LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2009年5月24日 11:54 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月24日 01:24 |
![]() |
23 | 13 | 2009年5月23日 14:25 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月22日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年5月22日 04:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7用の専用バッテリーDMW-BCG10の品薄状態がだいぶ薄らいできた今日この頃
純正に比べて安価な互換バッテリーがヤフオクでとうとう登場しましたね
欲しいのはやまやまなんですがトラブルがあるのも嫌なのでしばらく様子見状態です
もう少しすれば容量アップ型も発売されそうですし楽しみです
どなたかすでに使用されている方はいませんでしょうか?
3点

>純正に比べて安価な互換バッテリーがヤフオクでとうとう登場しましたね
メーカー名もなければ、Made in ○○も書かれていませんね。
こんな怪しげなバッテリーを購入する人はいるのだろうか???・・・不思議です(^^ゞ
書込番号:9578390
0点

メーカー品のぼったくり価格に付き合いたくないからです。ものすごい利益率です
書込番号:9578662
4点

デジカメ本体の価格がここまで下がると、アクセサリーで利益を出そうとするのはメーカーとしては当然かなと思います。
プリンタも本体の価格に対してインクが割高なのと同じかな?
書込番号:9578682
2点

互換バッテリー購入しました。
今のところ問題なく動いております。
純正バッテリーの価格が高い事について
いろんな意見が出ておりますが、
値段がどうこうと言う前に
メーカー欠品で、どこにも売ってないんじゃ
どうしようもないですねえ。
書込番号:9595516
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本機を退職祝いにと考えています。
相手のパソコンは4年位前のノートパソコン、TVはアナログテレビです。
静止画についてはPCでもTVでも恐らくストレスなく閲覧できると思いますが、
問題は動画です。動画はPCのCPUの速度が遅いので、見るに耐えないと
思います。TVではAV接続でせっかくの高画質も生かすことができません。
そこで、現在の環境の対策としてデジタルフォトフレームを利用すれば、
簡便に動画も閲覧(動画がストレスなく見れるかは実際のところ不明)できる
のではないかと考えています。↓(例)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=209&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
相手の人はいずれは新しいPC、デジタルTVに買い換えると思いますが、
それまでの繋ぎとしてAVCHD LITEで録画したファイルはPCに取り敢えず
貯めておき、閲覧する場合はデジタルフォトフレームで見ることを考えています。
但し、デジタルフォトフレームでAVCHD LITEで録画したものが再生できるかは
不明ですが・・。AVCHDファイルとMotion JPEGとの画質がそれほど変らないなら
後者で記録すれば、デジタルフォトフレームでも確実に視聴できると思いますが??・・。
どのような運用がいいか漠然としています。
また、メモリカードは高画質での視聴と将来環境が整った時のことを考え、8Gクラス
のAVCHDカードで宜しいでしようか?
話が整理できていなくてすみません。
0点

残念ながら、このフォトフレームは1280x720の動画に対応できていません。
今PCは安いのでお金があるうちに新しいPCの購入を勧めては
ただし、windows7か無料アップデートの付いたもの。
書込番号:9591191
0点

km3026さん、今日は。
お務め、お疲れさんでした。私は20年ほど昔に仕事を辞めました。
> 本機を退職祝いにと考えています。
相手のパソコンは4年位前のノートパソコン、TVはアナログテレビです。
静止画についてはPCでもTVでも恐らくストレスなく閲覧できると思いますが、
問題は動画です。動画はPCのCPUの速度が遅いので、
私も、古いデジカメやデジイチを買い換え・検討中です。
TVは2年前に地デジ液晶ハイビジョンに替えたので、目下6年前に買ったPCを変更中です。(PCの調子も不調で・・)(ケーブルTVのInternetを、近々同軸から光ケーブルに切り換え、速度も上げる予定です。Internetは、[後期]高齢者には大変嬉しく楽しい道具で、大いに活用中です。)
思い切ってCPU=Core2 Duo E8500(3.16GHz);Memory=1.0GB*2;VIDEOボード=Radeon HD4650 512MB ・・・とした、デスクトップPCが納品されました。
現在、PCIボードやソフトの組み付け中です。(今回も直販のPCを買ったので、筋肉や脳の退化・劣化防止を兼ねて汗をかく積もりです。)
書込番号:9591268
0点

自分のノートPCはCPUがAMD Turion64×2の1.6GHzでツインコアのもののグラフィックボードがオンボードで頼りないす。
TZ7を購入する前にサンヨーのザクティのハイビジョンを検討したことがあってデモのハイビジョンムービーを再生したのですが残念ながらコマ落ちしててTZ7では実際に再生するまで不安でした。
でも付属ソフトウェアをインストールするときに再生する条件を満たしている旨のメッセージが出て、実際再生するとたいへん奇麗に再生できました。
AVCHD Liteは思いのほか処理が軽いのかもしれません。
書込番号:9591354
0点

今から仕事さん、ringou隣郷さん、TATSUO.Fさん貴重な情報ありがとうございます。
>残念ながら、このフォトフレームは1280x720の動画に対応できていません。
そうですか。残念!
1280x720の動画に対応したフォトフレームを探しましたが、
見当たりません。画素数を落として撮影すればいいでしようか?
>AVCHD Liteは思いのほか処理が軽いのかもしれません。
これに期待したいですね!
書込番号:9593904
0点

追伸
あと、転送速度:20MB/秒とClass6とはどのような違いがあるのでしようか?
書込番号:9593928
0点

SDメモリーカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
に、詳細記事があります。其のURLを下に挙げておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:9593997
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
バッテリーが弱いのは大方の評価だ!!原因はバッテーリーにあるのか?本体に有るののでしょうか?もしバッテリーであれば改良品のバッテリーを発売されると思いますが如何でしょう?
0点

バッテリー容量に不満があるなら複数持っていけば良いのでは?
書込番号:9587754
10点

製品がバッテリー容量に不満があるなら複数持っていけば良いのでは?
上記は誰にもわかること、しかも製品が悪ければ我慢して使えばよいと言う考え方に近いと思います。このような考え方は製品の評価も改善も必要ない。
書込番号:9587901
3点

カタログ値だと、CIPA規格で約300枚、
ユーザー評価で動画も1時間は撮れてるみたいですし
めちゃくちゃ悪いですか?
書込番号:9588006
5点

一番は液晶が46万画素、3インチと大きいことと思います。
節電は、操作音off、液晶は暗めにすると長持ちします。
書込番号:9588085
0点

高度な画像処理には電力が必要とかいう噂らしいのでもしそうなら変に省電力化されて低画質になるよりは今の方が良いのかもしれないですね〜。
書込番号:9588214
1点

そんなに不満ですか?
個人的には全く不満はないですね
そんなに純正バッテリが嫌でしたら互換バッテリーはいかがですか?
もう少し待てば純正バッテリーよりも高容量で安価な互換バッテリーが出てくると思いますよ
ただし何かトラブルがあっても保証がきかないとは思いますが
書込番号:9588926
2点

TZ7を購入の際にニコンのCOOLPIX S60も検討していたんですが(タッチパネルに興味があり)そちらに比べたら遥かにバッテリーのもちは良いですし個人的には満足しています。
基本ニコンが悪すぎなんでしょうけど(COOLPIX S60のカタログ値は150コマほど)。
しかしやはり予備に純正バッテリーをもう一つは欲しいですね。
けれど超が付くほどの品薄、欠品の嵐。
再出荷されるときは転売屋さんに買い占められないようにしっかりとした数を供給してほしいですね。
書込番号:9588962
0点

そういえば最近はユーザの方のバッテリーに対する苦情減りましたネ。
私は本体購入時に予備バッテリも同時に購入してますが、いずれもそこそこ持ってますヨ。
特に節電を心がけなくても静止画だけだとコンスタントに200枚以上、動画だけですと最高画質で1時間以上撮影できております(ちょうど16G撮りきるくらいで点滅します)。
発売直後にバッテリーの持ちが悪いとコメントされてた方達って未だ変わらずでしょうか。
私も購入直後は残量計の減り方を早く感じておりましたが、今は仕様の7〜8割くらい持ってるんじゃないかなぁと。。
P.S.多分気のせいかと思いますが、、1.1にファームUPした頃から安定してる気もしており、Q-AF動作改善が影響してたりして、、な〜んて。。
書込番号:9589099
0点

以前のスレで何回か充電を繰り返すとバッテリー性能が上がると書いて有りましたが、およそ何回ぐらいで何%ぐらい良くなるのでしょうか?私の体験では購入直後2時間充電し、静止画
10枚、動画5分5本、1分5本、帰宅後再生、すべてのを2回繰り返し、再生したらバッテリーが残り少なくなりました。普通でしょうか?私としてはちょっと不満!!
書込番号:9589220
0点

>およそ何回ぐらいで何%ぐらい良くなるのでしょうか?
何%良くなるかは分かりませんが、4〜5回充放電を繰り返すと大体本来の性能を発揮できるようになると思います。、
書込番号:9589278
0点

そんなにバッテリの持ちが悪いとは思えませんが・・・私は一日持ちますよ。
それほど悪いと思うのでしたら、エネループ対応のデジカメを買いましょう!!
TZ7のバッテリ容量は895mAhですが、エネループは一本1900mAhなので
2本使用のデジカメは3800mAhと容量が大きいですから。
機種にもよりますが、超ハードな使い方をしても2〜3日は余裕で持ちます。
>改良品のバッテリーを発売されると思いますが如何でしょう?
不良でない限り、それは絶対にあり得ませんね。
開発費もかかっているし、そんなことしたらパナの信用を失いかねません。
書込番号:9589797
2点

>原因はバッテーリーにあるのか?本体に有るののでしょうか?
原因はともかく、TZ3/5のバッテリーは容量が1030mAhだったのに、TZ7では895mAHと
小容量になっています。
書込番号:9589979
0点

ヴィーナスエンジンがTZ5に比べ15%省電力らしいので
895mAh × 1.15 = 1029.25mAh ≒ TZ5の1030mAhという事を意図してるのでしょうか…
書込番号:9590835
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今月中に購入予定です。
いろいろ、みてきて
初PANAで、この2機種に行きつきました。
動画のなんちゃってハイビジョンが気にいってます。
ただこの2機種、どちらも甲乙つけがたく・・。
どちらも似たような機能で、動画の写りも
これが、ハイビジョン?ぼけてるじゃんって、
これも引き分け。
個人的には、動画:静止画=4:6くらいになりそうです。
ズームレンズが伸びるのと伸びない違いは数あれど、
行ったり来たりで。
以前、カシオのE7を使って、動画撮影中に、スイッチが落ちてしまうことに
たびたび悩まされて、ミノルタでは、画質がぼそぼそ、ちょっとこの手のカメラにはアレルギーがあるようです。
7は7で、大型ズームはリコーのヘタレレンズに、
遭遇して・・。同じ7だ!R7に画像あり。
皆さんは、どのようにお考えですか?
0点

防水が必要ならFT1、望遠が必要ならTZ7、両方必要なら両方。(^^ゞ
書込番号:9587409
4点

通常の使い方を考えるならばTZ7と思います。
書込番号:9587674
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、TZ7とFX40でどちらを購入するか検討しています。
撮影した動画を大画面TVで映し出すまではしないと思いますが、
20インチ程度のPCで見れればと考えています。
TZ7とFX40の動画機能について見た目上はどうちがうのか
教えて頂けないでしょうか。
先日キタムラでついTZ7を購入しようとしましたが
FX40と比べるとどうしても大きさが気になって...
望遠の違いはよくわかるのですが、撮影した動画の違いが
カタログではわからず、よろしくお願いします。
0点

TZ7が良いところ
・動画撮影時光学ズーム可
・音声ステレオ
・光学12倍ズーム
動画を撮影するならば、TZ7がお薦めです。
書込番号:9567670
0点

私もTZ7とFX40で迷いましたが、TZ7を買えばビデオカメラはいらない感じがしたのがポイントですね。
動画に関しては、AVCHDで記憶できること、HDMI出力端子がついていることが利点かと思います。
AVCHDは対応するプレイヤーが少ないですが、今後に期待しています。
FX40の良いところは、やっぱり大きさですが、上記の利点と比較した結果、TZ7に落ち着きました。
書込番号:9570150
1点

TZ-7
昨日、見てきたのですが
動画の望遠時、ピントが甘い気がしました。
店のポップや、ポスターの文字がぼやけてる印象が。
モニターはきれいなんですが、再生すると、なぜか、ボゥとした絵になります。
それと電源オン時の起動の時間がややかかる印象。
フジの200EXRに比べれば確実に早いのですが
クールピクスに比べると、ちょっと、遅いかなって印象でした。
この2点がひっかかり購入延期。
とっさの1枚には、ちょっと弱いかな。
書込番号:9572565
0点

TZ7の望遠端の描写ですが、静止画時も動画時もボケたりせずハッキリ写りますです。
書込番号:9572643
1点

FX40の動画は2GBのファイル制限があります。
チョイ撮りならいいですが、ちょっと長めに撮りたい場面では苦しいです。
TZ7は大きいので躊躇しているんですよね?
なら、FT1を候補に入れてはいかがでしょう。
AVCHD Liteの再生・編集はCPUパワーが必要ですので、カメラを買う前にご自身の環境を確認された方がいいかと。
書込番号:9572881
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。
やはり望遠が明確な違いで、動画性能についてはFX40との決定的な優位性は
PC上で見る分には無いのでしょうか。
週末にお店に行って最終決断したいと思います。
やっぱり大きさで決めてしまいそうです。
書込番号:9572889
0点

PCで再生した時の画質の差はないとそれほど無いと思いますよ。
ただ、動画撮影中に使える機能の違いが大きいということであって。
FX40はTZ7にはない制約が色々あるわけです。
・動画撮影では光学ズームできない
・連続撮影は2GBで強制終了する
・動画のファイルサイズが大きい(メモリ喰い)
・音声がモノラル記録
あくまでメモ撮り用途の動画。
TZ7は、動画撮影中にズームが使え、動く被写体もC-AFで追っかけてくれて、
FX40の半分以下のファイルサイズでかつメモリカードいっぱいに長時間録画可能、
動画でも光学手振れ補正が効き、各撮影モードが使える。
デジカメのオマケ機能以上、ビデオカメラに近い使い方ができるということ。
動画撮影ではズームしないとか、メモ撮りしかないというのであれば、
FX40は携帯しやすくていいのではないかと思います。
書込番号:9573742
1点

アドルフさんが書いておられますが、
・動画撮影では光学ズームできない
・動画のファイルサイズが大きい(メモリ喰い)
はTZ7が発売前には気にならないことでしたが、
発売になるととても気になり、
FX35を使っていましたが購入しました。
使ってTZ7の動画の良さを改めて感じました。
書込番号:9573840
0点

アドルフに告ぐさん
分かり易いご説明ありがとうございます!
だいぶTZ7に傾いてきました。
将来、もっと小型モデルで同様の機能が付くのかなあ...
とか考えるといつまでたっても買えないですよね
週末お店に行ってきます
書込番号:9574361
0点

皆さん口を揃えて、、
> 動画撮影では光学ズームできない
と言いますが、FX40でも光学ズームは出来ますよね。
ただ、、動画撮影中の光学ズーム倍率の変更がビデオカメラの様に自由にできないのだと思うのですが・・
娘のFX40は動画撮影位置にダイヤルを合わせて、希望の画角に光学ズームしてシャッターボタンを押すと、ズーム位置はそのままにピントが固定されて動画撮影が開始されますよ。
私はTZ-7を使っていますが、望遠端の描写は、静止画時も動画時もボケたりせずハッキリ写ります。
super flyers さんは、TZ-7の望遠端の最短撮影距離を知っていたのでしょうか???
> モニターはきれいなんですが、再生すると、なぜか、ボゥとした絵になります。
ってのが気になりますね。
書込番号:9574395
0点

> モニターはきれいなんですが、再生すると、なぜか、ボゥとした絵になります。
たぶん店頭で操作されたのだと思うのですが、メモリーカードが入っていない為に
内蔵メモリに記録されていたのではないでしょうか。
内蔵メモリに記録する場合は最低解像度のQVGA(ケータイ動画並みの解像度といえば
いいでしょうか)で記録されるので、かなりモヤモヤして見えます。
SDメモリで、きちんと高品質の設定して撮れば、カメラの液晶でもハッキリ、
PCで見ても「おぉー、よく撮れてるじゃん!」、TVに出力すると「なにコレ、スゲー綺麗!」
って感じです。(たぶんTVで最も綺麗に見れるように色合いとかコントラストが
調整されている気がします。最近のpanaのテレビやレコーダーだと、SD挿して
そのまま再生する事が出来るようになってるので。)
動画に関しては、よほどこだわった撮り方をするつもりでなければ、
機能も画質も十分なはずだと思いますよ。
書込番号:9583518
0点

アルファさん
ありがとうございます。
SDカードの有無って、ずいぶん違うんですねえ・・。
撮影時はくっきり、再生時はぼやっというイメージは、頭から抜けなくて・・
動画サイトでの動画も、昔の8ミリフィルムみたいな動画像で、
これが、パナの動画?って、一歩ひいてました。
今日の夕方でも、もう一度見てきます。
レコーダー、テレビがパナになるかは、わからないのでとりあえずPCでの
再生がきれいだといいのですが・・。
書込番号:9583755
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どなたかアドバイスください!
私は、鮎釣りが好きで、水中撮影はするつもりないのですが、たんなる生活防水程度として使用したいのですが、何か支障ないのでしょうか、他のカメラで、始めから防水機能が付いている物がありますが、光学ズームにしろ、動画撮影にしろ、どれも満足するものがありません。
マリーンケース装着時の陸上撮影について、どなたかご存知の方教えてください。
0点

でかいし使い勝手はよくないと思いますよ。
水中撮影しないなら、プロテクタの費用で別に防水カメラを買って二台体制の方がいいと思います。
書込番号:9575467
0点

やっぱりそういう、結論になりますよね!
ありがとうございます。
サンヨウのDMX-CA9かパナソニックのFT1。どっちも、どっちかな?
写真の出来はFT1かな?使いがってはCA9のような気がする。
書込番号:9575951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





