LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月7日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月7日 22:31 |
![]() |
12 | 17 | 2009年3月7日 16:47 |
![]() |
4 | 6 | 2009年3月7日 12:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月7日 10:55 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年3月7日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
シャッターボタンに違和感は無いですがズームレバーはちょっとダイアルに干渉しちゃうかもしれないですね〜。
書込番号:9209147
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
来月の20日から1週間ほど、アメリカに行く際に使うデジカメを探しています。
風景をメインに撮影する時に使いたいと思っています。
皆さんにお聞きしたいのですが、率直に使ってみた感想及び良い点・悪い点を教えてください。
0点

機能的に見ても風景にはうってつけのカメラかもしれないですね〜。
ちょっとグリップが滑りやすく持ちにくくなったのは注意かも?
書込番号:9208756
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
つい先ほどヨドバシ梅田にて専用ケースといっしょに購入しました。
只今充電中です。
今日はあいにくの天候ですが、午後から雨がやんでくれたら、
サンプル写真を撮りに行こうかと思っています。
ちなみに購入価格は\46,800でした。
2点



良さそうですね。
マイクの位置が変更されて、動画を撮るときに左手のひとさし指が楽そうです。
書込番号:9200480
0点

手持ちのコンデジ2機種、
Nikon P80とCASIO EX-V8との
ISO800での取り比べです。
書込番号:9201942
1点

動画はどうやれば見れるのでしょうか?見たいのに見られません。
室内で撮影した動画もあるのかな・・・撮影してみての感想もお聞かせ下さい。
お願いします。
書込番号:9202216
0点

うーん、ダメみたいですね。
一応ファイルをクリックして、上に出てくる
ダウンロードを押せばいいはずなんですけど。
書込番号:9202293
0点

右クリック→対象のファイルを保存でp1000012落とせましたよ。
しかし、あんな上に昆布茶が。(笑
画質もいいですしズームもフォーカス外れてませんし、
サンプルより早く感じますね。
動画だけとってみてもデジカメとしては優秀ですね。
書込番号:9202375
0点

どうもWindowsLiveが混んでいるようですね。
こぶ茶とうまい棒、すいません。
べつにふざけてる訳じゃないんですが、
こんな物しか被写体がなかったんで!!
明日は時間が少し取れそうなので、
もうちょっとまともなサンプルを撮ってこようと
思っております。
書込番号:9202492
0点

家に帰ってきて、いじくり回しているんですが、
動画撮影時、Motion JPEGとAVCHD Liteでは、
音質が全然違います。
AVC設定時にはとても高音質なんですが、
Motion JPEG設定時は、画質設定にかかわらず、
音質が比べ物にならないほど悪いです。
いろいろ試してみましたが、Motion JPEG時に
音質を変更できそうな設定項目は見つかりません。
さらに困ったことに、
付属のPHOTOfunSTUDIO HD Editionには、
AVCHD Liteを他のファイル形式に変換する機能は
無いようです。
手持ちの動画変換ソフト(TMPGEnc MovieStyle)
で変換してみたところ、
映像に関しては変換できましたが、
音声がダメのようで、無音のファイルができてしまいます。現状だとPCでの編集をするのであれば、
音質の悪さに目をつむって、Motion Jpegで撮るしか
方法がないみたいですね。
書込番号:9203461
0点

変換ソフトが付いてないのはマイナスですね・・・。
VIDEO STUDIO12ならいけるのでしょうかね?
http://kakaku.com/item/03409523999/
編集できない動画では面白みにかけます・・・。
書込番号:9203652
0点


無事変換できましたので、
動画音声サンプルを追加しておきます。
前半部分がMotion JPEGで、後半がAVCHDです。
書込番号:9203772
0点

今日は天気もよかったので、
屋外での動画/静止画のサンプル追加しました。
動画に関しては、AVCHDのオリジナルデータのまま
ですので、
Oxygen AVCHD Player等で再生してください。
書込番号:9206883
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日発売ですね。
すでに手に入れられた方も居られるようで、おめでとうございます。
私はモニター販売で赤を落札しましたが、17日発送になっています。(遅すぎ!)
当分皆さんのレポートを見るぐらいしかありません。
そこで、手に入れられた方にお願いがあります。
トランセンド
TS16GSDHC6-S5W (16GB)を検討しています。
TZ7との相性等試された方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
他、良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_129239.html
DMC-TZ5 / TZ3 と確認取っておられるようなので大丈夫では?
書込番号:9200234
2点

http://item.rakuten.co.jp/donya/59112/#cat
これなんかどうでしょう。つい最近、少し値上がりしましたが。メモリーカードは「値上がり気配」ですね。(21年3月現在)ガソリンの小売価格と連動かな?
書込番号:9200546
1点

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
おかげさまで写真の方は大丈夫と思います。
ただ、TZ7のAVCHD Lite動画はどうなんかな?が気になるところです。
書込番号:9202972
0点

左兵衛さんありがとうございます。
確かに最近上がって来ているみたいです。
パナ等、新製品ラッシュで需要が増えてるんかな?と思ったりです。
あんまり有り難くないですが・・・
書込番号:9203015
0点

本日キタムラで買いました(4万丁度にて)。
手持ちの古い2GのSDカードpq1(HI-SPEED150)で問題なく
写真・動画も記録できました。
多分どんなSDカードでもいけそうな気がしてます。
書込番号:9203939
1点

nikof3さんありがとうございます。
>多分どんなSDカードでもいけそうな気がしてます。
皆さんの意見でいけそうな気になりました。
で、ほとんど衝動買いで
バッファロー SDHCカード ブリスタ梱包 16GB Class6 MB-RSDC-16GB
を買ってしまいました。
NTT-X Storeで 3480円
価格.comで最安12650円の RSDC-G16GC6 (16GB)と同じものか気になるところですが、
バッファローは信頼できるメーカーと思い買ってしまいました。
書込番号:9206075
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=TLMv6cZ-xrA
と
http://www.youtube.com/watch?v=TLMv6cZ-xrA&fmt=22
を比較してみると、本機のHD画像の良さがよくわかりますね。
そこで、質問なのですが、
AVCHD規格は、水平1920画素×垂直1080/60i・24Pと、
ムービー(HDC-HS300)の仕様欄に出ています。
AVCHD Liteでは、これが、1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(CCD出力 30コマ/秒)
になるので、「Lite」と表現されていると考えてよろしいでしょうか。
また、内臓バッテリでAVCHD Lite動画の連続撮影時間はどれくらいでしょうか。
私の想定使用状況としては、サッカーの試合(子ども)の2試合分(約2時間)
の撮影できればうれしいのです。
16GBのSDHCカードでメモリとしての容量はありそうなので、バッテリが持てば
ムービーを買う必要がなくなるのですが、、、
0点

連続撮影時間は「約90分」と取説に記載がありました。
これだと予備バッテリーが必要ですね。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html#07
「Lite」が付いているのは、はフルHD撮影ではないからだと思います。
書込番号:9202829
0点

ありがとうございます。
サッカーの1試合が50〜70分となりますので、
カタログ表記の90分ですと1試合持つかどうか微妙ですね。
予備バッテリを用意します。
このデジカメの場合、広角レンズ(35mmカメラ相当25mmの焦点距離)
ですので、ピッチ全体のバランスが録画しやすいですね。
(ムービーカメラですと、どうしても望遠側中心の焦点距離ですので)
購入を検討したいと思います。
HD画質なら、背番号も何とか判別できそうですし、、、
書込番号:9204864
0点

>連続撮影時間は「約90分」
バッテリ容量を考えると、すごい省電力ですよね。
「連続」でなく普通に動画だけ使った「実使用」状態では、おそらく30分前後なのかな?
静止画も混ぜると、だいたい15-20分あたりが目安でしょうか。
私のちょい撮り用途にはそのくらいで十分かな。
宿泊旅行などでは、寝る前にバッテリ充電したいですね。
書込番号:9205565
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
TZ7の購入を検討しております。
カメラやパソコンはあまり詳しくはありませんが、
ご指導よろしくお願いいたします。
1歳のこどもとペットを主に撮影(室内外)、時々旅行でも使用します。
祖父母から「(孫の)写真もいいが、動画も見たいなぁ〜」と催促されてしまいました(^-^;)
イベントなどはビデオカメラで撮影しようと思うのですが、
ビデオカメラは正直使いなれないし、普段ちょこちょこ撮影するのに、
いつも携帯できるTZ7に惹かれました。
初歩的な質問ですみませんが、ハイビジョン動画で、すごいようなのですが、
@うちのテレビはアナログですが、コードをつなぐだけで見れますか?
A撮影後、DVDに録画して祖父母に送りたいのですが、
人に送るには、画像はやはり荒いのでしょうか。
BとったDVDは、アナログのHDDレコーダーでも再生できるのでしょうか。
また、デジタル対応のHDDレコーダーでも、再生できるのは限られるのでしょうか。
CDVDに録画するのは、パソコン(XP)で難しい作業やソフトが必要でしょうか。
カメラ屋さんで、「デジカメの動画は、携帯電話の動画のちょっといいくらいに
考えたほうがいい。こどもの写真を撮るなら、AFも早いCANON920がいい」
と言われ、悩んでいます。
質問ばかりで大変申し訳ありません。
また素人質問で恐縮ですが、どうぞご指導よろしくお願いいたします。
0点

1.うちのテレビはアナログですが、コードをつなぐだけで見れますか?
附属のAVケーブルで繋げば、SD画質で見られます。
2.撮影後、DVDに録画して祖父母に送りたいのですが、人に送るには、画像はやはり荒いの でしょうか。
意味がよく分かりません。
DVDもデジタルですから、送っている間に劣化する事はありませんが、SD画質で録画すればSD画質の、HD画質で録画すればHD画質になるでしょう。
3.とったDVDは、アナログのHDDレコーダーでも再生できるのでしょうか。
また、デジタル対応のHDDレコーダーでも、再生できるのは限られるのでしょうか。
1と同じケーブルでレコーダに繋ぎDVDに録画(SD画質)すれば、従来のDVDプレーヤやハイビジョン対応レコーダ/プレーヤでもSD画質で再生できると思います。
4.DVDに録画するのは、パソコン(XP)で難しい作業やソフトが必要でしょうか。
難しいかどうかは人それぞれですが、ある程度の知識と馴れが必要かと・・・。
ハイビジョン形式で録画するには、SDカードから直接HDDに録画できるレコーダ(DIGA等)が楽だと思います。
ハイビジョンで録画したDVDは、ハイビジョン対応のレコーダ/プレーヤでないと、再生できないと思います。
動画は殆ど撮りませんので、後に詳しい方からのレスがあれば、私のコメントは無視して下さい。
書込番号:9185226
2点

まず「ハイビジョン画質」と「スタンダード画質」を分けて考える必要があります。
・「フルハイビジョン」・・・縦×横が 1440×1080、1920×1080画素のものをいいます
・「ハイビジョン」・・・1280×720画素
・「スタンダード画質」・・・720×480、640×480 〜それ以下のもの
TZ7は1280×720のハイビジョン画質での動画撮影ができる機種になるわけですが、レコーダーでハイビジョンのまま運用しようと思うと、最新のDIGA等「AVCHD対応レコーダ」が必要になります。これがあれば撮影したカードをDIGAに挿してやるだけで レコのHDDやDVD,ブルーレイにハイビジョンのまま保存・視聴・ダビングできるんですね。でも ご実家にハイビジョンディスクを送っても、ご実家にもAVCHD対応機器がないと視聴できません。なので 配布の際にはレコーダのHDDに保存したハイビジョンデータを「スタンダード画質」に変換して「DVD-Video」という一般的な規格にしてDVD化します。。。。と これらの事が全てできるのが「AVCHD対応DIGA」です。
では、そのDIGAを持ってない人はどうやって運用するの???というと。。。
花とオジさんが書かれた方法です。カメラ付属の赤白黄ケーブル(AVケーブル)を お持ちのHDD/DVDレコーダーに繋いで、カメラ再生→レコのHDDに録画 としてやればOKです。ただしAVケーブルを使う時点で「スタンダード画質」に変換されます(720×480画素)。ハイビジョンデータで撮影しても レコーダのHDDに送れるのはスタンダード画質 という事ですね。で、HDDから必要なシーンのみDVDにダビングしてやれば ご実家のDVDプレーヤーでも再生可能な「DVD-Video」ができあがります(最後にファイナライズを忘れずに!)
PC使って時間かけて変換するより、このほうが速くキレイな画質で「スタンダード画質DVD化」できると思いますよ(PCに詳しい人なら もちろんPCでも可能なんですが)。
で、元のハイビジョンデータは PC使って外付HDDにそのままコピーしておき、将来対応レコを購入するまでは保存。。。という事になりますかね。無理にハイビジョンDVDを作成しても 再生する術がなければ意味がないので、そのままHDDにコピーで良いんじゃないかな?と思います。もしSonyPS3をお持ちなら こちらでハイビジョンデータの再生は可能ですけどね。
スタンダード画質でダビングしても16:9のワイド画面のDVDができますし、せっかくならハイビジョンで撮影したほうが良いと思います
ところで TZ7のハイビジョン録画には「AVCHD Lite」と「Motion JPEG」のどちらかを選ぶことが可能ですが、将来 対応レコーダーを購入して TVでハイビジョン視聴したいなら 前者を、PCでハイビジョン視聴したいなら後者を選択すれば良いと思います。できれば前者で記録しておき、DIGAを購入するのが一番楽に運用できると思います。
というわけで
>@
ハイビジョンではないですが 見れます。
>A
ハイビジョンビデオカメラと比較してはいけませんが、じゅうぶんキレイですよ。
>B
上記のとおりです
>C
付属ソフトはスペックが必要のようですが、使わなくても外付HDD等への保存は可能です(コピー&ペーストで)。スタンダードDVD化が目的ならお持ちのレコーダを使った方が良いと思います。
書込番号:9185902
6点

詳細は、カタコリ夫さんが書かれていますので、そちらを参考になさって下さい。
私は、もっと初心者向けに解説してみます。
A撮影後、DVDに録画して祖父母に送りたいのですが、
人に送るには、画像はやはり荒いのでしょうか。
→多分ブルーレイと比較して荒いと言う表現をされているんですよね?
(どんなに高級なハイビジョンカメラで撮影しても、DVD規格に則って、DVDに焼けば
そこそこの画質で収束しますので)DVD規格でDVDに焼くか、ハイビジョン規格でブルーレイに焼くかが画質の差となります。
32インチ以上の大きな画面で再生した場合に差がはっきり出ます。
19インチとか画面が小さければさほど差を体感でなかと。
DVDとブルーレイの差は、絵を描くキャンバスとコピー機の関係と考えて下さい。
DVDはキャンバスが小さいので、絵をコピー機で例えば畳1畳に拡大するととそれなりに荒く見えます。
ブルーレイはキャンバスが大きいので、同じように絵を畳1畳に拡大してもあまり荒く見えません。
ですので、畳1畳ではなく、半畳くらいに拡大するのではあまり差はでません。
例えればそんな所でしょうか。
つまり、荒さは、動画をどんなテレビで見るかが大きな問題です。
BとったDVDは、アナログのHDDレコーダーでも再生できるのでしょうか。
→アナログのHDDレコーダーって、テレビのアナログチューナーの事じゃないですか?
だとすれば、HDD自体はデジタルですし、DVDもデジタルなので、問題なく見られますよ〜。
>また、デジタル対応のHDDレコーダーでも、再生できるのは限られるのでしょうか。
→DVDは規格が決まっていて、よほどDVDの作り方を間違えなければ、今では互換性を気にしなくても
大丈夫でしょう。つまり、普通にDVDをオーサリング(編集・作成)すれば殆ど見られます。
CDVDに録画するのは、パソコン(XP)で難しい作業やソフトが必要でしょうか。
→PCでのDVD作成にはある程度の知識は必要ですが、やる気と根気があれば大丈夫でしょう!
PCでの作業を躊躇されるのであれば、SDカードスロット付きパナソニックのHDDレコーダーを購入すれば、本機で撮ったSDカードをディーガのSDカードスロットに刺せば、DVDが簡単に作れるはずです。詳細は、ディーガの説明をごらんになって下さい。(カタコリ夫さんとかぶってしまいました)
書込番号:9186045
2点

自分のレスの訂正です(^^;
×「フルハイビジョン」・・・縦×横が 1440×1080。。。
○「フルハイビジョン」・・・横×縦が 1440×1080。。。
です(笑。
おじいちゃん おばあちゃん にとって嬉しいのは、きっと「キレイな画質」よりも「何気ない日常風景」なんじゃないかな?とは思います。離れた所に暮らしてる孫なら特にそうなんじゃないでしょうか? 日常をチョコチョコ撮って、ある程度まとまったらDVDに焼いて送ってあげる・・・TZ7はそういった使い方が向いてると思います。運動会や学芸会等「ここぞ!」っていうイベントは動画はビデオカメラで、日常のチョイ撮り動画はTZ7と。
そういう使い方なら「ハイビジョン」は必要ないのかもしれませんが、自身の子供の記録となると、やっぱり少しでもキレイな画質で残しておいてあげたいなぁ〜と思いますよね。
>「こどもの写真を撮るなら、AFも早いCANON920がいい」と言われ、悩んでいます
静止画はともかく、動画に関しては比較になりませんよ。920ISで撮れる動画は620×480(横縦比4:3)のスタンダード画質ですし、音声はモノラル。動画中の光学ズームもできません。
TZ7は横縦比16:9ワイド画面のハイビジョン。ステレオ音声。動画中光学ズームも可能です。動画デジカメとしてなら TZ7の方が遥かに上です。
比べてしまえば 静止画がTZ7より性能が上のコンデジはもちろんありますし、TZ7動画も所詮ビデオカメラにはかないません。でも「おまかせiA」が静止画・動画どちらにも使えて、初心者向けの「静止画・動画オールマイティ」な機種だと思いますよ。
TZ7のウリはなんと言っても「AVCHD Lite」の採用です。DIGAで簡単運用できるデジカメ動画は 現在の所コレと同じパナソニックのFT1のみです。コレ買うと。。。たぶんDIGAが欲しくなると思います(笑
書込番号:9186638
2点

みなさま、ご指導ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
>花とオジさん、早いレスとアドバイスありがとうございました(^-^)
2.撮影後、DVDに録画して祖父母に送りたいのですが、人に送るには、画像はやはり荒いの でしょうか。
意味がよく分かりません。
言葉足らずですみませんでした・・・
店員さんに「携帯の動画よりはちょっといいくらいの画像」と言われていたので、
デジタルビデオカメラで撮影したものに比べて、
どのくらい画像が荒くなってしまうのかと思い・・・
失礼いたしました。
アナログでも大丈夫で安心しました。
でもやっぱりハイビジョンテレビとレコーダー、欲しいですね(^-^;)
>カタコリ夫さん、とてもわかりやすいご説明、ありがとうございました。
PC使わずに録画できるんですね。録画の仕方もよくわかりました。
画質も十分キレイということで、安心しました。
そして、カタコリ夫さんのおしゃる通り、
「キレイな画質」よりも「何気ない日常風景」ですね。
年に数回の大きなイベントの映像より、日常の小さな成長を
こまめに見せてあげたいな〜と思い、この機種に惹かれました。
・・・でもやっぱりDIGA、あるとかなり楽ですね〜!
※あと、「ファナライズ」とは何でしょうか・・・?
無知識で申し訳ありあません・・・教えてください・・・
>ケンコロンさん、畳とキャンバス、とてもよくわかりました。
ありがとうございます。
PCでの作業なしでも大丈夫なようで、よかったです。
あとはDIGAですね(^-^:)
みなさん、本当にありがとうございました!
静止画もおまかせiAで十分キレイに撮れるようですし、
購入の決意が固まりました!
次はDIGAのクチコミにお邪魔してるかもしれません・・・(^-^;)
書込番号:9190385
0点

ファイナライズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
例えば、DVD−Rは書き込み専用メディアで、消去や書き換えはできないとされていますが、ファイナライズ未実効であれば追記や書き換え、消去等ができます。
実はあたかも書き換えられたように見せかけているだけで、消去してもその領域が空き領域として解放され、新たな書き込みのために使用される事は無いんですが・・・。
ファイナライズ前はそれを書き込んだ装置(PC等)でないと、中のファイルにアクセスできず、一般のDVDプレーヤ等で再生する事はできません。
言わば作業中の状態なんです。
この作業中状態を作業完了状態に変え、一般のDVDプレーヤなどで読み込めるようにするのがファイナライズです。(終了処理ですかね・・・)
書込番号:9190523
1点

花とオジ さん
フォローありがとうございました。
がみかん さん
>画質も十分キレイということで、安心しました
「アナログダビングしてもそれほど劣化しません。液晶TVでも十分視聴できる画質ですよ」という意味ですからね(笑。ちなみにTVがハイビジョンじゃなかったら劣化具合は判別つかない程度です。
もちろんまだ発売前ですから、私自身持ってるわけじゃなく、サンプル動画も1つしか見てないので、TZ7で撮れるHD動画がどのくらいキレイなのかはもちろん判りません(^^; できればご自身で店頭にSDカード持っていって 「TZ7で試し撮りして DIGAで再生させて欲しいんですけど〜」っと店員さんにお願いしてみるのが良いと思います。買う気を見せれば以外とやってくれますよ。
私は現在 AVCHDハイビジョンビデオカメラとは別に キヤノンのPowerShotTX-1 という機種を動画デジカメとして使ってます。TZ7と似たようなHD動画が撮れるものなんですが。。。
ハイビジョンビデオカメラの動画と比較してしまうと TX1のHD動画は 動きも多少カクカクしてるし「クッキリ感」に欠ける映像ですが、デジカメ動画と考えれば十分な画質です。コンデジサイズだから持ち歩ける。だからこそ撮れる映像ってけっこうあると思いますよ。
TZ7も基本的にデジカメ動画ですので元々過度な期待は禁物ですが、「あのサイズでこんな動画が撮れるの?」という動画にはなってると思いますよ。私もヒジョーに楽しみにしてるデジカメです。
あと少しで実物が見れるう〜!!楽しみですね(^O^)
書込番号:9192011
0点

花とオジさん、カタコリ夫さん、ありがとうございました。
(こどもが熱を出してしまい、お返事遅くなってごめんなさい…)
早く購入して、日々の成長を記録したいですo(^-^)o
DVDに焼くときは、ファナライズを忘れずに。
書込番号:9205417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





