LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年10月17日 16:36 | |
| 17 | 11 | 2009年10月17日 11:48 | |
| 18 | 9 | 2009年10月17日 11:38 | |
| 1 | 2 | 2009年10月17日 09:43 | |
| 3 | 4 | 2009年10月17日 09:19 | |
| 7 | 11 | 2009年10月16日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆様どうぞ宜しくお願いします。デジカメ初購入しました。今まで使ったこともありません。こちらの機種を購入し説明読みましたが静止画 動画共に最適な設定がわかりません。明日友人の結婚式があり、ぜひ活躍させたく購入しました!どなたか、この面倒な質問にお付き合いください
宜しくお願いします。
0点
ダイヤルをiAに合わせて、半押しでピントを合わせて
たくさん撮る。
失敗した写真は、撮影情報を見て、考える。
書込番号:10323454
0点
カードの容量に余裕があるなら、記録画素数は最大の10M、画質モードはファインに設定。
ISO感度を自分の許容量まで上げて撮影した方が手ブレ・被写体ブレにも有利です。
ただし上げ過ぎると高感度ノイズで汚くなるので要注意です。
とにかく数多く撮影して、失敗した写真は切り捨てるくらいの気持ちも必要かもしれません。
結婚式は撮り直しの出来ない撮影なので、本当なら1週間前くらいからカメラに慣れておいた方が良かったのですが・・・、明日ですか〜(^^ゞ
書込番号:10323492
2点
動画はあきらめて、写真だけにする
どうしても動画を撮られるならば、カメラを振り回さない、ズームを使わない
予備のカード、バッテリーが必要です
他の方も云われるとおり、たくさん撮って、いいものをチョイスして下さい
書込番号:10323522
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
走ってる車窓から夜景を撮れるカメラを探しています。
難しいことはわかりませんのでこの際、どの機種で撮影可能かを教えてください。
絞りとかシャッタースピードとかそういう面倒なフレーズは聞きたくありません。
0点
夜景は静止した状態でも手持ち撮影は難しいので、動いている車の中からの撮影はどんな機種でも無理だと思います。
しっかり持って撮影しても夜景が流れた画像になるでしょう。
動画で撮影して、パソコンで切り取るという方法はあるかもしれません。
書込番号:10310089
2点
基本、どの機種でも大丈夫です。
写り込みが無いようにカメラの周りを暗くなるようにしてください。
ただ、被写体の明るさにもよりますが…走ってる電車からでは被写体ブレが起こると思います。
>絞りとかシャッタースピードとかそういう面倒なフレーズは聞きたくありません。
でしたら…デジカメより、写ルンですの方がいいかもしれません。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/nightanddaysuper/index.html
書込番号:10310105
3点
すみません。
写ルンですを勧めましたが…たぶん、期待通りの写真にならない可能性があります。
書込番号:10310127
![]()
0点
それでは1眼フルオート任せにして撮る。
コンパクトのオートだとピンが来ないことが多いと思います。結果うまく撮れないということになるんじゃないでしょうか。
多少なりとも工夫が必要だと思います。
それがいやならあきらめるか、ビデオで撮る。
書込番号:10310156
0点
夜景自体はどのカメラでも三脚を使えば撮れますが、問題は 「走ってる車窓から夜景」 です。
面倒なフレーズは省きますが、これはどのカメラでも綺麗に撮るのは無理ですよ。
書込番号:10310158
2点
こんばんは
遠くの民家の明かりなら撮れると思いますが、
東京駅から新橋間のような夜景ではビルが近すぎて
近いところは被写体ブレが起きるでしょう。
車窓というのはそれともクルマですか。
スピードを落とすことができればOK.
撮影対象をもう少し具体的に書いた方がいいですよ。
ニコンのD3sのようなカメラの超高感度域ならかなりいけそう。
書込番号:10310253
4点
聞きたくないでしょうが・・・。
夜景は暗いため「シャッター速度」が遅くなるので、数秒間カメラを固定しないと、まともには撮れません。
書込番号:10311359
3点
「面倒」なら、撮らなきゃいいと思うけど・・・。
書込番号:10312587
![]()
1点
夜景とひとことに言っても実はいろいろあって、状況が違うと、結果も異なります。
一般論で言うと、大方の状況を撮れてこそ、車窓からの夜景も撮れたと言えるで
しょうから、結論を言えば、一般の人が求めるようなカメラでは不可能でしょう。
打開策というか妥協策ですが、高感度が優秀なコンパクトデジカメとしては、
SONYのWX1などが良いでしょう。ただし、車窓からの夜景が撮れることを
保証できるものではありません。というか、やはり無理があるでしょうね(^^;)
書込番号:10313366
0点
確かにWX1は夜景や暗所に強いと言えますが動いてる物・所からだと景色が遠くてあまり変化が無ければ撮れるかもしれません。しかし、数秒も掛からずに過ぎ去ってしまう様な夜景は無理だと思います。
撮れるとするならニコンが発表したデジタル一眼レフD3Sだけでしょうね。
書込番号:10322428
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日キタムラ新宿で27800円で購入しました。
早速付属ソフトインストールしましたが、当方PCのCD-ROMドライブがいかれているためできませんでした。以前panaFX07でインストールしたソフトではmotionjpegは再生できるのにAVCHDはできません。付属のphoyofan studio 使用せずAVCHDを取り込むソフトは何かあるでしょうか?ちなみにドライブ壊れているため、ダウンロードしか方法ありません。P/C初心者の為よろしくお願いします。
1点
USB式の外付けCD-ROM(またはDVD-ROM)ドライブを買うか借るしかないのでは?
書込番号:10313720
4点
こんにちは
先日当方もDVDドライブが壊れてPCショップで3980円で買って来て交換しました。
合うかどうか、ご心配でしたら、故障機を外してお持ちになってください。
PC本体の型番も。
書込番号:10313762
0点
ドライブ無ければお皿作ることも出来ない。
買っちゃて下さい。
書込番号:10313805
4点
取り込むっていうか再生できればいいんでしょう?
確認しましたら
やはりGOMで見れるようです
書込番号:10313827
3点
再生のみなら軽いGOMPLAYER
http://www.gomplayer.jp/
OSがVistaならVista Codec Packageを入れればwindows media playerで観れてwindowsムービーメーカーで編集もOK。
http://www.shark007.net/vistacodecpackage.html
更に他フォーマット変換ならAny Video Converter。
http://jp.any-video-converter.com/
過去スレではこの辺が役に立つかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10132661/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10175700/
付属のソフトは再生と切り取り以外は不可です。
書込番号:10313890
3点
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえずGOMプレイヤーでトライしてみます。(実は今したのですが初心者もので・・・)たぶん数日かかりますので、別途ご報告いたします。また最悪(お金ないのですが)外付けドライブも念頭にいれておきます。ありがとうございました。
書込番号:10313962
0点
おかげさまでVista Codec Package(avs video converter)を入れてwindows media playerで観れました。ところが画面真ん中に透かしがはいっています。非アクティブなんとやらで有償のダウンロードしなければならないのでしょうか?
書込番号:10321851
0点
Vista Codec Packageとavs video converterは別物ですよ。
一度avs video converterをアンインストールしてVista Codec Packageをダウンロードして下さい。恐らくPRサイトのavs video converterを勘違いして入れたと思います。
http://www.shark007.net/vistacodecpackage.html
このサイトのずっと下の”DOWNLOADNAW”からです。
Vista Codec Package 5.4.7 Finalとありますよ。
書込番号:10322382
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ZX1とTZ7で本当にま予定ます。
ZX1は新手ぶれ補正(POWER O.I.S)が付いているけどハイビジョンムービーがない。。。
TZ7はハイビジョンムービーはあるけど手ぶれ補正がMEGA O.I.Sだとか。。。
そもそも新手ぶれ補正(POWER O.I.S)とぶれ補正がMEGA O.I.Sってどう違うんでしょうか?
TZ1のほうが手ぶれかなりしやすいんでしょうか?
どちらがお得なんでしょうか??
アドバイスいただける方よろしくお願いいたします。
0点
>ZX1は新手ぶれ補正(POWER O.I.S)が付いているけどハイビジョンムービーがない。。。
ZX1にもハイビジョンムービーはありますよ。ただし、AVCHD Lite ではありません。
TZ7は音声ステレオですが、ZX1は音声がモノラルです。
>そもそも新手ぶれ補正(POWER O.I.S)とぶれ補正がMEGA O.I.Sってどう違うんでしょうか?
ZX1の新手ぶれ補正(POWER O.I.S)は、暗いシーンでも手ブレしにくい。
書込番号:10320847
0点
あれっ!? マルチポストでしたか?(#10321300)
書込番号:10321938
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
ここ1カ月くらいここを見ていたものです。
ずっと欲しかったTZ7を本日購入しました ^^
市内のキタムラへ出かけたところ30200円の表示。
オプションで+4800円でパナの8Gクラス6のSDHCカードが付くというものでした。
下取りは2000円でだったのでヤマダへ移動。
キタムラの金額を言ったら店頭表示の34800円にポイント28%が限界と言われ、
再びキタムラへ行きそれを言うと、
なんとパナの8Gクラス10のSDHCカードと本体と下取り(動くか動かないかわからないフィルムカメラ)でジャスト3万円だったので即決しました。
安いか高いかはわかりませんが、紅葉前に欲しかったので満足なのですが・・・
帰ってきて電源を入れるとその時のモーター音?が結構聞こえます。
ぶおぉーんって ^^;(静かなので余計響くのかもしれませんが・・・)
ズームのときの音が聞こえるというのは過去スレで知っていたのですが、
ゆっくりズームするときはじりじりというような小さな音で、
一気にズームするとぶおぉーんって結構な音が聞こえます ^^;
初期不良?それともこんなものなのでしょうか?
今使っているペンタックスのデジカメと違うのでびっくりしています。
もうひとつ、いろいろ触っていたのですが、オートフォーカスモードのところで
はじめは何に設定されていたのか分からなくなってしまいました・・・
追尾とか顔とか11点とか1点とかあります。
どれだったのでしょうか?
長々となりましたがよろしくお願いします m(__)m
0点
ズーム倍率が大きいですし、元気よく動かすにはそれなりの音がするかも知れませんね。
AFの件は取り説に初期設定の状態が書かれていると思います。
多分11点だと思いますが、自分の好みのものに設定しておけばいいのではないでしょうか。
書込番号:10320915
1点
私のTZ7のズーム音は、静かなところで耳を近づけてやっと聞こえる程度です。
あまりにもズーム音が大きいのでしたら初期不良かもしれませんね。
デフォルトのオートフォーカスモードは「1点」です。(取説P69)
書込番号:10320930
![]()
1点
レオのしっぽさん、こんにちは。
購入してまだ今日で二日目ですから、機能の全てをいきなりわかるってのは無理ですので、これからじっくり色々試して把握していけばよろしいでしょう。
私も先週購入したばかりですけど、いまだに使ったことのないシーンモードもありますし。
ここのクチコミに書かれてることを説明書と合わせて見ながら試しています。
(ちなみに昨日は夜景モードで星を撮ってみたりしました…。月が出たら撮ってみようと思います)
ズーム音については、ズーム倍率によってレンズ部分がけっこう前後に動きますので、多少の音は致し方ないのではないでしょうか。
雑踏の中でも聞こえるくらいの音ならさすがに異常でしょうけど、テレビをつけてるくらいの周囲の音で聞こえないならすぐに慣れると思いますよ。
書込番号:10321400
1点
みなさんありがとうございました。
前のデジカメも買った次の日に旅行に持っていったら、
写真に色の入った線が出てしまったりしたので、ちょっと敏感だったのかも?しれません ^^;
外で使っている分にはそんなに気にならないのですが、
気にしちゃうと大きく聞こえるんですよね ^^;
(キタムラに行ったときに聞いてみたいと思います。)
オ−トフォーカスの件、説明書を読めばかいてあったのですね ^^;
まだ全部読み切れていないので、今日読んでみたいと思います。
質問に答えてくれた方、ありがとうございました。
大変参考になりました m(__)m
また、購入談はデジカメ購入するにあたり、ここの意見が大変参考になったので、
私も書かせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10321845
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
1年前にSANYOのXacti HD−800を購入しました。
全般的な使い勝手は非常に良いのですが、肝心の静止画・動画(HD)ともに画質にもの凄くストレスを感じています。
どちらも、白っぽいと言うか薄もやがかかったような状態です。
屋外でもそうですが、屋内だと(個人的には)耐えられないような画質です。
メーカーにも確認しましたが、これが正常との返答でした。
画質比較については
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310387/#10015807 に載せさせてもらっています。
高い買い物でしたが、思い切って買い替えを考えており、第1候補がこのTZ7です。
今回は、少なくとも静止画の画質を確認してから購入をしたいと思っていますが、店頭で試し撮りでもさせてくれればいいですが、なかなか難しいと思います。
「画質はひとそれぞれの好みがある」と言われればそれまでですが、その前のSONY程度のビビッとした画質が好みです。
文字としての説明(ご返答)は難しいとは思いますが、「あえて」TZ7の画質はいかがでしょうか? と質問させてください。
もう1点、HD−800はテレビ出力用のオプション機器(逆にそれが無いとテレビやレコーダーへの接続は不可)があり、それでスライドショー(静止画・動画)再生してDVDVideoに書き込んでいましたが、TZ7はそのような事が可能でしょうか?。
カタログには「スライドショー」「AV出力」とはありますが。
0点
toshi8さん こんにちは
HD800の静止画拝見しました。
確かにクッキリ感がないというかコントラストが甘い画質ですね。
まぁ、ビデオカメラなので仕方ないと言っちゃえばそれまでですが・・・
当然動画(ビデオ)もこの画質と言うことですよね!!
多少の好みはあるにしても、TZ7はデジカメなので静止画はHD800よりは良いです。
ここのスレにもユーザーさんが撮影した画像がたくさんアップされていますので、
参考にされてみてはいかがでしょうか?
TZ7の動画も、コントラストがしっかり効いていてメリハリのある画質です。
8月にTZ7で撮影したお祭りの動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=O0vvQwPr9Q8
テレビへの接続は付属のピンケーブル(赤・白・黄)でTZ7本体から直接接続できます。
オプションのHDMIケーブルを使えば、ハイビジョンでの動画再生もTZ7本体だけで出来ます。
スライドショーは、静止画と動画混在でもBGM付で出来ますよ。
書込番号:10282483
![]()
1点
ぼくも一年前にHD800を購入しましたが今年5月にTZ7を衝動買いしてしまいました。
Xactiは3台使い続けてきましたがHD800は画角の狭さ・暗所性能の悪さなどかなりきびしい状態でした。
TZ7はAVCHDライトの動画もなかなかよく写真も気に入っています。
それからXactiは動画重視のデジカメです。ビデオカメラじゃないですよ。
書込番号:10282572
0点
フーチークーチーマンさん
>それからXactiは動画重視のデジカメです。ビデオカメラじゃないですよ。
それは失礼いたしました。
HD800は、価格.comのカテゴリーが「ビデオカメラ」になっているので・・・てっきり!!
でも、デジカメだとしたらこの静止画の画質はいただけないですね。。。
toshi8さん
もう少しアドバイスを・・・
1.慣れの問題かもしれませんが、動画の撮影スタイルが縦型(HD800)と
横型(TZ7)ではかなり違ってきます。
2.TZ7は動画撮影時ズームができますが、ズーム速度が極端に遅いです。
これは実機でご確認してからのほうが良いと思います。
3.撮像素子が、HD800はCMOSですがTZ7はCCDです。
TZ7は、強い光源で「スミア」が発生することを覚悟しておいてくださいネ。
あと、フーチークーチーマンさんも仰っている画角ですが、HD800は38mm〜190mm、TZ7は25mm〜300mm です。
特に、室内や風景撮影ではTZ7の広角25mmは威力を発揮しますよ。
まぁ、それぞれ長所・短所がありますね!!
書込番号:10282749
1点
まるるうさん、
>HD800は、価格.comのカテゴリーが「ビデオカメラ」になっているので・・・てっ>きり!!
>でも、デジカメだとしたらこの静止画の画質はいただけないですね。。。
そうでしたか。価格コムでたびたびZactiを「ビデオカメラ」との書き込みがあるのはそのせいなんですね。
ちなみに昔からZactiの写真は定評があります。(苦笑)
Xactiの縦型はけっこう好きでした。
これはTZ7を4ヶ月ほど使用していますがいまだ慣れません。
まぁXactiは数年使っていましたから。
特に動画ボタンは押しやすく、静止がボタンは手ぶれしやすかった。
しかしTZ7も動画ボタンはちょっと押しづらいですね。
またTZ7の画家区の広さは乗り物でも隣の人を余裕で撮れる。
Xactiではどアップになっていました。
またズームもXacti HD800では5倍とちょっと物足りなく、TZ7の12倍は余裕があります。
「スミア」はHD800はかなり優秀でかなり暗い所でもほとんど出ないけど撮りたいものもあまり写っていなかった。
でもTZ7もCCDにしてはかなり優秀だと思います。
書込番号:10283174
![]()
1点
TZ7のホームページで、面白いことを発見しました。
「旅にはこれ1台!ムービーデジカメ誕生」
ページの一番下のほうに「ムービーデジカメは三洋電機株式会社の登録商標です」とあります。
ご存知のように「デジカメ」も三洋電機株式会社の登録商標で、多いときは50%のシェアを誇っていました。
PANAによるSANYO買収で、SANYOの持っていた技術がPANAに集約されたと考えるのは自然です。
元々持っていたPANAのデジカメ製造技術と動画を得意としたSANYOの技術で生まれたのがTZ7をはじめとした商品群ということでしょう。
私は、最近SONYにしましたが、やはり圧縮度の高い動画は眠たい感じは否めません。
少し前のCANONのTX1は、AVIのためファイルが巨大になりますが、静止画、動画とも最新モデルに劣りません。
書込番号:10283198
![]()
2点
analogmanさん
私はTZ7の前に、TX1を使っていました。
TX1は静止画・動画ともに画質は素晴らしかったのですが、
液晶が小さくて撮影しにくかったのとTZ7の広角25mmに魅力を感じて買い替えました。
今でもTX1は人気がありますよね!! ヤフオクでは高値が付いています。
書込番号:10284121
1点
予備バッテリの常備が苦痛でないなら、動画も素晴らしい機種かと思いますが・・・。
書込番号:10284932
0点
まるるうさん
フーチークーチーマンさん
analogmanさん
スーパーひとくんさん
貴重なご意見・情報をありがとうございます。
ついいましがた、ヤマダとK'sに行って実機を見ることができました。
両店とも、人気機種であるためと思いますが、電源コードがついていて試し撮りやズームの感触を確認することができました。
(ちなみに両店とも34800円でした)
静止画については、さすがにPCモニターやテレビ画面に映し出すことは無理でしたが、液晶で見る限りはXactiとは比較にならないほど綺麗でした。
逆にこの程度が普通で、Xactiが酷すぎるのだと思いますが。
<まるるうさん
>1.慣れの問題かもしれませんが、動画の撮影スタイルが縦型(HD800)と
横型(TZ7)ではかなり違ってきます。
●そうですね。Xactiの前はSONYのDM1と言う機種でXactiと同じ縦型でした(よく携帯電話で撮影していると間違われました^^)。両機種とも片手での撮影が可能で結構重宝してました。
逆にセルフタイマーは机などに置けず、人に頼むか三脚が必要ですが。
>2.TZ7は動画撮影時ズームができますが、ズーム速度が極端に遅いです。
これは実機でご確認してからのほうが良いと思います。
●確かにズームの動きは遅かったですが、自分的には十分許容範囲です。
<フーチークーチーマンさん
>まぁXactiは数年使っていましたから。
>特に動画ボタンは押しやすく、静止がボタンは手ぶれしやすかった。
●同感です^^
>しかしTZ7も動画ボタンはちょっと押しづらいですね。
●同感です^^
>ズームもXacti HD800では5倍とちょっと物足りなく、TZ7の12倍は余裕があります。
●大きな魅力の一つですね。
<analogmanさん
>「ムービーデジカメは三洋電機株式会社の登録商標です」とあります。
>「デジカメ」も三洋電機株式会社の登録商標
●全然知りませんでした^^。「うんちく」が一つ増えましたm(__)m。
<スーパーひとくんさん
>予備バッテリの常備が苦痛でないなら
●今のXactiでは、予備2本含めて3本あります(^_^;)。
Xactiをオークションででも何とか処分して(2台目として持つほど余裕ありません(^_^;))、TZ7の購入に突き進みます^^。
皆さん、またなにか情報ありましたらよりしくお願いいたします。
書込番号:10286229
0点
ほとんど購入するつもりでしたが、「レビュー」を見ていたら
>あと、スライドショー、音楽もコマ割も秀逸なのに、動画をスライドショーすると音声がない。というのは残念(1データ再生では音声でます)
と言う書き込みがありましたが、これは本当でしょうか?。
店頭の実機で確認できればいいのですが、しばらくは時間的に出向くことができません。
もし本当であれば、私の場合はこの1点だけで購入対象からはずれてしまいます。
書込番号:10302703
0点
>動画をスライドショーすると音声がない。
大丈夫です。そんなことありませんよ。
スライドショーの設定で「効果」がONになっていると、動画の音声の代わりにBGMが流れます。
「効果」をOFFにすれば、動画の音声付で静止画と混在してスライドショーができますよ。
もちろん静止画だけや、動画だけ(音声付)のスライドショーも出来ます。
書込番号:10303666
1点
まるるうさん
ありがとうございます。 安心しました。
購入決心はついているのですが、数日前にここで価格を見た時は28,600円ほどでしたが、ここ2-3日は29,800円で変化ありません。
28,000円台になったら、即買いのつもりなんですが・・・。
書込番号:10318246
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







