LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年8月15日 12:38 | |
| 1 | 6 | 2009年8月17日 00:14 | |
| 10 | 10 | 2009年8月15日 17:00 | |
| 0 | 3 | 2009年8月14日 11:09 | |
| 0 | 3 | 2009年8月12日 08:19 | |
| 4 | 11 | 2009年8月13日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7__110.bin だけをSDカードにコピーすればバージョンダウンできるのでしょうか?
http://www.opendrivers.com/
のサイトからのダウンロードができないので
ZS3のものをダウンロードしました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9902091/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ7%5F%5F110%2Ebin
こちらに書いてありますね
ダウンできましたよがんばってください
書込番号:9995566
0点
す、すみません!
その箇所も何度も見ましたが
聞きたいところは
@TZ7__110.bin 以外に
AZS3 Advanced Features.pdf
BZS3_V11.exe
上記ABもSDカードに入れるのでしょうか?
その場合バージョンがZS3と表示されるとあり心配になり…。
問題がなければいいのですが。
それとも上記と違うものをダウンロードしなくちゃいけないのか?
ただ、英語のパナソニックのフリーのものはダウンロードできませんでした。
どなたかご存じの方、本当にわからないのでよろしくお願いします。
書込番号:9996029
0点
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index2.html
TZ7__110.binのみを最上層にコピーです
前書き込みでのページからのリンクで
TZ7のものDLできましたよ
書込番号:9996118
1点
ぴよっぴさん、こんにちは。私もV1.1をDLして使用しておりますが、以前の金太郎5141
さんの書き込んだサイト
http://www.opendrivers.com/driver/291463
/panasonic-digital-camera-dmc-tz7-firmwa
re-update-1.1-windows-all-free-download.
html
でDLできますョ
1、上記サイトに飛んで赤字の「Please input validate code for download. the validat code is case-sensitive.」の下にある窓に絵にある文字をタイプしてから(大文字小文 字判別有り)
2、Download This Driver for Your Device.....の灰色のボタンを押せばダウンロードペー ジに進めます
3、DLページに進んだら赤色の「TZ7_V11.exe <<-- Backup Server 」を押せばダウンロー ド出来ます。その際にご自分PCの好きな場所に格納します。
4,格納したTZ7_V11.exeをクリックして起動させると、拡張子binのファイルが出てきます
ので、それをSDカードにコピーしてカメラの電源を入れるとバージョンダウン出来る
と思います(その際カメラのバッテリーは満量に充電されて残量□□□になっていない
binを読み込まないようです。
書込番号:9996471
![]()
3点
詳細なファローをありがとうございました。
最初はその指示通りしても
バージョンアップの画面が液晶内にあらわれなかったのですが、
SDカードを抜き差しするうちにやっと現れ
無事アップならぬダウンに成功しました。
感激です!ありがとうございました!
書込番号:10001161
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問で申し訳ありませんが、AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続動画として録画する方法を教えていただけませんか?
PCに取り込んだ画像は撮影日の主フォルダーの中にサブフォルダーに分かれていますが、順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
0点
単に順番を入れ替えたいなら
フォルダなりファィル名をリネームするだけでいいんじゃ?
頓珍漢なな答えでしたらごめんなさい
書込番号:9993348
0点
>AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続 動画として録画する方法を教えていただけませんか?
●これは、タイトルのとおり動画編集ソフトを使用して連結してください。
>順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
●これは、ファイルを移動したりリネームしてください。
としか言いようがないです・・・
細かいやり方はここでは簡単に説明できませんから、ご自分で勉強しましょう!!
書込番号:9994895
![]()
0点
付属ソフトウェアの「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」で「AVCHD Lite」の編集ができるようなことが書かれていますが、私は「DMC-TZ7」もこのソフトウェアも持っていないので、詳細はわかりません。
ソフトウェアのマニュアルを読んで確認してください。
書込番号:9995574
1点
PCのOSはWindowsでしょうか?
私はWindowsムービーメーカーを使っています。
カット、ファイル結合、入れ替え、音声追加、タイトル挿入など
ひと通りのことはできます。
詳細についてはクチコミで既出ですのでご確認ください。
書込番号:10000174
0点
pipo-pipoさん、まるるうさん、こもれびさん、ひこにゃんさん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
その後、サポセンなどへの問い合わせも行いながら、トライしてみましたが相当制約があることがわかりました。AVCHDの動画はリネームが出来ない事、順番を入れ替えるためにフォルダーを新規に作成し、先頭にもってきても、ファイル自体の撮影日付データーが優先して焼いたときには、元の順番に戻ってしまう事が解りました。また、Windowsムービーメーカーも使用できないとの事でしたが、この辺りで何かヒントはありましたらよろしくお願いします。
市販の編集ソフトでAVCHD対応のものも幾つか出ているとの説明もありました。
書込番号:10006867
0点
竹っちさん
ひこにゃん2さんも仰っているように、Windowsムービーメーカーで編集出来ますよ。
ただし、Vistaに「Vista Codec Package」をインストールする必要があります。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9910949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+Codec+Package
書込番号:10008785
![]()
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
日々色々な物を写して楽しんでいます(^o^)丿今度、写した写真を友人のパソコンに送信します。その場合、カメラの画素数はどのくらいに設定したらいいでしょうか?風景写真が主です。又、そのときに注意することなどありましたら、‥方法なども教えてください。お願い致します。
0点
>カメラの画素数はどのくらいに設定したらいいでしょうか?
私なら・・・
カメラでの撮影は最大画素数10Mで撮影します。
撮影した画像をコピーし、コピーした画像をリサイズソフトを使って縮小します。
お友達の通信環境にもよりますが、PCに送る場合は300万画素程度にリサイズ。
携帯電話に送る場合は、320×240程度にすれば通信料が抑えられます。
注意点は決してオリジナル画像をリサイズしないことです。
一度リサイズしてしまうと元には戻せません。
書込番号:9992740
2点
こんにちは。ミセスマーさん
無料ソフト 簡単画像縮小ツール「チビすな !!」
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
■ インストーラー付き版
DOWNLOAD
などで画面サイズ1280×960などの大きさに変換して写真の容量も300KB程度で
送信すればほぼ今のPCなら余裕で鑑賞+送信できると思います。
オリジナルと 変換後用のファイルを作っておくといいですね。
書込番号:9992796
2点
PCで見るならば、640x480程度が無難と
思います。
書込番号:9993343
1点
皆様アドバイスありがとうございます。m(__)mリサイズするのですね。普通でメール送信しても説明書には、同時に添付できるのは最大20枚まで‥と書いてあるのですが、3枚ずつしか送信できません。それはどうしてでしょうか?どうしたら20枚同時に送信できるのでしょうか?再度お尋ねします。宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:9997150
0点
それは、メールソフトかプロバイダの仕様です。
静止画の全容量と思います。
YAHOOとかGmailを使っては、如何ですか。
書込番号:9997233
1点
3枚までしか添付できないのはおそらく容量オーバーのためでしょう。
ところで余計なおせっかいかもしれませんが…どうしてもメールで送らなければならない事情があるのでしょうか?
というのも、最近は回線高速化でだいぶ緩和されていますが、元々メールは大容量ファイルを大量に添付して送るのに適さないものでして。
送る方は高速回線で簡単に送れても、受け取る方の回線が高速でないと、受信にとんでもなく長い時間がかかることがあるのです。
私は以前それをやってしまい、相手方から『数時間も他のメールが受信できなかった』と苦情を言われてしまいました。
なので、相手方の迷惑になる可能性もあるので、写真を20枚も送りたいなら、メールではなく適当なアップローダーを利用した方がよいのではないかと。
これならリサイズの必要も(あまり)ありませんし。
質問への直接的な回答ではありませんが。
なお、アップローダーは無料のものがいくらでもあるので検索してみてください。
書込番号:9997269
1点
皆様本当にありがとうございます。メールで送る理由は、友人の結婚式で、ふるさとの思い出の場所を写真で撮って、メールで送って欲しい‥最後のスタッフロール?のときにバックにその画像を流すらしいのです(^o^)そんなわけでメールで何度も挑戦しているのですが、うまく最後まで送信できません^_^;こちらのPCはW2000です。。アップローダー・容量オーバーって?本当に初心者ですみません。
書込番号:9997453
0点
初心者ということなので例え話で…どの程度伝わるかわかりませんが。
回線を通してメールを送るというのは、水道管を通して水を送るようなものです。
水道管が太ければ大量の水を素早く送れますが、細ければなかなか送れません。
うまく最後まで送れない、ということなので、もしかしたらミセスマーさんのPCの回線(水道管)が細いのに、無理やり大容量の写真データ(大量の水)を送ろうとして、詰まりのような状態を起こしている可能性があります。
アップローダーの使い方を説明してもよいのですが…初心者の方には少々難しいかもしれません。
(何ステップかの手順に加えて、相手方の協力も要りますし)
というわけで、写真データをCD-R、DVD、SDカード、USBメモリ等に移して、それを郵送した方がよいのではないでしょうか。
決して馬鹿にしているわけではなく、結婚式のような大事な行事に用いるならリサイズしすぎない方がいいでしょうし、万一間に合わなければ一大事です。
そういう事情があり、かつ初心者であるならば、無理に高度なやり方を試すよりは、今回は郵送というアナログなやり方によるのがよいのではないかと思います。
書込番号:9997789
2点
宅ファイル便はいかがでしょうか?
一度に10ファイル100MB以下ですから、2度で送らないといけません。
無料ですが会員になる必要があります。
http://www.filesend.to/
書込番号:9997973
1点
アドバイスありがとうございました。今回はプリントアウトして速達で送ることにしました。メール送信はそのあとゆっくり皆様のアドバイスを参考に勉強していきたいと思います。いきなり簡単にできると思っていた私が少し悔しいです(~_~メ)
書込番号:10002093
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7のAVCHD動画をBD化するのに、今はBDレコーダーを用いてますが、
PCでやるよい方法はあるでしょうか?
ちなみに、テストとしてやってみたのはTMPGEncを使用してAVCHDをBD用の
mpgファイル(1280x720 60p)に変換し、それをDVD MovieWriter5 BD Versionで
BDに焼いてみたところ、BDレコーダー等で正常に再生されました。しかしこの場合
ファイルサイズが2倍ほどになってしまいます。
よい方法があればご教授願います。
0点
>mpgファイル(1280x720 60p)に変換し、
1280x720 60フレーム (720Pハイビジョン) ではないですか?
>ファイルサイズが2倍ほどになってしまいます。
BDに焼く際に、1080P(フルハイビジョン)にアップコンバートされるので
ファイルサイズが大きくなるのではないでしょうか。
BDは片面25GBと大容量なので、ファイルサイズが2倍になっても
それほど問題にはならないと思いますが・・・
書込番号:9988165
0点
紅のとんちゃん、こんにちわ。
現バージョンのムービーライター7なら直接AVCHDからBDに焼けるのでは。
ムービーライター7は持っているけどBDドライブがないので試していませんが。
書込番号:9992695
![]()
0点
フーチークーチーマンさん
ありがとうございます。
DVDMoviewriter5 BD-Editionはドライブに付属したものを持っていましたが、
7の方を試用してみました。確かに使えました。ありがとうございます。
書込番号:9996387
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このサイトの口コミに大変お世話になりながら、やっとAVCHD Lite動画をwindowsムービーメーカーで編集できるようになりました。
ここでまた欲が出てきてですね、ipodへせっかく作った動画をいれたいなあとおもうようになりました。
こういった場合やはり動画形式を変換しないといけないのでしょうか?
またどのようなソフトを使用すればよのでしょうか。
教えてください。
0点
iPod動画は、640x480 H.264 baseline@3.0以下 2.5Mbps以下 音声AAC 44.1KHz 128Kbps
ステレオ MP4にすれば良いです。
私は、TMPEGEnc4.0XPressを使っています。
設定方法は、http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml
フリーのソフト(FFMPEGを使った)では、色々なソフトがあります。
携帯動画変換君等
書込番号:9985987
0点
すばやい返信ありがとうございます。
まずはフリーソフトで試してみようと思い、携帯動画変換君をダウンロードし、動画をドラッグ&ドロップしたのですが、表示されません。
どうしてでしょうか。
書込番号:9986163
0点
iPodから返事書いています。
私のHPに動画をiPodに入れる方法が書いています。
そこを見て下さい。
書込番号:9986814
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日購入しました。使用目的はダイビング写真撮影で、動画をメインに撮りたいと思っています。
早速、以前から持っているSDカード2Gを使用して、動画を撮影していると「スピードに追い付かない」云々との理由で撮影が強制終了してしまいました。
そこで、説明書を見ると、「Class6以上推奨」の記載がありました。
恥ずかしながら、SDカードにそういう性能の違いがあるのを今日まで知りませんでした。
現在、16GのSDHCカードをヤフオクで入札中ですが、それはどうやらClass4のようです。
やはり、Class4では、このような強制終了してしまうものなのでしょうか?
0点
以前に私もそれと同じ状態になりました。
上海問屋のクラス6でしたが、普通に固定して部屋や体育館などだとちゃんと撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9950540/
結局、評判の良いのを買った方が安心かと思います。
書込番号:9984673
0点
>Class4では、このような強制終了してしまうものなのでしょうか?
使ってみないとわかりませんけど、可能性は大でしょうね。
書込番号:9984713
2点
すみません。クラス4でも過去スレの評判の良いものをと言う意味です。
でも、できればクラス6の評判の良いのがおすすめです。
それと上のアドレスのスレ最後に自分の体験を書き込んでます。[9954862]←この番号レスです。
書込番号:9984715
0点
トランセンド クラス6 4GB、silicon power クラス6 8GB
は問題なく使えています。
書込番号:9985690
0点
SDカードのクラスですが、量販店の店員の話では、その基準自体かなり曖昧だそうです。(なんでも販売時期やメーカーによっても、クラス表示が違うような話をしていました。)
カタログの注意書き(2009/7−8のP49)には、「動画撮影時にはクラス6以上」とも
「16:9HD解像度動画〜を記録するときには、パッケージに「10MB/S」以上の記載がある高速タイプのSDカードをお薦めします」とも書いてありますし。
当初I.Oデータのクラス6が安く購入しかけましたが、転送速度の記載が無く、隣の東芝製の方がクラス4かつ値段も約2000円高いかわりに、転送速度10MB/S保証と記載され迷ってしまいました。
自分も今度海外のダイビングに動画主体で撮るつもりなので、できれば定評ある?パナソニック製を選びたいところですが、値段が高いので迷いどころです。まあ保険と思えばいいのでしょうが。
今のところ東芝製クラス4が有力候補ですが、どなたかクラス分けに詳しい方や、実際使っている方の感想など聞きたいところです。
書込番号:9985889
![]()
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090526_170028.html
上を探していくと、書き込み速度、読み込み速度のデータが書いています。
書込番号:9985923
0点
東芝の海外向けのClass6が速くて良いかと思います。
型番:SD-F08GR5W6、アマゾンで約¥2800(送料無料)で購入しました。
CrystalDiskMark2.2(50MB)
SR 20.09(MB/S), SW 17.71(MB/S)
512K R 19.92(MB/S), 512K W 7.478(MB/S)
4K R 5.06(MB/S), 4K W 0.096(MB/S)
先に購入していたハギワラシスコムの4GBのSDHC Class4も
東芝と遜色はありませんでした。アマゾンで¥1,780(送料無料)
CrystalDiskMark2.2(50MB)
SR 20.05(MB/S), SW 10.72(MB/S)
512K R 19.84(MB/S), 512K W 3.142(MB/S)
4K R 4.671(MB/S), 4K W 0.033(MB/S)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-SD-F08GR5W6-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B96-TOSHIBA-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B001U3UNNA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1250004744&sr=8-1
書込番号:9986098
1点
私の場合、オークションで購入した東芝製無印のクラス4(10MB/秒書込)の32GBを使用して
いますが動画撮影に今のところ問題なしです。6100円とメチャメチャ安かったです。
嘉年華という業者で、ホームページからは7580円で販売しているようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/oe1108b-to.html
トランセンドの16GBクラス4(6.5MB秒)3200円もレコーダーで使ってますが遅そうなのでTZ7で
試してはいません。
書込番号:9987063
0点
isabeさんほか、皆さん情報ありがとうございました。
(なんだかまるでスレ主みたいですが)
早速、isabeさん紹介のページから、東芝のクラス6(白)を注文しました。
レビューも概ね高評価のようですね。
お盆中なので、届くのは多少遅れそうですが、店頭の東芝クラス4よりだいぶ安い価格で購入できて満足です。
書込番号:9990575
0点
ご回答いただいた方、ありがとうございました。
今日、知り合いが東芝製のClass4の16Gを持っていたので、試しに使わせてもらいましたが、特に問題ありませんでした。同じものを買おうと思います。
書込番号:9994427
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







