LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年5月2日 09:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年3月30日 19:01 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月21日 19:34 |
![]() |
8 | 8 | 2010年3月21日 13:38 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月19日 16:05 |
![]() |
14 | 10 | 2010年4月4日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらに掲載のACEさんで、ブルーのみですが、\21,799になってたので先ほどめでたく購入申し込みしました。色々量販店をのぞいてみたりしましたが、そろそろ最後のようです。大きな量販店はほぼ在庫無でした。
未だ実機が届いてないとので何ともですが、弟が使用しており、あまりのバッテリーの減りの速さに嘆いていましたので、表記互換バッテリーを購入しようと思います。
本体価格が価格なので、その約25%もする純正バッテリーを買う気にはなりません。
色々対策されてることをこちらの書き込みで拝見しましたが、このバッテリー(MBH-DMW-BCD10)をTZ-7の最新ファームで使用されてる方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

north_foxさん、こんにちは。
>このバッテリー(MBH-DMW-BCD10)をTZ-7の最新ファームで使用されてる方はいらっしゃいますでしょうか?
TZ7の純正バッテリーの型番は「DMW-BCG10」なんですが、そもそもパナソニック製のDMW-BCD10というバッテリーが TZ7で使えるというのはすでにご確認済みなのでしょうか?
私は純正と互換品のどちらがいいか多少は迷いましたが、純正品の DMW-BCG10にしました。(しかも定価買いで)
それで、充電器に1個セットしておいて、使う時にカメラにセットしてるのとチェンジしてローテーションしながら使っています。
でも高いと思いつつ買ってしまえば、バッテリーの値段がどうのかなんてことは忘れて使っていますし、万一カメラがトラぶった時にもメーカーには何の負い目もなく不満を訴えることができるのでそうしています。
型番からいってお問い合わせのバッテリーは TZ7には使えないっぽいですが、互換バッテリーユーザーの方からのレスがあると思いますので、それをお待ちください。
書込番号:11127716
1点

互換バッテリーの是非は別として、
使えません。
書込番号:11128598
4点

ご教示ありがとうございました。
よくよく確認しないで失敗するところでした。感謝です。とりあえずは素直に純正を買い足すことにいたします。しかし高いですねぇ〜。。高いは予備持たないと使えないわじゃボッタクリと言いたくもなります。皆さんも黙ってないでもうちょいメーカに意見すべきと思いますが!?せめてもの罪滅ぼしに価格を下げるか、互換品が価格で見合わないよう純正を安く提供すべきと思いますがね。。
書込番号:11131468
0点

一番的確な手法は、そう言った(バッテリーが高い)商品を買わないことです。
オプションで稼ぐビジネスモデルが成立しないとなればメーカーは、方向修正すると思います。
成立させなくする一番の手法は「売り上げを上げさせない」=「買わない」です。
書込番号:11133420
0点

お気持ち、十分理解しますが、よい製品だと思いますし、根本的には購入時に合わせてバッテリーを買わなければならないような設計を先ず何とかすべし、と言いたいです。
金もかかりますが、予備バッテリーを常に持って歩くかなければならない手間暇考えたら、買いたくなくなってもおかしくはないですね。ここ一番、って時にバッテリー切れになったことが何度もありますので、本当に腹立たしいです。
にも関わらず、わざわざFirmを作って互換品を排除しようとする独善的な対応に企業としての倫理観を問いたい思いですね。。
書込番号:11135237
1点

自社が責任を持てない、かつ、異電圧等本体に障害を与える可能性があり、かつ、自社の
利益を圧迫するであろう、建前上、使用者の利益を阻害する可能性のある
バッテリーの使用を取説の注意書きのみでなく、機能として排除する姿勢は、
PLのうるさい時代において、独善的であるかもしれないが、
倫理的に責められる問題とは思わない。
倫理観の観点から言えば、他者の開発を、その開発に要した費用、カメラ本体の販売、修理
等に要する費用を負担することなく、利益をあげようとするコバンザメ商法を展開する
企業のほうが、よほど倫理観に欠けると思う。
でも、純正バッテリーは、高い。高すぎる。
書込番号:11135497
0点

north_foxさん
TZ7用互換バッテリー希望の方へ
私はTZ7を昨年8月にヤマダ電機で購入し、当時純正品が品不足で?市場に無く同時注文して1週間後位に 5,250円で入手しました。それでも電池の持ちの悪さから長期の旅行には不安が有り、価格が高いため互換品を探して購入しました。
メーカーはロワ・ジャパン(中国製)でカメラのファームウエアーVgr.1.2対応と表示されていたのでロワ・ジャパン通販楽天市場店で購入しました。
型番はパナDMW-BCG10対応表示「RO-BCG10」です。
価格は税込み・代引き手数料込 2,134円でした。(送料無料)
現在純正品と順繰りに使って3,000枚以上撮影して居りますが、充電器はパナのもので、その他電池の持ちや使い勝手にも私の場合、全く問題ありません。
尚、その後のロア商品・TZ7の仕様・バージョンは未確認です。使用に当たってはあくまでも自己責任で。。。参考になれば幸いです。乱文等ありましたらご勘弁を・・・
書込番号:11306244
1点

yokohamano88さん
情報提供感謝です。既に純正品を同じくらいの値段で購入したのですが、持ち歩くのが面倒と言うか、今は無くしそうで困っています。安くはないのに。。
バックアップ用と割り切れば互換品で十分そうですね。。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:11307669
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
暗い室内で演奏中のミュージシャンを撮影し、youtubeで演奏を紹介したり,faceb00kに写真を掲載する為のデジカメを探しています。ニコンcoolpixs8000を第一候補にしていましたが、動画が良く、ステレオ音声のTZ7が安いので惹かれます。只、暗い所で顔が綺麗に取れるか心配です。TZ7でライブの撮影をしたことのある方いらしたら教えて下さい。また上記カメラ以外に3万円位迄で簡単にライブハウス内で撮れるお薦めデジカメご存知でしたら教えてください。
1点

ライブで大活躍しています。
下記は特に暗い場所のライブでしたが、それほどノイズっぽくもなく、
十分に見られる画質だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PoiGeqCZN14
一時間くらいのライブであれば、電池も問題なくもってますよ。
参考になれば。
書込番号:11141791
0点

むーんべーすさん ライブの臨場感がよく出ています。
TZ7の暗所動画って意外と頑張ってますね。
もうちょっと前に見とくんだった。FZ38をオーダーしてしまいました。
でもまあ、フィルター付けたり、いろいろ遊べそうなので良しとします。
書込番号:11142920
0点

むーんべーすさん
返信ありがとうございます。動画拝見しました。ライトがあたった時、ミュージシャン、はっきり撮れていますね。音も良いですし、かなり気に入りました。
ただ、少し気になるのが、バッテリーです。純正バッテリーは高そうですし、でも予備のバッテリーはあった方がいいと思いますし…。むーんべーすさんはどうしていらっしゃるのですか?もし、安いバッテリーについてもご存知でしたら教えてください。
書込番号:11145745
0点

返事が遅くなりました。
バッテリーについてですが、私は純正一個でがんばってます。
自分が出てる関係上、途中でバッテリー交換する、なんてことも出来ませんしね。
※高いオプションを買わなければACアダプタも使えないというのが一番の理由
今までの最悪ケース(本番が一番長い場合)だと、
・本番前に撮影10〜20枚程度
・本番50分
・終了後液晶でライブの様子を確認(10〜20分程度)
・撮影10枚程度
・帰宅後ひとり反省会で再生(30分程度)
で、バッテリーがごめんなさいしました。
※ライブ中は液晶輝度を最低にしています
ライブの使用での感想
・録画が途中で止まってたことあり
→SDカードをフォーマットせず、撮影したり消したりしたのが原因ではないかと思ってます。
それ以降は、ライブの前には必ずフォーマットするようにしています。
その甲斐あってか、その不具合は後にも先にもそれ一回きりです。
・広角ズームなので、狭い場所でもメンバーがみんな写る!!
→これ、私的には非常に大きいです
・先にも書きましたが、ACアダプタが使えればなおいいです
→金を出せばいいんですけどね(^^;
以上です。
参考になるとうれしいです。
書込番号:11160746
0点

むーんべーすさん
いろいろ、ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。デジカメはタイで使うことがほとんどですので4月に帰国した際、お店に行って購入したいと思っています。
書込番号:11164177
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
テレビが古いのでHDMI接続端子がなくDV端子しかありません。テレビの説明書には本機と外部機器を接続する場合、本機接続側が4ピンのDV対応iLINKケーブルをお使いくださいと書いてあります。機械のことが詳しくないので質問ですがTZ7の画像や動画はこのテレビでは見れないですか?
テレビは東芝です
0点

このカメラにはiLINK端子はついていません。
AV出力があるので動画の再生を見ることはできますね。
書込番号:11114260
1点

お使いのテレビには外部入力端子(黄・赤・白のピンプラグ)はありませんか?
外部入力端子があれば付属のAVケーブルで再生可能です。
書込番号:11114412
2点

あさとちんさん m-yanoさん 回答ありがとうございます。黄・赤・白のピンプラグありました。追加質問ですが、やはり黄・赤・白のピンプラグで見る場合ハイビジョンで録画しても意味がないですか?
書込番号:11114546
0点

今お使いのテレビではハイビジョンで録画する意味はありませんが、将来テレビを買い換えることを考えれば、
ハイビジョンで保存する方が良いと思いますよ。
書込番号:11114818
2点

「将来的に」といっても、来年の7月24日に地上波のアナログ放送の終了が迫っているわけですので、地上波デジタル放送に対応したテレビ…おそらく液晶テレビかプラズマテレビ…に買い換えられるでしょうから、その時にハイビジョン画質でのビデオ映像を見られるのを楽しみにされたらよろしいでしょう。
それと気になるのは、それまでに TZ7で撮影した動画はどのようにして保存されるのでしょうか?
TZ7付属の PHOTOfunSTUDIOでパソコンのハードディスクにバックアップを取ったとして、それからどうされるおつもりでしょうか。
パソコンのみでの対応となれば、
@パソコンにバックアップしておいた動画ファイルを TZ7内に書き戻して、TZ7から別売りの HDMIケーブルをテレビにつないで見る。
Aテレビはパナソニック・ビエラにしておいて、@と同じように TZ7に書き戻して、SDカードをビエラの SDカードスロットに挿して見る。
…の2通りかと思います。
あとはレコーダー等の家電と連携する方法としては、
Bパナソニック等の AVCHD規格対応のレコーダーの SDカードスロットに TZ7で AVCHD Lite形式で録画した SDカードを挿して BD/DVDにバックアップを取っておく。
CPHOTOfunSTUDIOでバックアップした動画ファイルを USBハードディスクにコピーして、バッファロー・リンクシアター等のメディアプレイヤーと呼ばれる再生機に USBハードディスクを挿し代えて見る。
…という方法もあります。
私は手間とかかる経費からCのリンクシアターで再生して見ています。
このやり方は一般的ではない方法ですが、DVテープ式ハイビジョンビデオカメラの映像も見ている関係でこのようなやり方になりました。
テレビで見る方法だけでなく、保存のことも考えられた方がよろしいかと思います。
書込番号:11119584
0点

連投すみません。
パソコンのみの対応としては、その他にも PHOTOfunSTUDIOや市販の動画編集ソフトから BDを作る方法もありますね。
パソコンから BDを作成するとなると、なければ BDドライブを追加購入しないといけませんし、市販の編集ソフトにもお金がかかりますし、編集するにしても結構な高スペックパソコンでないと快適には使えないみたいですので、いろいろかかりそうですね。
ビデオ映像を扱うとなるとそんな感じでいろいろ考えないといけないことがありますので、サンゴ♪ニモさんでどのようにするのかお考えになってみてください。
書込番号:11119626
0点

m-yanoさん あさとちんさん 経過観察中さんアドバイスありがとうございます。
いまはPCで鑑賞してますが、経過観察中さん参考にさせていただきます。たぶん半分も理解してないと思うけど(涙)機械音痴ですみません。勉強します。PCもHD映像だとたまにカクカクしてしまうのでそろそろ買い換えようと思っていました。来年にはテレビもHDDレコーダーも使えなくなるから今年中に購入を考えています。デジタル家電だけでも出費が大変そう・・(汗)
書込番号:11119783
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
DMC−TZ7(青色)がお手頃価格になりましたので、購入を考えています。
以前から言われていましたダイヤルが緩いとの指摘がされていましたが、現在は改良されて
いるでしょうか。特に青色をお持ちの方 教えてくださるようお願いします。
1点

takekさん 今晩は。
DMC−TZ7本当にお安くなり,もう少しで1万円台突入ですね。お手頃価格になりましたね。
でも,ダイヤルの緩いはそのままじゃないでしょうか? 今更一世代前のこのカメラを改良はしないでしょう。現在は,在庫一掃セール中??
TZ10も不人気ですし,パナさんもFllHD搭載のコンデジの開発に忙しいのでは?と思っています。
書込番号:11109825
0点

昨年4月に買いました。そのときはもうダイヤルのユルユルはありませんでした。
しかし、他社に比べると緩いですね。
書込番号:11110135
1点

早速のご返事ありがとうございます。
今から仕事さんへ
その緩みは撮影時には影響ありませんでしたか。
以前(昨年夏場頃)改良したと小耳にはさみましたがほんとうでしょうか。
また、購入後緩かった場合、メーカーへ無償修理して貰えるものでしょうか。
通販で購入しようと思っていますので、実際に触って確認できませんので
余計に心配している状況です。
どなたか教えて下さい。
書込番号:11112223
0点

どなたかレビューの中に書かれていましたが、途中から設計変更されて、現在は改良されているそうです。
また初期に購入されて緩かったものを保証期間内で無償で修理してもらったと言う情報がMIXIに載っています。
私は先日、転んだ拍子にカメラのレンズ部を道路に叩きつけてしまい修理に出しました。
その時に同時に「モードダイヤルが緩くて回転してしまう」と言って直してもらいました。
カメラ上部に内装されている基板(クリック部が一体型化)が交換されていました。
以後、不用意に回転することはなくなり、私なりに固さも丁度良いと感じています。
因みに、今回の修理は自己責任によるレンズユニット交換が主体だったので保証対象外の一律修理料金8,400円が適用になりました。
従ってモードダイヤルの修理が無償かどうかは確認はしていません。
書込番号:11112312
2点

撮影時、ゆるみの問題はありません。
ダイヤルが変わるのは、ケースの出し入れの時です。
書込番号:11113062
3点

こんにちは。
確かに私のTZ7もユルユルです。昔からパナはそうでした。
奇妙なことに、ダイヤルがずれていると「モードダイヤルがずれています」とエラーメッセージが出るところを見ると確信犯だと思われます。パナはゆるく造りたかったのです。
ユーザーに不評なためか、これに懲りてTZ10は硬めになっています。G2もGF1のように固めになると思います。
書込番号:11117147
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初期サイバーショット、Cannon IXY50に継いで新機種購入を検討しています。
以前、写真を撮ってもらえますか?と女性に尋ねられ、彼女に渡され手にしたLUMIXで撮ったスクリーンの夜景の写りの良さに感激して以来、次に買うならLUMIXと決めていました。
基本的にスリムで携帯に幅を取らない様なカメラを求めているので、FX60ならコンパクトだし、価格もとてもお買い得なので、FX60の購入をほぼ決めていたんですが、ネットで確認したTZ7の動画のキレイさに心を打たれ、今この2機種でとても悩んでいます。
もしTZ7がFX60ほど軽量であれば即決でTZ7を購入しています。
プロフェッショナルなこだわりはありませんが、手ぶれを防ぐ事が出来、広角レンズ搭載で、夜景、室内の雰囲気がきれいにぼやけずに取れるデジカメを求めています。
TZ7をご購入された方、使われている方々、重さに特に不満を感じた事はありませんか?また、FX60でも、TZ7に近い画質で動画撮影は可能でしょうか?
0点

こんにちは。
TZ7ユーザーなのですが、コンパクト感や軽量感でいえばTZ7はやや劣ると思います。
それなりに重量感があり、大きさもポケットには少し入れ辛いです。
(純正のケースに入れると尚更)
購入前は魚釣りにも持っていければと思いましたが、今は魚釣り専用のコンパクトなサブ機の購入を検討しています。
でもTZ7は静止画はもちろんの事、動画も大変綺麗に撮れますので、何ら不満のあるカメラではありません。
FX60はメモリーカードとバッテリー含んで約147g、一方のTZ7はメモリーカードとバッテリー含んで約229gですのでやや重いです。
携帯性や重さを何より重視されるのでしたらTZ7は向かないかもしれませんが、画質などの面では購入して後悔するカメラではないと思います。
書込番号:11103420
4点

TZ7の高倍率ズームとハイビジョン動画が必要なければ、FX60でもよろしいんじゃないでしょうか。
例えばお友達と「はい、チーズ!パチッ」てな撮影が主だったら FX60で十分でしょう。
書込番号:11103556
1点

どっちにレスつけるか迷ったけどTZ7を持ってるのでこちらに書きます。
TZ7とFX-35(FX-60の先祖でサイズは同じ位です)を持っています。
2機種を比べるとがTZ7ははるかに大きく、重たく感じます。
動画をカメラの液晶モニターで見る限りで差は分かりません。
大画面テレビで見たらTZ7の動画がはるかにきれいです。
カメラの大きさは小さい方が良く、かつ大画面テレビで動画を見たいなら
ZX3とZX1も検討要ですね。
値段ではZX1がTZ7とFX-60のちょうどあいだくらいみたいです。
書込番号:11103627
1点

FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
ただ、TZ7はステレオ音声で動画中の光学ズームも出来ますね。
書込番号:11103719
0点

>FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
FX60の MotionJPEG動画はパソコンで再生させるのが基本で、再生のためのパソコンの要求スペックもわりと低いでしょうけど、TZ7の AVCHD Lite動画でビデオカメラ代わりに使おうとすれば、パナソニック・ブルーレイディーガなどのレコーダーや、パソコンで再生するためにもそれなりのスペックも要りますし、結構な追加投資が必要になるので、あえて TZ7は勧めませんでした。
ciccio*さんが FX60の機能以上の何かに挑戦されてみたいのなら TZ7…というか後継機の TZ10も検討するのもいいかもしれません。
書込番号:11104081
0点

TZ7を持っています。
動画はかなり良いですよ。
静止画も昼間ならば、問題有りません。
暗い場所は、普通(強く無いです)です。
書込番号:11105257
1点

皆様、ご丁寧な説明どうもありがとうございます。
やはり重量感はあるようですね。。。
今回はFX60を購入する事にします☆
どうも有難うございました!!!
書込番号:11108865
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ワイ端からテレ端へズームする時、スムーズにズームが移行していない感じを受けます。
5x辺りから動作が(作動音)少し遅くなるのです。
特に引っ掛かりとかではなく、感覚としてレンズ作動部の負荷が増大して動きが緩慢に
なっている感覚。
上手く表現出来ませんが…作動音も「ジジジジィ〜ジィ〜ジッ」とても苦しそうに作動
している感じです。テレ端からワイ端に戻す場合も同じです。
一時期TZ5も所有しておりましたがスムーズにズームしておりました。
皆様の機種も同じ様な感じでしょうか?
また撮影した画像の片隅が流れるケースも時々見受けられます。
特にワイ端の撮影ではく焦点距離が中間付近で現れる症状。
画像もアップしておりますので皆様のご判断を宜しくお願い致します。
画像の焦点距離は24.1mm(35o換算で146mm相当)
3点

こんにちは
画像拝見しました、右隅流れてると言われれば、多少そうかな?と感じますが、コンデジで、ワイドレンジのレンズでは、この位は良く出来た方ではないでしょうか?
書込番号:11099558
1点

里いも様、早々の書き込みありがとうございます。
アップした画像に間違いが有りました。
左と右を間違えておりました。本当に申し訳ございません。
真ん中の画像が流れている右隅の画像になります。
やはり高倍率ズーム機では仕方が無いのでしょうか…
もし不具合ならばメーカー修理へと考えておりました。
撮影した全ての画像が同じ様な傾向ならば諦めもつくのですが
書込番号:11099615
1点

もう少ししますと他の皆様の書き込みが上がると思いますので、待ってみましょう。
書込番号:11099630
1点

Riderpapaさん、こんばんは。
画像の流れ?については、「こんなの気になるの?」レベルと思いました。
私は画質を 3Mで撮ってますので、ここまで解像されることもないので立派なもんだと思います。
ズーム音については以前のスレでズーム音が気になるといわれる方がズーム音を録音してアップされていましたので、それと聞き比べてみたらいかがでしょうか。
(そのうち気にならなくなるでしょうとレスしましたけど)
『TZ7の起動音とズーム時の音』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10322054/
書込番号:11100389
3点

経過観察中様、おはようございます。
やはり画像の流れは気になります。他が良いだけに尚更…
今朝もテスト撮影してみましたがやはり画像の流れが出ました。
そして画像の流れが一番目立つ焦点距離を掴めました。
自宅に戻りデータを調べると24.1oで撮影した場合に症状が出ています。
人によっては気にならないレベルなのかもしれませんけど…
メーカーへカメラと撮影データーを一緒に送って仕様なのか?不具合なのか?
調べてもらう事にしました。
また作動音に関してはズーム時の「音」が問題ではなく、スムーズにズームが
作動しない事が気がかりなんです。その表現として作動時の音を引き合いに出
したので誤解を招いてしまったかと…
このズーム作動時の機械的違和感も含めてメーカーに調べてもらう事にします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11103252
1点

ズーム繰り出しの件は別として、レンズのことは「十分仕様内に収まっています」と回答される気がします。
一眼のレンズなら兎も角、コンデジの高倍率ズームですから。
書込番号:11104588
0点

里いも様ありがとうございました。
私もメーカーへ点検に出しても「十分仕様内に収まっています」との
回答なのではないかとは思っております。
良いカメラだけに何もせずに気になる点を放置して使い続けるのも気
持ちの良い物ではないのでダメ元で点検に出してみます。
結果が分かりましたらご報告の書き込みをさせて頂きます。
書込番号:11105133
1点

あまりにも完璧を求めていらっしゃる気がします。
物には価格相応の価値があれば十分と思います。
書込番号:11105685
0点

確かに流れていますが、この程度で気になるのなら他社のカメラは買えませんよ。
特にソニーの広角なんかこれの数倍酷いですよ。
キヤノンは以前は酷かったけれども最近のモデルは大分良くなりましたね。
書込番号:11111988
0点

画像の流れ(片ボケ)とズーム作動についてメーカー点検へ出したご報告です。
メーカー側の見解は性能内と思われるが一応レンズユニットを交換しましたとの事。
また直接メーカー修理担当者の方からお電話を頂きお話を伺いました。
ズーム速度に関しては仕様で速度に変化が出るのは仕方がないとの説明。ズームを
使用しても内部に無理が掛って壊れる事は無いので安心して欲しいとの事でした。
今後ズーム系統に不具合が出なければ問題無いのでズームの件は納得です。
次に右隅上部の画像流れ(片ボケ)は性能内との判断。
性能内で仕様なら仕方がないので諦めておりましたが…保証期間内なので一応レンズ
ユニットを交換してみます。との事なので交換を依頼しました。
戻ってきたTZ−7でテスト撮影しましたが気になる右隅上部の流れはほぼ無くなり
とても快適です。性能内(基準値内)の基準値に上手く収まったのかなw
ダメ元でと思いましたが点検依頼して本当に良かったです。
里いもさん
このTZ−7も高倍率ズーム機なので周辺画質の低下は十分承知の上で購入しており
ます。(デジタル一眼レフも所有してますから画質差の違いも含めて)
正直片側だけではなく四隅が流れていれば私も気にならなかったです。
決して完璧な画質を求めていた訳ではありません。片側だけの流れなので異常なのか
気になったのです。
値段相応と言われますが私にとっては決して安いカメラではないですから。
うーたろう4さん
過去にIXY DIGITAL 900 ISを所有して四隅の激しい流れは経験しておりますw
あのワイ端四隅の流れは正直笑えました。「こりゃ相当無理して作ったな」って感じ
でしたからね。四隅の流れより広角28mmの便利さが勝ってました。
TZ−7もあのボディーに広角25mmから300mmの高倍率ズームを搭載して本
当に凄いと思います。ワイ端の模写(四隅の解像度を含めて)も良いですよね。
コメントありがとうございました。
書込番号:11188268
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





