LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年9月29日 07:42 | |
| 1 | 17 | 2009年10月31日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2009年9月27日 16:40 | |
| 1 | 4 | 2009年9月25日 22:17 | |
| 2 | 7 | 2009年9月26日 09:27 | |
| 1 | 7 | 2009年9月24日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今日出かけて写真と動画を撮って、
パソコンに取り込もうとしたのですが、
動画だけが取り込めません。
写真は普通に取り込めました。
PHOTOfunstudioで取り込みました。
AVCHDで動画を撮りました。
その後、何度試してもやっぱり取り込む段階で
写真しか認識してくれません。
そこでカメラでフォーマットして
新たに動画を撮ってまた試しましたが
それでも認識してくれません。
SDカードを他のものと変えたら
今度はちゃんと認識して取り込めました。
これは単にSDカードの不具合?故障なのでしょうか?
カメラに問題はないのでしょうか。
すみません。なんか色々と試しましたが
その認識しないカードは何度やってもやっぱり駄目のようです。
今後カードを買い換えたりしても一度認識されなくなった
カードはもう2度と動画を認識してくれないのでしょうか。
教えてください。
0点
すみません。書き忘れました。
カメラではちゃんと再生できて
きれいに映っています。
書込番号:10227761
0点
今から仕事、さん。
さっそくのお返事ありがとうございます。
その手があったかと思い、
さっそくカードリーダで試してみました。
が、やっぱり出てくるのは
「取り込み対象の静止画と動画がありません」です。
どうしてなんでしょうね。
カメラでは何の問題もなく再生できるんですが。
書込番号:10228993
0点
フォーマッタを変えてみてはいかがですか?
パナソニックから出ているSDフォーマッターというのは有名ですので試してみてください
書込番号:10230008
![]()
3点
勇者ノビタニアンさん
これは知りませんでした。
さっきパナソニックから配布されている
フォーマッタをさっそくダウンロードして
試してみました。
今までうんともすんとも認識してくれなかった
カードが見事認識されました。
感動です。
感謝感謝です。
本当にありがとうございます。
書込番号:10230205
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらの機種の購入を検討しておりますが、
ビデオカメラを買わないで、この機種で二役させたくて購入を考えています。
そこで、ビデオカメラ代わりに使ってる人はいるんですか?
また、動画の性能はいいのですか?
あと、先日電化ショップで実物見ましたが、スナップ望遠マックスだと周りが暗くなりました。
屋外でも暗くなりますか??
0点
ハルセスさん、こんばんは。
屋外でも少し暗くなりますね。あと、手振れにもシビアになるのであまり使っていないです。
動画ですが、MOTION JPEGは重いため、AVCHD Liteを使っています。AVCHD Liteは動画編集ソフトに対応していないことが多く、パッケージ版では編集ソフトがPremiere等に限られているため、動画変換ソフトをネットでダウンロードしました。
ということで晴天の屋外の画質等はきれいですが、対応ソフトの多さ・編集のしやすさ等はビデオカメラにかなわないです。
私はちょっとした映像を撮りたい時やデジ一を使っていてビデオカメラを携帯するには重い場合に使っています。
書込番号:10223730
![]()
0点
横入りで質問して申し訳ないのですが
動画撮影に関して、私も疑問がありまして・・・
MOTION JPEG、AVCHD Liteそれぞれの利点・欠点についてなんですが・・・。
大雑把には理解してるつもりなのですが・・・
MOTION JPEGは容量が大きく、1度に2Gまでの動画しか撮れない。
AVCHD LiteはMOTION JPEGに比べサイズを小さく抑えられるが、形式が一般的ではないので編集(再生も?)するソフトに限りがある・・・とかでいいんですかね?
他にも疑問点が・・・
・MOTION JPEGの方が画質的にはいいのですか?
・仮に16GのメモリーカードにMOTION JPEGで撮影>2Gまでで一度停止して
再度録画開始・・・これを繰り返したら2Gの動画が容量の許す限りいくつか
撮れる・・・という解釈で良いんでしょうか?
・そもそも「2Gまで」だと、最高画質で何分ぐらいの撮影時間になるのでしょうか。
・AVCHD Liteは、MOTION JPEGの何分の一くらいと考えたらよいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10224877
0点
ハルセスさん
以前はDVD画質のメモリービデオカメラを使っていましたが、
今はTZ7で静止画と動画(ビデオ)の一台二役で使っています。
FULLハイビジョンにはかないませんが、DVDに焼くなら十分な画質です。
あと、広角25mmから使えるので室内や風景などは広い範囲が撮れて良さを痛感しています。
AVCHD Liteの編集とDVD作成は、Windows Movie Maker と Windows DVD Maker で問題なく出来ていますよ。
(VistaのみでXPは不可)
望遠側の画質も気になるほど悪くないと思います。私は気になりません。
高倍率コンデジとしては、良い方ではないでしょうか!!
書込番号:10224919
![]()
0点
puff99さん
>MOTION JPEGは容量が大きく、1度に2Gまでの動画しか撮れない。
AVCHD LiteはMOTION JPEGに比べサイズを小さく抑えられるが、形式が一般的ではないので編集(再生も?)するソフトに限りがある・・・とかでいいんですかね?
●その通りです!!
>・MOTION JPEGの方が画質的にはいいのですか?
●圧縮が少ない分、シャープネスが効いていて少しだけ良いみたいです。
>・仮に16GのメモリーカードにMOTION JPEGで撮影>2Gまでで一度停止して
再度録画開始・・・これを繰り返したら2Gの動画が容量の許す限りいくつか
撮れる・・・という解釈で良いんでしょうか?
●これもその通りです。
>・そもそも「2Gまで」だと、最高画質で何分ぐらいの撮影時間になるのでしょうか。
●MOTION JPEGの最高画質「HD」で、約8分20秒です。
>・AVCHD Liteは、MOTION JPEGの何分の一くらいと考えたらよいですか?
●約半分のファイルサイズです。
書込番号:10225012
0点
補足です。
>AVCHD LiteはMOTION JPEGに比べサイズを小さく抑えられるが、形式が一般的ではないので編集(再生も?)するソフトに限りがある・・・とかでいいんですかね?
●最近の最新動画編集ソフトなら、ほとんどが AVCHD Lite にも対応していますよ。
書込番号:10225027
0点
まるるうさん
>最近の最新動画編集ソフトなら、ほとんどが AVCHD Lite にも対応していますよ。
それは本当ですか。私が使っているCorelのVideo Studioでは編集ができませんでした。
パッケージ品にその詳細が表記がされていないものが多いため電気店で問い合わせしましたが、「デジカメのAVCHD Liteの編集は動画編集ソフトでの動作確認がとれていないものが多く、実際に使用可能と明記されているのはPremiere等のプロ向き商品だけ」と言われてしまいました。
市販の動画編集ソフトで動作確認の取れている物があれば教えてください。
書込番号:10226217
0点
いろいろ書き込みありがとうございます。
動画については、編集ソフトに悩みそうですね。
自分は、Vistaではないため、Windows Movie Maker と Windows DVD Maker が使えそうにないので出来れば、市販ではなくフリーソフトでAVCHD Lite編集できるソフトがあれば教えてください。
動画は、子供の成長期を記録する程度の動画ですのでハイビジョンにはこだわりません。
書込番号:10227976
0点
はっふぃーさん こんばんは
ご指摘の件ですが、私の勘違いでした。
Adobe Premiere Elements 8
VideoStudio 12 Plus
この二つを調べましたが、「AVCHD」は対応していますが
「AVCHD Lite」への対応は謳っていませんでしたね。
訂正してお詫びいたします。
上にも書きましたが、AVCHD Liteの編集は、Windows Movie Maker で必要十分な編集が出来ます。
(Vista Codec Packageのインストールが必要)
TZ7の付属ソフトでは出来ない、ファイルの結合が無料で出来るので重宝しています。
書込番号:10227991
0点
まるるうさん
やはりそうなんですか…
動画編集ソフトの対応はまだ先になりそうですね。
ハルセスさん
Windows7をインストールという手もありますね。
書込番号:10228532
0点
こんにちは
>ビデオカメラ代わりに使ってる人はいるんですか?
動画にどこまでの画質を求めるかによってきます。
フルハイビジョンは撮れないし、動画に不利なCCDだし、はっきり言ってビデオカメラより画質は落ちます。
しかし実売3万円のコンデジにそこまで求めたら、ビデオカメラが売れなくなるでしょう。
あと広角25mmはいいですね、ビデオカメラだとワイコンをつけなくてはいけないし、私はこのカメラの動画の画質に満足していますので、ビデオカメラの代わりに使っています。
書込番号:10228762
0点
ハルセスさん、こんばんは
当方も 同じ目的にてTZ7をチョイスしました。
PC編集について 購入前に AVCHD Lite閲覧・編集ソフトウェアについて氏ら寝てみて、AVCHD閲覧・編集ソフトウェアなら対応可能と言うのをweb上で見かけて購入しました。
んで・・・結果、自宅のディーガのSDが偶然にもギリギリ対応初期機だったので、ディーガでDVD編集処理しちゃってます(苦笑
(一応 バックアップは 生データ保管・付属ソフトのPHOTOfunSTUDIO HD Editionでの確認はしてます)
ちなみに 画質はあまり期待していなかったのですが 思っていた以上でした。
手軽な記録用には もって来い・・・と 個人的にはお勧めです。
書込番号:10229427
![]()
0点
TMPGEnc 4.0 XPress で編集できますよ
書込番号:10230218
0点
連投すいません
書き忘れましたが
AVCHD LiteはAVCHD規格を抜粋したようなものなので、AVCHDに対応ものならAVCHD Liteにも対応してますよ
Corel VideoStudio 12でも読み込めますし
お使いのバージョンが古い物なのではないでしょうか?
書込番号:10230313
0点
Pipo-Pipoさん
いいえ、12で編集はできません。正確に言うと編集はできますが、書き出すと同じ場所が何度もリピート再生されてしまう物になります。
以下がCorelに問い合わせた時の内容です。
>AVCHD映像の撮影元カメラは「Lumix TZ7」で(中略)ある場合は、誠に残念ながら弊社ソフトウェアにつきましてはデジタルカメラの動画には対応しておりません。その為弊社側に情報が無く的確なサポートを行うことができません。
AVCHD Liteは結局AVCHDとは別物ということなのか、デジカメの記録方法が特殊なのかどちらかでしょうね。
書込番号:10230637
0点
そうなんですね 読み込み確認しただけだったので
失礼しました
TMPGEnc 4.0 XPressでは作業確認済みですので
こちらは大丈夫です
書込番号:10230930
1点
以前 PowerDirector7(現Verは8)でAVCHDLiteの編集〜出力が可能 という書き込みをどこかで見た気がします。
VideoStudio12は私も以前試しましたが、はっふぃーさんの仰るとおり
>正確に言うと編集はできますが、書き出すと同じ場所が何度もリピート再生されてしまう物になります
でした。AVCHDLiteはCCD出力は秒間30コマですが記録上は60コマですよね?この60pにVS12が対応していないのでは?と思っています。確かNEROでも60pは対応してないと思います。
今回Corelから発売になる「MovieWriter2010」ではAVCHD Liteに対応したような話も聞きましたが、これまた私自身は確認していません(^^;
書込番号:10309495
0点
私もVideostadio12で時間かけて編集したのに書き出しができなくて
泣きました。
マシンスペックのせいだと諦めてWin7の購入を考えていましたが、
ソフトが対応していなかったんですね…
XPなのでWindows movie makerもダメらしいのでやっぱり
マシン買い替えですかね?
書込番号:10397225
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種は今年3月に発売されてるんですよね?
この機種のように動画機能が強い感じの後継機って
次はいつごろ発売しますか?
仮に出たとして、発売時はどのくらいの値段になりますか?
今、この機種は現在3万円くらいですよね?
新機種が、この機種の現在価格3万円に対して全然値段が違う(高い)なら
TZ7で十分良いと思いますし
新機種が発売時にどの程度の値段で店頭に並ぶのか知らないのですが
その値段が差額1万円とかなら悩んでしまいますし・・・
今すぐ買わないと!って訳でもないので悩んで検討中です。
0点
最安値で、3月発売時約4万円、1ヵ月後3万5千円、2ヵ月後3万2千円、3ヵ月後3万1千円、現在2万9千円、こんなとこでしょうか。TZシリーズは今まで1年でモデルチェンジですので、この次は来年3月、来年の発売日まで待ってそして価格が下がるのを5ヶ月ほど待って購入、先が長いです。
書込番号:10221914
![]()
0点
こちらから推定できるのではないでしょうか?(それぞれの発売時期)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.00501911247.00501911107
書込番号:10221954
![]()
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
水族館でイルカのショーをAVCHDで撮影したのですが、カメラのLCDで再生すると水の色とかがすごく綺麗で全体的に明るいのですがテレビやパソコンで再生すると全体的に暗くて色もくすんでいるような感じがします。カメラで再生するときは、勝手に補正がかかるのでしょうか?
0点
TZ7の動画をPanasonicのテレビで再生し鑑賞していますが綺麗ですよ。パソコンは機種(ディスプレイ)によりますね。
Panasonicのデジカメはテレビ鑑賞用に色味を出していると理解していましたが、メーカーによって違うのでしょうか。
書込番号:10210820
0点
>カメラで再生するときは、勝手に補正がかかるのでしょうか?
と言うよりも、静止画も動画もTZ7の液晶が綺麗(高精細)すぎるんです(笑
でも、PCモニターで見てもくすんでいたりと言うことはなくて
鮮やかでクッキリ綺麗で不満はないですよ。
明るさ(コントラスト)や色味はPCモニターやテレビによって変わってきますから、
再調整してみたらいかがでしょうか?
書込番号:10211387
![]()
1点
補足です。
最近のPCモニターやテレビには、節電モードやシアターモードがありますが、
これらになっていると暗いくすんだ写りになることがあります。
映像設定が、通常モードになっているか確認してみてください。
書込番号:10211454
0点
wakurouさん、まるるうさん、早速のご返信どうもありがとうございます。
そうですか、TZ7の液晶が綺麗すぎるのですね!!
TVはよく考えてみればアナログテレビなので再生動画が悪くても仕方ないのかもと思いました。
PCのモニターもコントラストを変えるとカメラと同じ様な動画になるのですね。
でも通常の使い方をするには不便なのでPCでの再生はこれくらいと納得しておきます。
TVはパナソニックのG1を最近購入したので商品到着後、再度再生してみます。
色々教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:10212601
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H10と悩み中です。
今はかなり古いLUMIX DMC-FX9を使用中。
画素数も少ないし、暗いところに弱いので買い替えを検討しているのですが・・・
使い慣れているからLUMIXでいいかな?と思ってお店に行ったら、2店舗でカシオをオススメされました。
今現在使っているのが古すぎるので、使い慣れてるっていうのももう関係ないそうで。
実際使ってみて、プリントアウトしてみて・・・っていうのが一番いい比較なんでしょうけど、そんなこともできないので・・・。
使いやすさはもちろん、プリントアウト時の鮮明さが気なります。
ご意見、お願いします。
0点
H10も良さそうですが、私なら今でも迷わずTZ7にしますね。
TZ7の方が液晶の画素数大きくて綺麗、動画音声がステレオ、が魅力です。
H10は「ダイナミックフォト」なんて言う合成機能が付いてますが、使わないです。
>使い慣れているからLUMIXでいいかな?
確かにFX9とは操作が違うかもしれませんが、今までパナを使っていたと言う
信頼感があるのではないでしょうか? これって大事なことですよ。
>プリントアウト時の鮮明さが気なります。
これは、それぞれ環境(プリンタなど)が違いますから、一概には言えないですね。
今時のデジカメで、鮮明にプリントできない物はないのであまり気にされなくても良いかと。
逆に言えば、プリンタ次第です。
店員さんに断って、持参したSDカードで撮らして貰い家でプリントしてみるのが一番です。
(店内しか撮れませんが)
ところで、この2機種のどんなところで悩んでいるのでしょうか?
もう少し具体的にを書かれたほうが、他の方もアドバイスしやすいと思いますよ。
プリンタのメーカーや型番も・・・ネ。
書込番号:10206276
1点
2機種とも暗所は強くないですよ。
同程度の光学ズームなら、F70ですね。
書込番号:10206310
1点
まるるうさん、今から仕事さん
ありがとうございます。
何で悩んでいるかというと・・・
機械に強くないので使い勝手がいいのと仕上がりのきれいさ、暗い所や動くものに強いこと。
(でも、2機種とも暗部に弱いんですよね!?)
ズームは光学10倍は欲しいです。
いままでパナを使ってきたのでパナに愛着があるけど、店員はカシオを勧めるし〜
でも、どうせ買うならいいのがいいし〜
と、優柔不断ですみません。質問も回答も素人ですみません。
現在のFX9の古すぎて比較にならなく、どれも性能がいいのはわかりきっているので、判断のしようがないといのが、正直な感想です。
ちなみにプリンタもそうとう古いのを使っています。
エプソンPM-930C
プリンタも買い替えたいとは思っています。
書込番号:10207688
0点
こんばんは!
おそらくH10を進める理由はバッテリーの持ちが良く、望遠もあるからだと思います。
旅行ならこれが良いよ!と僕も店員さんに進められました(笑
でも、.COMを見たり店頭でいろいろ動かしてみて、CX2やTZ7それからF70 H10と
悩んだ挙句、初心者の僕が使うなら、いろんな機能を試してみる意味合いと価格
も含めてTZ7を昨日購入しました。
で、とりあえず動かしてみた感想は、どれでも良いからもっと早く買ってカメラ
の機能を使いこなす事に時間を使えばよかったな〜って思いました。(笑
でもTZ7はバランスの良いカメラだと思うのでお勧めだと思いますよ!
書込番号:10208600
0点
りーおさん こんにちは
TZ7を最近入手して、快適に使っています。
実は、プリンターの話ですが、私もエプソンNのPM-930Cを使っていましたが、
ヘッドが故障したため、キャノンのip4600 に買い替えました。
それでどうなったかというと、写真の印刷がはっきりわかるほど悪くなりました。
設定を高品質にしたり試してみましたが、どうしてもよくなりません。
結局、写真はキタムラばかりです。そのほうが安上がりというのもあります。
つまり、写真印刷をメインで考えるなら、フォトプリンターにしたほうがいいですよ、
という話です。そうでなかったら、PM-930C はいいプリンターですので
買い替える必要はないのではと思われます。
ちょっと蛇足になりました。
書込番号:10210596
0点
写真を印刷する用途ではキヤノンを選んではいけません。
エプソンだとちょうど新製品との入れ替え時期で、去年のNo1モデルが安く手に入ります。
自分はそのNo1モデル"EP-801A"を使ってますが、本当に本当に写真は綺麗に出力できます。
(カシオのEX-Z750を使用)
EX-H10(カシオ)とDMC-TZ7(パナソニック)なら、DMC-TZ7の方が画質は良いです。
が、サイズはカシオの方が小さくて良いですね。
書込番号:10214742
0点
たーけー58さん、ポコパパさん、ひー&ゆさん
ありがとうございます。
プリンタの情報まで!!
パソのが画質がいいんですね。
店員さんは「カシオのが明るく出る」と言ってましたが、画質とはまた別問題なのですね。
実際に使ってらっしゃる方と店員さんの意見の違い、面白いです。
皆さんからの意見を踏まえて、とりあえず店頭に触りに行ってきます!
運動会に間に合うといいなと思っているので、できたら今週末で購入したいです。
プリンタは、とりあえず現役続行します。インクがなくなるまで・・・
書込番号:10214807
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
携帯電話の写真機能しか使用したことがなく、はじめてデジカメを買って、
手ぶれ補正や、自動撮影時の画質補正などとても満足しています。
ただ、zoomして写真を撮ったときの画質がとても悪くて「そんなものなのかな?」
と不思議に感じております。zoom機能を使用して写真を撮るととても画質が
荒くなるのですが、そういうものなのでしょうか?
0点
デジタルズーム域までズームして撮影していませんか?
光学ズームは画質が粗くなることはありませんが、デジタルズームを使うと画質が粗くなります。
画像をアップすると皆さんから適切なアドバイスがあると思います。
書込番号:10203785
0点
そうですね。m-yanoさんが仰るとおり、デジタルズームを使ってますね。
EX光学ズームを使っても、画質が粗くなることはないです。
メニューの中にデジタルズームのON・OFFの設定があるので
ONになっていないか確認してみてください。
書込番号:10203907
0点
まるるうさん、こんにちは。
EX光学ズームの画像、キレイですね〜
画質の低下がなく、ここまでズーム出来ると良いですね(^^)v
書込番号:10203962
0点
>EX光学ズームの画像、キレイですね〜
本当ですね。
やっぱりこの機種のテレ端の画像シャープだな〜。
レンズ性能がいいんでしょう。
だから今なおベストセラーなんでしょうね(^^)
書込番号:10204577
0点
同じものを使っています。
たぶん若干暗いところでのズーム撮影ではないでしょうか。
ズームを大きくすると、手ぶれ防止や、光量を確保するためにF値が小さくなりISOが高くなります。この機種はF値が最大3.3なのでそれ以上の暗さはISOを高めてカバーします。
すると明るくなるかわりにちょっと画質がおちることが発生します。
F値は
LUMIX DMC-FX60がF2.8まであるのでTZ7より比較明るいかもしれませんね。
でもズーム5倍まで。私は悩んだ結果15倍のTZ7の選択をしました。
動画の性能も含めて満足です♪
書込番号:10204946
1点
m-yanoさん、虎キチガッチャンさん こんにちは
TZ7の望遠側、シャープで良い感じなんですよ。気に入ってます。
358mm EX光学ズームは、倍率で言うと14.3倍(7M)です。
ちなみに、上の画像は手持ち撮影です。
3Mまで落とせば21.4倍(535mm)までいけちゃいますから、
いざと言うときはEX光学ズームを積極的に使ってます。
昔から、デジタルズームはOFFにしていて使ったことはないです。
書込番号:10205708
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









