LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画がカクカクする。

2009/10/11 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:32件

赤色買い求めて動画を撮りPCに取り込んで見ようとすると動きがカクカクぎこちないんですが多分PCの機能(CPU)に問題があると思いますが、どんな点を改善すれば良いのでしょうか。
機械特に電気物に弱いのでどなたか詳しい方が居られましたらお教えください。
もうひとつのPCでは問題なく見ることが出来ます。

書込番号:10292173

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/11 16:30(1年以上前)

PCを買い替えるのが手っ取り早いです。

書込番号:10292186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/11 16:32(1年以上前)

両方のPCスペックを比べてみればわかるかと〜

書込番号:10292195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/10/11 16:43(1年以上前)

そう、まずカクカクするPCのスペックが分からないとまったく判断できません。
CPUの種類、メモリー容量、グラフィック(GPUの種類)、OS、再生ソフト、等・・・

書込番号:10292245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/11 16:47(1年以上前)

1280x720 60fps 17Mbpsの動画は重いので、
CPU能力とグラボが必要です。

場合により、CoreAvcという有料ソフト(安い)を
入れるとスムーズに再生出来ることが有ります。

書込番号:10292262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/12 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
パソコンの性能に原因があるみたいですね。
比べ直して販売店で相談してみます。
買ってから1年少しなのですがパソコンの性能は日進月歩で飛躍してるんですね。

書込番号:10297455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

近くにピントを合わせたい時

2009/10/10 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

TZ7ブラックを購入して一ヶ月以上経ちました

分かった事は写真の画像はプリンターでも全然違って来るって事でした
初めはプリンター持ってなかったのでコンビニでいちいち現像してて こんなものかな と思ってたのですが 最近キャノンのピクサスを購入して うちでプリントして見たら とっても
綺麗だったので感激です^^ これなら私の古いフィルム一眼レフと比べても遜色ないと思いました なにげない風景でも なんとなく絵になってるようで嬉しいです^^

ところで 今困ってる事は 花など近づいてアップで撮ろうとしたら ピントが背景の方にあってしまって 近景のアップの花がぼやけてしまうのですが 皆さんはどうやって撮影されてるのですか?

書込番号:10286011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/10/10 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ先端より約3cm

レンズ先端より約5cm

恐らくAFマクロ、ズームマクロをOFF設定で撮影しているのでは?
それぞれのモードでここまで拡大撮影可能です(いずれもノートリミング)

十字キー下ボタンで設定。

OFF設定では25mmのワイド端で50cm以下はピントは合いません(取説P44)

書込番号:10286154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 21:07(1年以上前)

本体の上部に付いているモードダイヤルはどこになってますか?

赤いマークで「iA」になっているなら何も設定を変えなくても3cmまでは寄れますよ。

普段「通常撮影」モードで撮られているなら十字キーの下(チューリップマーク)ボタンが接写モードで撮るように切り替えるボタンなのでそちらで試してみて下さい。

書込番号:10288211

ナイスクチコミ!0


MuteFさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/11 19:29(1年以上前)

ほんとう、プリンターによって変わりますね!


ピントの合う近場でシャッター半押しにし、フォーカスロック
その後、対象物を画面内に入れて全押しをやってます。
それで合わない場合、接写モードもたまに使いますね…

書込番号:10293016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/10/12 13:27(1年以上前)

Moriban250Fさん チェリカメさん MuteFさん 早速の回答有難うございました!最近ちょっとばたばたしてデジカメを触る時間がなかったのですが 皆さんのアドバイスに従って試してみようと思います^^

書込番号:10297319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

@SDカードをスロットにさして付属のソフトにAVCHD Lite形式の動画を取り込もうとすると
「AVCHD Lite動画の取り込みができません。動画ファイルがAVCHD規格に準拠していないか、または破損している可能性があります。」というメッセージが出てきて取り込みできません。
カメラ本体では再生できており、
MOTION JPEG形式の動画や静止画は取り込みできるのですが。。

APCに落としたAVCHD Lite形式の動画も再生できずに困っています。
こちらはSDカードにコピーしなおしてカメラ本体での再生を試したのですがカメラ本体でも
「この動画は再生できません」とエラーになってしまいます。
子供の発表会の様子を録画した物なのでなんとかみれるようにしたいのですが。

色々調べてみたのですが保存形式や再生ソフトの種類などよくわからずこちらに投稿させていただきました。
ど素人なので分かりやすく教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10175700

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


無日さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/20 10:52(1年以上前)

回答でなくてすみません 

実は私も同じく取込めなくて困っています
パソコンはMacです 
iPhotoを最新にすれば取込めるとどこかにあったので、そのようにしましたがAVCHD形式の動画は取り込みが出来ないままです(´・ω・`) 

もしどなたか解決策をご存知の方は、どうか教えてください
よろしくお願いします 

書込番号:10182385

ナイスクチコミ!0


無日さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/20 11:05(1年以上前)

連投でごめんなさい

今しらべていて、Macの場合はiMovie09で取込める事がわかりました

書込番号:10182431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/21 11:41(1年以上前)

ももれもんさん 

もう、解決済みかも知れませんが、

>APCに落としたAVCHD Lite形式の動画も再生できずに困っています

取敢えず、再生だけの解決策ですが、
「Free AVCHD Converter」などを使って WMV 形式に変換すればよいと思いますよ。

此処 → http://www.koyotesoft.com/ の左側一覧の下の方に有ります。

尚、Explorer などで落とした AVCHD Lite 動画は、拡張子が MTS で、
カメラには戻せません。



>@SDカードをスロットにさして付属のソフトにAVCHD Lite形式の動画を取り込もうとすると
>「AVCHD Lite動画の取り込みができません。

この意味がよく判らないのですが、カードリーダーか何かを お使いなんでしょうか?
カードリーダーに因っては、電源供給しないと不安定だったりするのも有ったように思いますし、
また、途中で PC を色々触っているようですので、関係ドライバーなどに影響したかも知れませんね。

一度、マニュアルどおり、付属の USB ケーブルを使ってカメラとPCを繋ぎ、
カメラの電源を入れる、と云う手順でやってみては如何でしょう。


尚、OS が XP ですと、正常に取り込んだ AVCHD Lite 形式の動画は、
Photo fun STUDIO で再生しても結構 重いです。
軽量 Player、例えば VLC 等を使っても、PC のスペックに因ってはカクカクとした動きです。
そして、Windows Media Player では再生できません。
( OS が VISTA ですと、Windows Media Player でも 軽々と動きます)


そこで、上で述べた「Free AVCHD Converter」などが有用になってきます。
VLC のような軽量 Player でもカクカクと再生されるものでも、
「Free AVCHD Converter」で WMV 形式に変換した動画は、
Windows Media Player ででも軽々と再生してくれます。
加えて、Windows Movie Maker 等で編集ができるのも有難いです。
但し、TZ-7カメラへは戻せません。

書込番号:10187532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/21 15:25(1年以上前)

仕様にAVCHD Lite/Quick Time(Motion JPEG)とあるように、再生環境にあった方式
で保存した方が良いでしょう。
AVCHDは、どちらかというと家電寄りの方式、QTはPC寄りの形式
PCに取り込むのが前提なら、QuickTimeで保存が良いのではないでしょうか?
SDスロットの付いたDVDレコーダーなどは、AVCHD形式(機種によって対応)

書込番号:10188306

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/21 16:18(1年以上前)

すみませんm(__)mご質問の内容とずれた回答となっていました。

プログラムの関連付けがおかしくなっているかもしれません。
逆にファイルを右クリックで「プログラムを指定して開く」方法はどうでしょう。

書込番号:10188481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/22 00:24(1年以上前)

色々とアドバイス頂きありがとうございました!

WMV 形式への変換ソフトをまず試してみたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
無事に開くことができたらまた報告します!

一度PCにファイルとして落としてしまったらSDカードに再取り込みしてカメラに戻したりはできないのですね。勉強になりました。

最終的にはDVDに落として保存したかったのですが、
やり方がよくわからず、旅行に行く前にとりあえずSDカードの中身を空にしておきたかったので静止画や今までのMotion JPEGと同様にPCに移してしまって開けなくなったのでした。


プログラムを指定して開くのはFHOTOfunSTUDIOでは試してみたのですが無理でした。
他のプログラムをインストールしたら可能なのかもしれないのですがわからなくて;

書込番号:10191221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/24 21:03(1年以上前)

Free AVCHD Converter で変換したところファイル3つまで無事に再生できました。
長めに撮ったものが6つあったのですが残りの3つはダメでした。
3つまで変換したところで再生できるか確認して「おー、見れる!!」と感動して続きをしたところなぜかエラーが(泣)
やっぱりPCにどこか不具合があるのでしょうか?

とはいえ、半分あきらめていたのでファイル3つでも再生可能になってとても嬉しいです。
こちらで質問させて頂いてよかったです。ありがとうございました!!

書込番号:10206679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/24 23:15(1年以上前)

ももれもん さん

もう少し頑張ってみませんか?。

>長めに撮ったものが6つあったのですが残りの3つはダメでした
>・・・続きをしたところなぜかエラーが・・・

変換する際にエラーが出るんでしょうか?
長めの動画の変換で、PCに過負荷がかかるのかも知れませんね。

一度、下記を試してみませんか?
1)PCを再起動
2)一回に変換する動画は一つとし、変換の都度、終了する。
3)Output Format の所で(此処がポイントですが)
  Video Bitrate(画質に相当)の値を 5000 kbps 程度に落としてみる。
4)同上 fps(コマ送り)は、標準の 30 コマ/秒 にしてみる。

これで変換しても駄目なら、思い切って Video Bitrate を 3000 kbps に落としてみる。



尚、前回の補足ですが、

Explorer などで落とした AVCHD Lite 動画は、拡張子が MTS で、
Photo fun STUDIO でも再生できません。
また、
Photo fun STUDIO 経由で正常に取り込んだ AVCHD Lite 動画は、拡張子が m2ts で、
Photo fun STUDIO で再生できます。

書込番号:10207763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/28 17:08(1年以上前)

度々お返事頂きありがとうございます!

アドバイスいただいた通りに試してみたのですがやっぱりエラーがでてしまいます。
Done100%まで表示されるのですが、それと同時に、「問題が発生したため終了します」と表示されるんです。
仰る通り、1GBの大きいファイルを変換しようとしてからエラーが出始めたのですが。

ちなみに変換ソフトを一度削除してインストールしなおしたりもしたのですがだめでした。

書込番号:10226994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/28 22:24(1年以上前)

ももれもん さん こんばんは〜

>Done100%まで表示されるのですが、それと同時に、
>「問題が発生したため終了します」と表示されるんです。

チョット想像で書いてみますが、
Done100%まで表示された後、すぐに閉じたりしてませんか?。

「Convert!」ボタンは、Done100%と表示された直後は、
未だアクティブになってません。つまり、未だ作業中なのです。

1GB 程度の動画ですと
100%表示された後、約5分ほど待てば「Convert!」ボタンがアクティブになりますから、
そこで初めて閉じて下さい。

書込番号:10228517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/28 22:56(1年以上前)


それから、チョット追記です。
「AVCHD形式の動画が取込み・再生できません」と云う本題についてですが、
意外と SDHC カードの相性だたりしませんかね。

一度、カードを取り替えて、試してみては如何でしょう。

書込番号:10228771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/09/29 00:06(1年以上前)

富士通BIBLO NB50J は、五年ほど前のノートPCですね。

>SDカードをスロットにさして
もしかして、このノートPCのSDスロットでしょうか?
SDカードは何GBをご使用ですか? このPCは4GB以上(SDHC)には対応していません。

変換でエラーが出るのは、
Celeron(R)M プロセッサ 340 (1.50GHz)だと、CPUの処理能力不足ではないでしょうか。

グラフィックメモリが32MBしかないので、軽い再生ソフトでも AVCHD Lite (ハイビジョン)の
再生は厳しいとおもいます。

書込番号:10229262

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/29 08:40(1年以上前)

追加情報です。
PCのファイル制限(2Gor4G)により、ファイルが断片化してしまった可能性があります。
また同じ理由から、一度PCに保存したファイルは、カメラには書き戻しできないと思われます。

#10227752に、パナソニックSDフォーマッターによるフォーマットの情報があります。

やはり、PCを母艦にしてDVD作成したりするにはQTの方が扱いやすいのかも知れませんねー。

書込番号:10230338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/02 23:00(1年以上前)


niconicojpさん、何度もありがとうございます!

Done100%になったと同時にエラーメッセージが出てきてしまうんです。
何度も試しているのですが、Done100%になる前にエラーがでてしまうこともあります。

何度もしつこいようですみません。
状況を詳しく書かせてもらうと、

教えてもらったソフトをインストールして変換すると変換された新しいファイルが現れて、ファイル3つまで変換しました。
ここで、本当に見れるのか確認したくなってFree AVCHD Converter を起動したままの状態で新しくできたファイルをダブルクリックするとMediaPlayergが開いて見事見れました。
「わー、すごいっ!」と思って4つ目のファイルを選んで変換しようとしてからこの状態です。
Free AVCHD Converterを起動したままの状態で再生したから??と思ったりもしたのですが..

カードとPCの相性もあるんですね。
スロットにSD入れたら全部読み込んでくれるものとばかり思ってました(^^ゞ


それからまるるうさん、はじめまして。
返信頂きありがとうございます。

そうなんです。SDスロットにさして取り込みました。
4GBのSDです..
静止画は問題なく取り込めたのですが、なるほどPCが古いので処理できないのですね。

変換に関しては、ソフトを教えていただき途中までは上手く変換できていたのですが。
容量の多いファイルを変換して対処できなくなったってことなのでしょうか?

analogmanさん、はじめまして。
返信頂きありがとうございます。

>#10227752に、パナソニックSDフォーマッターによるフォーマットの情報があります

試してみたいと思います!

書込番号:10248849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/03 01:46(1年以上前)

ももれもん さん

1)再生について

SDHCに未対応は兎も角として、
先ずは、既にPCに取り込んだ動画(お子さまの発表会?)を
何とか再生できるようにしたいですよね。

>Done100%になったと同時にエラーメッセージが出てきてしまう・・・
>何度も試しているのですが、Done100%になる前にエラーがでてしまうこともあります

そうですか〜、
それにしても此の現象、チョット弱りましたね。
若しかすると、その HDD の空き容量が足らないのかも知れませんね。
現在、その動画を保存したり変換したりしているドライブの空き容量はどれ位有るのでしょうか?。

小生所有のパソコン( XP:3台、VISTA:1台)で試した限りでは、
変換したい動画ファイルの約10倍ほど HDD に空き容量が有れば、上手く変換できておりますが、
5倍ほどの PC では、途中までしか変換してくれないと云った状況でした。
参考になるといいですね。
一度 HDD の空き容量を増やす工夫などを検討してみては如何でしょう。

それと、此れは提案ですが、
ご近所さんに、もう少しハイスペックな PC をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?。
既に取り込んだ動画と Free AVCHD Converter を持って行って、
何とか WMV 形式に変換してもらうと云う手は、如何でしょうかね?。


2)次に動画を正常に取り込む法についてですが、

FHOTO fun STUDIO を、もう一度インストールし直して、
その直後に確実に PC を再起動してみて下さい。
そして、
新たに動画を取り込む際は、前回レスしたように、
PCとカメラを付属の USB ケーブルで繋いで、取り込んでみて下さい。

此れでも上手く取り込めないならば、SDHC を疑いたくなりますね。

小生の場合、Transcend 4GB class 6 の SDHC カードで、
PC は、最近流行のネットブックのような低スペックなものも2台使ってますが、
何等 問題無く取り込み、再生していますよ。

ただ、変換は少し時間がかかったり、
前記のように途中で職務放棄(アベ・フクダ)したりしてますけどね。

書込番号:10249926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/03 11:46(1年以上前)

思い付きで補足します。

動画を変換する際、
常駐しているウイルスチェックソフトを
一時的に停止すれば、少しは余力が出るかも知れません。
試してみて下さい。


方法は、
PCをネットから切断して、
次に、画面の右下のトレイに並ぶウイルスチェックソフトのアイコン
を右クリックして「停止」ですね。

注:次回のPCの起動時には通常通り復活します。

書込番号:10251319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/03 21:11(1年以上前)

連投で失敬します

Free AVCHD Converter で WMV に変換した動画は、
比較的低スペックな PC でも再生できたので、
お勧めして来ましたが、

最悪、変換できないとなると、
最初のレスで書いた、VLC のような軽量 Player で再生させる方が良いかも知れませんね。
PC のスペックによってはカクカクとした動きになりますが、一度、試してみて下さい。


VLC は、此方↓からダウンロードして、
http://www.videolan.org/
W クリックすればインストールされます。

書込番号:10253768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 15:28(1年以上前)


niconicojpさん、何度もご丁寧にありがとうございます。


とっても遅くなってしまいましたが、教えていただいたVLC media player で再生したところ無事再生できました! 
やっぱり少しカクカクはしていますが(笑) 
映像が見れただけで十分で感謝感謝です。
色々手段があるんですね〜。
ほんとに嬉しいです。ありがとうございました!!!


ウイルスソフトを外しての変換もやっぱりエラーが出てしまいましたので、
時間があるときにお友達のところでWMV 形式にすることも試してみたいと思います。


それからFHOTO fun STUDIO 再インストール+PC再起動でも取り込みはダメでした。
やっぱりSDがダメなんでしょうか?以前ダメになったことがあったので純正品を使っているのですが。。
取り込みもカードを替えるなどしてしてまた試してみたいと思います。


動画が綺麗に長時間撮れると聞いて発売後すぐにTZ7を買ったのですが、
今のTVでは動画はケーブルがないと見れないことが後から分かったし、
AVCHD LiteとMotion JPEGの使い分けも今回やっと分かりました。
よく勉強してから買わなくちゃダメですね;

しばらくはQTでの再生にしておいて、無事使えるようになったらまたAVCHDで動画撮影したいと思ってます。


色々ご親切にとっても丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!!

書込番号:10282139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/10 00:00(1年以上前)


AVCHD Lite の取り込みは、
付属の USB ケーブルを使えば
何とか上手く行くだろうと思っていましたが、
そうですか〜、残念でしたね。

書込番号:10284375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/11 20:58(1年以上前)

取込みに関してはまた色々試してみたいと思います。
PCもそのうち買換えれば解決するかもしれませんし。

動画の再生ができたので解決にさせて頂きたいと思います。
再生できなかったときはショックでしたが、
こちらでご親切に教えていただき心強かったです。

ありがとうございました!

書込番号:10293500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラとテレビの接続について

2009/10/11 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:10件

TZ7の赤色を買いました。
テレビで見るには、HDMI端子をつないで綺麗に見ることが出来ました。
DVDプレイヤーにつなごうとしたところ、
アクオスのレコーダーとは端子が合いません。
赤白黄色コードではアナログ?
ひどくて見る気になりません。

何か良い方法ありますか?
SDカードで見る為には、やはりパナソニック製が必要ですか?

書込番号:10291609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/10/11 14:41(1年以上前)

ようするに、アクオスのレコーダーとハイビジョン(HDMI)で接続したい。
と、言うことですよね。 残念ですが、これはできません。

こちらが参考になると思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10272861/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%5B

>SDカードで見る為には、やはりパナソニック製が必要ですか?
その通りです。

書込番号:10291763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/10/11 14:56(1年以上前)

 HDMIは表示のための規格ですので、特殊なものがあるかもしれませんがコピーとかに使うことは不可能です。 TVは入力、レコーダー/プレーヤー/PC等の機器は出力のみです。 レコーダーにHDMI入力はありません。

 目的は、SDのデータをハイビジョンで鑑賞のようですので。

>DVDプレイヤーにつなごうとしたところ、
 DVDレコーダー/プレーヤーの場合
1.USB端子で対応
2.SD/SDHCスロットで対応
3.CD/DVDのファイルでの鑑賞が可能
 DVDは不可でCDのみ対応という機種もあります。
ほとんどは静止画の対応であり、動画は指定形式となりますが対応しているのもあります。
 DVDプレーヤーはたいていはアナログ接続なので条件にはあいません。
HDMI出力付きのDVDプレーヤーがありますが、ハイビジョンの解像度で出していない製品もあります。


シャープの製品だと下記のような対応のようです。シャープで他の機種も可能かは確認する必要があります。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw82
>デジタルカメラをUSBケーブルで接続※19すれば、新しく撮影した写真だけを自動的に検出して、ハードディスクに一気に取り込みます。/f_dvacw82.html#t27202
>DVDプレイヤーにつなごうとしたところ、
>アクオスのレコーダーとは端子が合いません。
 接続対象が、プレーヤーだったりレコーダーだったりしています、またシャープはBD内蔵TVのアクオスもあります。
 あいまいな質問だと適切な回答を得られなくなりますので型番を書いてください。
>SDカードで見る為には、やはりパナソニック製が必要ですか?
 静止画ならば多くの製品は対応しています。
 動画の AVCHD対応はかぎられてしまいます。
TZ7 だとやはり、ハイビジョンdiga がベストだと思います。
 SD/SDHCのスロットがあり、内部HDDにコピーが可能で、さらにHDDのデータを外にコピー(バックアップ)できるので、PCなしで画像の管理が可能です。

書込番号:10291814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/11 16:26(1年以上前)

ものすごい変化球としては、バッファローのメディアプレイヤーの「リンクシアター」を使うって手もありますよ。

リンクシアターを液晶テレビにHDMI接続しておいて、リンクシアターの USBポートに TZ7付属の USBケーブルで TZ7をつなげばテレビで静止画も動画も見られます。
ただし動画形式は AVCHD Liteでないと再生できません。
(なので私はこの機種を選びました)

静止画は、リンクシアターの「Home Screen」画面→USB機器→DMC-TZ7→DCIM→100_PANAとたどっていけばあります。
AVCHD Lite動画は、Home Screen→USB機器→DMC-TZ7→PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMに動画ファイルがあります。

私の使い方のイメージとしては、16GBカードを入れたので静止画ファイルはパソコンにてハードディスクにバックアップを取りつつ SDカードにそのまま置いて、動画は撮ったらなるべくすぐにハードディスクにバックアップを取って SDカードからは消去しようと思っていますので、TZ7の動画を TZ7を直接つないで見ることはないとは思いますが、試しで直でつないでみたらいきましたのでご報告してみました。

私所有の機種は旧モデルの LT-H90LANですが、現行機種の LT-H91LANについては以下のリンクからご参考になさってください。
(価格コムでの最低価格は18,400円です)

http://kakaku.com/item/K0000012027/


書込番号:10292169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/11 16:54(1年以上前)

皆さん、
コメントありがとうございます。

返事が遅れてすいません。

USBで静止画は取り込めましたが、
動画は無理でした。

やはり綺麗な画像で、レコーダーを通して
DVDに落としたいので、
パナ製のレコーダーの安いものを探したいと思います。

SDカードで動画を取り込めて、
P-10Aドコモ携帯用動画を持ち出しできる
レコーダー探してみます。
電化製品、ドンドン進化してて、ついていけません。

お薦めあればお願いします。

書込番号:10292296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TZ7とSX200IS、違いは??

2009/10/08 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:4件

コンデジを購入検討しています。
LUMIX TX7 と POWERSHOT SX200IS、どちらかで迷っています。
いろんなレビューをみました。
なおさら悩んでしまって…。

この違いをわかる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

@広角25o(TZ7)と28o(SX200IS)
どの程度違うのでしょうか?


A動画、TZ7の投稿動画をみたところ、なんだかぶつぶつ飛んでいるようにもみえました。
実際もそうなんでしょうか?
その投稿が他サイトにUPしたからたまたまだったんでしょうか?
また、HDビデオ所有しています。
動画を取る時は、ビデオはいらないと思うようなレベルですか?
やはりビデオはビデオと使い分けた方がもちろんいいですよね?

Bバッテリーの持ちについて。
TZ7はそんなに保たないんでしょうか?両者同じレベル?
静止画だけとるとして、実際何度も電源をON・OFF繰り返しますよね。
だいたい何時間もちますか?

CSX200IS、マニュアル撮影ができるとのことですが。。。
設定しても電源を再起動すると、設定は戻ってしまいますか?
所有している方、スナップ撮影でマニュアル設定してまで撮影はしない感じですか??


D色について。
SX200IS、のボルドーレッド。
店舗で見たときには結構深い色に感じたのですが、カタログをみると結構赤い。
実際どんな感じですか?

TZ7、ブラウン。
カタログでみると、黒との差がないようなのですが、実際も差がない感じですか?
(店舗でみた時は、ブラウンは眼中になく全然みていないので記憶にありません…)

D手ぶれ補正。SX200ISがいいというレビューをみますが、そんなに両者で明らかな差はありますか?


質問が多くて申し訳ありません
明日までに急ぎで決めたいので、わかる部分でいいのでお答いただければと思います。
よろしくお願いいたします!



書込番号:10278266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 18:26(1年以上前)

追加。
すみません。質問追加です。

E重さの違いが20グラムありますが、この20グラムって長時間持ち歩いたり、使うとなると結構違うものですか?
SX200ISをお持ちの方、重たいと感じますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10278310

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/08 19:32(1年以上前)

質問内容が多すぎて読んでて少しげんなりしました、ごめんなさい。(^^ゞ

1.店頭で実際に比較してください
2・ご自分のPCの能力が低い?または回線が遅いのかもしれません
  または投稿者が遅いSDHCカードで記録したのかもしれません
  ビデオにどの程度期待するかによって併用するかどうか、これも個人の判断です
3.ズームを頻繁に操作したり液晶で画像を確認したりストロボをよく光らせたりと
  個人によって使い方が違うので何とも言えません
  心配なら予備のバッテリーを用意してください
4.持ってないのでパス(^^ゞ
5.1に同じ、人によって見え方が違います
6.1に同じ、実際に同じ重さのものを自分で作って持ち歩いてみてはいかがですか?

書込番号:10278595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/08 19:59(1年以上前)

追記

動画を重視されるんであればSX200ISは動画撮影中の光学ズームは使えませんので注意してください。

書込番号:10278711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/10/08 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

25ミリ

300ミリ

こんばんは。TZ7を所有しています。

TZ7で答えられる範囲をお話したいと思います。

@25ミリの方が一回り広く写ります。

Aアップロードされた画質は圧縮されていたりするので画質が少し落ちると思います。ぶつぶつ飛ぶのはネット環境やPC性能によります。HD動画はPCパワーを必要とします。
生で見ると解像感が高くぱっと見きれいと感じるはずです。見え方は映画フィルムに近い描写です。
ビデオに残したいレベルです。

BTZ7はビデオ撮影であればフル充電で実質40分くらいです。写真は290コマくらいです。予備電池1個は必要です。
XS200はカタログデータですが、HD動画はバッテリーに関係なく30分でいったん停止します(記録方式が違うため)。再度録画ボタンを押す必要があります。TZ7はカードいっぱいまで(AVCHDLight撮影時)撮れます。おそらく30分から40分の範囲だと思います。写真は280枚となっています。

Cモードダイヤルを「M」の位置に切り替えるので再起動しても変わりません。またスナップ撮影はPモードの方が多いと思います。コンパクト機のマニュアルは使いにくいです。

DXS200はピンクがかった深みのある赤(ワインカラー?)と感じました。TZ7はそのままブラウンでした。黒と見分けはつきます。ちなみにTZ7の赤は鮮やかで明るめきれいに感じました。

ETZ7は常時補正(望遠向きモード1)、瞬間補正(広角向きモード2)、オート(モード3)と3つのモードがあり最適な補正ができるようになっています。
XS200にはこのようなモードはありませんので、TZ7の方が進んでいるように感じます。

TZ7のサンプル画像を載せましたので参考になればと思います。

書込番号:10279066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/10/08 23:18(1年以上前)

追伸です。

>動画を取る時は、ビデオはいらないと思うようなレベルですか?
やはりビデオはビデオと使い分けた方がもちろんいいですよね?

フルHDビデオカメラであれば、デジカメよりクリアで鮮明な動画だと思います。そういう意味で存在価値はあります。
ビデオカメラの方が長時間録画に適しているので、使い分けがベターです。しかしちょっとした動画をきれいに撮りたい時に、デジカメは便利です。普段持ち歩いて、ぱっと動画を撮る時にいいんじゃないでしょうか。逆にビデオでは難しい広角レンズで動画が撮れる、という特技もあります。

>E重さの違いが20グラムありますが、この20グラムって長時間持ち歩いたり、使うとなると結構違うものですか?
SX200ISをお持ちの方、重たいと感じますか?

20グラムは体感的に差がないように思います。気にしなくて大丈夫です。

TZ7のレビューも挙げてありますので参考にしてみて下さい。


書込番号:10279764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 23:39(1年以上前)

>CT110さん

簡潔なレス、ありがとうございます。
何度も追加で聞くより、一度に聞きたいのと急ぎもあり、つい長く細かくなってしまいました
次立てることがあったらもっと簡潔にたてるように心がけます^^;



>遅いSDHCカードで記録したのかもしれません


PCの動作環境は悪くないので、そうゆうことなんですね。
覚えておきます!


>ズームを頻繁に操作したり液晶で画像を確認したりストロボをよく光らせたりと
  個人によって使い方が違うので何とも言えません

ズームやストロボで意外に消費するんですね。考えてみれば当然ですよね…
素人ですみません。。。



参考になりました
アドバイス、ありがとうございました!


書込番号:10279899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 23:58(1年以上前)

>ペンタイオスGさん

長い質問に回答ありがとうございます。

広角、3ミリでひとまわりちがうんですね。画像もきれいでびっくりです!
店舗では売り場棚が離れていたため、確認できませんでした(しかもSX200は保存できなかったし)
助かります。

重さも、私は気にならないと思いましたが・・・主人がやたら重さを気にするため、
そんなに!?と思いました。
やはり気にならないようなので、比較項目から削除します。

レビューも参考にさせていただきました!

ありがとうございました!

書込番号:10280020

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/09 08:25(1年以上前)

>やはり気にならないようなので、比較項目から削除します

解決済みですが・・・(^^ゞ
20gは500円玉で約3枚分です。
財布に500円玉が3枚入っていても気になる重さではないので、全然気にする必要はないですね。

書込番号:10281011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/10/09 10:50(1年以上前)

解決済みですが・・・・

Cマニュアルモード
>設定しても電源を再起動すると、設定は戻ってしまいますか?
戻りません
>所有している方、スナップ撮影でマニュアル設定してまで撮影はしない感じですか??
SX200ISではない同等機能のカメラを使ってますが、スナップをMモードで撮ることはありませんが、基本Avモード、状況によってTvモードを使うことが多いです。
ただ普通にはPモードかオートで良いと思います。

D色
モックではなく実機を見たなら、それが正しいのだと思います。
カタログ写真は確かに赤みが強く感じますね。
ただ屋外と屋内、光源によって違って見えることはあるかも知れません。

D?手ブレ補正 (Dが二つありますね)
SX200ISの手ブレ補正は「常時ON」、「撮影時の瞬間のみON」、「流し撮り」、「切り」から選べれるようです。
以前、多機種の比較レビューでTZ7の手ブレ補正効果がイマイチだった記事を見たことはありますが、私が店頭で両機を比較した時は、特に大きな差は無かったような覚えがあります。

書込番号:10281363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/10/09 18:01(1年以上前)

こんばんは。

豆ロケット2さん、補足説明ありがとうございます。

間違えてました!ぶるーざーさん、ごめんなさいね。訂正します。

豆ロケット2さんのおっしゃるとおりで、XS200も手振れが切り替えられる設定がありました。以前使っていたパワーショットはそんなモードがなかったので気づきませんでした(汗)知らない間に進化したんですね...

手振れの設定はどちらであっても、「常時手振れ」つまり標準設定のままで変更しないほうがよいです。瞬間補正にしてしまうとシャッターを切った瞬間しか補正しないので、望遠の時モニターではブレて見えるので、手振れが効いていない?故障していると勘違いしてしまうので注意が必要です。

書込番号:10282591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD Lite(720p)のファイルサイズは?

2009/10/08 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 ViperSRT10さん
クチコミ投稿数:11件

AVCHD Lite(720p)のファイルサイズは
AVCHD(1080p)と比べるとどの位、差があるでしょうか?
カタログ値を見ると殆ど同じに見えるのですが。

書込番号:10276777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ViperSRT10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/08 11:41(1年以上前)

自己レスです。
同じビットレートのところを見ておりました。
ビットレートが同じなら720pでも1080pでもサイズは同じですね。

改めて質問させていただきたいのですが、
この場合(同じビットレートの場合)は、720pと1080pとでは画質も同程度となるのでしょうか?


書込番号:10277011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/08 12:36(1年以上前)

現在ビデオカメラのAVCHDは1920×1080の60i(インターレース)です。それとTZ7の1280×720の60p(プログレッシブ)と比較した場合
解像度は勿論、動きの滑らかさもビデオカメラの圧勝です。

TZ7のAVCHDLiteは記録は60pですが、CCD出力は30コマなので、実際の映像は30pと同じなんですね。

ちなみに、GH1のフルハイビジョンは 記録は60iですが あちらはセンサー出力が秒間24コマです。ただ 1280×720はセンサー出力が秒間60コマの60pですね。

デジカメ動画でレコーダー運用できるAVCHDLiteは素晴らしいですが、所詮は「綺麗なデジカメ動画」です。やはりフルハイビジョンビデオカメラには叶いません。

書込番号:10277195

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/08 12:47(1年以上前)

ビットレートとは時間当たりの情報量(画素/時間)

ピクセルは1フレーム内の縦の情報量(昔風にいえば走査線数)
の違いですね。

なんちゃってHDは 1,280×720=921,600
フルHDの場合は  1,920×1,080=2,073,600
ざっと2.25倍の情報量となりますね。

なので、TVといっしょで大画面でみればHDの方が当然良いですが、圧縮を上げて低画質で録画すれば、その効果は半減します。

書込番号:10277243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング