LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年8月17日 10:04 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月14日 02:58 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月11日 20:01 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月17日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月28日 21:51 |
![]() |
6 | 3 | 2010年7月23日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
つまらない質問ですみません。
1年前に購入したのですが、ちょっとしたはずみで本体を振ったところ、内部から
シャカシャカという小さい音がするのですが、問題ないでしょうか?
一応、色々設定を変えてシャッターを押したり、動画撮影してみて、今のところ
異常は出ていないのですが、ちょっと気になりましたので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

ほとんどのカメラはフレば音がしますよ
書込番号:11771392
0点

TZ10ですが、振るとカタカタと音がします。
たしか、TZ7も音がしたと思います。
このカタカタ音はレンズ駆動部の遊び音です。
音がしても問題ないですから安心してください!!
書込番号:11771479
1点

TZ5 も音がします。
一番音が出やすいのは、カメラの向き検出センサーですかね。これのおかげで、カメラを縦に構えて撮った写真が液晶に縦向きで表示されます。
書込番号:11771843
1点

何処から音が出るにせよ、デジカメはあまり振らないほうがいいと思います。
書込番号:11773433
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ−7で撮った動画(AVCHDlite)を
外付けのDVDドライブ(DVSM−U24U2)で焼こうとすると、
途中で「0x876000301/0x8730014」というエラーが出て
止まってしまいます。
PCはDELLのディメンション4600Cですが、PCのDVDドライブは焼く事ができなくなっているので、外付けのでやっています。
以前焼けた事もあったのですが、なぜできなくなったのかがわからず、機械に詳しくないので困っています。
もしこのまま解決しなければ、TZ−7は静止画専門カメラとして使って、
他にビデオカメラを買おうかとか、もしくはSDカードに保存していって、
SDスロットのついたDVDレコーダーだと動画を見るのが楽そうなのでそれを
を買おうか。。。とか考えています。
エラーが解決できれば一番いいのですが・・・
分かる方いらっしゃいますか?
0点

AVCHDはDVD-RWに対応してないのではないですか?
DVD-RかDVD-RAMなら使えたと思います。
あとは調べて下さい。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11749404
0点

mumungaさん
すみません。
>以前焼けた事もあったのですが、
見落としていました。
で、ちょっと調べてみましたが、やっぱりわかりませんでした。
m(_ _)mすみません
書込番号:11750109
0点

AVCHDはDVDレコーダの類では対応できない規格なのですよ。
保存はできても再生ができるのはパソコン、もしくはブルーレイが再生できる装置に限ります。
画質を落としてしまえばDVDに焼いて再生できますけどね。
書込番号:11750262
0点

DVD用のMPEG2(720x480)に落としてならば
可能です。DVD−Rに焼いたか?
PCのOSがVISTAならば、VISTA CODEC PACをインストールすれば
ムービーメーカーで編集し、DVDメーカーでDVDに焼けます。
書込番号:11751152
1点

すみません!無事に付属のソフトで(DVD-video形式で)焼けました!
以前も↑と同じやり方で画質を落としてやった事を忘れておりました…
皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:11759731
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
パソコンの性能が低いのでAVCHDliteからmpegに変換して
見ようとおもうのですが、付属ソフトで変換はかのうでしょうか?
また、変換した際のサイズは1280×720のままでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


かず20000さん、こんにちは。
TZ7付属の PHOTOfunSTUDIOでは AVCHD Lite動画を他の形式には変換できないようですね。
ネットでフリーの変換ソフトがいろいろありそうですので、探してみてはいかがでしょうか。
(私はパソコンで再生・編集しようという発想はないので、具体的にお勧めできるソフトはわかりませんので、詳しい方からのレスをお待ちください)
パソコンでの再生が厳しいのであれば、1万円程度で再生用のメディアプレイヤーがありますので、動画ファイル(もちろん静止画もOKです)を USBハードディスクに保存してテレビで見る…という方法もありますよ。
たとえば、『PRINCETON PAV-MP1』とか
http://kakaku.com/item/K0000067332/
『バッファロー LinkTheater LT-V100』などはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000127101/
書込番号:11746585
0点

付属ソフトでmpeg変換できます。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html
mpegの規格はでサイズは720×480が最大になりますね。
書込番号:11748597
0点

mpegってmpegですか?
mpegだとビデオCD用なのでもっと小さいかな?
mpegには変換できません。
付属ソフトで出来るのはmpeg2=DVD用への変換でした。
mpeg2のサイズは720×480が最大です。
書込番号:11748841
0点

みなさま、情報提供ありがとうございます。
mpeg2が720×480が最大とは知りませんでした。
フリーソフトでさがしてみます。
書込番号:11748935
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
室内でのフラッシュ使用の撮影ではバックが暗くなりますよね?
「夜景・人物」など、ここにあったモードを参考にしたりしましたが、
確かに明るくはなるのですが動き回る子供をとると最悪な結果になります。
(シャッタースピードが遅くなるからなのでしょうか)
フラッシュを使用するのはシャッタースピードが早くなり激しい動きでも
きっちり捕らえるからと思い晴れた屋外なんかでも使っていたのですが、
この機種では室内のそういった撮影は難しいのでしょうか?
普通に動く子供をとりたいだけなんですが。
上記のような場合に、ずばりこのモードでと言うのがあれば教えて下さい。
0点

お返事ありがとうございます。
質問しておきながら今出先なので帰ったら試してみたいと思います!
スポーツモードでフラッシュを使えばいいんですよね。
書込番号:11730108
0点

スポーツモードで室内だと、フラッシュが必要とカメラが判断すれば、自動発光します。
書込番号:11730255
0点

コンデジでの室内撮影は、照明を明るくしないと難しいと思います。
書込番号:11730992
1点

>フラッシュを使用するのはシャッタースピードが早くなり激しい動きでもきっちり捕らえるからと思い晴れた屋外なんかでも使っていたのですが
晴天の明るい屋外ならフラッシュを使用しなくても十分なシャッタースピードが得られると思います。
書込番号:11731280
0点

結論を先に書くと、スレーブフラッシュをお使いください。
それほど明るくない(普通の)室内で、動き回る子供さんを撮る場合は、一眼レフでも困難です。
カメラブレ(手ブレ)はブレ補正機能で、何とか(ある程度≒シャッタ速度で2〜3段)防ぐことは出来ますが、被写体ブレはシャッタ速度を上げるか、フラッシュを焚くかのどちらかでしか対応できません。
シャッタ速度を上げたい場合、適正露出にするには、明るいレンズを使うか、ISO感度を上げるしか方法は有りません。
コンデジでは一般的に、レンズの明るさはF2.8程度だし、ISO感度を上げると、ノイズが多くなります。
フラッシュの閃光時間は、一般的には、1/1000〜1/数1000 秒ですから、高速シャッタを使うのと同じ効果があります。
しかし、フラッシュ撮影では適正露出になるのは、被写体及び、等距離にあるものだけで、バックは暗くなります。
デジ一+外部ストロボをバウンスで使うと、バックもそれほど暗くはなりません。(バウンスは背景を明るくするのが主目的では有りませんが…。)
フラッシュ内蔵のコンデジ(バウンスフラッシュは出来ない)で同じ事をしようとするのが、外部スレーブストロボです。
たとえばサンパックのPF20XDをカメラの前(画角外)で斜め上に向けてセットし、カメラはフラッシュ撮影を行えば、バウンスフラッシュと同じ効果が得られます。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
このフラッシュ、プリ発光キャンセル機能もあり、うまく使えば、いろいろなことが出来ます。(赤目軽減発光には対応していません。)
書込番号:11731367
0点

シャッタースピードを稼げないこともありますし、それよりも問題なのがシャッターボタンーを判押しにしてピントを合わせようとしても室内では少し時間がかかりますし、ピントが合ったと思ってシャッターボタンを押しても若干のタイムラグがあるので思った通りの構図で撮るのは至難の技と思われます。
まして子供の動きとなると予測も難しいですし、電車とかならあらかじめシャッター半押しでピントを固定しておいてタイミングを合わせて撮ればうまくいきそうですけど。
TZ7に限らずコンデジクラスのカメラでの室内撮影は「はい、チーズ!パシャッ!」というシチュエーションの撮影ができれば上出来と思って付き合われた方がいいと思います。
その上でどうしても動いている人・物を撮りたいならば、動画で撮られたら…というのはいかがでしょうか。
(現行機種の TZ10ならば AVCHD Lite動画で撮影して、後からお気に入りシーンを切り出すなんてこともできるみたいですが)
書込番号:11734469
0点

こんにちは。
>「夜景・人物」など、ここにあったモードを参考にしたりしましたが、
これっていわゆるスローシンクロのことだと思うので、被写体は絶対動いちゃだめですね。
背景とのバランスを考えると、パーティーモードが一番自然で背景が明るく撮れました。動いているものに有効かどうかがわからないのですが…
背景が黒く落ちるのは露出アンダーになるからですが、もう一つは被写体と背景が離れすぎるとストロボの反射が弱くアンダーになってしまいます。なので背景と被写体が近い距離でストロボを使うと背景のアンダーが避けられます。
パーティーモードを試してみてください。
書込番号:11775004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
教えてください。
最近TZ7を買った者です。
動画をYouTubeにAVCHDファイル(.m2ts)のままうpしようと
マイドキュメントの中をファイルを探したのですが、見つかりません。
マイドキュ→PHOTOfunSTUDIO→日付→この中を見ても(.m2ts)は
ないようです。
動画ファイルは4つに分解されて表示されます。(.tmb)や(.iis)など
どこにあるのでしょうか?
0点


.m2tsをGOM PLAYERで関連付けしたら
見つかりました。
うさらネットさん、ありがとうございました。
書込番号:11689773
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日、TZ7の互換性充電池を検索して「シルバーセンター・ジャパン」にて、パナソニックデジタルカメラ互換充電池「DMW-BCG10」を1500円にて購入しました。
規格は全く同じで、使用したところ・・・・・。
一旦電源が入り通常通り起動するが、5秒後モニターに「この電池は使えません」の文字が表示され電源が切れてしまいました。何がなんだか、規格も全く同じで外見も同じなのにナゼ
誰かご存知の方、また解決策をお知りの方よろしくお願いします。
1点


ありがとうございました。
ファームウェアアップデートプログラムによって、認証外バッテリーパックの使用が出来なくなっていたのですね。
大変良いを勉強させて頂きました。
書込番号:11665235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





