LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2010年3月24日 22:03 |
![]() |
3 | 8 | 2010年3月28日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 01:48 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月21日 12:10 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月11日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月8日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このTZ7を使い始めて約半年、ふとレンズを見てみましたら、小さなホコリがレンズ内部に侵入している事が分りました。
購入店(キタムラ)で相談した所、
「レンズ内のホコリ清掃はメーカー保証対象外ではあるものの、サービス(無償)でやってくれる場合が多い」
との事でしたが、確約は出来ないので、その場合は返送料(見積代?)として1050円かかるとの事。
サービスでやってくれるメーカーのほうが多いらしいのですが、修理人によってマチマチらしく、修理扱いとなった場合は一万円以上の費用がかかるとの事です。
修理扱いで一万円以上かかるのも困りますし、かといって清掃もしてもらえず1050円取られるのもどうかと思って今日は一旦持ち帰ったのですが、パナソニックにレンズ内のホコリ清掃を無償で出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
また内部に侵入してしまった多少のホコリは気にしなくて大丈夫でしょうか?
(撮影後の画像には分りませんが、レンズ内のホコリ自体は肉眼で確認できます)
この辺の事情は詳しくありませんので、ご教授願えれば幸いです。
0点

買って箱から出して見たとたんにホコリが入っているのを発見したら、大威張りで交換を求めることもできたのでしょうが、
すでに使用後であるとのことで、そのホコリは自分で入れたものと思います。
電源ON/OFFのたびにレンズ部分が出たり引っ込んだりしてるわけですから、当然一緒に空気も出入りしているわけで、
ホコリが入る可能性は十分にありますね。
写真に影響が出ない程度なら、気にすることもないと思います。掃除してもらっても、また入ると思いますよ。
書込番号:11094213
3点

写りに影響ないなら私ならきにしません
ていうか、特にコンデジはレンズ内をジロジロ見ません
多かれ少なかれ入り込むと思うので気にしていたらキリがないかな…
書込番号:11094227
2点

こんにちは
半年とのことですから、期間ぎりぎりまで待ちましょう、それから依頼されたら同じ金額で出来るのではないでしょうか。
書込番号:11094272
0点

>05 さん
>猿の輪くせえ? さん
>里いも さん
ご返信、誠にありがとうございます。
まさかカメラ内部にホコリが入るものだとは思いもせずに使用していたものですから、仰る通り自分が入れて (というより自然に入って) しまったものです。
今後の使用では気を付けたいので、もし無償で一回清掃してもらえればありがたいと思ったものですから。
こういった伸縮するレンズだと、どんなに気をつけてもホコリは必然的に入ってしまうものなのでしょうか?
お店によれば無償の場合が多いらしいのでメーカーに出してもらおうとも思うのですが、有償なら取消し料1050円かかりますし、やっぱ気にせず使っているほうが利口なのかなぁ…
書込番号:11094333
1点

内容は異なるかと思いますが他の方でレンズの糸くずのような埃が発生した例が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10924344/
レンズユニット交換だったそうですが無償だったそうです。
因みに私は最近、転んだ際にTZ7を道路に叩きつけてしまいレンズ部が壊れました。
同じくレンズユニット交換という修理でしたが8,400円で済みました。
その際にコンデジの保証範囲外の修理は定額制で8、400円となったことを知りました。
http://panasonic.co.jp/csd/ptse/news/20091001.html
1,050円は見積もり料金で修理すれば無料です。
ご参考まで
書込番号:11094944
2点

Panaは以外に良心的ですね。
Casioは、絞りが出来なくなる故障(クレームでは)で、簡単に
12000円かかりますと言います。
こんな事を言われると2度と買う気はしません。
書込番号:11095295
2点

FX40を修理中です。WEB修理が良いです。昨年11月に落として液晶にひびが入って修理してもらい、保障期間内だったので¥0でした。
そして今年3月12日に再び LUMIX CLUBからWEB修理申し込みをしました。宅配業者がカメラを集荷しに来てくれ 修理後代引きで送ってくれるシステムです。
レンズ内にホコリ?混入の為、レンズユニット交換・分解クリーニング。 各部調整・動作テスト点検で送料込みの ¥1575でした。明日届きます。
申し込み後5日程で到着しそうですごく助かりました。WEB修理をお勧めします。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a4.html
書込番号:11095538
2点

>TamaYokoyama さん
>今から仕事 さん
>お一人様です。 さん
書き込み、誠にありがとうございます。
レンズユニット交換でも無償とは良心的ですね。
TamaYokoyamaさんは修理されたそうですが、レンズを割ってしまって8400円なら安いと思います。
お一人様です。さんが教えて下ったWEB修理、正に ”目から鱗”!
早速頼んでみようと思います。
貴重な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:11096582
0点

>お一人様です。 さん
たった今、会員登録してWEB修理に修理を申し込みました。
保証期間内は\0円 (こちらに過失がある場合でも??) なんて凄く便利で良心的ですね。
宅配料金がかかってしまいますが、店頭に修理依頼して、場合によっては意味無く見積り代だけ取られるよりは遥かにマシ。
1575円で元通りになると思えば安いものです。
この度の情報、本当にありがとうございました。
書込番号:11098071
0点

> 北の大地の北斗星さん
こんばんは。WEB修理に申し込まれたのですね。とても便利ですよ。
私は1回目鉄道撮影していて 手が滑って落としてしまい 液晶にひびが入りました。保証期間内だったので送料無料、修理費無料の¥0でした。やはり こういうアフターサービスだとずっとPANA使おうという気になります。今まだブラウン管テレビなのですが、ビエラやディーガを購入しようと考えるようになるわけです。
そして 2回目 レンズ内にほこりが入ってしまって 写真に右上に黒い影がでたので修理にだして先ほど代引 ¥1575で届きました。レンズの交換、各部の点検、清掃などが込でした。今回は申し込んだとき¥8400かかる予定でしたが結果的に¥1575でした。
今回は私の過失ではなかったのですが、とても満足のいくアフターサービスでした。
今 届いたカメラみて 液晶、レンズ、外部など新品のようにきれいで驚いております。
北の大地の北斗星さんも1575円で治るそうで良かったですね。
レンズにほこりがはいっていた時の画像を載せます。最初は自分のPCの液晶がおかしいのかと思いましたがレンズ内がおかしかったのです。
書込番号:11100900
1点

>お一人様です。 さん
掲載の写真、しっかりホコリの影が写っていますね。(^^;
私のTZ7は影は写り込まないものの、細かなホコリなんかがいくつも入っているのが気になって仕方ありません。
先程ヤマトが集荷に来て、そのカメラをWEB修理受付センターへ持って行きました。
Panaって良心的なメーカーだなぁと、今回初めて知りました。
今使っているDVDレコもPanaなのですが、Panaにして良かったなぁと思っています。
ところで、お一人様です。さんも鉄道撮影をされるのですか?
撮り鉄ではありませんが、私も鉄道は好きなので時々します。
コンデジとしてはズームが高倍率なので、鉄道撮影では重宝しますよね。
欲を言えば高速連写があれば尚良いのですが、その点では先日発売されたばかりのサイバーショットDSC-HX5Vが少し気になる存在です。
でも画質ではTZ7も引けを取りませんし、倍率ではTZ7のほうが上なので、このまま愛用するつもりです。
書込番号:11102920
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入して早6ヶ月が過ぎました。
最近you tubeでコンデジを車載カメラにしてドライブの記録としている動画を見つけました。私もチャレンジしたんですがカメラがぶれたり、車体が入ったり、カメラが転倒したりとなかなかうまくいきませんでした。
そこで、この掲示板をごらんになっている皆様にお聞きしたいのですが、何かいいコツや使えそうな商品やアイデアをお教えいただけないでしょうか?
車種は旧bBです。
よろしくお願いいたします。
0点

you tubeの作例は知りませんが…、
>私もチャレンジしたんですがカメラがぶれたり、車体が入ったり、カメラが転倒したりとなかなかうまくいきませんでした。
カメラぶれは、車が揺れていて、補正限界を超えている限り、ゼロには出来ません。
多少のブレなら、リアリティが出て良いとも思えます。
視野(画像)に車体の一部が入るのは、セッティングの場所や画角(焦点距離)に依るところが大きいでしょう。
バンパーやルーフキャリヤに装着するなど、取り付け場所を考えましょう。
カメラが転倒するのは、固定していないからです。
三脚ネジ(1/4インチネジ)穴を利用し、固定すれば解決します。
私は車載カメラには余り興味はありませんが、知人から頼まれれば、次のようにして取り付けるでしょう。
条件は、
1.車・カメラとも、復元できない改造はしない。
2.見た目より、機能を優先させる。
3.なるべく安価に…。
です。
方法は、ダッシュボード上など、室内に取り付けるなら、\100ショップ・ダイソーの\100か\400の三脚に載せ、脚部をガムテープなどで、固定します。
見た目より、価格と機能優先です。
この場合、車体の一部が画面内に入ると思います。
車体を画面内に入れないなら、高価格になりますが、ルーフキャリヤを新調し、厚み3〜5mmのアルミ板をUボルトで固定し、板にφ6.5mmの穴を開け、1/4インチのボルト(蝶ボルトが便利)で固定します。厚み1〜3mmのゴムシートを緩衝材としても良いでしょう。
この場合、雨対策はしていませんから、晴天時専用です。
また、リモコンなどもありませんから、撮影開始などは、オール手動の直接操作(一時停車が必要)になります。
車の振動で、蝶ボルトが緩んだ場合は、カメラの落下(=破損)になります。
操作時には、毎回のチェックが必要です。
私の案はこの程度です。
別の良い案が有れば、そちらを採用してください。
書込番号:11094137
1点

TZ7をフロントガラスに内側から貼り付けて使っています。
フロントガラスに取り付ける場合は、道路交通法に抵触する可能性がありますので、サーキットか私道で。
↓ ここを参考にしました。
車載カメラ−固定方法
http://www.matome.info/draview/?%B8%C7%C4%EA%CA%FD%CB%A1
車載用ホルダー
http://iconsole.jp/
書込番号:11094187
1点

清水まぼさん、こんにちは。
簡単に取り付けるなら、こんなのが良いかもしれません。
左や真ん中の製品を使って、ダッシュボードやルームミラー等に固定できそうです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=347
書込番号:11094377
1点


こんにちは
過去のクチコミにありました。
『便利なグッズ紹介します。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9659029/
私も、こうして使っています。
書込番号:11133297
0点

>POPOおばさんさん、こんにちは。
自由雲台、マイクスタンド、変換ネジを別々に購入して組み合わせなくても、最近は こんな製品も販売されているので便利ですね。
しかも、カメラだけでなくストロボを装着する事も可能なので更に便利ですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010552330/
書込番号:11133705
0点

皆様、ありがとうございます!
私は吸盤式が一番合っているかと思い、注文しました。
また、レビューできましたら投稿いたします
書込番号:11139507
0点

清水まぼさん
TZ7では御座いませんが、i Pod nano 5th などは どうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057655/SortID=10502670/
非常に軽いので簡単に取り付けられます。
書込番号:11151459
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今度新しくDMC-TZ7を買おうと検討しています。AVCHD準拠形式で撮影時間の制限なく車載動画が撮影出来るデジカメの候補として、この機種が挙がりました。
そこで質問なのですが、車内での電源の取り方としてはマルチ変換アダプターを介するしかないのでしょうか?以前より持っているDMW-DCC4の使用は難しいでしょうか?教えて頂けると幸いです。他にもベターな方法などありましたら教えて下さい。
0点

TZ7は、車のシガーソケットから電源を直接取ることはできません。
オプションのACアダプターと変換アダプターを使うしかないです。
さらに、車にAC100Vコンセントがない場合は
DC-ACコンバーター(DC12VをAC100Vに変換)が必要です。
書込番号:11082086
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7で撮ったんですけどあきらかにおかしいですよね??
サッカーの写真には白いもやが掛かってるというか・・・・
設定いじくっても直りません・・・!
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか??
それとも単なる故障で修理だせってことなんでしょうか・・・orz
0点

まさかレンズに汚れがついていて曇っている…なんてことはないですよね。
書込番号:11081719
2点

気温差でレンズが結露していたから/曇っていた可能性はありませんか?
いま室内で正常なら、その可能性大です。
書込番号:11081802
0点

たまたまこの2枚だけがおかしいのでしょうか?
今はどうですか?
今は特に問題ないなら奥州街道さんがおっしゃるように、その時たまたまレンズが曇っていたということも考えられますが、現在も同じ症状が出るならメーカー修理になると思います。
書込番号:11082529
0点

どこにも焦点が合ってない感じですね?
ブレでなければ、故障の可能性もあると思います。
書込番号:11082910
0点

寒いところに急に出すとレンズが曇ったままの状態になっている
可能性があります。
あと、白い曇りは、SilkyPixPro?でガンマ調整をしてみたら取れました。
もし二度と撮りにいけないものでしたら、ソフトで補正してみるしかないかも…
書込番号:11083473
0点

俺の名前はナニワのナイフさん、こんにちは。
僕のTZ7でも以前、画像に白い所があると輪郭がぼける症状がありました(提示の画像のような感じです)。特に望遠側で顕著で、ネット上に投稿されている写真よりなんか不鮮明だとずっと思っていました。
今まで使っていたカメラではこんなことはなかったので、購入したキタムラに持っていったところ、微妙なぶれでは?、とか、手ぶれ補正の影響か?、とかいろいろ考えてくれたのですが、「異常かどうかわかりませんが、とりあえず修理に出してみましょう。」ということになりました。手元になくても困らなかったので修理に送り、2〜3週間ほどして帰ってきました。
明細書には、部品を交換されておらず、異常はなかったが、レンズのクリーニングを行ったと書いてありました。もちろん表面のレンズはきちんと拭いていましたので、おそらく内部のレンズの曇りか汚れが影響していたのではないかと推察します。
修理に出してから、今までのような顕著な白い輪郭のぼけは出ていませんので、同じ症状かわかりませんが、とりあえず修理に出してみることをお勧めします。
書込番号:11088654
0点

私も同じような症状でなやんでいましたが、つい先日解決しました。
最初、購入したキタムラへ持っていきましたが、こんなもんです的なコメントをいただいて、なんとなく使い続けていました。
それからだいぶたって、先日ふと思い立って、パナソニックのサービスへ持ち込んだところ、「症状を確認しました」ということで、レンズユニットを交換されました。以降、すっきりした画像で撮れています。修理金額は定額制で8,400円。(キタムラに持っていったときは保証期間中だったのに、、、)
近眼になってから初めて眼鏡をかけたときのような感じで、快適に使っています。
ちょっとお高いですが、修理されたほうがすきっりすると思います。(部品交換なしのときは3,150円だそうです)
書込番号:11790546
0点

3月という寒い時期に身に付けていたカメラを取り出して結露したまま撮影すると
、こんな状態で写ることもあります。現在はどうですか?
書込番号:11791701
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
コンデジで背景をぼかすには、極力ズームの望遠側でかつ主となる被写体と背景となる
部分との距離差を開くことが簡単です。
後は絞りをあけて撮影というのはわかりずらいでしょうから、人物モードなどを使用して
ください。
人物モード・ズームは望遠側で・子供はカメラに近く・背景は極力遠いものを選択
これだけ覚えてまずはお試しください。
書込番号:11066679
1点

過去にも多くの似たような質問が寄せられています。
下記を参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10497513/
書込番号:11066709
0点

コンデジでは被写界深度が深く背景がボケにくいというのが現実です
できればデジイチに50mmF1.8の単焦点レンズをつけて上半身を絞り開放で撮影されると簡単に綺麗にボケます
書込番号:11066858
1点

コンデジでも奥州街道さんの仰る通り、
・絞りは開放で、
・ズームは望遠端で、
・子供はカメラに近く
・背景は極力遠いものを選択
・ついでにマクロモードで
で背景ボケは得られますが、具体的にはお子さんは1m〜1.5mくらいの距離で、背景はお子さんから更に10m以上離して・・・と言う事になります。
TZ7では絞りは任意に設定できませんから1番目は無理ですね。
又、望遠端でお子さんに1〜1.5mまで寄れば、顔のドアップになってしまい、背景も何もあったものではありません。
広角側でも被写体に1m未満(50〜60cm)に寄り、背景を4〜5m離せばボケますが、やっぱり顔のドアップになってしまいます。
花など小さいものならともかく、人物では現実的には無理とお考え下さい。
人物の全身像なら背景まで100m以上離さないとダメかも知れません。
書込番号:11067110
1点

とてもインチキ手法だけど、被写体が1~3人くらいだったら
普通に撮影して、画像処理ソフトで背景のみを写真風ぼかしで
処理したらL判くらいなら気にならなく背景ぼけるよ
書込番号:11068765
1点

a/kiraさん
フジのぼかしコントロールは似た手法ですね、
2枚撮って1枚(背景)はボカして撮影し、被写体と重ね合わせる。
この機種の場合は1枚撮ってPC上で複製し、1枚(背景)はソフトフォースにして合成する。
コンデジで確実にボカすにはということですね。
合成は個人的には好きではありませんが、要は完成度の問題という面もあります。
ソニーのHDR・手持ち夜景・スイングパノラマも合成技術ですから。
書込番号:11071715
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日価格.comのクチコミやレビューやらを参考にTZ7を買いました。
そこで質問なのですが、今回買い替える前に使っていたFX50に使っていた2GのSDカードをTZ7で写真を撮って右カーソルボタンをおして再生すると、日付的にFX50で撮った写真のど真ん中に保存されてしまいます。
ちなみに撮影した写真はきちんと撮影した日付で表示されています。
なんとか再生するときにそのような状態にならず、撮影順に写真をみることはできないものでしょうか?
0点

aikenka3さん、こんにちは。
>日付的にFX50で撮った写真のど真ん中に保存されてしまいます。
>ちなみに撮影した写真はきちんと撮影した日付で表示されています。
「保存」はちゃんとされているとは思いますよ。「表示」の順番だけが何らかの原因で前後しちゃってるってことだと思います。
日付ごとに見るならば、「再生」モードでズームレバーを広角側に何回か倒してカレンダー表示にすれば、おそらく静止画・動画ファイルのタイムスタンプで分類されるのではないかと思われますので、それを試してみたらどうでしょうか。
書込番号:11052401
0点

経過観察中さん、ありがとうございます。
あれからいろいろ調べた結果、次のことがわかりましたので、いちお報告しときます。
再生するとき右カーソルボタンを押して次の写真をだすとき、その順番はファイル番号に依存していて日付順ではないということです。
そしてファイル番号は、撮った写真がそのデジカメで何番目にとったかという情報なので、右カーソルボタンをおして写真を見ていくと、昔のデジカメで撮った写真と新しく買ったデジカメで撮った写真が日付的にぐちゃぐちゃに混ざってしまいます。
詳しく言うと、
昔のデジカメで去年100−0001〜0025まで撮って0004から0020まで消したとします。そこから、
新しく買ったデジカメで今年100−0001〜0025まで撮って0001〜0003、0021〜0025まで消したとします。
すると再生でカーソル右送りで写真をみると、昔のデジカメで撮った100−0001〜0003→新しいデジカメで撮った100−0004〜0020→昔のデジカメの0021〜0025という順番で再生されます。
ファイル番号順ではきちんと100−0001〜0025まで並んでますが、日付的にはぐちゃぐちゃになってますよね?
ちなみに今のデジカメも昔のデジカメもファイル番号は100−0001から始まるので、デジカメを買ってSDカードを買い替えず継続して使ってる場合、必ずこの現象が起こると思います。
改善する方法は、再生画面でMENU→セットアップ→番号リセットをやると、新しいデジカメの撮った写真のファイル番号が昔のデジカメで撮った写真のファイル番号を引き継ぎ、右送りで見てても日付的にぐちゃぐちゃになることがなくなります。
長くなりましたが、このようなことで困っている人もひょっとしたらいるかもしれないので報告しておきました。
書込番号:11056172
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





