扱説明書に動画の視聴方法が書いてあるはず〜^o^/。
書込番号:11392179
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして、よろしくお願いいたします。
ソニーのHX5Vを検討しておりましたが、値段に惹かれこの機種も検討しております。
この機種の動画はAVCHD Liteのようですが、ソニーのブルーレイRX-30に実際取り込んだ方はいらっしゃいませんか?
「USBカードリーダー経由でできるはず」というスレは見かけたのですが、「実際にできた!」という方はいらっしゃいますか?
ソニーとパナのサポセンに確認したのですが、ソニーは「できない」と言うし、パナは「ソニーが出来ないというなら多分できないでしょう」という答えでした。
よろしくお願いいたします。
0点

私は持っていませんが、RX10とTZ7で運用されている方がいらっしゃいますから大丈夫だと思いますよ。思い出ディスクダビング(BD-J)もOKだったはずです
書込番号:11390037
0点

どこのスレだったかなぁ??と探してみましたら・・・ありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239908/
長いスレですが ↑ここの
2009/10/06 17:04 [10268719] です
書込番号:11390070
0点

連投すいません(^^;
上にリンク貼ったスレッドを久しぶりに読み返していて ふと思い出したので書いておきます。
そのスレで しきりに「撮影日時字幕」と出てきますが、RS30の「思い出ディスク」は 再生中に撮影日時字幕表示ができます。
ただTZ7には 元々その字幕データが記録されていませんので表示できません。現行機種のTZ10とマミケン2さんが検討されていたHX5Vには記録されてますので表示できます。
添付した写真にあるのが「撮影日時字幕」です。質問内容と話がズレますが参考まで。。。
書込番号:11390130
1点

カタコリ夫さん、ありがとうございます。
本当に長いですねえ。
私にとってかなり難解でした・・・。
結局「できる」ということですよね。
しかし、ソニーのブルーレイの「思い出ディスク」には認識されて振り分けられても、再生中に日付表示はされないということでよろしいでしょうか?
それはがっかりですねえ。
ちなみにTZ10では出来るということですが、ZX-3はどうでしょうか?
板違いかもしれませんが、ついでに教えていただければと思います。
書込番号:11390232
0点

>結局「できる」ということですよね。
>しかし、ソニーのブルーレイの「思い出ディスク」には認識されて振り分けられても、再生中に日付表示はされない
という事ですね。
ZX3は試した事がないので判りません。LumixG2のAVCHDLiteには入ってますから 多分TZ10と同時期〜それ以降のLiteには記録されるようになったんじゃないかな?と予想しますが。。。
書込番号:11390283
0点


カタコリ夫さん、今から仕事さん、ありがとうございます。
返事が遅れてすいません。
どうやらわたしにはTZ7よりZX3のほうが良いように思えてきました。
SONYも含めて再度検討したいと思います。
またご相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11392210
0点

TZ7とは違い、ZX3には撮影日時の字幕が入っていますから、
撮影日時を出す方法は色々とあります。
DIGAのSDカードスロットからの再生中でも出せますし、
MTS/m2tsファイル単体をUSB-HDDに保存する運用でしたら
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
のようなものでも撮影日時を表示できます。
書込番号:11438648
0点

パナソニックの動画デジカメ(CCD)はこういう風になるって知ってます?
http://www.youtube.com/watch?v=DkH4UFwJF7A
http://www.youtube.com/watch?v=3eeXPF9XyN0
http://www.youtube.com/watch?v=oQBmNl-kUuc
http://www.youtube.com/watch?v=Puy_hADul7w
http://www.youtube.com/watch?v=X_309C8X7kI
http://www.youtube.com/watch?v=OP-0lWxXSK0
http://www.youtube.com/watch?v=g3I5vDSUFsY
http://www.youtube.com/watch?v=jsl2goy-zRY
http://www.youtube.com/watch?v=sDuWs2JE9Yk
動画メインであればフルHD60fpsのCMOS搭載機にしたほうが良いです。
パナソニックはどれもフルHDではないし30fpsのガタガタ動画です。
大きいTVで見ると酷いものです。
1万円ケチって大事な映像をボロボロで残すつもり?
書込番号:11439158
0点

自分はCX500VとHX5Vの組み合わせでそれぞれの良さを生かした場面で
組み合わせて使用しています。この組み合わせですと
編集などの際に混在させるような場合も楽ではあります。
自分は動画の本体であるm2tsファイルだけを保存しているので
もうゴチャ混ぜになっていますが違和感を感じません。
これがAVCHD Liteとの混在となった場合にどうかなという気がします。
(もちろん保存も編集もできないわけではありません)
CX520Vをお持ちで、さらにRX30との運用を検討されていらっしゃるのでしたら
ソニー機で統一するのも悪くはないかもしれませんね。
HX5Vの静止画の画質は諸手を上げて賞賛できるというわけでもないので、
静止画メインでしたらサンプルを沢山見てから決めた方が良いと思います。
書込番号:11439470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
SDカードがいっぱいになったのでパソコンに取り込もうと思ったのですが、一部(数枚)画像が黒くなりました…。
カメラに戻して見ても真っ黒です。
なぜでしょうか?
パソコンもカメラもドシロウトです。
復旧する事はできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そうなんですか…。
残念です。
でも違うカメラだと一部見れたりする画像もあったり、パソコンにSD取り込んで、見れる画像とカメラで見れる画像があったりで四苦八苦してます。
もしかしてまだPanasonicのカメラでは黒く写ってるけど生きてるのかなぁと思いまして…。
コメントありがとうございます。
書込番号:11377147
0点

復元ソフトを試してみるのも一つの手かも・・・
http://www.finaldata.jp/FD.html
>SDカードがいっぱいになったのでパソコンに取り込もうと思ったのですが
いっぱいになるまで溜め込むよりも、まめにPCにバックアップした方が安心ですよ。
私はカードに空き容量がいくらあっても、撮影したその日のうちにPCにバックアップして、いつも次の撮影のためにフォーマットしています。
書込番号:11377261
0点

コメントありがとうございます。
初心者で何も分からなくて皆さん親切にありがとうございます。
こんなソフトがあるのですね。でも安月給の私には高いです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11377290
0点

ファースト178さん
試しに復元ソフトを試してみますか?
DiskDigger(フリーのようです)
http://all-freesoft.net/file5/recovery/diskdigger/diskdigger.html
書込番号:11377375
0点

見ず知らずの私に色々ありがとうございます。
私のパソコンネットつないでないんです…。
何とかしてみます。
ただなんでこうなったんだろうなぁと思いまして…。
原因が分からなくて。
こんな事なる人とかっているんですかね?
ほんの数十枚ですがかなりショックです。
ウィルスとかも考えられるんですかね?
書込番号:11377488
0点

私もこの機種を使ってますが、何処かのフイルムメーカーのカメラと違ってパナは安定した信頼の出来るカメラとして使ってます。
私も m-yano さんの仰るとおり、撮影した画像は其の日の内にパソコンに取り込みフォルダーに撮影日を打ち、複数のハードディスクに二重バックアップして安全を期してからメモリーカードはカメラ側で消去(3回に一度はカメラでフォーマット)してます。
パソコンに取り込んだ画像は後日暇な時にアルバムフォルダーへ分類別に仕分けして恒久保存しますが Win 98 時代、簡易保存方法が ZIPフロッピーしかなかった頃に保存して置いた画像が壊れたことがありましたが、カメラ内で画像が壊れていた事はありません。
にも関わらずカメラ内で画像が壊れる原因としては、カメラ内の制御チップが壊れたかまたは一時的なクラッシュやフリーズしたか(クラッシュやフリーズの場合はメモリー設定クリアーで直ります)或いは強い電磁波の影響を受けた場合(テレビ・パソコン・電子レンジ・スピーカー・無線機、携帯電話の発信元、その他電波を発信する機器などの傍に置いたり)そのような事がありませんでしたか、デジカメにウィルスは先ず考えられませんが、念のためカメラ各種設定機能の初期化やメモリーカードのフォーマットもしておく方が安心ですね。
書込番号:11379752
0点

> SDカードがいっぱいになったのでパソコンに取り込もうと思ったのですが、
どのような接続方法でパソコンに取り込もうと思ったのですか?
書込番号:11380463
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日TZ7を購入しました。
早速、撮影した画像をテレビ(16:9)で見ようとしましたが、16:9での再生ができません。
16:9で撮影した物を、セットアップ−TV画面タイプ−16:9で見ると、テレビでは4:3のサイズ(テレビの左右は黒いまま)で縦長に引き伸ばした画像となります。
セットアップ−TV画面タイプ−4:3で見るとテレビでは4:3のサイズ(テレビの左右は黒いまま)に16:9で表示され(テレビの上下が黒いまま)、小さく表示されます。
16:9で撮影した物を、テレビフル画面で見るためには、どうすればよいのでしょうか?
0点

AVケーブルでの接続なのかHDMIケーブルでの接続なのか
把握できませんが、恐らく「16:9」入力に対応していないのでは?
取扱説明書の「P25」に詳しく記載されていますよ。
書込番号:11366464
0点

お使いのテレビのメーカー・機種名も書かれた方がよろしいかと。
書込番号:11366497
0点

別売のHDMIミニケーブルでないとハイビジョンは見れませんよ。
購入済でしょうか?
書込番号:11366841
0点

テレビの設定で、ワイドか拡大にすれば良いと思います。
書込番号:11366846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





