LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年10月8日 11:39 | |
| 5 | 4 | 2009年10月8日 00:42 | |
| 6 | 5 | 2009年10月7日 15:33 | |
| 18 | 9 | 2009年10月7日 14:18 | |
| 2 | 4 | 2009年10月6日 22:57 | |
| 2 | 4 | 2009年10月6日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。
OS:Vista
Windows ムービーメーカー
Windows DVDメーカー
ファイルタイプ:AVCHD LITE
でDVDを作成しようとしています。
Windows ムービーメーカーであれば、結合ができるということでこの組み合わせを選びました。
ところが、ストーリーボード上で分割したメディアは結合できるのですが、追加した複数のメディア(ファイル)同士で結合しようとすると結合できません。
どうすれば、結合できるのでしょうか?
また、発行>DVDでDVDメーカを使用してDVDを作成すると、チャプターが自動で作成されてしまうので、ムービーメーカーで結合/分割しても意味がないように思えます。
結合/分割した構成のまま、DVDに書き込むことはできるのでしょうか?
上記のことができない場合、皆さんが仰っている結合はどのような目的で使用しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
私は使っていませんが、ムービーメーカーで編修する場合
VISTAコーディックパックを使います。
使っているのですか。
書込番号:10266928
1点
手順を変えて
いったん全てのファイルをMPEGで書き出してから結合するとうまくいきそうな気がします。
やったわけじゃありませんが・・・・・・
書込番号:10267591
0点
>追加した複数のメディア(ファイル)同士で結合しようとすると結合できません。
ファイルに出力した場合は一本のビデオとして結合できると思うのですが・・・
私はWMV-HD(720P)で出力(結合)しています。
>発行>DVDでDVDメーカを使用してDVDを作成すると、チャプターが自動で作成されてしまうので、
DVDを作成するとチャプターが作成されますが、これを再生した場合は一本のビデオとして連続再生されますよね。
チャプターがあった方が見たいところに飛べますから、私はこれで良いと思いますが・・・
DVDの便利なところではないでしょうか?
ようするに、DVDを作成した場合は個々のファイルはチャプターになり、
ファイルに出力すると一本のビデオとして結合される。 と、言うことではないでしょうか?
書込番号:10270144
0点
まるるうさま。
確かに一本のビデオファイルになります。
しかし、結合をしてもしなくても一本のビデオファイルになるのであれば、結合の操作は必要ないと思います。
分割をして、並べ替えをしてファイルへ出力、もしくはDVD作成をすれば良いということになります。
ひょっとして過去レスに出てきた結合は、ムービーメーカーの結合コマンドとは違うのでしょうか?
また、DVDメーカーではファイルも分割点も含めて、1本のビデオになり、その上でチャプターが10分ごとに自動作成されます。
ストーリーボード上で分割されているところがチャプターになってくれないと、再生の時に意味がないのです。
こういうことをしようとすると、別アプリを必要でしょうか?
書込番号:10270303
0点
ひーのんさん
>結合をしてもしなくても一本のビデオファイルになるのであれば、結合の操作は必要ないと思います。
この「結合の操作」とはストーリーボード上での操作ですか?
私はやったことがないのですが・・・と言うか、知りませんでした(汗
>分割をして、並べ替えをしてファイルへ出力、もしくはDVD作成をすれば良いということになります。
私はこれを結合だと思っていました。
ひーのんさんの言う結合とはまた別の意味なんですね!! (結合の操作?)
>ストーリーボード上で分割されているところがチャプターになってくれないと、再生の時に意味がないのです。
ごもっともです。すみません、私の勘違いでした。「次のチャプター」ボタンを押すと、3分づつ進んでいきますね。
Windows ムービーメーカーではチャプターの位置を指定できないようですから、
これをやるにはもっと本格的な編集ソフトが必要ですね。
書込番号:10270512
0点
>また、DVDメーカーではファイルも分割点も含めて、1本のビデオになり、その上でチャプターが10分ごとに自動作成されます。
これは、Windowsでの処理段階の問題ではないでしょうか?
PC上では、2Gもしくは4Gのファイル制約がありますから、処理段階で分割されますが、DVD-VIDEO上のチャプターとは違うはずです。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10277006
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初心者ですが宜しくお願いします。
レコーダーはSHARPさんのBD-HDW22、テレビは同社アクオスを使っています。
TZ7で撮った動画をブルーレイディスクに残したく、ミニHDMIケーブルは購入してみましたが、カメラとアクオスを接続してテレビで見ることはできましたが、そのハイビジョン動画をどうやってレコーダーに入力すればよいのか分かりません…
お時間ありましたらどなたか教えて頂けると有難いです。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
1点
まつもと1201さん こんにちは
>ハイビジョン動画をどうやってレコーダーに入力すればよいのか分かりません…
通常レコーダーにはHDMI(デジタル)の入力端子はないので、不可能です。
コンポジット(赤白黄のピン端子)で入力して、アナログでダビングするしかありません。
当然この場合はハイビジョン(高画質)ではなくなります。
ご存じとは思いますが、パナのレコーダーならSDカードスロットから
AVCHD Liteのハイビジョンをダビング出来ます。
確か、一部のSONYのレコーダーでも出来たと言う報告を見たことがあります。
基本的に、SDカード(対応レコーダー)以外の外部入力でハイビジョンでのダビングは出来ません。
書込番号:10273519
![]()
2点
まるるうさんこんにちは
返信ありがとうございます。
アクオスのHDMI入力に繋いでみたりしたのですが、それをレコーダーに入力する端子が見当たらず…HDMIケーブルをiリンク端子に変換するアダプターみたいなものがあるのかな〜なんて考えてみたりしましたが…やはり無理でしたか(泣
ミニHDMIケーブルをアクオスに接続してTZ7の動画を見ましたが、大画面に映るハイビジョン動画を見て感動しました。
レコーダーを買う際、テレビがアクオスなのでSHARPさんで揃えてしまったのですが、パナソニック製のレコーダーを使っている方が羨ましい!
買い替えは当分先になりそうなので、暫くはアナログ動画で我慢します。(せっかくカメラはハイビジョン対応なのにー!)
まるるうさん大変参考になりました。本当に本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:10273604
1点
まつもと1201さんはじめまして。お使いのアクオスで出来るかわかりませんが以前のカキコが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9919038/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8B%81%5B%83%8C%83C
書込番号:10275256
![]()
1点
shige0305さんこんばんは
返信ありがとうございます。
我が家のアクオスもUSBケーブル接続できました。しかし画質はHDMIケーブル接続した画像には及びませんでした。
これはHD画質ではないですよね??
ただUSBケーブル接続すると、赤白黄色のケーブル接続するより簡単にレコーダーに動画を取り込めました。
もしかしたらカメラの画質設定が違うのかしら…まだまだ勉強が必要です。
shige0305さん、ご親切なアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:10275755
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今、使用しているデジカメが壊れつつあるため、新しく購入しようと思っているのですが、正直何を買っていいのかわからず、困っています。
要望としては
◎遠くが撮れる(光学10倍以上とか)
◎なるべく夜景が撮影できるもの
◎メディアがSDカード
主な使用用途としては当方ディズニー好きの為、パレードのミッキーなどを撮影しています。
あとは基本的に自分が撮られるのが苦手なので風景などを撮影します。
当方、カメラの知識は無知ですので詳しい方アドバイスいただけると幸いです。
ちなみに現在はパナ製品愛用中です。
0点
こんにちは
こちらTZ7で問題ないでしょう、ここ価格もお安くなってお買い得となりました。
書込番号:10267531
0点
TZ7でいいと思います。
25mm〜の広角が広大な風景などに力を発揮するでしょうし、300mm望遠も強力です。
イルミネーション等で明るい夜景なら手持ちでもそこそこ撮れると思いますが、山頂から見下ろす街の夜景等ではISO感度を最低にし、三脚と2秒セルフタイマーを使って下さいね。
書込番号:10267578
3点
このカメラを持っています。
手持ち夜景は苦手です。三脚を使えば、どのカメラでも夜景は撮れます。
このカメラの良いところは、25mmの広角から300mmの望遠と動画です。
書込番号:10269979
2点
アドバイスありがとうございます。
やはりこの機種にしようかと思っています。
ちなみに動画重視でない場合、他におすすめはありますか?
店頭で少し大きさ、重さが気になったので…。
書込番号:10273136
0点
望遠が少し(10%)弱くなりますがフジのF70EXR
大分(33%)弱くなりますがパナのZX1
あたりでしょか???。
両方ともTZ7よりコンパクトかと思いますが、望遠側ではTZ7よりレンズが暗くなるので、暗い所で望遠を使いたい時には不利になりますね。
小さくしようとすると何かが犠牲になるのは仕方がない事なんでしょうね。
書込番号:10273174
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
LUMIX DMC-TZ7とCANONPowerShot SX200 ISで迷っています。
どちらが良いのか教えてください。
(良くあることなのでしょうか?)
0点
より良い動画ならTZ7
マニュアル撮影ならSX200
どちらにもこだわりがないなら、見た目でもいいかもしれません
ちなみに、SX200は電源ONと同時にフラッシュが自動ポップアップします^^
書込番号:10268976
2点
まずは検索してみましょうね!!
過去スレでたくさんありますよ↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=+SX200+IS&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017813&act=input
書込番号:10268981
3点
こんにちは
迷った時は価格の高い方があとあと後悔せずいいでしょう。
テレ端のレンズの明るさもTZ7が少し明るいし。
書込番号:10268996
![]()
2点
どう言う使い方をされるのか、
どんな点で迷っておられるのかが分かると、
あなたにとって、どっちがいいかアドバイスできるかも知れません。
書込番号:10269073
3点
ふくろう10代目さん こんにちは。
人のアドバイスを鵜呑みにして買うとたいてい後悔します。
買ってから自分の思い通りのものでなかったとき、それを人のせいにしたくなる心理も働きます。
2機種にまで絞り込んだのならあと一息ですから、最後の1機種までご自身で決めてはいかがですか?
画質なら過去の双方の書き込みを見れば作例もあるでしょう。それを自分で見て自分で判断して決めてください。
書込番号:10269191
3点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090610/1026925/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090602/1026683/
両機比較すると、SX200の動画は撮影中ズーム不可でモノラル音声。
静止画の写りは個人の好み。
SX200の方がマニュアル設定多いから写真に懲りたい人にはいいかも。
かな?
書込番号:10269267
3点
私ではありませんが、この様な場合、
『2台とも購入し、気に入った方を残し、もう1方はヤフオクなどで処分する』と言うことをアドバイスされる方もいるようですね。
私はそのようなことは言いません。
個人的にはTZ7を使ってみたいです。
フラッシュの自動ポップアップは、どうしても好きになれそうにありません。
書込番号:10269370
2点
花とオジさん さん
全体的にいいものがあれば…と思っています。(無理?…)
やまだごろう さん
ありがとうございます。
虎キチガッチャン さん
影美庵 さん
詳しいアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10269993
0点
私なら、動画中心ならTZ7,静止画重視ならSX200を選びます。
書込番号:10273002
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日ヨドバシカメラにて34800円+ポイント20%、下取り3000円引き、おまけでミニ三脚をつけてもらい購入しました。
レッドがなかったのでとりあえず予約して近日中には入荷とのことで、まだ手元にはありませんが、楽しみにしています。
SDHCカードを買っておこうと思うのですが、安かったので上海の花札を買おうとおもったのですが、不具合が多そうなので、東芝あたりのが無難かなと思っています。
また16GBを1枚買って相性が悪いとやばいので、8GBを2枚くらい買おうとおもうのですが、動画を撮ったり、撮った動画をHDMI端子でHDでテレビで見たりしたいのですが、東芝やパナなど大手のSDカードでもやはりクラス4ではカクカクしたりするのでしょうか?
また動画をAVCHDで撮るのにお勧めのSDカードはありますか?
0点
私の知人はTZ7でTranscendの8GBを使っていますが、今のところ問題なく使用できているようです。
http://www.donya.jp/item/977.html#cat
8GBのSDHCカードはクラス6でも2000円以下で購入できます。
速いに越したことはないので、クラス6で良いと思います。
http://www.donya.jp/item/1178.html#cat
書込番号:10261737
1点
のぶただ615さん、こんにちは
SDHCカードの件ですが、高価なカードではある必要はありませんが
Class6と言うのは動画をAVCHDで撮るのに必要です。
東芝さんやパナソニックと言った国産の高価なSDHCでなくても
サンディスク・トランゼント・PQI・キングストン等海外メーカ品でも良いです、
1年以上のメーカ保障のある物で良いですので Class6以上をお勧めします。
ちなみに経験上 Class6に満たないカードですと
たしか書き込み遅延で撮影停止(中止)になったと思います。
書込番号:10262414
0点
SDHCカードは動画優先でも8GBくらいが良いかと思います。
(AVCHD SHモードで約1時間、私の持ってるバッテリー1本分相当なので)
SUNのはClass4ですが表記に15MB/sとあるように、ReadもWriteも15MB/s以上ありますし、安定度も良いと感じています。(ケースが薄く小さいのも良い)
SILICONのはClass6です。1,480円で購入しましたが問題なくAVCHD動画が一杯まで撮れました。
メモリーカードは何時どの様な不具合に遇うかわかりませんので、2枚以上お持ちになるのが安心ですね。
書込番号:10262831
1点
みなさんありがとうございます。
シリコン製の8GBと、東芝かパナなど大手のをもう1枚買ってみようと思います。
明日受け取れるそうなのでバシバシ撮りたいと思います。
書込番号:10270586
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
質問で大変恐縮です。
付属のソフトでユ−チュ−ブにUP
する際に、HD画質でUPする方法
はどのようにすれば可能でしょうか?
調べてみたのですが未だ解決できず
皆様のお力をお借りしたいと思います<m(__)m>
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ダイレクトにアップロードは不可能じゃないでしょうか?
一旦MPEG変換してから、アップロードする必要があります。
AVCHD Liteはまだ一般的ではありませんからMOVからの変換が容易でしょう。
Youtube→動画をアップロードする→とたどれば、AVS Video Converterがダウンロードできます。
ご健闘いのります。
書込番号:10268613
1点
SDカード内のAVCHD Lite(MTSファイル)のままアップロード出来ますよ。
ただし、少々時間が掛かります。
書込番号:10268880
1点
レス頂きましてありがとう御座います。
時間が経てば自然にHDになっていました、
お騒がせしました。
書込番号:10269020
0点
あ、それとYoutebeの動画は閲覧環境(回線速度やPCの性能など)によって自動的にHD画質からモバイルサイズまでシフトダウンするようになっています。
ブロードバンド環境で処理能力の高いPCじゃないとHD画質にはなりません。
ご存知でしたら失礼(^^ゞ
書込番号:10270288
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








