LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX210 ISと迷ってます。

2010/07/08 10:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:11件

高倍率のデジカメが欲しいと思い、自分なりに検討した結果、こちらのTZ−7とPowerShot SX210 ISに絞りました。
高倍率で写真撮影した時に手ぶれが少ないのはどっちなんでしょうか?
ディズニーのパレード等を遠くから撮影したいので、手持ちの状態での手ぶれの違いを知りたいです。

お分かりの方、ご返答お願い致します。

書込番号:11598880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/07/08 11:17(1年以上前)

動画を撮るならば、TZ7でしょうね。

書込番号:11598957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 Sans toi m'amie 

2010/07/08 11:46(1年以上前)

もし夜のパレードならどっちを選んでも全滅な気はするかもしれないですね〜。
強いて言えばシャッター速度を自分で制御できる210の方がマシなのかも?

書込番号:11599038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/07/08 12:15(1年以上前)

TZ7の手ブレ補正に関しては、過去にこんな記事(データ)もありましたが、実際に当時店舗でSX200ISとTZ7の望遠端を比べたことがありますが、どちらも良く効いていた覚えがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090427/1025805/

TZ7のテレ端F値はF4.9でSX210ISのF5.9より明るい分、速いシャッター速度を得られる利点があります。(手ブレ補正能力が劣っていれば相殺ですが)

もし夕暮れ以降とか室内での望遠撮影だと厳しいかも知れませんが、明るい日中ならしっかり構えればどちらの機種でも問題なさそうな気もします。

書込番号:11599116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/07/08 12:20(1年以上前)

手ぶれ補正の効き具合は、両方使っている方でも回答に窮するでしょうね。
状況・条件次第で変わる要素が多すぎて、同じメーカ製でも比較しにくい部分です。
店頭で実機比較が一番お奨めです。

TZ7に関して言えば、テレ側で吸い付くように止まりますが、被写体ぶれが心配。

書込番号:11599134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/08 12:31(1年以上前)

パナとキャノンの手ブレ補正は甲乙付け難く、ともに優秀だと思います。
同じ焦点距離で撮るなら、体感できるような差は出ないのではないでしょうか。
最大にズームして撮る場合は、TZ7が300mmでF4.9なのに対し、SX210は392mm(TZ7より大きく写せる)でF5.9になりますので、SX210の方がブレやすくなると思います。
個人的にはTZ7の方がホールド性が良さそうに見えますが感覚は人それぞれですので、ご自身の手にフィットする方を選ぶのがいいと思います。

書込番号:11599176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/08 15:16(1年以上前)

TZ7の望遠(EXズーム使用で21.4倍)で撮影しても
ほとんど手ぶれはありません。(シャッター速度は1/4です。)
(もちろん、手ぶれするかどうかは個人差はあります。)

TZ7は下限シャッター速度が設定できますので、(デフォルトは1/8)
自分に合った下限シャッター速度を設定できるTZ7は、いいと思います。
私は1/2では手ぶれを起こしてしまいます。で下限は1/4に...

PowerShot SX210 IS は持っていないので良い点、悪い点はわかりません。
ただ個人的なイメージとしては、昔からのカメラメーカーなので、色合いは綺麗なのかな〜と。

あと、参考までに「カメラの構えかた」ってのがありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11578362/

書込番号:11599623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/08 16:25(1年以上前)

今日書き込んで、こんなに返答が来るとは思っていませんでした!
皆様、ありがとうございました。

明るい所での手ぶれの差はあまり無いみたいですね!
後は実際に触りまくって、気に入った方を選びたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:11599799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/08 23:09(1年以上前)

もう解決されたようですが、YouTubeで"TZ7" "ディズニー"で検索をかけてみてください。
TZ7で撮影されたパレードの動画がいくつかありますよ。

書込番号:11601432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラの構えかた

2010/07/03 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:22件

取説通りの構えかたって、結構ブレますやね。
手ぶれ補正MODE2で最大望遠にすると、結構モニターの画像がブレてるのが分かります。

そこで考えたのが、一眼の構えかたを真似したもの。
左手を中心として本体を持ちます。
・中指と薬指で本体を支えます。
・人差し指はレンズ部分の外周に沿って押さえます。
・親指はAF補助光を遮らないように、本体の角に持っていきます。
・小指はあまります。

右手は自由でいいと思います。

みなさんは手ブレ防止対策は、どのようにしてますか?

書込番号:11578362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/07/03 20:18(1年以上前)

シャッターボタンを押さえる時にブレることがあるので、シャッターボタンは、押し込む感覚よりカメラボディを握る感覚で、ボディが動かないように押します。

書込番号:11578427

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/03 21:23(1年以上前)

一眼レフよりボディが軽いため、手ブレには一眼レフより気を使いますね。
両手は伸ばさず、少なくとも左の肘は締めます。
シャッターを押す時は、呼吸を止めます。
てっいうか、写真を撮る時は、癖でいつも止めています。

書込番号:11578707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 08:00(1年以上前)

シャッター押す人指し指は立てずに、指の腹の部分で押す感じ?
もしくは右手をピストルを握る形にして、カメラを中指の上になるようにして、シャッターを
親指で押すようにする。
人差し指もカメラを下から支えるようにする。
左手はどっちも支えてればなんでもいい。
あとは脇を締めて、カメラはあごの高さくらいまでで、それ以上は上に持って来ない。
上に上げると脇が甘くなってしまうから。
あとやはりシャッター押す瞬間は呼吸を止める。
これでかなり、手ぶれが抑えれます。

書込番号:11580574

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/06 08:48(1年以上前)

> みなさんは手ブレ防止対策は、どのようにしてますか?

TZ-7はコンパクトで望遠が利くので良いですね。

私は手ブレしそうな場合、2秒セルフ+連写(3枚撮り)とか2秒セルフ+AEB(段階露光3枚撮り)を使います。

書込番号:11590236

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/06 12:45(1年以上前)

コンデジは基本に忠実に脇を締めて・・・という撮り方よりも、ネックストラップを利用して
ストラップがピンと張るぐらいカメラを前面に押し出して撮った方が手ブレ軽減に役立ちますよ。

書込番号:11590826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/06 19:58(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
すべて試してみたところ、一番有効だと思ったのは、(個人的な感想ですが)

>ネックストラップを利用してストラップがピンと張るぐらいカメラを前面に押し出して.....

というものでした。
ただ、ネックストラップなるのもが無かったので、普通のストラップに荷造りヒモを付け足してやりました。
これだと、外では恥ずかしいですね。

書込番号:11592120

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/06 22:22(1年以上前)

>ネックストラップを利用してストラップがピンと張るぐらい

この方法だと、シャッターを押す際の上下のぶれに対しては効果がないと思われますがいかがなものでしょうか?
自分は、コンデジでネックスストラップを使った経験がないので想像しているだけです。
他意はありませんので悪しからず。

書込番号:11593007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/07 17:39(1年以上前)

>この方法だと、シャッターを押す際の上下のぶれに対しては効果がないと思われますがいかがなものでしょうか?

最初、そう思いましたが、結構しっかりとカメラは固定されます。
右側にストラップが付いているので、左手だけでしっかり持つイメージです。
(私なりに実践してみた感じですが。)

極端に言ってしまえば「一脚」のような感じでしょうか?

欲を言えば、左右にストラップを付ける穴があったら、もっといいんでしょうね。

書込番号:11595961

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/07 21:02(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:11596690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

関西の値段は関東より高いのでしょうか?

2010/07/03 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:95件

京都、大阪、神戸のヤマダ、キタムラで値段を聞いてきましたが、関東ほど安くはありませんでした。

ヤマダにはまだ在庫があるようですが、どこの店も18800円でこれ以上値引き出来ないことになっていると言われました。


関西で16000円台以下で買うのは難しいのでしょうか?



書込番号:11577020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/03 14:14(1年以上前)

此処の最安値より3000円安く買いたいのなら、
こんな所で聞いてないで、もっと自分の足で探さないと。
調子よすぎるんじゃない。

書込番号:11577027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/07/03 15:24(1年以上前)

そんなことはないでしょう。16k以下だと関東とて中古しかないようですよ。
早く買って早く使いましょう。これ最高でっせ。

書込番号:11577243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/07/03 16:05(1年以上前)

関東ではヤマダでも上大岡店では16800円でしたし、他店でも実質15000円台で出ていたようです。

僅か2000円程度の違いですが、高く買うのが嬉しいという人はいないでしょう。

気持ちの問題かもしれませんが。。。。

書込番号:11577390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/07/03 16:37(1年以上前)

関西のなんばCITYという所は、過去に安い情報があがってますよ。

書込番号:11577486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/03 17:00(1年以上前)

わたしはぼくちゃん.さんの意見に賛成ですね

ここのサイトはお店が価格競争をするお店であって特価情報を共有する場ではありません
現に、○○地方での特価情報お願しますなんてスレには、たまに特価情報(と言ってもここの1位より高い)でても基本『この1位のお店で買えよ』とかレス0件でお流れですね 

逆にに○○で台数限定で安い! とかの特価情報出スレが立ちますがこれも、よくて1,2件のレスがついて終わりですね
 
安く買いたいのはわかりますが、ここの1位のお店より安い情報が書き込まれるのはまれです
ましてや地域と機種が限定されていればなおさらです
 
極端にいうと、関西のバーゲン会場にて他の客に『この商品もっと安いとこない?』って聞いてるようなものです
そして『関東は安かったのに』とぶつぶつ言ってる 
って感じです
 

書込番号:11577568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/07/03 17:35(1年以上前)

ここは価格comのクチコミ掲示板ですから、主に最新の価格を求めている人が多いのだろうと思っていましたが意外でした。

もちろんカメラの使い勝手等の良し悪しを共有することも目的になっていると思いますが、1円でも安く買いたいというのが人情です。


特にTZ7は旧形になりましたから在庫処分中の機種です。

例え間に合わなくてもバーゲン情報も知りたいところです。





書込番号:11577696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/03 17:48(1年以上前)

>京都、大阪、神戸

これだけ回れば16000円で買っても、
交通費で飛んでしまうでしょ。

書込番号:11577751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/03 18:01(1年以上前)

そーなんですよ 
価格、COMの掲示板は(なぜか)価格に関する情報は少ないのです
削除されてたりはしませんがね
価格、COMと各店舗はそれぞれ契約をしているわけなので価格、COMとしてはそれ以外のお店の価格情報はのっていません

前にテレビで見ましたが価格、COMの機種の価格ページから各店舗のHP飛ぶ際、たしか1クリック18円のバックを各店舗は価格、COMに支払うそうです

なので価格、COM側としては掲載店舗で買って欲しいわけです

まーユーザーとしてはそんな話はどうでもいいのですが、実情『クチコミ』は機種に関する情報や機種比較など雑談がメインです
 
ただ、ボーナス商戦うんぬんや新店舗情報や新機種の特価情報、後続機種発売による現行機の価格予想などはそのかぎりではありません
 
ようは、住民 常連さんが書きこみやすい内容は発展しますが、特価情報のように生の声 地域、機種によって差が出るものは書き込みづらいのです

書込番号:11577800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/03 19:49(1年以上前)

関東・関西関係なく、ネットならいいんじゃないですかね〜

ビックカメラ.comで安売りしてたこともあるし...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11563950/

別にポイント無視しても安かった。

この板?をまめに見てたら買えたのに...残念

私は早まって?ここで高値(22600円17%)で買ってしまいました。

書込番号:11578288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 20:22(1年以上前)

祗園囃子さん。

>ここは価格comのクチコミ掲示板ですから、主に最新の価格を求めている人が多いのだろうと思っていましたが意外でした。

ここでの書き込み分類は
1.質問
2.レポート(良)
3.レポート(悪)
4.特価情報
5.その他
となっているので、特価情報は4番目。

買ってから後悔するより、買う前に製品の情報を沢山知りたいということのほうが
目的なのではないでしょうか?(自分勝手な解釈ですが。)

「「買って良かった」をすべてのひとに。」が、ここのモットーですから。


最新の価格を求めてる人は「価格比較」を見ればいいわけだと思いますよ。

書込番号:11578443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/07/03 22:33(1年以上前)

価格com掲示板を見始めてから未だ2週間位ですが、デジカメのモデルチェンジの周期のはやさや価格の下落のはげしさに正直とても驚いています。


FX66は特別かもしれませんが僅か4ヶ月程でFX70にチェンジして、価格も15000円台に下がっています。


TZ7も実力はともかく、製品としては既に旧機種の在庫処分品ですが、登場してから未だ1年半も経っていません。

価格にしても3万円台で売っているところがある一方で、処分価格は15000円〜20000円というところでしょうか。


この実情を知ると、現在の製品とは?価格とは?いったい何なんだ??と思います。

しかし、もしこの実態を知らずに量販店で最新モデルばかりを見せられていたら、ずっと高い買い物ばかりしていたでしょう。


もしかしたら、その方が幸せだったのかもしれませんが。。。。。


お返事してくださった皆さん、ありがとうございました☆




書込番号:11579062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/07 18:00(1年以上前)

ビックカメラ.comで、また安売りしてますよ〜

書込番号:11596026

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:38件

過去ログで検索し、ムービーメーカーで動画の編集および、2個以上の動画の
まとめ合わせができるとのことで、早速編集いたしましたが、その後の処理が
検索したトピをまとめて読んでも、よくわからないので、教えてください。
(vistaに、コーディックインストール済みです)

作成したいDVDは、
@とりあえず、今自宅で再生できるDVD-Video形式
A将来の為にAVCHD形式での保存

の2枚ワンセットで作りたいと思っています。


ムービーメーカーで、タイトルや字幕、音楽など編集したものを
まずPCに「ムービーの発行」で落とし、5〜10分のファイルが3つ
1つのフォルダにまとまりました。
(Windows Media HD 1080P 縦横比16:9)

さて、これを再び、PHOTOfanSTUDIOで開きAVCD方式で保存・・・しようと
したところ、ファイル形式が違ってしまいできませんでした。
しょうがなく、この3つのファイルをまとめて、DVDメーカーで落としているところです。


■編集したものをAVCHD形式にDVDに落とすことは不可能なのでしょうか?

■普通のVideo形式ならば、一旦PCに落とさず、ムービーメーカーから直接
 DVDに書き込めばよさそうなものですが、複数のファイル(プロジェクト)を
 1枚のDVDにかきこめないのでしょうか?
 (DVD-Rです)


ムービーの発行(PC本体へ)がとても時間がかかるので、できれば簡略化したいのですが
お知恵をお借りいたしたく、宜しくお願いいたします。



ムービーメーカーで、タイトルや字幕、音楽など編集したものを
まずPCに「ムービーの発行」で落とし、

書込番号:11576725

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/07/03 21:48(1年以上前)

すでに編集済みの動画をパソコン内にお持ちでしたら、Windows DVD メーカーを使われてはいかがでしょうか?

重くて使いにくいので、Windows7に書き換えてしまったため、VISTA環境では使った事がないのですが・・・
詳細はURLの説明をご覧ください。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/dvdmaker.mspx

Windows7版だと、エンコード〜焼き込みに時間はそれなりにかかりますが、WMV・MPEG・AVCHD混在の動画や静止画素材を項目追加するだけで、直接エンコードとDVD作成(DVDRへの焼き込み)が可能で、使いやすかったです。

僕はTZ7・オリンパスE-PL1・キヤノン5D2の動画をDVD VIDEOに変換して保存していますが、画質は元画像が1920X1080と1280X768ならそんなに落ちた感じはしませんでした。

書込番号:11578829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/07/04 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。少し書き方が足りなかったので補足します。

Windows DVDメーカーをつかっているのですが、AVCHD方式での書き込みは
できませんか?
(将来AVCHD方式のプレーヤーで再生するために高画質で保存しておきたい)
オプションでみましたがNTSC形式でしか無理なようです。

そして、PC内にファイルをおとさず(この作業が時間がかかる)
ムービーメーカーから直接DVDへ複数のファイルを一度に書き込むのは
どうすればできますか?



一応、今できる方式でDVDに焼いて、再生してみたところ37型のテレビでみても
画質は落ちてないようには思いましたが、せっかくハイビジョンで撮れるなら
ハイビジョンで残しておきたいと思うのです。


引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11580627

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/04 09:42(1年以上前)

スレ主さん

Windows DVD メーカーではAVCHDディスクの作成はできないです。
また、AVCHDをムービーメーカーを介した時点で画質が劣化します(再エンコードされるため)
将来のためにAVCHDディスクにして保存したいのでしたら、カメラ付属のソフトを使用するか
市販/フリーのAVCHD対応のソフトを使って下さい(劣化なしでDVDにハイビジョン記録します)

書込番号:11580891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/07/05 20:03(1年以上前)

AVCHD対応のソフトで検索したら色々とありました。
こちらで編集すれば、後々綺麗にのこせそうですね!
フリーのソフトもあるのですか?探してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:11587844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

動画再生ができない

2010/07/01 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:113件

TZ7で撮った動画をPCにコピー(バックアップ)して、
TZ7でこの動画を削除しました。

再び、この動画を見ようとPCからTZ7にコピーしたところ、
真っ黒い画像があるだけで、動画再生のマーク(△)もでてきません。

一度、動画を削除してしてしまうと、二度とTZ7では見れないのでしょうか?

(PCでは普通に見れますので、データの破損等はないと思います。)

書込番号:11567752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 10:21(1年以上前)

こんにちは。

このカメラのことは分かりませんが、同じ様な現象は携帯電話の静止画でもおこります。

携帯電話の場合、画像ファイルとは別にそれを管理しているファイルが別のフォルダに有あります。
携帯電話で削除をすると画像ファイルと管理ファイルの両方を削除してしまいます。
そのあとパソコンから画像ファイルをもどしても管理ファイルがないので見られません。

その場合、私は携帯で何でも良いから空撮影をして、パソコンからもどしたい画像を空撮影したファイル名に直して携帯に上書きします。
そうすれば見られるのですが、私は静止画でしかやったことが有りません。
動画の場合は別のシステムなのかも知れませんが何かの参考になるかも?

はたまた、携帯とは全く違うので何の参考にもならないかも? ^^;

書込番号:11567886

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/01 10:56(1年以上前)

PCからTZ7にファイル単体だけをコピーしても再生できません。
付属ソフトPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionに「メディアへの書き戻し」などの項目が
あると思いますので、その機能を使えば再びカメラ側でも再生できると思います。
詳しくはソフトのヘルプを参照して下さい。

書込番号:11567973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 14:43(1年以上前)

TZ7でなくてTX7だったら こんなトラブル出なかったのに〜
今からでも遅くない TX7に買いなおしたら〜

書込番号:11568660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/01 19:19(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition って、結構重いソフトなんですね。
動画再生が2fpsに自動設定されました。
勝手に再生速度を10fpsに変更したら、「応答なし」に(;;)

QuickTimeだけでなら綺麗に再生できるのに...
って本題から脱線してしまいましたが、


F2→10Dさん。
の言う通りにやってみましたら、TZ7で再生できました。
しかし、
再生前の画像がいいかげんに撮った動画の最初の1コマになってしまいます。
動画再生しないと、何の動画だったか分からなくなってしまいます。


HD素材さん。
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionに「メモリーカードへの出力」という項目は
ありましたが、何故かTZ7で再生できません。
それに、やはり画面が真っ黒で、TZ7では削除できない状態になります。
(PHOTOfunSTUDIOでも書き戻しは無理?)


オツムの弱いTモードハンドルさん。
TX7も良いカメラかもしれませんが、
動画再生のために買うには高いですよ〜。


結局、
TZ7で削除した動画はTZ7での再生はあきらめろってことですかね。

う〜〜〜ん。何とかならんものか?

書込番号:11569536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 19:46(1年以上前)

>再生前の画像がいいかげんに撮った動画の最初の1コマになってしまいます。

何となく分かる気がします。
管理ファイルに初めの1コマだけ元の動画が記録されているのでしょう。

静止画だとサムネイルも新しい方になるんですけどね。^^;

書込番号:11569647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/01 22:13(1年以上前)

> Quick Timeだけでなら綺麗に再生できるのに...

って(^_^;)動画はMotion JPEGで撮ったものですか??

書込番号:11570277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/02 04:34(1年以上前)

F2→10Dさん。

おっしゃる通り、サムネイルか何かの別のデータが隠れているようですね。

この方法で対処する場合、動画を撮った最初の場所にいって動画を撮るしかないですね。
って、こんなのあり〜


RC丸ちゃんさん。

「25mmと27mm」に写真アップロードありがとうございます。

で、
>って(^_^;)動画はMotion JPEGで撮ったものですか??

そうです。

撮影モード:MOTION JPEG
画質設定:VGA
カラーモード:標準
モードダイヤル:iA

という情報しかわかりません。


PHOTOfunSTUDIOの取扱説明書を見る限り、
「MOV方式のデータは可能」とありますね。
(MOV方式はTZ7で動画を撮った時のものと一致します。)

PCもちゃんと対応OSのWindowsXPを使ってるのに。


これがが1日早く分かっていたら、このことを理由に返品して、
ビックカメラ.comで16800円で買いなおしてたかも...
で、また再現して、今度はメーカー修理に出すとか。(^^)
笑ってる場合じゃないけど。

書込番号:11571432

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/02 13:14(1年以上前)

> PCでぱーとさん。

私はPHOTO fun STUDIOを使った事がないのでわかりませんm(__)m

ただ・・Motion JPEGで撮った時、全く同名(拡張子が違うだけ)の動画と静止画がありませんでしたか?
たとえば動画はP1020192.MOVで、静止画はP1020192.JPGとなっているものです。

この時の静止画(P1020192.JPG)は、動画先頭のサムネイルみたいな物ですから(容量がかなり小さいです)、一対で本体に書き戻す事によって再生可能になるようです。

もしこの静止画を削除されてしまっているようでしたら、Quick Timeなどから切り出して動画と同名のJPGファイルを作り、一緒にカメラに書き戻してみてください。
日付は0.0.0みたいになってしまうかと思いますが、動画は再生できると思います。

TZ7を購入したころに私も一度経験し、いろいろ試したことがありました。
液晶TVをVIERAにしてからはAVCHDでしか撮影していないので、もしNGであればまたご報告下さい。

書込番号:11572443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 16:59(1年以上前)

同様の質問がありますのでご参照下さい。

2009/10/23 23:37 [10357155]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10357155/

書込番号:11573008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/02 19:42(1年以上前)

当機種

RC丸ちゃんさん。

>ただ・・Motion JPEGで撮った時、全く同名(拡張子が違うだけ)の動画と静止画がありませんでしたか?
たとえば動画はP1020192.MOVで、静止画はP1020192.JPGとなっているものです。

確かに動画を撮ると同じ名前のJPEGファイルができますね。
それも動画の先頭と同じ写真ですね。


>この時の静止画(P1020192.JPG)は、動画先頭のサムネイルみたいな物ですから(容量がかなり小さいです)、一対で本体に書き戻す事によって再生可能になるようです。

適当に動画を撮ってみて、
PHOTOfunSTUDIOを使わずにエクスプローラーを使って試したところ、成功しました。(^^)


>もしこの静止画を削除されてしまっているようでしたら、Quick Timeなどから切り出して動画と同名のJPGファイルを作り、一緒にカメラに書き戻してみてください。
日付は0.0.0みたいになってしまうかと思いますが、動画は再生できると思います。

QuickTimeなどから書き出す方法が分かりません。
でも、
PHOTOfunSTUDIOを使って、「ツール」→「動画から静止画作成」で、
最初の1コマを取り出すことができました。
日付はJPEGファイルを作った日付になってしまいました。
動画を撮影した日付にはならないですね。

日付を合わせるには、
Attributer(フリーソフト)などで、日付を合わせるしかなさそうですね。


ViperSRT10さん。

情報ありがとうございます。
動画モードは、AVCHD Liteということで、今回の条件とは少し違うようです。
でも解かったことはAVCHD Liteの管理は複雑だということです。


みなさん。ありがとうございました。
なんとかTZ7で再生することができました。

結論!
動画のバックアップは必ずMOVファイルとJPEGファイルを一対で管理すること。
あ、Motion JPEGの場合ですけど...


おまけ
動画を撮った後で、サムネイル?のJPEGファイルを入れ替えて遊ぶこともできます。
好きなタイトル作って管理するのも面白いかと思います。(^_^)/
例えはアップした画像など。
で、再生すると.....

書込番号:11573542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-Rに焼いたデータの安全性について

2010/06/30 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

スレ違いだったらすみません。
現在TZ7を海外で使っていて 手持ちのクラス10のSDHCが一杯になったので クラス6で同メーカーのSDHCを購入しようかと思っていた者ですが 今日 SDHC内のデータを全部 DVD-Rに焼きました。(あと3週間ぐらいしたら帰国してパソコン内にもデータを保存できると思うのですが)なので 新たに追加で購入するのはやめて 今使っているSDHCを空っぽにして これを再度使えば余計なお金もかからないし と思うのですが しばらくDVD-Rだけに保存しているのは 危険でしょうか?ちなみに DVD-Rは Verbatim というメーカーのものです。
とっても心配性ですみません。写したものは そこまで重要なものではないのですが

書込番号:11566163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/06/30 22:40(1年以上前)

今晩は

私の写真はDVD−Rで保存ですね、心配ならもう一枚焼いておけば良いと思います。
個人的にはHDDで持ち歩くより安心できます。

帰国してからPCに移して、安心できるメーカーのDVDに焼けばよろしいかと思います。

書込番号:11566321

ナイスクチコミ!1


ha5255さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/30 22:49(1年以上前)

こう言う質問だと、もし心配ならこうしましょう、ああしましょうの類の回答が有ると思いますが、結論としては何の心配も要りません。

もし2009年Loveさんの心配してる様な事態が実現すれば世界は大混乱となります。
2009年Loveさんの写真よりもっと大事なデータをSDカードで保管、移動してる例は沢山有ります。
SDカードは駄目で、DVDなら良いってものでも有りません。

人生は心配するべき事には最新の注意を、そうで無い事は気楽に対応しないと楽しく無いと思います。

こんな事より、気を使わねばならない事が他に必ず有る筈です。

書込番号:11566369

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/30 22:54(1年以上前)

「しばらく」っていうのはどれくらいでしょうか?
SDHC に使用されているフラッシュメモリのデータ保持期間は 10 年程度、DVD-R は数十年といわれています。DVD-R は保存環境やメディアによって経年劣化の速度がかなり変わりますが、どちらが安全性が高いかと言えば、DVD-R ということになると思います。

心配であれば、原産国が日本のメディアに、同じデータを2枚以上焼いておけば良いでしょう。さらに、大事なデータは数年に1度バックアップを取れば完璧です。

書込番号:11566397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 23:07(1年以上前)

こんばんは。

素人判断ですが、

やはりデータ面の傷ですかね。
(ケースに入れて保管する時は良いですが、取扱が...)

あと、高熱はやばいです。
車の中などは夏でなくても、かなり高温になります。

心配なら、同じDVD−Rを2枚作るという手もあります。
でも、面倒くさい。

メーカーについては何処も同じようなものと言った方もいらっしゃったような?




TM2008さん。すみません勝手に転記させてもらいます。

以下は TM2008さん。レスを転記したものです。[11514623]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CD-RもDVD-RもDVD-RAMもメーカーで買ってはだめです。

CD-R DVD-Rは国産(=太陽誘電製)か三菱ブランド(台湾製だが色素の耐光性が高い)
DVD-RAMは国産(=パナソニック製)

自社製造するメーカーが減ってしまったので、国内有名メーカーでも
なかみは台湾激安メディアと言うケースもあります。
DVD-Rについては、高速記録メディアは色素の反応性が高いため、色素の
劣化も速いといわれているので、16倍記録メディアは可能ならさけてください。

BD-Rに関してはまだ評価が定まっていない様ようですがLTH(有機色素)はさけてください。

もう少し知りたい方は「しあにんなお昼ごはん」さんのHPを見てください。
PC雑誌のメディア比較記事なんかとは比べものにならないほどの情報量が
あります。

書込番号:11566482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/01 01:06(1年以上前)

CD-R・DVD-Rに関して。
国産でも海外産でも、CD-R・DVD-Rは内周と外周ではエラーの起きる率が変わります。
DVD-RもCD-Rも内周からデータを埋めていきますので、満杯にせず全容量の7割ぐらい(CD-Rなら500MB、DVD-Rなら3.5GB)までで使うとエラーのおきにくい部分だけを使うことができます。
とある雑誌の実験では、短期間の保存を前提にすれば海外産でもこの方法でデータが読めなくなったことは無かったそうです。
ですが、そのまま長期に保存するのであれば、やはり国産メディアに焼きなおしたほうが良いと思います。

書込番号:11567048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/01 06:32(1年以上前)

2009年Loveさん、こんにちは。

あと3週間で帰国されるまでの一時的な保存先としては DVD-Rでも大丈夫とは思いますが、そのまま長期保存用としてはどうかな〜?とちょっと心配ですね。
たぶん本当のところは DVD-Rでの長期保存は誰も「大丈夫!」とも「ダメ」とも言えないと思います。
(だから今までレスした方も複数枚へのバックアップを薦めるんでしょう)

私は信頼性もさることながら、わざわざ焼く手間と管理が面倒なので DVD-Rでの長期保存という発想はなくて、複数台のハードディスクへのバックアップにしています。
定期的にフォルダー同期を取ってくれるソフトを起動しておけば、PHOTOfunSTUDIOで取り込んだ静止画・動画ファイルも自動で別ハードディスクへコピーされるので手間がかかりません。
私の場合は、取り込んだパソコン内蔵のハードディスクから LAN接続型ハードディスク(NAS)へコピーし、更に別パソコン接続の USBハードディスクへコピーしての三重バックアップ体制にしています。

バックアップへの考え方は人それぞれですが、ひとつの方法としていかがでしょうか。

書込番号:11567439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/01 08:17(1年以上前)

経過観察中さん。のおっしゃる通り、ハードディスクでの保存となると、


スレ「写真データの保存方法について」
↓ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11499238/
が参考になるかもしれないですね。

返信数が55という長文なので、読むだけで一苦労しますが。(^^);

書込番号:11567620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 08:10(1年以上前)

ところで、スレ主はどこに行ったのだろう?

書込番号:11571711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング