LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年12月2日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月28日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 18:06 |
![]() |
11 | 7 | 2010年11月21日 22:19 |
![]() |
18 | 16 | 2010年11月20日 19:41 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月29日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
子供の日常の記録用にとTZ7を購入いたしました。
そこで質問させていただきたいのですがご存じの方、ご教授ください。
撮影者(自分)を含め子供とのビデオ撮影をしたいのです。
そこで
TZ7をテレビと接続することでテレビ画面に写しながら録画することは
可能でしょうか?
つまり、バリアングル液晶ではないこの機種で録画中の映像をテレビ
画面に表示させることは可能なのでしょうか?
またその場合別売のHDMIケーブルを用意すれば良いのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
妻と子供ばかりが写って、自分だけが記録に残らないのも淋しいものです(笑)
宜しくお願いいたします。
2点

付属のAVケーブルでテレビと繋いでも、再生画面しか表示されません。
自分も含めて写りたいなら、三脚を使って写りこむ範囲でみなさんで遊んではいかがでしょうか。
書込番号:12301475
1点

>PCでぱーとUさん
早速に回答いただきありがとうございました。
淡い期待をしたのですが、やはり無理でしたか。。
画角を想定して写らないといけないようですね。
ただ広角にふればそれほど画角を気にしなくても良さそう、、
今度試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12310361
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ3からの買い増しで、TZ7を購入しました。
TZ3よりも倍率が上がり、動画も撮れ、TZ3でややうまく撮れなかった室内写真もきれいに撮れることを期待しての購入です。
早速ファームアップをして使用したのですが、TZ3では静かだったズーム等レンズを伸び縮みさせたときの動作音がTZ7では大きな音に感じ、気になっています。
衝動買いだったため、TZ7の展示品等にはさわったことがありません(店頭には展示品はなかったです)。
TZ7では倍率も12倍になっていますので、TZ3では気にならなかった、ジーというような動作音がするのは仕方ないのでしょうか。
それとも不良品なんでしょうか。
0点

そこそこ音はしますよ。
ズームも4倍以上ぐらいから遅くなりますしね。
書込番号:12266209
0点

このシリーズは全般的に吸気の為の音がけっこーするような気はしますね〜。
書込番号:12266214
0点

>TZ7の展示品等にはさわったことがありません
展示品があったとしても、店内の雑踏の中では気が付かなかったかもしれませんね〜
仕様であって不良品ではないと思います。
どうしても気になるなら購入店で相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12266330
0点

TZ7は、音声ノイズが少ない機種の一つです。
TZ3とTZ7は、レンズ部分の構造が違っていたと思います。
書込番号:12266352
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
やはり多少音はするものということのようで,少し安心しました。
店頭のTZ10の動作音も確認してみました。やはり多少音はしているようでしたので少し安心しました。
ただ,TZ7で静かな室内での動画撮影をした場合には,レンズの動作音を拾ってしまうようで,少し残念です。
書込番号:12292080
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
みなさんこんにちは。
この度テレビを新しく購入しまして疑問が出たので質問させて下さい。
TZ7で撮った写真や動画を見る場合SDHCカードを直接テレビにさして見るのとHDMIケーブルを使い接続して見るのとでは画質に違いはあるのでしょうか?
もしHDMIケーブルで接続した方が画質が良いのならケーブルを購入してみようかと思いまして。
ちなみにテレビは日立のP42-XP05です。
0点

A−JIさん、こんばんは。
お使いのテレビの画質に不満がないのなら、わざわざ HDMIケーブルを買うほどのことはないのではないかと思いますが…。
書込番号:12251117
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

『会館で発表会があります。』
何の発表会があるのでしょう?
書込番号:12245896
1点

高感度がよいでしょう。
画質は悪くなりますが我慢しましょう。
書込番号:12246134
2点

動画で撮影したほうが良いです。
静止画で撮影するならば、ISO800にして、AFと測光をスポットにしてください。
書込番号:12246632
2点

コンデジでは大変厳して撮影環境ですね。
私も今から仕事さんと同じで動画撮影の方が簡単だと思います。
静止画の場合、画質の低下は仕方ありませんが、高感度撮影以外の選択肢はないと思います。
書込番号:12246748
2点

一般的にパナ系は夜景や暗い室内での撮影はノイズが多く苦手な分野です。
但し、此のカメラの動画は抜群に綺麗ですから目的により使い分けが必要です。
私は昼間は此の機種を使ってますが夜や暗い場所では FinPix F200EXRか SONY Cyber-shot DSC-WX1 の2枚撮りを使っています、其の外にも比較的ノイズの少ない FinPix HS10 動きの早い物には Canon EOS-kiss Digital x と言った具合に使い分けていますが、其れを1台でこなすのは難しいですね。
此のカメラは絞りもシャッター速度も手動で選べませんからカメラ任せのモードとなり、唯一ISO感度の最大値のみを設定する事が出来ます。
其処で動画として撮るか静止画として撮る場合は出来る限り舞台の最前列からズームせずにワイド端で撮る(ズームするとレンズのF値が暗くなり手振れも起きやすい)事をお勧めします。
書込番号:12246820
2点

皆さんありがとうございました。
室内での撮影は難しいですね。
書込番号:12252604
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
記録画素数は、基本何がいいでしょうか?
加工編集がしたいのですが、10Mで撮影した写真をペイントで編集しようとするとめちゃ大きいのです。
画素の大きさの使い分けなどあれば教えてください。
小さい画素0.3Mとかで撮影すると写真を大きく伸ばしたとき画像が悪くなったりするのでしょうか?
1点

追加で質問すみません。
光学ズームとEX光学ズームの違いは?
どちらが綺麗に撮影できますか?
書込番号:12132523
0点

編集と言っても、どのように編集するかによります。
例えば、トリミングで一部を切り取って大きく引き伸ばす編集では、切り取った面積によっては恐ろしく見栄えの悪い画像になってしまいます。
そうでなく、色合いや明るさ、角度などを修正する編集なら、0.3Mで撮影したものをA4程度に引き伸ばしてもほとんど問題ありません。
書込番号:12132558
2点

PCで加工するなら最高画質(最大サイズ10Mのファイン)で撮っておきましょう。
加工して保存する度に劣化して行きますから・・・
0.3M(30万画素)ではL判印刷しても粗い写真になります。
メール添付やオークション用ですね。
撮ってそのままプリントするだけなら、5MくらいあればA4サイズへのプリントにも耐えられます。
光学ズームは文字通り、レンズを移動させて望遠鏡にし遠くのものを大きく撮ります。
EX光学ズームは記録画素数を小さくする事により望遠効果を高めます。
周りを切り捨てて中央部を記録画素数の大きさに応じて切り出す方式なので、撮った写真を後でトリミングするのと同じ事になります。
書込番号:12132585
3点

こんにちは
10Mはこのカメラの最高の画素数で、ここまで撮れますというデータ数ですね。
しかし、お書きのようにメモリーは食うし、編集も手間がかかるのが厄介です。
実際にお使いになるPCモニターでの鑑賞や、A4プリント程度でしたら1or2M程度で十分でしょう。
ここへアップしたりヤフオク出品なども1Mでしたら縮小なしでアップできます。
このカメラでの設定では4:3では2M, 3:2では2.5Mでよろしいのでは。
書込番号:12132605
2点

すみません。3Mと勘違いしていました。0.3Mは出始めた頃のデジカメと同じくらいですから、問題外です。
書込番号:12132647
2点

『ペイント』の場合、縮小表示が出来ないので、パソコンモニターの表示解像度よりも大きい画像はモニターからはみ出してしまいますね。
表示解像度と同じか、少し小さめの記録画素数にすれば画像全体が表示されると思います。
一般的には横方向の表示解像度は1280〜1600程度に設定している方が多いと思いますが、それに合わせた記録画素数にするとプリントにはちょっと低いかもしれません。
1600×1200(=200万画素)でL判プリントに耐える程度です。(1280×960=120万画素でも何とか大丈夫かも?)
『ペイント』でないほとんどの編集ソフトなら大きな画像でも縮小表示が可能なので、それらを使えば設定画素数で悩むことは少なくなりそうです。
私は使ったことがありませんが『GIMP』というフリーソフトはなかなか評判が良いようです。
書込番号:12132695
1点

ペイントで画像を呼び出すと10Mだと大きく画面からはみ出して全体像がつかめません。
プリンターなどに付属する画像処理ソフトを使うとそんなことはありません。
私はキヤノンの付属ソフト「Photo Studio5.5」を使っています。
トリミングは「Buff」
画像ファイルを小さくするのは「縮小専門」というフリーソフトを使っています。
画像処理のフリーソフトもあるので「フリーソフト」という語句検索で調べてください。
書込番号:12132719
1点

みなさんご丁寧にありがとうございます。
10Mで設定していたので、「写真自動加工」のサイトで大きすぎて加工がエラーになってしまい一度小さくして手間がかかってしまいました。
ペイントでも手間がかかります。
ブログに載せるのがほとんどです。
書込番号:12132752
0点

happyxhappyxshokoさん こんばんは
写真加工.com さんなら確か30MBまで加工できます。
いろいろ加工するのに簡単なので良く利用してます〜
ミニチュア、魚眼、モノクロ、HDR等‥今流行りの加工もできますよ^^
書込番号:12132858
2点

>小さい画素0.3Mとかで撮影すると写真を大きく伸ばしたとき画像が悪くなったりするのでしょうか?
0.3Mは30万画素なので、あまりにも小さすぎると思います。
ブログのみでしか使用(大きくプリントしない)しないのであれば、2M(200万画素)が適当ではないでしょうか?
書込番号:12132919
1点

皆さんありがとうございます。
いろんな加工サイトがあるのですね、写真加工.comさんも利用してみます。
また、2Mぐらいに設定しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:12133084
1点

ブログ主体なら、私も2Mくらいでいいと思います。
1Mくらいのがあるのなら、それでもいいかも・・・
加工にペイントを使って居られるのは何か訳があるんですか?。
カメラやプリンタの付属ソフトで縮小表示を見ながら加工できますし、
市販PCなら殆どのものに、画像管理を兼ねた軽レタッチソフトがプリインストールされていると思いますが・・・
又、MS−Officeをお使いなら、Picture Manager(古いPCならPhoto Editor)などで加工できます。
書込番号:12135014
1点

花とオジさん度々ありがとうございます。
私はいつも加工編集する時は、マイピクチャーからPHOTOfunSTUPIOに行って画像を右クリックで編集に行くと自然とペイントに行ってしまいます。
あまりいろんなことが分からないので簡単に済ますので別にペイントにこだわっているわけではありませんが、時間があると「写真自動加工」のサイトは使っていたのですが大きすぎて編集出来なかったので・・・!
花とオジさん、またいろんな加工サイトがあれば教えてください。
windows7を利用しているましす。
お願いします。
書込番号:12135888
0点

私のPCXpですが、右クリック→編集でPicture Managerが開きますね。
画像を右クリックしてプログラムから開くを選択すると、
・Picture Manager
・Fax Viewer
・Internet Explorer
・Paint
などがあります。
希望するソフトで開く事ができると思います。
スタートメニューのすべてのプログラムから「デジタルカメラの写真を整理、編集したい」を選択すると、Fine Pix Viewerが立ち上がります。
キャノンのZoomBrowser EXもインストールしていますが、これは自分で選択しないと立ち上がりません。
happyxhappyxshokoさんのPCも、ペイント以外の画像管理、及び編集ソフトが入っていると思いますよ。
明るさや色合いを変える程度なら、大抵の画像管理(閲覧)ソフトでできると思います。
書込番号:12139799
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/
JTrimは使いやすいかな。
ピカサ3なんかも「傾き補正」があっていい感じ。
書込番号:12143835
1点

にこにこKameraさん、横で傍観してた私がピカサ3をインスコさせて頂きました。
今まで傾き補正がスマートにできるソフトがなくて困っていたので助かります。
ただ勝手にPC内の画像という画像を検索して登録してしまうあたりがいかにもGoogleで
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルですが
それと野暮な指摘かもしれませんがKameraじゃなくてCameraかも
書込番号:12245904
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在撮影した動画をWindousムービーメーカー(Vistaの為コーディックをダウンロードして使ってます)
で編集し、DVDに焼きこみし、さらに付属のソフトでAVCHD形式のもバックアップで取っています。
でも、どうせならAVCHD形式のまま、編集しDVDに焼きたいと思って
編集ソフトを探しています。
子供の日常を撮っているだけなので、「運動会」とかのタイトルを入れたり
字幕というかテロップを入れたり、あとは要らないシーンのカット、つなぎ合わせくらいしかしないのですが、
ムービーメーカーよりはもうちょっとサクサク動くのが希望です。
(15分くらいの動画を編集するだけでグッタリです。。。)
調べたところ、E DIUS Neo Boosterというソフトが
ちょっと、いや、カナリ高価ですが、サクサク動くというのに惹かれていますが
たいした編集をしないのに機能が多すぎ・・・・と悩んでいます。
他によいソフトをご存知、または使っていらっしゃる方がいれば
なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
ついでに、その動画編集ソフトで、デジカメ写真を使ったスライドショーも
作れるとうれしいと思って、探しているところです。
予算は1万円前後で安ければ安いほど嬉しい・・・ですが^^;
0点

EDIUSも使ってますがPowerDirector 8もいいですよ。
CUDA,とATI Streamの両方に対応し動作も軽く画質もこの価格帯では良い方だと思います。
体験版を使ってみてください。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html
書込番号:12131803
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





