LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2010年3月27日 01:32 |
![]() |
13 | 12 | 2010年3月24日 22:03 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月21日 19:34 |
![]() |
8 | 8 | 2010年3月21日 13:38 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月19日 16:05 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月18日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、フイルムのカメラを愛用しています。
(5、6年前 約2万円で購入。写真をプリントした際の色あいがきれいで気に入ってます。)
最近、カメラの調子が悪くフィルムのカメラ購入を検討しましたが、お店にはフィルムのカメラがなく思い切ってデジカメの購入を考えております。
正直、機種がありすぎてどれを選んでいいのか、まったく分かりません。
お店の人には、オートモードの操作性はキャノンのIXY 930IS、人物(肌色)は富士のFINEPIX F70EXR/F200が良いと言われましたが、操作時に操作音がうるさいと言われました。
クチコミ掲示板見てるとパナソニックのLUMIXが良さそうに思いました。
使用目的は旅行や子供の撮影がメインで屋外、室内どちらも撮ります。また、子供の作った絵、工作などの作品も撮ります。
希望価格は2〜3万円前後で考えております。
おすすめのカメラがありましたら教えて下さい。
0点

価格重視で、もし動画も撮りたいなら、TZ7はいい選択じゃないでしょうか。
もう少し小さいカメラが良ければ、望遠は弱くなりますがFX60など。
他メーカーでも良ければ、安くなっているフジのF70、F200。
ある程度カメラ任せで、人肌などが自然な感じで撮れます。
EXRオートモードを使わずPモードを使えば、音は気になりませんよ。
930も、操作性が気に入ればいいカメラだと思います。
プリント重視なら、個人的には色合いの違いでパナソニックよりもキヤノン、フジをお勧めしたいですが…
これは人によって好みが変わるでしょうね。
操作性ならパナソニックのFX、TZの機種は他社よりすぐれていると感じます。
サンプルがWEB上には多くありますから、ご自分の好みを探されてみればどうでしょう。
そんなに凝った写真を撮られるようでもないですから、パナソニック、フジ、キヤノンなら
実売二万円以下の旧型(といっても半年〜一年前のモデル)で満足できると思いますよ。
書込番号:11138363
4点

主に海外旅行用にこのTZ7を使ってます。
このクラスとしてはワイドから望遠端まで解像力も優れている方です。
また、おまかせモード?(iAモード)で撮影すれば比較的失敗率の少ない撮影が簡単にできます。
暗い所で多少ノイズは多いこと、動画に特有のスミア(強い点光源が画面に入ると糸状の光線が写る)が発生しますが、そう言ったシーンに出会う確率が低くかったので不満に感じたことはありませんがご自分で試写をさせてもらって確認された方が良いかと思います。
2〜3万円前後と言う条件でしたらTZ7は旅のお供に、お子さんの運動会やピアノ演奏会等の撮影、お子様の作品の撮影にも向いていると思います。
動画もこのクラスとしては音の良いステレオ録音ができて画像も奇麗かと思います。
運動会などで望遠端300mmでは不足しがちですが、EXズーム機能を使って500万画素(A4プリント位まで可)で撮影すれば約430mmになり便利かと思います。
同クラスのカメラとしてはノイズの少ないリコーのCX3があります。
望遠端の解像力と動画はTZ7の方が良いかも知れませんが、いろいろ設定を工夫したりしてフィルムカメラの風合いを楽しみたいという方には比較検討する価値は十分にあるかと思います。
書込番号:11138881
2点

七夕伝説さん、TamaYokoyamaさんコメントありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
コメント大変参考になりました。
フジもキャノンもパナも私が使うカメラとしては、どれも良さそうに思いました。
パナの動画をインターネット上で拝見しましたが、とてもきれいでびっくりしました。
カメラで動画を撮るという発想がなかったのですが、これは便利ですね!
ノイズやスミアというのは気になりますが、お任せモードで失敗の少ない写真が撮れるのは
とても魅力です!
七夕伝説さんはフジは人肌などが自然な感じで撮れるとコメントされてましたが、Pモードで
撮っても自然な感じに撮れるのですか?
普段はPモードで十分きれいな写真が撮れるのですか?
音が気になってEXRモードを使わなくなったら?とちょっと心配になりました。
(勉強不足で申し訳ありませんがPモードはオートモードのことですか?)
プリントなら、キャンノンかフジがお勧めとありましたが、
どちらの方が良い感じがしますか?
プリントの色合いは、気になるところなので参考までに教えてください。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:11146316
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このTZ7を使い始めて約半年、ふとレンズを見てみましたら、小さなホコリがレンズ内部に侵入している事が分りました。
購入店(キタムラ)で相談した所、
「レンズ内のホコリ清掃はメーカー保証対象外ではあるものの、サービス(無償)でやってくれる場合が多い」
との事でしたが、確約は出来ないので、その場合は返送料(見積代?)として1050円かかるとの事。
サービスでやってくれるメーカーのほうが多いらしいのですが、修理人によってマチマチらしく、修理扱いとなった場合は一万円以上の費用がかかるとの事です。
修理扱いで一万円以上かかるのも困りますし、かといって清掃もしてもらえず1050円取られるのもどうかと思って今日は一旦持ち帰ったのですが、パナソニックにレンズ内のホコリ清掃を無償で出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
また内部に侵入してしまった多少のホコリは気にしなくて大丈夫でしょうか?
(撮影後の画像には分りませんが、レンズ内のホコリ自体は肉眼で確認できます)
この辺の事情は詳しくありませんので、ご教授願えれば幸いです。
0点

買って箱から出して見たとたんにホコリが入っているのを発見したら、大威張りで交換を求めることもできたのでしょうが、
すでに使用後であるとのことで、そのホコリは自分で入れたものと思います。
電源ON/OFFのたびにレンズ部分が出たり引っ込んだりしてるわけですから、当然一緒に空気も出入りしているわけで、
ホコリが入る可能性は十分にありますね。
写真に影響が出ない程度なら、気にすることもないと思います。掃除してもらっても、また入ると思いますよ。
書込番号:11094213
3点

写りに影響ないなら私ならきにしません
ていうか、特にコンデジはレンズ内をジロジロ見ません
多かれ少なかれ入り込むと思うので気にしていたらキリがないかな…
書込番号:11094227
2点

こんにちは
半年とのことですから、期間ぎりぎりまで待ちましょう、それから依頼されたら同じ金額で出来るのではないでしょうか。
書込番号:11094272
0点

>05 さん
>猿の輪くせえ? さん
>里いも さん
ご返信、誠にありがとうございます。
まさかカメラ内部にホコリが入るものだとは思いもせずに使用していたものですから、仰る通り自分が入れて (というより自然に入って) しまったものです。
今後の使用では気を付けたいので、もし無償で一回清掃してもらえればありがたいと思ったものですから。
こういった伸縮するレンズだと、どんなに気をつけてもホコリは必然的に入ってしまうものなのでしょうか?
お店によれば無償の場合が多いらしいのでメーカーに出してもらおうとも思うのですが、有償なら取消し料1050円かかりますし、やっぱ気にせず使っているほうが利口なのかなぁ…
書込番号:11094333
1点

内容は異なるかと思いますが他の方でレンズの糸くずのような埃が発生した例が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10924344/
レンズユニット交換だったそうですが無償だったそうです。
因みに私は最近、転んだ際にTZ7を道路に叩きつけてしまいレンズ部が壊れました。
同じくレンズユニット交換という修理でしたが8,400円で済みました。
その際にコンデジの保証範囲外の修理は定額制で8、400円となったことを知りました。
http://panasonic.co.jp/csd/ptse/news/20091001.html
1,050円は見積もり料金で修理すれば無料です。
ご参考まで
書込番号:11094944
2点

Panaは以外に良心的ですね。
Casioは、絞りが出来なくなる故障(クレームでは)で、簡単に
12000円かかりますと言います。
こんな事を言われると2度と買う気はしません。
書込番号:11095295
2点

FX40を修理中です。WEB修理が良いです。昨年11月に落として液晶にひびが入って修理してもらい、保障期間内だったので¥0でした。
そして今年3月12日に再び LUMIX CLUBからWEB修理申し込みをしました。宅配業者がカメラを集荷しに来てくれ 修理後代引きで送ってくれるシステムです。
レンズ内にホコリ?混入の為、レンズユニット交換・分解クリーニング。 各部調整・動作テスト点検で送料込みの ¥1575でした。明日届きます。
申し込み後5日程で到着しそうですごく助かりました。WEB修理をお勧めします。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a4.html
書込番号:11095538
2点

>TamaYokoyama さん
>今から仕事 さん
>お一人様です。 さん
書き込み、誠にありがとうございます。
レンズユニット交換でも無償とは良心的ですね。
TamaYokoyamaさんは修理されたそうですが、レンズを割ってしまって8400円なら安いと思います。
お一人様です。さんが教えて下ったWEB修理、正に ”目から鱗”!
早速頼んでみようと思います。
貴重な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:11096582
0点

>お一人様です。 さん
たった今、会員登録してWEB修理に修理を申し込みました。
保証期間内は\0円 (こちらに過失がある場合でも??) なんて凄く便利で良心的ですね。
宅配料金がかかってしまいますが、店頭に修理依頼して、場合によっては意味無く見積り代だけ取られるよりは遥かにマシ。
1575円で元通りになると思えば安いものです。
この度の情報、本当にありがとうございました。
書込番号:11098071
0点

> 北の大地の北斗星さん
こんばんは。WEB修理に申し込まれたのですね。とても便利ですよ。
私は1回目鉄道撮影していて 手が滑って落としてしまい 液晶にひびが入りました。保証期間内だったので送料無料、修理費無料の¥0でした。やはり こういうアフターサービスだとずっとPANA使おうという気になります。今まだブラウン管テレビなのですが、ビエラやディーガを購入しようと考えるようになるわけです。
そして 2回目 レンズ内にほこりが入ってしまって 写真に右上に黒い影がでたので修理にだして先ほど代引 ¥1575で届きました。レンズの交換、各部の点検、清掃などが込でした。今回は申し込んだとき¥8400かかる予定でしたが結果的に¥1575でした。
今回は私の過失ではなかったのですが、とても満足のいくアフターサービスでした。
今 届いたカメラみて 液晶、レンズ、外部など新品のようにきれいで驚いております。
北の大地の北斗星さんも1575円で治るそうで良かったですね。
レンズにほこりがはいっていた時の画像を載せます。最初は自分のPCの液晶がおかしいのかと思いましたがレンズ内がおかしかったのです。
書込番号:11100900
1点

>お一人様です。 さん
掲載の写真、しっかりホコリの影が写っていますね。(^^;
私のTZ7は影は写り込まないものの、細かなホコリなんかがいくつも入っているのが気になって仕方ありません。
先程ヤマトが集荷に来て、そのカメラをWEB修理受付センターへ持って行きました。
Panaって良心的なメーカーだなぁと、今回初めて知りました。
今使っているDVDレコもPanaなのですが、Panaにして良かったなぁと思っています。
ところで、お一人様です。さんも鉄道撮影をされるのですか?
撮り鉄ではありませんが、私も鉄道は好きなので時々します。
コンデジとしてはズームが高倍率なので、鉄道撮影では重宝しますよね。
欲を言えば高速連写があれば尚良いのですが、その点では先日発売されたばかりのサイバーショットDSC-HX5Vが少し気になる存在です。
でも画質ではTZ7も引けを取りませんし、倍率ではTZ7のほうが上なので、このまま愛用するつもりです。
書込番号:11102920
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
テレビが古いのでHDMI接続端子がなくDV端子しかありません。テレビの説明書には本機と外部機器を接続する場合、本機接続側が4ピンのDV対応iLINKケーブルをお使いくださいと書いてあります。機械のことが詳しくないので質問ですがTZ7の画像や動画はこのテレビでは見れないですか?
テレビは東芝です
0点

このカメラにはiLINK端子はついていません。
AV出力があるので動画の再生を見ることはできますね。
書込番号:11114260
1点

お使いのテレビには外部入力端子(黄・赤・白のピンプラグ)はありませんか?
外部入力端子があれば付属のAVケーブルで再生可能です。
書込番号:11114412
2点

あさとちんさん m-yanoさん 回答ありがとうございます。黄・赤・白のピンプラグありました。追加質問ですが、やはり黄・赤・白のピンプラグで見る場合ハイビジョンで録画しても意味がないですか?
書込番号:11114546
0点

今お使いのテレビではハイビジョンで録画する意味はありませんが、将来テレビを買い換えることを考えれば、
ハイビジョンで保存する方が良いと思いますよ。
書込番号:11114818
2点

「将来的に」といっても、来年の7月24日に地上波のアナログ放送の終了が迫っているわけですので、地上波デジタル放送に対応したテレビ…おそらく液晶テレビかプラズマテレビ…に買い換えられるでしょうから、その時にハイビジョン画質でのビデオ映像を見られるのを楽しみにされたらよろしいでしょう。
それと気になるのは、それまでに TZ7で撮影した動画はどのようにして保存されるのでしょうか?
TZ7付属の PHOTOfunSTUDIOでパソコンのハードディスクにバックアップを取ったとして、それからどうされるおつもりでしょうか。
パソコンのみでの対応となれば、
@パソコンにバックアップしておいた動画ファイルを TZ7内に書き戻して、TZ7から別売りの HDMIケーブルをテレビにつないで見る。
Aテレビはパナソニック・ビエラにしておいて、@と同じように TZ7に書き戻して、SDカードをビエラの SDカードスロットに挿して見る。
…の2通りかと思います。
あとはレコーダー等の家電と連携する方法としては、
Bパナソニック等の AVCHD規格対応のレコーダーの SDカードスロットに TZ7で AVCHD Lite形式で録画した SDカードを挿して BD/DVDにバックアップを取っておく。
CPHOTOfunSTUDIOでバックアップした動画ファイルを USBハードディスクにコピーして、バッファロー・リンクシアター等のメディアプレイヤーと呼ばれる再生機に USBハードディスクを挿し代えて見る。
…という方法もあります。
私は手間とかかる経費からCのリンクシアターで再生して見ています。
このやり方は一般的ではない方法ですが、DVテープ式ハイビジョンビデオカメラの映像も見ている関係でこのようなやり方になりました。
テレビで見る方法だけでなく、保存のことも考えられた方がよろしいかと思います。
書込番号:11119584
0点

連投すみません。
パソコンのみの対応としては、その他にも PHOTOfunSTUDIOや市販の動画編集ソフトから BDを作る方法もありますね。
パソコンから BDを作成するとなると、なければ BDドライブを追加購入しないといけませんし、市販の編集ソフトにもお金がかかりますし、編集するにしても結構な高スペックパソコンでないと快適には使えないみたいですので、いろいろかかりそうですね。
ビデオ映像を扱うとなるとそんな感じでいろいろ考えないといけないことがありますので、サンゴ♪ニモさんでどのようにするのかお考えになってみてください。
書込番号:11119626
0点

m-yanoさん あさとちんさん 経過観察中さんアドバイスありがとうございます。
いまはPCで鑑賞してますが、経過観察中さん参考にさせていただきます。たぶん半分も理解してないと思うけど(涙)機械音痴ですみません。勉強します。PCもHD映像だとたまにカクカクしてしまうのでそろそろ買い換えようと思っていました。来年にはテレビもHDDレコーダーも使えなくなるから今年中に購入を考えています。デジタル家電だけでも出費が大変そう・・(汗)
書込番号:11119783
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
DMC−TZ7(青色)がお手頃価格になりましたので、購入を考えています。
以前から言われていましたダイヤルが緩いとの指摘がされていましたが、現在は改良されて
いるでしょうか。特に青色をお持ちの方 教えてくださるようお願いします。
1点

takekさん 今晩は。
DMC−TZ7本当にお安くなり,もう少しで1万円台突入ですね。お手頃価格になりましたね。
でも,ダイヤルの緩いはそのままじゃないでしょうか? 今更一世代前のこのカメラを改良はしないでしょう。現在は,在庫一掃セール中??
TZ10も不人気ですし,パナさんもFllHD搭載のコンデジの開発に忙しいのでは?と思っています。
書込番号:11109825
0点

昨年4月に買いました。そのときはもうダイヤルのユルユルはありませんでした。
しかし、他社に比べると緩いですね。
書込番号:11110135
1点

早速のご返事ありがとうございます。
今から仕事さんへ
その緩みは撮影時には影響ありませんでしたか。
以前(昨年夏場頃)改良したと小耳にはさみましたがほんとうでしょうか。
また、購入後緩かった場合、メーカーへ無償修理して貰えるものでしょうか。
通販で購入しようと思っていますので、実際に触って確認できませんので
余計に心配している状況です。
どなたか教えて下さい。
書込番号:11112223
0点

どなたかレビューの中に書かれていましたが、途中から設計変更されて、現在は改良されているそうです。
また初期に購入されて緩かったものを保証期間内で無償で修理してもらったと言う情報がMIXIに載っています。
私は先日、転んだ拍子にカメラのレンズ部を道路に叩きつけてしまい修理に出しました。
その時に同時に「モードダイヤルが緩くて回転してしまう」と言って直してもらいました。
カメラ上部に内装されている基板(クリック部が一体型化)が交換されていました。
以後、不用意に回転することはなくなり、私なりに固さも丁度良いと感じています。
因みに、今回の修理は自己責任によるレンズユニット交換が主体だったので保証対象外の一律修理料金8,400円が適用になりました。
従ってモードダイヤルの修理が無償かどうかは確認はしていません。
書込番号:11112312
2点

撮影時、ゆるみの問題はありません。
ダイヤルが変わるのは、ケースの出し入れの時です。
書込番号:11113062
3点

こんにちは。
確かに私のTZ7もユルユルです。昔からパナはそうでした。
奇妙なことに、ダイヤルがずれていると「モードダイヤルがずれています」とエラーメッセージが出るところを見ると確信犯だと思われます。パナはゆるく造りたかったのです。
ユーザーに不評なためか、これに懲りてTZ10は硬めになっています。G2もGF1のように固めになると思います。
書込番号:11117147
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初期サイバーショット、Cannon IXY50に継いで新機種購入を検討しています。
以前、写真を撮ってもらえますか?と女性に尋ねられ、彼女に渡され手にしたLUMIXで撮ったスクリーンの夜景の写りの良さに感激して以来、次に買うならLUMIXと決めていました。
基本的にスリムで携帯に幅を取らない様なカメラを求めているので、FX60ならコンパクトだし、価格もとてもお買い得なので、FX60の購入をほぼ決めていたんですが、ネットで確認したTZ7の動画のキレイさに心を打たれ、今この2機種でとても悩んでいます。
もしTZ7がFX60ほど軽量であれば即決でTZ7を購入しています。
プロフェッショナルなこだわりはありませんが、手ぶれを防ぐ事が出来、広角レンズ搭載で、夜景、室内の雰囲気がきれいにぼやけずに取れるデジカメを求めています。
TZ7をご購入された方、使われている方々、重さに特に不満を感じた事はありませんか?また、FX60でも、TZ7に近い画質で動画撮影は可能でしょうか?
0点

こんにちは。
TZ7ユーザーなのですが、コンパクト感や軽量感でいえばTZ7はやや劣ると思います。
それなりに重量感があり、大きさもポケットには少し入れ辛いです。
(純正のケースに入れると尚更)
購入前は魚釣りにも持っていければと思いましたが、今は魚釣り専用のコンパクトなサブ機の購入を検討しています。
でもTZ7は静止画はもちろんの事、動画も大変綺麗に撮れますので、何ら不満のあるカメラではありません。
FX60はメモリーカードとバッテリー含んで約147g、一方のTZ7はメモリーカードとバッテリー含んで約229gですのでやや重いです。
携帯性や重さを何より重視されるのでしたらTZ7は向かないかもしれませんが、画質などの面では購入して後悔するカメラではないと思います。
書込番号:11103420
4点

TZ7の高倍率ズームとハイビジョン動画が必要なければ、FX60でもよろしいんじゃないでしょうか。
例えばお友達と「はい、チーズ!パチッ」てな撮影が主だったら FX60で十分でしょう。
書込番号:11103556
1点

どっちにレスつけるか迷ったけどTZ7を持ってるのでこちらに書きます。
TZ7とFX-35(FX-60の先祖でサイズは同じ位です)を持っています。
2機種を比べるとがTZ7ははるかに大きく、重たく感じます。
動画をカメラの液晶モニターで見る限りで差は分かりません。
大画面テレビで見たらTZ7の動画がはるかにきれいです。
カメラの大きさは小さい方が良く、かつ大画面テレビで動画を見たいなら
ZX3とZX1も検討要ですね。
値段ではZX1がTZ7とFX-60のちょうどあいだくらいみたいです。
書込番号:11103627
1点

FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
ただ、TZ7はステレオ音声で動画中の光学ズームも出来ますね。
書込番号:11103719
0点

>FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
FX60の MotionJPEG動画はパソコンで再生させるのが基本で、再生のためのパソコンの要求スペックもわりと低いでしょうけど、TZ7の AVCHD Lite動画でビデオカメラ代わりに使おうとすれば、パナソニック・ブルーレイディーガなどのレコーダーや、パソコンで再生するためにもそれなりのスペックも要りますし、結構な追加投資が必要になるので、あえて TZ7は勧めませんでした。
ciccio*さんが FX60の機能以上の何かに挑戦されてみたいのなら TZ7…というか後継機の TZ10も検討するのもいいかもしれません。
書込番号:11104081
0点

TZ7を持っています。
動画はかなり良いですよ。
静止画も昼間ならば、問題有りません。
暗い場所は、普通(強く無いです)です。
書込番号:11105257
1点

皆様、ご丁寧な説明どうもありがとうございます。
やはり重量感はあるようですね。。。
今回はFX60を購入する事にします☆
どうも有難うございました!!!
書込番号:11108865
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
用途は,スキー場でのムービー撮影です。
こちらのTZ7も動画撮影中にズーム可能だと知りました。液晶もきれいだということで,光学ズームもザクティより効くし,ポケットから取り出しての起動&撮影までの動作も少し少なそうですし。
撮影素子のサイズも同じようなので,,,ちょっとした静止画も違和感なく使えそうで,,,
でも,群衆の中で,手を持ち上げての撮影などでは液晶部分が回転しないので,ほぼ撮影不可になってしまうことも(今回の用途ではこの使い方はありませんので余り気にはしていません。)
ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
こちらのTZ7に付属のソフトだけで,撮影した動画を使って,DVDにメニューをつけて作成できるのでしょうか?その点も気にはなっています。
迷っていて,いままで古いザクティ(C4)と一緒に昼ならDMC-LX3,夜ならFinepix F200EXRを持って行っていました。 それをできれば1台でと思っています。古いザクティでは,静止画を撮る際には動作が遅くて実際には私には使用に耐えられませんでしたので,,,
ご意見をいただければ幸いです。(というか,背中を押して欲しいとも・・・(^^;)
価格の点で,ソニーの新発売のもの(SC-HX5V)は止めようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

スキー場でTZ7を使いました。
このカメラは両手で操作するので持ちにくいです。
DVDにするには、DVDレコーダーに読み込ませて、DVDを作るのが良いのでは。
書込番号:11024642
1点

付属のソフトは、メニュー付きのDVD-Videoを作成できます。
ただし、サムネイルは全ての動画または撮影日付単位のどちらかになります。
ムービー撮影ならビデオカメラの方が良いと思いますが、胸ポケットに入る利点も捨てがたいですね。
書込番号:11025007
0点

ninjya乗りさん
>ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
と仰ってますが、
ザクティーDMX-CG11 には付属ソフトは付いていません。
また、ザクティーDMX-C4 に付属していたソフトも、
動画の圧縮形式が違うため、そのまま流用することができません。
ただ、OS を Windows7 にすれば、
どちらの動画(Xacti DMX-CG11 、LUMIX DMC-TZ7)も、
Windows Live ムービーメーカーで編集することができますし、
同 DVD メーカーで DVD-Video 形式に焼くこともできます。
しかし、折角ハイビジョンで撮ったものも
DVD-Video 形式で焼くと画質は落ちてしまいます。
加えて、DMX-CG11 の動画画質は、LUMIX DMC-TZ7 と比較して格段に落ちます。
(両機を HDMI ケーブルで HDテレビに繋いで比較)
書込番号:11029317
1点

おはようございます。
いったんは値段の安さからCG11を購入しかけましたが,,,やっぱりTZ7も気になって踏みとどまっています。CG11を含めて,最近は編集ソフト(&書き込み)が付いてないんですね。
ちょっとびっくりではありますが,Windows7(64bit)とTMpegEncを持っているので,あとは書き込みですが,それもできそうと言うことが分かり,ありがとうございました。
スキー用途でも,記念写真の時にはもう少し広角が欲しくなる可能性があり(いつもはLX3を使ってる都合上),,,やっぱり安くなったTZ7もなあーーと,,,
F200EXRの新型のムービー撮影が撮影中ズーム可能になって出てくれば,そちらをフジ党の私としては購入したいとも思っていたのですが,画素数が上がってきそうなので,魅力はありません。
液晶のきれいさもあってTZ7に今はぐらついています。
とにかく,実物をさわってきます。。。(^^;
レス,ありがとうございました。
書込番号:11030447
0点

私もスキーメインで使うために買いました。
コンデジで光学12倍の画像は素晴らしくきれいで、とてもコンデジで撮ったものとは思えないほど。
以前使っていた光学3倍デジタル12倍のコンデジとは比べ物になりません。
おまけにハイビジョン撮影ができて、8GのカードにAVCHD・SH画質で1時間も撮影ができる。
ただ、スキーでの動画をメインに考えているなら念のために予備のバッテリーはあったほうが安心かも。私はROWAのVer1.2をネットで買いまいたが、性能は純正品と全く変わりません。
動画を参考までに
720PでHDで見れますが、編集の都合でAVCHDからWMVになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=pXrP5s8Qh4o
書込番号:11038276
2点

red fiveさん,こんばんは。
滑りながらの撮影画像,ぶれが少なく,いい感じで撮れていますね。
なんというか,,,じょうずだなあ,,,,と。(話題はそこじゃないんですけど,じょうずだなあと(^^;)
結局,自分でザクティCG11とTZ7の動画を撮り比べて,傾向の違いを理解した上で,自分の好みはパナのTZ7の絵造りが好きだと言うことがわかりました。
で,ザクティは止めてパナのTZ7を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:11086240
0点

ninjya乗りさん
TZ-7にされたんですね。
若し、PC の OS が XP でしたら、
「あさとちん」さんが仰ってたように、付属のソフト(Photo fun Studio)で、
部分カットや、メニューを付けて結合する程度の編集が可能ですし、
それを DVD-Video 形式や、AVCHD 形式で DVD に書き出すことができます。
DVD-Video 形式ですと、画質は落ちますが、従来の DVD プレイヤーで再生できますし、
AVCHD 形式ですと、対応プレイヤーが必要ですが、ハイビジョンで再生してくれます。
書込番号:11089798
0点

nikonikojpさん,こんばんは。
わがやのPCはWin7とXPを2台のHDDに入れていて,物理的に切り替えて起動する状態です。
で,Win7でしかみてなかったので,XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね。知りませんでした。有益な情報ありがとうございました。
いろいろ遊んでみようと思います。
ひとつだけ,,,すみません,,,
ザクティCG11のMP4ファイルや,TZ7をQT形式(MotionJpeg)で撮影したものはたしかに画像サイズが大きな1280サイズ(横方向)になっているようですが,AVCHD Lite形式で撮影したものをメディアプレーヤーで再生すると横幅が800サイズくらいになりますが,,,仕様では1280サイズでと書いていますが,,,よくわかりませんでした。大きなサイズで保存されているけど,メディアプレーヤーで通常のサイズで再生してもやっぱり1280サイズにはなりません。ちょこっと気にはなっています。。。
書込番号:11090848
0点

>XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね
すみません、チョッと舌足らずでした。
XPにしたら編集できる のでは無く、
XPでも編集できる、と云いたかったのです。
Windows Media Player の件ですが、
「Alt+3」キーを押せば良かったように思います。
普段は、GOM Player などを使ってますので、あまり詳しくありませんが、
書込番号:11095084
0点

windows media player の画面上で右クリックをして,ファイルの再生サイズに合わせて再生するの方を選ぶと,大きなサイズで無事再生されました。
ありがとうございました。(^^;
書込番号:11106156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





