LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 13:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年12月18日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月17日 06:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月15日 22:23 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月2日 19:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月13日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
それぞれ、価格帯が違いますが防水ハウジングがあるかないかでチョイスしています。(本当は930が同等なのかな…)
とは言え、水中での撮影については何も気にしていません。
ポイントは、居酒屋など屋内撮影、ディズニーなどの昼夜のパレードに強いか弱いかです。
パナのTZ7、キャノン510IS、パワーショットS90で考えています。
みなさんの意見(主観的でかまいません)を参考までに聞かせて下さい!
0点

その中で選べばS90が向いてる方と言える気がしますね〜。
書込番号:10644467
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
悩んだ末に、やっと先日購入しました。
個人認証について質問です。
息子二人を登録しています。
取説にも兄弟などは判別しにくいと書いてありましたので
二人を間違って認証してしまうのは仕方がないと思っていましたが、
あまりにも似ていない、他人を息子として認証してしまいます。
息子が枠の中心に居ても、端っこの女の子を認証していたり、老人だったり…。
わざと避けてんの?と思うほど長男は認証されません。
登録の画像を撮りなおしてみたりしましたが、変わりません。
うまく認証させるコツとかありますか?
1点

どうやらコツはないようです。うちは娘が4人いてますが、ほとんどの場合でキッチリ認識します。機種は同じです。
妹んちの甥や姪の場合は、あなたと同様に何回登録をやり直しても判別してくれません。
どうやら判別しやすい顔としにくい顔があると思われます。
何回か登録し直してみるぐらいしかアドバイスできません。お役に立てず申し訳ない。
書込番号:10643608
0点

gottinさん、こんばんは。
>うまく認証させるコツとかありますか?
私の子供(中1女・小5男)を登録していますけど、それほど似ているとは思いませんが、逆に認識することもしょっちゅうですし、上の子の小学校の卒業式のハイビジョンビデオを液晶テレビに映して TZ7で顔認識させると別の子に個人認証することもありました。
あえてコツというわけではないですが、撮影状態に近い表情で登録すればいくらか認識の確率が上がるかな?と思ったりします。
(すみません、アドバイスになってなくて)
また、「通常撮影」モードで個人認証設定を ONにしているとオートフォーカスモードを選べなくなるなどの弊害もありますので、私は「iA」モードでは個人認証 ON、「通常撮影」モードでは OFFにしています。
個人認証できなくても、最低でも顔認識はされるので実用上の不都合はそれほどないと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:10651122
2点

個人認証をオフにしてしまう使い方、
恥ずかしながら、思いつきませんでした。
通常の顔認証で使用していればいいんですね。
登録のやり直しや、色々と使い込んで練習して
お気に入りの写真が取れるように頑張ります。
ありがとうございます。
書込番号:10651489
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種を購入しようか迷ってます。
価格ではなく、タイミング的に。
現在のAVCHD Lightの画質はサンプルを見ましたが
特に不満はありません。
迷っているのは、今AVCHD Lightで付いている
動画の機能は近いうちにフルHDになるのでは?
と思っているからです。
近々フルHDになるなら待ち、まだしばらく時間が
かかりそうかな?って感じなら買い。ってところです。
カメラもビデオも今すぐに必要なわけではないので
「フルHDになるまで待ち」という気分なのですが
皆さんはどう思われるでしょうか?各社とも
ビデオはビデオで作っているので、あくまでも
カメラがメインで動画が付録的なコンデジには
フルHDは無いでしょうか?
0点

なにもDMC-TZ7にこだわる必要はないのではないでしょうか。
私も動画撮影ができるデジタルカメラはどれが良いのか常に模索してますが、早い時期から動画撮影用にはこのTZ7は候補から
外れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10500002/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=10534663/
> フルHDは無いでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx1is/index.html
書込番号:10636569
0点

HDMasterさん
早速のレスをありがとうございます。
ご教示頂いた機種も知ってはいたのですが、
もうすでにビデオは持っていますので、
あくまでもコンデジに極力近い
「大きさ」を重要視しています。
(そこを書かずに本当にすみませんでした)
特にメーカーに思い入れがあるわけでもないので、
ご教示頂いた機種ももう一度実機を見てみます。
形だけで敬遠していましたもので・・・
書込番号:10636887
0点

動画編集を考えると1280x720の方が1920x1080より、CPU負荷が小さくて
扱いやすいですよ。
書込番号:10636955
0点

AVCHDフォーマットですから720でも1080でもCPUの負荷はたいして変わりませんね。
AVCHD lightだと30フレというのを許容できるか否かではないでしょかね。
定点動画を保存するのであれば、1080/60フレが良いと思いますけど。
例えば、CDの44.1Mhzの音源と48Mhzの音源は、一般的なオーディオで聴く時に違いがわからないのと同じだと思います。
MotionJPEG動画に比べたら画質良いですし、長時間撮り可能ってとこで、AVCHD lightが撮れるTZ7は良い選択だと思いますよ。
(と言ってたら、来年AVCHDのパナデジカメリリースされたりしてね。^^;)
にょ
書込番号:10637301
0点

来年後継機が出ても TZにフルHD(AVCHD)は多分ないんじゃないでしょうか。。。一応コンデジ動画用の規格として(?)AVCHDLiteを出したわけですし(デジイチのGH1には秒間24コマながらAVCHDを採用してますね)。
個人的には次モデルはセンサー出力も「60コマ/秒」にして欲しいですね。せっかく記録は60コマなんですから。
書込番号:10637706
0点

30コマを見かけ60fpsにすると、動画編修ソフトで不具合が出るので、
60コマ 60fpsの方が好ましいです。
書込番号:10638685
0点

> カメラもビデオも今すぐに必要なわけではないので
> 「フルHDになるまで待ち」という気分なのですが
既に結論は出てますね。そのうち、コンパクトデジカメにも
フルHDが載りますよ
書込番号:10643318
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日娘の学芸会を体育館で動画撮影しましたがスポットライトが当たっている顔が真っ白になってしまいました、また音声もかなり小さくなっています
撮影のしかに問題があるのでしょうか
モードはI.Aで撮影しました
0点

TZ7には、ビデオカメラによくある「スポットライト」モードがありませんね。
iAでない、通常撮影モードから露出をマイナス補正するのが簡単でいいですね。
暗い部分がさらに暗くなりますが・・・
舞台全体でなく、被写体にズームで寄って、画面の明暗差を少なくしても白飛びは
緩和されることもあると思います
なお、TZ7のHD動画は、一般的なビデオカメラに比べて画質も音もダイナミックレンジは
非常に狭いです。このコンパクトサイズですので仕方ないですね。
少しでも映像にこだわる方なら、大切な場面ではビデオカメラを使用した方がよいですね。
少し前なら、そこそこの性能のビデオカメラを買おうとすると、10-20万円以上しましたが、
いまなら6-7万円のものでも驚くほど綺麗に撮れる機種があります。
書込番号:10635378
0点

スポットライトを浴びた人物撮影は例えデジイチでも舞台全体を広角で撮ると白跳びしますね。
其れを避けるにはやまねずみさんの仰る通りです、しかし其れが判っていても此の手の失敗を私も時々します(パソコンに画像を取り込んでから初めて判るため)のでお気持ちは共々痛感してます。
書込番号:10635565
0点

私は、動画もPモードで撮影します。
ズームで明るい場所をセンターに持って行けば
良いと思います。
書込番号:10635656
0点

測光方式をスポットにすれば、少し改善されると思います。(バックは暗くなりますが)
書込番号:10636226
0点

皆さん返信ありがとうございました
舞台撮影では全体を撮影するのではなくなるべくズームでスポット撮影した方がいいみたいですね、ありがとうございました
書込番号:10636895
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらでも何度か話題にのぼっております、SDカードのデータクラッシュ、
3〜4回ほど体験してしまいました。4回目でやっとデータクラッシュしてる!
と気づいた次第で、どれほどの写真が失われているのか分からなく悲しいですが・・・
わたしもTRANSCENDの2GB、新春セールで3枚1000円のものを使っていたので、
他のものを買って使おうと思います。
たくさん枚数保存してるけれど、一度もデータクラッシュないよ〜!
という、割と価格もお得めなカードご存知の方、どうか教えてください。
これからはまめに保存していきたいのですが、
なにぶん新生児がいるので出来ないときもありますので・・・
0点

これだけの情報では原因の特定はできませんので、もう少し詳しくご説明を。
例えば、PCへの取り込みは専用ケーブルで専用ソフトなのか、カードリーダーなのか?
特定のカードなのか、どのカードでも同じなのか?
ソフトのバージョン?アップデートは?
どの位の頻度なのか?
分かる範囲でお知らせください。
書込番号:10635309
0点

先ず、フォーマットは、デジカメでやって下さい。
私が使っているSDHCは、全て安物ですが、
問題は起こっていません。
トランセンド クラス6 4GB
SiliconPower クラス6 8GB
KingMax クラス6 8GB
安全を見るならば、純正のSDHCです。
書込番号:10635720
0点

トラブルが嫌ならサンディスクか東芝。
静止画中心ならスタンダード、動画をよく撮るならクラス4から選んでください。
書込番号:10635900
0点

私はLUMIX G1で同じような体験をしました。
SDカード、SDHCカード内の写真データの一部がなんの前触れもなく消えてしまうのです。
カードもいろいろなメーカーのものを4種類ほど試しましたが、どれもしばらく経つと忘れた頃にデータの一部が消えてました。
カードではなく本体が原因かもしれないと思い、Panasonicの修理センターに持ち込んだところ、保証期間内だったこともあり無償で新しい本体に交換となりました。また、Panasonic純正のSDカードを無償で付けてくれました。
以後、まったく問題なく(データの消失もなく)使用しております。
何種類かのカードを試してみても同じ症状が出るようでしたら、一度修理センターにもご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10636197
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます!
詳細は、
カメラで再生していると、突然何枚かが真っ黒な画面に___の表示になり
SDカードを外してもう一度いれると、完全に消えてしまっていました。
パソコンに直接カメラを繋いでも、カードリーダーで読ませても
残っているのはほんの数枚という状況でした。
9月に子供がうまれ、頻繁に写真をとっていましたが
SDカード3枚を使って夫婦で1台を使いまわしていたので
何枚か消えている画像に気づいたのは数日後で、パソコンに保存するときに
誤操作したかな?と思っていたのですが
先日、上記の現象が2回連続で起き
初めてデータクラッシュに気づきました。
なのでこれまでに頻繁に起きていたのかどうかは不明です。
カードはフォーマットした記憶があります。
SDカードはこの3枚しか持っておらず、カードが原因なのか本体なのか分かりませんが、
それを調べる意味でも、実際に使用されている方でデータクラッシュなんてないよ〜
というカードを買って原因をつきとめたい次第です。
書込番号:10636243
0点

取り急ぎパナソニックかサンディスクのカードをお薦めします。
多少、高いですが
書込番号:10643324
0点

絶対クラッシュしないカードは無いものと考え、面倒でもこまめにバックアップした方が
よいです。重要なイベントでは、クラッシュに備えてスペアカードを持参すべきです。
クラッシュしたカードをそのまま使い続けると、過去のデータを上書きしてしまい、PCの
復旧ソフトなどでも救出出来なくなるおそれがあります。
過去スレに書きましたように、トランセンド8GBと、サンのウルトラII-8GBでもクラッシュ
体験しました。
両方ともamazonで買ったので、たぶん海賊版カードでは無いとおもいます。
再現性がないので何とも言えないのですが、私のTZ7は、過去10年以上数十台使った
デジカメの中では、データクラッシュのリスクが飛び抜けて高いです。
ただの個体不良なのかもしれませんが、この掲示板でAVCHDデジカメのデータ・クラッシュ
報告者がちょっと多いような気がしますね。
保証期間内のうちに、ダメモトで一度メーカーに出そうと思っています。
書込番号:10652804
0点

みなさま良いアドバイスをありがとうございました。
他のSDで試したところ、データが消えこそしませんでしたが
やはり真っ黒な画面になるということが発生しました。
物欲クマさんがアドバイスくださったことが特に後押しになり、
知り合いの店員さんから購入していましたので早速相談したところ
補償期間内だったので交換していただけることになりました。
いまのところトラブルはなく使えていますが
山ねずみRCさんのアドバイスどおり、こまめにバックアップを
とっています。
ありがとうございました!
書込番号:10722416
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらで色々ご質問させて頂きまして先日購入致しました。
なにぶんデジカメ撮影に関しては初心者なもので、宜しければ
皆さんがよく見られているお勧めの撮影テクニック(初心者向け)を紹介しているところや、
基本的な用語(露出や絞り、ホワイトバランスなど)を実例をおりまぜながら紹介している
ようなサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?
オススメの本でも構わないです。
そんなに凝った写真を撮るつもりはないのですが、逆光でどうしようもなく暗い写真
しかとれな時など、少しでも知識があればなぁと後悔する事も多いので。。
0点


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000338/
http://www.justsystems.com/jp/mixpark/digi1point/index.html
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/
http://fotonoma.jp/lecture/
探すといろいろあるようです…
書込番号:10619580
1点

逆光のときは、色々試すしかありません。
私は、測光をスポットにして、フラッシュを強制発行させ、液晶で再生し、
写真を見て、測光を平均にする場合もあります。
それと、フラッシュの光が届く距離しか効果がないので、被写体との距離は、
考えてください。
たくさん撮って失敗して、学んでください。
書込番号:10619608
0点

露出補正を少し勉強されたらいいと思います。
書込番号:10620066
0点

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
ほんとまさにコレっていうサイトばかりで非常に参考になります!
一気には難しいのでデジカメを手にとりながら見ていきたいと思います。
ほんと探せばいろいろとあるんですね。。(汗)
確かに実践で撮りまくって沢山失敗して覚えるしかないですよね。
いざ撮っていると測光スポットを変更するって事すら頭から飛んでしまってるもので。。
記録画素の変更やシーンモードの切り替えくらいであとはカメラ任せになりっぱなしです。
頑張って勉強致します!
書込番号:10622646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





