LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年11月5日 20:06 | |
| 11 | 14 | 2009年11月9日 11:30 | |
| 9 | 7 | 2009年11月5日 13:59 | |
| 0 | 3 | 2009年11月3日 23:23 | |
| 1 | 14 | 2009年11月24日 22:26 | |
| 2 | 5 | 2009年11月5日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入して一週間です。
ズームレバーの操作ですが
どうも思うように動いてくれません。
レバーを止めてもレンズは動いてる勢いで
行き過ぎてしまいます。
戻すとやはり行き過ぎてしまいます。
レンズの動きは2段階操作できるのですが
それも微妙で操作しにくいです。
皆さんはどうでしょうか。
何かコツがありますか。
0点
12倍の広範囲をズーム出来る機種の割には操作易い方だと思いますよ。
コツとしては、ズームの程よい手前で一旦止めて、微調整としてチョン、チョンとレバーを小刻みで操作する位で、其の内に止まる位置が予測出来る様に成る(慣れ)と思いますが。
此の機種で戸惑っていたら FinPix F200EXR は、たった5倍ズームにも関わらずとてもじゃないが思い通りのズーム操作は出来ませんので。
書込番号:10425983
![]()
1点
古希さま。
TZ7のズームが特におかしい事ではなく
機種によってはもっと難しいのもあるのですね。
やはりちょっと手前で止めて
ちょんちょんと微調整ですね。
慣れるしかないですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10426255
0点
動画優先なので音声ノイズを減らすために
ズームは遅いと思います。
ズームが遅いと思えば、狙い通りに
持っていいけます。
書込番号:10427211
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在持っているデジカメが3倍ズーム機能です。息子のテニスの試合風景、サービスを打つ瞬間などが撮りたくて購入を考えています。
友人に相談したところ、10倍機能は必要なようです。
カメラ、写真は初心者です。
屋外で10倍機能付き、手ぶれが少ないもの、画質ができるだけ綺麗なものを探しています。
この機種以外、パナソニックLUMIX DMC-FZ38、キャノンSX200ISなどを候補に挙げています。
テニスの試合以外にはペットの写真、料理の写真などを撮ります。
お勧め機種、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
私も以前はキャノンixy910isを使っていたのですが、今回このTZ7に買換えして一番
驚いたのは「12倍ズーム」です。
ディズニーランドではパレードを立ち見の位置から撮ってもブレはほとんど無くキレイな思い出が残せました!
ただいずれにせよコンデジなので早い動き「連写」などは難しいと思います。
また息子様のテニスの写真も良いですが、TZ7は動画もかなりキレイに撮れるのでフォーム?(私テニスはよく知らないもので・・)など撮るのには良いと思います。
書込番号:10424799
![]()
1点
大きさ、資金に問題ないならFZ38の方がいいかと思いますよ^^
TZ7の背面液晶で動体を追うよりFZ38のファインダーを覗きながら追ったほうが
追いやすいかと思います
慣れればシャッター速度優先なのどモードも使えるし
コンパクトタイプよりもアドバンテージはあるかと思います^^
書込番号:10425202
![]()
4点
私もスポーツを撮るなら、マニュアル撮影が出来るFZ38かSX200ISをおすすめします。
シャッター速度優先が出来ないTZ7では、動きの速いスポーツは被写体ブレを起こしやすいです。
下手すると、ブレた写真のオンパレードになりかねません!!
大きさ・予算が許すなら、ニコンD3000/D5000やペンタックスk−m/k−x、
ハイビジョン動画も撮れるキャノンX3などのデジタル一眼も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10426350
1点
りゅうとひー様
アドバイスありがとうございます。
動画が綺麗にとれるのですね。
小型でズームが12倍で人気機種なので候補のひとつです。
参考にさせていただきます。
書込番号:10427876
0点
D.B.Panama様
アドバイスありがとうございます。
FZ38ですね。
大きさがどのくらい違うのかわかりませんが、資金面では問題ありません。
検討します。
書込番号:10428588
0点
じじかめ様
アドバイスありがとうございます。
ファインダーで追ったほうがやりやすいのですね。
購入の参考になりました。
書込番号:10428610
0点
まるるう様
アドバイスありがとうございます。
ブレ写真オンパレードは悲しすぎます。
ニコンD3000/5000 キャノンX3も視野に入れていたのですが、実物をみてあまりのレンズの大きさに『常に持ち歩く』自信がなくなりました。
FZ38とSX200Iの大きな違いはありますか?
書込番号:10428665
0点
ベアママさん、こんにちは。
>息子のテニスの試合風景、サービスを打つ瞬間などが撮りたくて購入を考えています。
とのことですが、いっそのことハイビジョンビデオカメラで動画で撮られたらどうでしょうか。
狙った瞬間を捕らえるために試合内容もそっちのけでファインダーなり液晶画面に集中していてはベアママさんが試合を楽しめないように思えますけど。
特定の機種を勧めるわけではないですけど、おそらくどの機種もカメラ本体かパソコンの取り込みソフトで動画から静止画を切り出す機能があると思いますので、お気に入りの瞬間を切り出せばだいたいお望みの画は得られるのではないかと思います。
ベアママさんの意図しているレスとは違っていると思いますが、考え方として書かせていただきました。
書込番号:10429673
2点
ベアママさん
やはりデジ一は大きすぎますか。
FZ38も結構大きいと思いますが、許容範囲の大きさでしたらFZ38が良いとおもいます。
>FZ38とSX200Iの大きな違いはありますか?
なんと言っても大きさが違います。(ズーム倍率も違います)
SX200は動画撮影時のズームが出来ませんが、FZ38は出来ます。
動画も重視するのでしたらFZ38ですね。
書込番号:10432630
![]()
1点
経過観察中様
ご意見ありがとうございました。
確かに、ファインダーや液晶に集中していては肝心の試合をじっくり見ることができないかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:10433283
0点
まるるう様
コメントありがとうございます。
カメラの違いもわかりやすく書いてくださり、感謝!です。
動画のズーム機能、確かに欲しい機能です。
FZ38にほぼ気持ちが固まりました。
書込番号:10433307
0点
お気持ちが固まりつつあるところどうかとは思いましたが、ペアママさんと同じ目的でこの機種を購入、使用しておりますので参考までに報告させていただきます。
カメラは素人で専門的なことはよく解りません。いつも皆様のご意見や知識を参考にさせていただいており、とても感謝しております。
まず、サーブに関しては全く問題なく、ブレなく、きれいに撮れています。
サーブを撮る際は、コートの反対側(相手側後ろ)から撮ることになりますが、「高速連写」モード(速度優先:枚数∞)にして、トスアップの手前から(シャッターが落ちるまでに少しタイムラグを感じるので)シャッターを押しっぱなしにすれば、フィニッシュまでテニス雑誌の連続写真の倍位のコマ数で撮ることができます。
ストロークに関しては、前後左右にランダムに被写体が動くので、画面に収めること自体が難しいです。でも、来そうな場所を予測して画面をセットして、被写体が入ってきた時にシャッターを押せば、やはりテニス雑誌のように撮ることができます。
いずれも失敗も多いですが、消せば済むので気にしません。
倍率やブレ補正機能は十分だと思います。
余談ですが、このカメラを購入してから我が家のデジタル家電事情は一変することになったのでした。
それまでは、古い最大7倍のコンデジでショットを、DVテープのビデオで試合全体を撮っていたのですが、ペアママさんと同じ目的でTZ7を購入し使用したところ、特に期待をしていなかった動画があまりにもきれいで感動してしまい、試合自体もハイビジョン動画で撮りたくなってしまいました。
そのため熟慮の末、FT1も購入し、以来、試合全体の動画をFT1(三脚使用)で、ショットの写真をTZ7で撮るという2台体制で臨んでいます。FT1は広角のうえ防水防塵なので、テニスのように横に広く撮る必要がある、風雨がある野外で撮る場合には最適です。(もちろんスキーやビーチでも)2台でもDVビデオ一台分位の大きさでとても楽だし、どちらも静止画と動画が同じ操作で撮れるのでシチュエーションによって使い分けています。(DVビデオはお蔵入り(T_T)/~~~)
その流れからDIGAの安いヤツも購入し、現在では試合が終わるとすぐブルーレイにダビングし、家族であーだこーだ分析をして楽しんでいます。
ちょっと長くなりましたが、ご参考まで。
書込番号:10438245
1点
Dreamtime様
同じ機種で同じ目的で使用されているかたの貴重なアドバイスをありがとうございます。
動画と写真の2台体制、理想的ですね。
撮った動画をハイビジョンで見るというのも是非やってみたいものです。
テニス雑誌のような写真が撮れると思うとムズムズします。
実用的なアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:10446806
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
日曜日に購入して昨日初めて使ったのですが時々なのですが電源入れてズームをすると画面に縦に青いラインが何本か出るのですがそういうことってあるんでしょうか?再来週から海外旅行へ行くのにと買ったので途中で壊れたりしたら心配なので悩んでます。初期不良となるとなると買ったお店で交換等して貰えるのでしょうか?
1点
こんにちは
以前にも似た症状を見たことがあります。
お求めのお店へお持ちになって相談されてください。
書込番号:10420179
0点
ひろ君ひろ君さんもおっしゃっていますが、
時々ということですので、もしかすると強い光源などを写した時に出る
スミアという現象ではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
もしそうであれば故障ではありません。このスミアがTZ7の一番の弱点だと思います。
書込番号:10420359
2点
みなさん教えて頂きありがとうございます。あまり用語等がわからずに説明が悪くてすみません・・・昨日の日本シリーズに行って撮影した際にそういう現象がおきました。芝生の光が明るかったのかなとも思えるのでみなさんのおっしゃっている現象なのかもしれませんね。電源を落としてから時間が経ちまた電源を入れてズームにするとほんの数秒程度ですが両サイドに青い線が出るという現象がかなり見受けられて少し経つと消えてました。そういう現象がでて問題がなければいいのですがまだ買ったばかりでだったので不安になりまして・・・昨日もそのことばかりが気になり電源を入れたり切ったりであまり撮影もできませんでした。この機種ではそういう所が弱いんですね。
書込番号:10420386
0点
芝生の明るさくらいでは出ないようにも思いますのし、
電源投入直後の現象もスミアでは無いような気がしますので
初期不良かもしれませんね。
一度購入されたお店に相談された方が良いかもしれませんね。
書込番号:10420507
3点
TZ7で球場で撮ったものですが、
照明に反応して縦に水色のラインが入りました。
見てみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=qiDGRrT9qXo
こんな感じならスミアだと思います。
書込番号:10425847
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種の動画の画質についてお持ちのかたにお聞きしたいのですが、
動画の画質を液晶モニターで確認すると撮影時より再生時のほうが粗いようなのですが、コンピュータやテレビなどで見た場合は撮影時のようなくっきりした画像になるのでしょうか?
こちらの機種とカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10が現在購入の候補にあがっておりまして、
先日、家電店でこちらの機種と上記カシオの機種を比較するため、触らせていただきました。
その際、両機種で店内を動画で撮影したのですが、
LUMIX DMC-TZ7は、液晶モニターで撮影時に見た時の画像より、再生した時のほうが、ボヤけているように感じました。
カシオの機種はボヤけている印象はありませんでした。
私の中では、
カシオには、私には不必要なダイナミックフォトが入っていたりするので、
その余計な機能の分(カシオさんごめんなさい)を画質向上にまわしていただければという点があり、
こちらの機種が一歩リードしていたのですが、
動画の撮影が上記のようにボヤけるのであれば、
一歩後退すると思います。
やはり動画は撮影時の液晶モニターよりボヤけてしまうのでしょうか?
また、もしよろしければ、
LUMIX DMC-TZ7とカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10とを比較した場合の
優劣のご意見をお伺いできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
店頭ではSDHCが挿入されていませんので内蔵のメモリへの録画となり
1280×720のモードで撮影が出来ません。
ですのでおそらくご覧になった画質はQVGA(320×240)ぐらいの画質だと思います。
両機の録画された画質を比べるのならば、YouTubeなどで「EX-H10」「TZ7」で
検索をすると沢山ご覧になることが出来ると思います。
わたしの感想では強い光りに対してスミアが出るという弱点を除けば
TZ7はかなりクオリティの高い動画を撮影できると思います。
またTZ7はAVCHDliteを採用しているのでメモリーの容量いっぱい
(先にバッテリーが切れるという話も・・・)録画できるので
イベントなどの撮影には便利です。
書込番号:10416583
0点
動画で購入するならば、TZ7と思います。
・光学手ブレ補正(高倍率の時威力を発揮します)
・動画撮影時、光学ズーム可
・CASIOは1ファイル 4GB 1280x720は21分程度
TZ7はメモリ一杯撮影できるのと高圧縮(4GBで36分)
・音声ステレオ
書込番号:10416694
0点
yumenotochuさん、今から仕事さん
ご回答ありがとうございます。
やはり画質はQVGA(320×240)なのですね。
youtubeなどで比較するというyumenotochuさんのご提案ありがとうございます。
かなり参考になりました。
画質的には両方とも変わらないかなと思いましたが、
音は、今から仕事さんのご指摘もありましたように、
DMC-TZ7の方がステレオで、良かったように思いました。
(もしかしたら今から仕事さんのご指摘を先に知ってからだったので
余計にそう感じたのかもしれません。今から仕事さんありがとうございます。)
DMC-TZ7はバッテリーが先になくなってしまうかもしれないのですね。
確かにカシオのパンフレットを見ると、
バッテリーのもちと広角レンズが売りのようですので、
その点と価格の面(重さも少し軽いのかな)以外は、LUMIX DMC-TZ7がデザインも含め上のように感じてきました。
ちなみに、家族のものはシャッターの横のダイヤルがあまり好きではないようでカシオが良いらしいですが、
こればかりは、何度も使用しないとわからないとわからないでしょうし、
多分ただ撮るだけの私達はiAという設定のままで撮り続けるのだろうと思います。
皆さんはやはりダイヤルを撮る都度回すのでしょうか?
そのぐらい熟知して使い込みたいとは思っています。
購入は、
まだ値段とバッテリーの点のみですが、
検討中です。もう少し安くなってくれれば、、。
書込番号:10418376
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
OSをWindows7ホームプレミアムへVISTAからアップグレードいたしました。ところが、PHOTOfunSTUDIOを立ち上げ、画像保存先を指定しようとするとフリーズしてしまいます。(PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0はアップデータを行いバージョンはVer.3.0 L141になっています。)同様の現象が10月26日にも書かれていましたが、同じような現象が起こってる方はいらっしゃいますでしょうか?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/
0点
私もOSを Windows7にVer.Up した途端に、
同じようなエラーが出るようになりました。
最新の Ver.Up を実行しても治らないので、
パナソニックのサポートに問い合わせ中です。
現在は、サポートセンターの依頼で、
当方の PC 環境一式を送って、
原因などを調べてもらっている最中です。
書込番号:10415798
0点
やはり同じ現象が起こっているのですね。もしサポートセンターから、何か回避方法が送られてきたら情報の共有お願いいたします。
書込番号:10416044
0点
わたしも同じです。
それに、カメラをつないでから「PHOTOfunSTUDIO」を立ち上げると、
とたんに「終了します」となります。
書込番号:10416082
0点
リョージさん
>何か回避方法が送られてきたら
>情報の共有お願いいたします。
書き忘れましたが、当然ですね。
対策法が判り次第レスしようと思ってます。
尚、サポートさんは 土・日曜の休みも返上して対応して下さってます。
書込番号:10416199
0点
こんばんわ
私も同様の症状が起きていましたが
本日11月3日午後「スタートからやり直してみるか・・・・」と再度PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0アンインストール→TZ7付属CDでのオールインストール→再起動→バージョンアップ(Ver.3.0 L141)→再起動
で何が良かったのか安定してフリースなどしなくなりました。
きっとメーカーのプログラム修正が行われたのかと思いますので
皆様今一度試してみては如何でしょうか?
書込番号:10417225
0点
りゅうとひーさん
PHOTOfunSTUDIO の再インストールで上手く行ってるのでしようか?。
Windows7へは、Ver.Up ですか?、
もしかして、Windows7 のグレードの違いでしょうかね?。
私の場合、
VISTA Home Basic から Windows7 Home Premium にアップグレードしたんですが、
取り込み先を変更しようとしたらエラーが出たので、
1)PHOTOfunSTUDIO を一旦削除し、
2)再度、PHOTOfunSTUDIO をインストールして、
3)その直後に再起動。
4)続いて、Ver.30 L130 のバージョンアップを実行し、
5)その直後に再起動。
然し、此の時点でもエラーが続いていたので、対処法を模索してました。
そして、10月27日に Ver.30 L141 の最新情報を発見し、
6)早速、バージョンアップを実行して、
7)その直後に再起動しました。
この状態で、取り込み先の変更を試してみましたら、
相変わらず同様のエラーが続きましたので、サポートに質問を出しました。
更に、サポートさんからも同様の助言を頂いたので、念のため、もう一度、
1)から7)までを実行しましたが、
相変わらず現在も同様のエラーが続いています。
書込番号:10418053
0点
りゅうとひーさん
もう一度ダウンロードしなをしてから、
りゅうとひーさんの言うとおりにやりましたが、
だめでした。
私の場合、
VISTA Home Premium(32) から 7Home Premium(32) へ
上書きアップです。
書込番号:10418197
0点
nikonikojpさん
おはようございます。
私のバージョンアップはVISTA Home Premium(64) から 7Home Premium(64) へです。
Ver.30 L141は昨日午後にダウンロードしたファイルから安定しました。(それ以前27日〜3日明け方まで)のファイルはnikonikojpさんと同じ症状が出ていました。
nikonikojpさんの言う通りグレードやビットの違いですかね?
けち&しぶちんさん
おはようございます。
64と32の違いですかね?
書込番号:10419429
0点
りゅうとひーさん
おはようございます。わたしはVISTA、Windows7共に32ビットです。やはりこちらが関係しているのではないでしょうか?アップデータに関しては更新日もバージョンNOも以前のままなので、とくに更新はされていないかと思います。
書込番号:10419508
0点
こちらの口コミを参考にして、TZ7を購入しました。大変参考になり助かっています、有難うございます。初めての書き込みなので、ご容赦を。
私のPCは古いので(7年前購入)で購入を考え、ヨドバシで「TZ7の動画編集したいのでそれに合うスペックのPCを教えて下さい。」とPC担当者に質問しました。私はPCもカメラも知識が乏しいので直球の質問をしました。この掲示板のことも伝えたところPC担当者も読んでくれて、パナソニックに連絡して推奨スペックの回答を得て頂きました。
「Win7ではCPUはCore 2 Quad以上が推奨で、それ以下だと動かない可能性があります。32bitと64bitの違いは今のところ私の所には上がって来ていません。」と連絡が入ったそうです。皆様の参考になりますかね?既に知っていた情報ならスミマセン。
ちなみに担当者には「HP スリムタワーCore i5のPC」を進められました。
書込番号:10425502
0点
PHOTO fun STUDIO の最新 Ver.Up が出ましたね。
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html
書込番号:10426421
1点
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition L143
のアップデートプログラムを
早速、取り込んで 使ってみました。
完璧に修正されていて、
保存先の「変更」が問題無くできました。
書込番号:10426677
0点
お世話になります。皆さんのご教示を参考にして、自分のWindows7でもやってみましたが、ダメでした。そこで、サポセンに問い合わせたら「常駐ソフトを止めてみて」とアドバイスがありました。
その結果、「ウィルスバスター2010」を止めたら、ファイルのコピー(取り込み)ができるようになりました。具体的には、ウィルスバスター2010の「パーソナルファイヤーウォール」を無効にすれば問題解決しました。
これを目下、トレンドマイクロに打診中です。取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:10527562
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ここやFZ38の過去ログを拝見いたしまして、現状AVCHD lite の編集が非常に難しい状況だと理解しました。自分自身もPowerDirector8、MW2010の体験版など試してみました。
PowerDirector8はAVCHDliteのカット編集、クリップの結合、トランジションの追加等出来ましたがフルレンダリングとなりました。AVCHDのソースではスマレンになるので1280*720(60p)のスマレン未対応という事のようです。
MW2010はAVCHDliteのソースを再レンダリング無し(その割りにすごく時間がかかります。)でDVDのAVCHD焼きた様ですが、そもそも以前のバージョンにあったような編集機能が全く無くなったようで(体験版だからではなさそうです。)実質一切の編集が出来ませんでした。カットやクリッピングも怪しい挙動でした。ですので正直このソフトに意味があるとは思えません。
既にFZ38を発注済なのですが、キャンセルするか迷っています。今後AVCHDliteに対応した編集ソフトが出ればありがたいですが継子扱いで無かった事になりそうで怖いです。あと試していないのはNero9ですが、これもまだまだのようですね。
AVCHDならPCでのスマレンでの編集環境がそろってきたので買い替えの予定でしたが、まさかAVCHD対応を謳っているソフトが1280*720に未対応とはがっかりです。AVCHD機にする選択しか現状なさそうですが、その場合動画メイン静止画おまけで自分の要望と逆転してしまいまたまた難しいし。
将来ソフトが対応する事に期待してAVCHDlite機を買うしかないのでしょうか?
すみません、「愚痴はチラシの裏に書いとけ」な内容でスレ汚ししてしまいました。
0点
AVCHDliteは映像機器の世界ではTopを争うPanaとSonyの共同開発の規格ですからね。
編集Softも近々出してくるんじゃないでしょうか?
これをおろそかにするメーカーとは思えませんが。。。
書込番号:10414954
0点
Windows7ならば、コーディック集を入れずに
ムービーメーカーで編修変換が出来ますし、
VistaでもVistaコーディック集を入れたら、
ムービーメーカーが使えます。
TMPGEncフリー版も、Ffdshow+Haali Media Spilitterを
入れたら、編修変換が出来ます。
書込番号:10415479
0点
虎キチガッチャンさんレスありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、SonyからはAVCHDLite機は出ていませんよね?
次モデルでパナが止めてしまったら...と言うことは無いですかね。
逆にムービーとの住み分け上ずっとliteが残る可能性もありますよね。
早くVS13+あたりが出て対応してくれると安心なのですが。
今から仕事さん、レスありがとうございます。
自分は過去ログは熟読しておりますのでご指摘の件は承知しているのですが、残念ながら自分のVista64マシンのMovieMakerではVistaコーデックを入れてもm2tsファイルは開けませんでした。ここだけの話ですが自分はm2tsのファイルをPCで多数扱っているため、様々な動画変換ソフトやコーデックを入れてしまっており、恐らく内部はぐちゃぐちゃなのだと思います。
仮想マシンでOSをクリーンインストールして試そうかとも考えましたが、そもそもスマレンで編集がテーマですのでMovieMakerで開ける事に意味を見いだせなくて止めました。MovieMakerはWMV形式出しか保存できないですよね?
とここまで書いて久々にtsMuxeRのサイトを調べましたらavchdliteのファイルに対応したようです。現在の最新版はtsMuxeR_1.10.6です。恐らくXactiのHD1000やその他のファイルも開けそうです。
ああこれでファイルの結合は出来そうです。今サンプルで試したところ無事出来ました。これで少なくとも無劣化でカット編集やクリップの結合は出来ます。
良かったです。
書込番号:10415863
0点
もう解決済みですね。一応、無劣化の編集ができるソフトをご参考までに。
パナソニックから新製品情報をもらいました。
AVCHD/AVCHD Lite形式に対応した便利な編集ソフト「HD Writer CE1.0」が発売になったとのこと。
勿論、TZ7も対象製品に入ってます。
AVCHD Lite形式の複数のシーンをつなぐことや切り替え効果、タイトル付け(先頭のみ)ができるようです。
但し音楽、アフレコは入れられないとのこと。
購入には「CLUB Panasonic」会員登録が必要で、価格2,980円(税込み)ダウンロード版のみ
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
書込番号:10426311
![]()
2点
TamaYokoyamaさん 大変すばらしい情報をありがとうございます。
簡単なタイトルとトランジションが使えれば自分には十分です。
購入した機種はFZ38なのですが、当然多少機種に入っていました。
値段もお手ごろで助かりますね。
肝心の本体は週末到着予定ですが、まずは子供のマラソン大会から
活躍しそうです。ただ新型インフルエンザで学級閉鎖が相次ぎどうな
る事やら....
書込番号:10426477
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









