LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年9月9日 21:03 | |
| 0 | 3 | 2009年9月9日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2009年9月11日 15:59 | |
| 2 | 6 | 2009年9月14日 11:36 | |
| 5 | 11 | 2009年9月9日 18:01 | |
| 1 | 2 | 2009年10月12日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆さんがTZ7でよく使うシーンモードや
どういう状況でそのシーンモードが活躍してるか教えて下さい。
自分はパーティーと美肌をMS1とMS2に登録しておいて
部屋撮影ではパーティーを選んだりしてます。
人は美肌ですね。
他の有効なシーン設定や
シーンとは全く違う状況のはずなのに、このシーン設定は案外使えるとかあったら教えて下さい。
0点
まだほとんど撮影していないのですが…
「ピンホール」「サンドブラスト」がおもしろそうです。
オリンパスの「アートフィルター」を見てからほしいと思っていたので。
実は購入するまでこのようなモードがあるのも知らなかったんですけどね(笑)
あまり紹介されてないような…もう少し宣伝してもいいと思うんですけど。
とにかく、うれしい誤算でした。
稚拙ですが先日試し撮りしたのをいくつかあげときます。
書込番号:10126662
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種を最近購入した者です。
今度旅行に行く予定ですが、この機種を利用し子供の動画(AVCHD Lite)を撮る予定です。
SDHCカードを2枚しか持っていないため、
旅行にはノートパソコンを持参し、
SDHCカードがいっぱいになった場合は、宿泊先などでパソコンに保存しようと思って
います。
近々、パナのブルーレイレコーダーも購入予定なのですが、
帰宅後、
一度パソコンに保存した動画をもう一度SDHCカードにすいあげて、
それをブルーレイレコーダーに保存する場合、
画質はハイビジョンのまま劣化なく保存は可能でしょうか?
ちなみにノートPCはNECのLN500/SGです。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点
SDHCは安いので、買い増した方が良いと思います。
書込番号:10126950
0点
>今度旅行に行く予定ですが、
何泊(何日)の旅行でしょうか?
>SDHCカードを2枚しか持っていないため、
何ギガをお持ちなのでしょうか?
>宿泊先などでパソコンに保存しようと思っています。
私も16GBぐらい(3500円前後)のSDHCを買い足した方が、
手間が掛からず良いと思います。
>一度パソコンに保存した動画をもう一度SDHCカードにすいあげて、
それをブルーレイレコーダーに保存する場合、
画質はハイビジョンのまま劣化なく保存は可能でしょうか?
撮影したときのフォルダ階層をそのままSDHCに戻せば可能です。
デジタルなので劣化はしません。
書込番号:10127364
![]()
0点
今から仕事さん、まるるうさん、ありがとうございます。
旅行は国内で二泊三日です。
持っているSDHCカードは、8GB(Class6)×2です。
車で行くのでノートPCはたいした荷物にならないと思いましたが、
たしかにSDHCカードの値段を考えると、
買ったほうが良さそうですね。
書込番号:10127451
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初めて質問させていただきます。20日に子供の運動会があるため、デジカメを探しています。今までは、5〜6年前に購入したCASIOのEXILIMを使用していましたが、子供達に壊されてしまい、新たに購入するハメになりました…(泣)そこで、素人ながらも、色々検討した結果、こちらの機種か、フジのFinePix F70EXRに惹かれています。夫婦揃って素人なのと、使用頻度は子供のイベントくらいです。外では運動会、発表会や卒園式などの室内での行事くらいだと思います。ただ、運動会もそうですが、室内の行事も、カメラなどの撮影は観覧席の更に後ろになるので、ある程度のズーム機能がないと、ただでさえ小柄な子供が撮れるのか…と不安です。あと、発表会がステージ以外は照明をおとしてあるので、暗い室内での撮影になります。なので、動画が暗い室内でも撮れて、10倍くらいのズーム機能があるのが希望なのですが、上記の2つだと、どちらがオススメでしょうか?クチコミを見ていたら、TZ7はズーム機能は12倍ですが、暗い場所はちょっと厳しいのかなと思うし、フジの方は動画撮影はどうなのかな…?と、かなり迷ってしまい、頭抱えてます。または、他にもこれもオススメ!っていうのがあれば、教えて頂きたいです。
0点
BLママさん,こんばんは
動画をかなりの頻度で使用するようでしたらTZ-7をお勧めします。私はF200EXRとTZ-7を使っていますが,F200の暗所の動画は撮影時に感度が上がってしまうせいかノイズが目立つことが多いと感じます。TZ-7を買ってからはF200で動画を全く撮らなくなりました。
もしかするとF70では改善されているかもしれませんがご参考まで。
書込番号:10126900
![]()
0点
動画なら、1280x720の動画が撮れるTZ7です。
daikichi_777さん に言うように F200の動画は640x480しかないし
暗所性能はTZ7と同じ程度です。
書込番号:10126988
![]()
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10070552/
室内撮影はこちらのクチコミを参考にしてみてください。
運動会を撮られるのでしたら間違いなく動画・ズームに優位なTZ7です。
室内の動画性能は比較したことがありませんが、静止画に関してはF70が優位です。しかし、ズームを使用されるのでしたら被写体が静止している、もしくは十分な明るさがない限り綺麗な写真はどちらの機種でも無理だと思います。10倍ズームはほぼ役に立ちません。
動画のTZ7か、室内撮影のF70か。
BLママさんの用途でしたらBLママさんの用途でしたらTZ7が良いかもしれません。
書込番号:10128056
![]()
0点
皆さん、ありがとうございました。
やはりTZ7のほうが良さそうですね。
近いうちに直接お店で手に取ってみて、購入をかんがえることにします♪
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10135498
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
10月に旅行に行くのにデジカメ購入を考えています。
今まで旅行には
十数年前のハンディカムと使い捨てカメラ
を使用していました。
ビデオカメラもデジカメも欲しいところですが、
旅行に2つ持って歩くのはやはり大変なので
長時間動画の出来るTZ7はどうかと思っています。
ビデオカメラは歩きながら撮る事が多く、
景色の良い所・名所名跡ではカメラを使用しています。
手ぶれや液晶部分の破損が心配なのですが大丈夫でしょうか?
今、この機種の他に、まもなく発売されるWX1も気になっているのですが
カメラのことは全く分からないのでどう比較して良いかわかりません。
オートできれいに撮れる物がいいのですが、
その他、お勧めの機種があったら教えて下さい。
0点
TZ-7を購入したら、液晶TV(32型)もSDカードスロットの付いたVIErAにしましょう。
書込番号:10124847
0点
ううっ・・・ブラビアです。
半年前に買ったばかりです。。。
HDMIとかも買えばいいんですか?
書込番号:10124919
0点
あれまっ!検討中かと思っていたら既に購入されてたのですね。
TZ-7はビエラやディーガじゃなくてもHDMI端子のあるテレビならHDMIミニケーブル(別売なので規格を間違えないように)を使って接続できますから・・
TZ-7を持って8月末に富士山へ登ってきました。ケースはPixGEARに入れカラビナでリュックにブラブラさせて行ったのですが、液晶パネルなどに問題は起きませんでしたよ!むしろレンズの表面に付着する埃(火山灰土?)を掃う方が大変でした。
カードは8GB×2+予備バッテリー1個で行きましたが、一日約300枚の静止画と総計10分程度の動画を撮って、バッテリーは予備に切替えて目盛り1つ減ってました。
「AVCHD Lite」はソニーとパナソニックが策定した「AVCHD規格」の720p(1280×720)記録に限定したサブ規格なので、当然TX1&WX1には採用されるだろうと思っていたら・・720pのMPEG4でしたしHDMI対応も??です。
WX1は予約してますが予約順発送との事なので、入手日もまだ不明で本体詳細も不明です。
書込番号:10125208
0点
いえいえ、カメラは9月の連休に買う予定です。
富士山で大丈夫ならTZ7でいけそうですね。
一日で全部買ってこようとしています。
カメラケースと容量の大きいSDカードとHDMIケーブルですね。
HDMIには規格があるんですか〜。
店員さんに用意してもらいまーす。
ありがとうございました。
書込番号:10125428
0点
うちはブラビアに付属のUSBで繋げています。ちなみに動画撮影ほぼ連続で電池のもちが一時間ぐらいです。8MBでいっぱい位でしょう
書込番号:10141126
0点
週末、家電店めぐりをしていました。
TZ7にしようかとも思ったのですが
静止画・ビデオともわりといいとのことなので
面白そうなWX1にすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:10151362
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このデジカメの購入を検討していて一緒にSDカードも欲しいのですが
クラス4のSDHCカードでも写真撮影に問題無いのでしょうか?
クラス6とくらべて明らかに遅くなったり動画の書き込みが出来なかったり等支障ありますか?
0点
動画を使わなければ、問題ないと思います。
書込番号:10121177
0点
こんばんは。
クラス4であってもメーカーにより性能が異なりますので一概には言えませんが
東芝、パナソニック、サンディスクのクラス4であれば全く問題ないです。
この機種は妻が使用しており、東芝(OEM)のクラス4とサンディスクのクラス4を使用していますが
全く問題なく使用できております。(動画に於いて)
差が出るとすればフリー連写(フーォーカス固定の最高画質)だと思いますが
試してないのでこちらは分かりません。
しかし実用面で差がでることは無いのではと思っております。
経験的にはキングストンのクラス4は微妙です。(製造国によってロット差が大きすぎ)
書込番号:10121192
1点
クラス4でもクラス6より早いメーカーの
ものもあります。
安物はクラス6を買えば問題有りません。
書込番号:10121437
0点
じゅじゅ2000さん、こんばんは!!
参考まで
この機種のサイトの、よくある質問を見ると、
動画撮影の推奨SDカードについて、「Class6以上」をお勧めしますとあります。
「また、、Motion JPEGで「HD」「WVGA」「VGA」で撮影される場合はパッケージ等に「10MB/s」以上の記載がある高速タイプのカードを使用することをおすすめします」とあります。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qasearchtop
つまりメーカーさんとしては上記の撮影をする場合、Class10を推奨しているわけで…(汗)
書込番号:10121553
1点
>この機種のサイトの、よくある質問を見ると…
リンク切れです。
今のところ、PhotoFastのclass10が安いようですね。
書込番号:10121688
1点
リンク切れ失礼致しました。
直リンクできないようですので、下記ページより
商品タイプ→「コンパクトデジタルカメラ」
品番→「DMC-TZ7」を選択して御覧になってください。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/prodsel?MAIN=001001&PROD=001
書込番号:10121879
1点
私も東芝の4GBクラス4(青)をTZ7で使ったことがありますが、
問題なくAVCHD Liteの撮影が出来ました。
書込番号:10122444
0点
silicon power SDHC クラス6 8GB、1470円
トランセンド SDHCクラス6 4GB 900円強
は問題なく使えます。
書込番号:10122473
0点
> パッケージ等に「10MB/s」以上の記載がある高速タイプのカード
このカードはClass4ですが「15MB/s」の記載があったので快適に使ってます。
他にも「今から仕事さん」と同じカードでAVCHD(SH)動画を撮ってますが、バッテリーが終わるまで連続撮影できてます。
書込番号:10124264
1点
> パッケージ等に「10MB/s」以上の記載がある高速タイプのカード
PanaのSDHC買ってねということなのだろうか
それとも本当にそんな性能が必要なのだろうか・・・
書込番号:10125919
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
発売当初から当機種かFT1かはたまた後継機まで待とうか未だに迷っています。
スキューバダイビングでの動画撮影について質問です。
実際にビデオライトを使用している方がいらっしゃいましたら御教え頂きたいのですが「水中モード」設定でビデオライトを使用した際、赤味が強調された画像になってしまいますか?
INONのHPを拝見しますと静止画の場合、フラッシュ使用では通常撮影モードを推奨していますが、同じと考えるべきでしょうか。
因みに現在の機材はサンヨーZACTI HD2&エポックハウジング、水中ライトはダークバスター24Wを使用しています。
0点
>「水中モード」設定でビデオライトを使用した際、赤味が強調された画像になってしまいますか?
はい、困ったことに、そうなります。動画であってもマクロ撮影のときには通常モードの方がいいと思います。
ただ、ライトの光が届かない距離にあるものやバックの海はやはり水中モードの方が一般的にキレイと感じる絵に写ると思いますから、水中モードも捨てがたいのも事実です。
これに対するひとつの答えはイノンから出ている青色拡散板ですね。
アレはストロボ用ですから動画には無関係ですが、同じような発想で、直近が赤くならないように且つ、遠い部分がキレイに(水中モードで)撮れるようなビデオライト用のフィルターのようなものが出来て、実際にいい結果が出るといいのですが・・・。
現時点では近接撮影は(ライトを当てるのなら)水中モードは使わない方がいいでしょうね。
書込番号:10287362
![]()
1点
潜る仕事人さん
お返事ありがとうございます。
ライトが届くか届かないか、マクロ撮影等で通常モードか水中モードかに切り替える
という感じ、今の私の機材だとオレンジフィルターを装着するか、しないかの判断
と同じですね。
とても参考になりました。
書込番号:10299614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











