LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年8月31日 05:13 | |
| 8 | 8 | 2009年8月30日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2009年8月29日 16:52 | |
| 0 | 5 | 2009年8月29日 13:44 | |
| 0 | 0 | 2009年8月28日 14:57 | |
| 3 | 12 | 2009年8月28日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問ですみません
付属ソフトを使って録画したシーンを一本にまとめたいのですが、
説明書を読んだのですが、カットの方法はあるものの
つなげる方法がみつかりません。
それと、今までサンヨーのザクティを使っていたのですが
その付属ソフトはパソコンに一旦取り込まなくてもメモリーカードの
中身を削除したり画像の編集をしたりが可能でした。
それがうまくいかないのですが可能でしょうか。
よろしくお願いします
0点
あんがっちさん こんにちは
>カットの方法はあるものの
つなげる方法がみつかりません。
付属の「PHOTO funSTUDIO HD Edition」は、カットのみで結合はできません。
いくら付属のオマケとは言え、今時こんな中途半端なソフトなんてないですよね・・・
私は「Vista Codec Package」をインストールして「Windows Movie Maker」で結合しています。
ただし、出力は「WMV-HD720P」になってしまいます。
>パソコンに一旦取り込まなくてもメモリーカードの
中身を削除したり画像の編集をしたりが可能でした。
こんな事が出来るソフトもあるんですね。と言うか、珍しいソフトだと思います。
付属の「PHOTO funSTUDIO HD Edition」は、これもできません。
削除ぐらいはTZ7で出来ますが、編集はPCに取り込んでからですね。
書込番号:10024852
1点
あんがっちさん
やはりTZ7ではファイルを選んで削除するぐらいしかカメラ内ではできないようです。
私もここで教えていただいて、まるるうさんと全く同じ手順でムービーメーカーで編集して
います。好きな音楽を合わせたり、特殊効果をいれてみたりするのが楽しいのでお勧めです。
まるるうさん
いろいろとお詳しいようなので、もしよかったら便乗で教えてもらえると助かります。
DVDメーカーでDVDに焼く時に選択する画面比率は4:3と16:9ではどちらの方がいいの
でしょうか。
TZ7の動画は自動で16:9で撮れていると思いますが、焼くときに無駄な黒地ができる
のはさけたいんです。
あとDVDメーカーで焼く際にムービーメーカーで書き出す前のプロジェクトを直接選択する
のと、いったんハイビジョン画質で書き出したものを選択するので差がでたりするんでしょ
うか。
もしご存じであれば、ということでお願いいたします。
書込番号:10025971
0点
定番ですが、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali MEDIA Splitterで
AVCHDのファイル結合とカットは出来ます。
ファイルは1つのフォルダに入れて、設定−環境設定ー設定ー連番ファイルを1本の
ムービーとして開く。
書込番号:10026196
0点
カプリースさん こんばんは
実はDVDに焼いたことは一度しかないんですよ(笑
DVDすると画質が落ちるので、ファイルで保存してPCで見てます。
>DVDメーカーでDVDに焼く時に選択する画面比率は4:3と16:9ではどちらの方がいいの
でしょうか。
これは再生するTVによると思います。でも、これからは16:9の地デジTVが主流になるので、
16:9でDVDにしておいた方が後々良いと思いますよ。
>あとDVDメーカーで焼く際にムービーメーカーで書き出す前のプロジェクトを直接選択する
のと、いったんハイビジョン画質で書き出したものを選択するので差がでたりするんでしょ
うか。
これは微妙ですが、実際は同じような気がします。
そもそもDVDってハイビジョンじゃないですから、どちらもDVDに焼く時点で画質が落ちると思いますよ。
なんだか、歯切れの悪い回答で申し訳ありません・・・
書込番号:10026435
1点
さっそくのご回答ありがとうございます。
同じく編集済みの動画を自分で楽しむ時はPCで見てニヤニヤしてるんですけども、知り合いに渡すときにはDVDが手頃なので先のカキコミをした次第です。
ラベルなんかもきれいにプリントアウトすると喜んでもらえるようだし。
とにかくご親切にありがとうございました。
しかし本当に動画がきれいで楽しいです。買ってよかったTZ7。
書込番号:10026570
0点
まるるうさん、
ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
やはり、できないのですね<結合。
仰るとおり、ムービーメーカーを使うことにしました。
ザクティと比べよい点は沢山ありますが、編集のことまで
気にすると、なかなか難しい点がでてきました。
カプリースさん、
ありがとうございます。
DVDにする際のこともよくわかりました。
よく写真屋でCDに動画も焼いていますが
そういう保存方法はどうなのでしょう。
書込番号:10076190
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジカメ初心者です
こちらのサイトでいろいろ見ているのですが
見れば見るほど どの機種にするべきか迷ってしまいます
すみませんがアドバイスをお願いします
用途 室内の発表会などの写真を主とし 屋外での記念写真などにも使用
候補 FinePix F70EXR
Lumix DMC-TZ7
Powershot SX200IS
EXLIM HI-ZOOM H10 等
希望 ズームで10倍程度(舞台を撮るため)
できるだけ簡単に取り扱えること
できるだけ軽量であること
価格は3万円程度
上記以外にもよいものがあれば是非教えてください
0点
屋外での記念写真はともかく、室内の発表会などはどれも厳しいと思いいます。
F70EXRが一番マシではないでしょうか・・・
書込番号:10070924
2点
室内の発表会:
・舞台の照明が明るいならば撮れますが、小学校・中学校の発表会等では
照明は暗いので、デジ一眼と思います。
書込番号:10071772
1点
ズームについては同じ10倍でもW端25mmと35mmのレンズではT端では100mmの差になります。どちらを優先するかだと思います。
重さについてですが、軽いと望遠での撮影時シャッターを押したとき手ブレを起こします。(私か下手なのかもわかりません)
TZ7はコンデジでは重いほうなので私には合っています。
使用してみた感じです。
書込番号:10072301
1点
みなさん ありがとうございます
発表会というのは踊りやカラオケの発表会です
olympusのC-300ZOOMが自宅にあったためそれを使っていましたが
特に色合いが満足できず新しく購入しようと考えたのです
細かい操作などはできるだけ避けたいし そこまでのこだわりはないため
一眼レフは今のところ考えていません
お勧めがありましたら引き続きよろしくお願いいたします
書込番号:10073064
0点
レンズが明るくテレ端がやや長い点で(36-360mm/f2.8-4.3)
キヤノンSX120 ISも候補に加えてもいいと思います(価格コムで25000円程度)
ただ、広角端36mmで単三2本仕様(エネループ推奨)でちょっと厚めで大きいのでスレ主の希望に沿うか?ですが・・・
これぐらいの方が望遠の撮影はホールドしやすくブレにくいです
書込番号:10073340
0点
C-300ZOOMで満足できなかったのは、色合い以外ではどのような事がありましたか?。
発表会などの撮影は一眼レフでも高度な技術が要求されるシチュエーションなので、コンデジではなかなかキビシイと思います。
そのため、この機種ならOKと言うコンデジは無いと思います。
しかし、いづれにしてもC−300zよりは色んな意味で改善されると思います。
書込番号:10073601
0点
LUMIX DMC-TZ7は低照度に動画、静止画ともに苦手で明るい野外以外では極端に画質が落ちます。
なのでスレ主さんが挙げてるその他の機種で探されてはどうでしょうか?
FinePix F70EXR、EXLIM HI-ZOOM H10はいい選択だと思います。
ニコンCOOLPIX S640は低照度での撮影はいいようですが5倍までの倍率です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049904/#10070209
価格は3万円程度だとこれらに限られてくるでしょうね。
書込番号:10074264
2点
富士のF100を使っていて最近TZ7に買い換えました。
室内などのそれほど明るくない環境では明るさにもよりますがおそらくF70のほうがよいと思われます。私が使っていたのはF100ですが明らかに室内撮影はTZ7のほうが悪いです(気になるかどうかは別)。また、室内で10倍ズームは被写体が全く動かない限り綺麗な写真は取れないでしょう。3倍ズーム程度でも使えるかどうかわかりませんので、いかにして舞台に近づくかを考えたほうがいいでしょう。それにTZ7は大きくて重たい部類に入ると思います。
しかし、TZ7は操作性は富士のものよりよいと思います。また、動画も高画質なものが長時間(20〜30分)取れますので舞台をはじめから終わりまで撮れるかもしれません。ここら辺をどう評価するかですね。
私は室内撮影に強い富士のカメラを勧めます。
書込番号:10075407
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
題名のとおりなのですが、液晶モニターが3インチ46万画素できれいなため、マイピクチュアの画像を転送したいのです。これから購入予定なので取り込み可能か、その方法等ご存じの方いらっしゃいましたら是非教えてください。
0点
デジカメで撮った画像を一旦PCに保存し、何も加工しない(縦横の回転も)でメモリー内の所定のフォルダ(DCIMフォルダ)に戻した場合は、問題無くカメラで再生できると思います。
機種(メーカー)によっては、他メーカーのデジカメで撮った画像でも再生できる場合があります。
加工してExifが壊れたり所定の内容になっていない場合は、再生できない場合が殆どです。
ファイル名がメーカーの規定外になっているだけで、再生できない事もあるようです。
書込番号:10068447
0点
花とオジさん様、早速のご回答有り難うございました。3インチのきれいな液晶を活用したいと思っております。おじさんの部屋も拝見しました。素晴らしい!!
書込番号:10068603
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
4年ぶりにデジカメを買い替えようと思ってます。
候補としてLUMIX DMC-TZ7とPowerShot SX200 ISを考えています。
使用目的は子供の運動会や発表会(室内)での撮影です。
使用されているかがいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
@静止画、動画共にどちらがきれいですか。
A運動会や発表会など子供はよく動きますので手ぶれなどどちらが強いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
非常に似たカメラですので、どちらでも持った感じやデザインの好きな方を選んでもいいと思います。
明るい屋外での運動会は問題ないでしょう。
発表会などで動くお子さんはどちらも難しいと思います。
お子さんが動いて写真がブレるのは被写体ブレなので、手ぶれ補正は何の役にも立ちません。
書込番号:10063606
0点
SX200は、動画では光学ズームが使えないようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090707_297126.html
書込番号:10063708
0点
購入時に同じくその2機種で迷ったので…
はっきり言って性能的には両者にそこまでの決定的な差はないです。
@高速SDHCを近くの家電店に持参して試し撮りさせてもらうのが一番です。
同じ場所、同じ条件、同じ撮影者の撮影でどの程度の違いが出るのか比較できます。
Aすでに回答が付いている通りです。
両者のいずれを選ぶかのポイントは、(1)SX200のポップアップフラッシュ、録画中の光学ズーム不可を許せるか、(2)TZ7のマニュアル設定がしょぼいことを許せるか、(3)価格やバッテリーの持ちなどのわずかな差をどう考えるか、あたりかと思います。
逆に言えば、これらにこだわらないのであれば、どちらを選んでも大差ないはずです。
書込番号:10063730
0点
私もこの2機種で悩みましたがTZ7にした一番の理由は
買う時に値段がTZ7の方が安かったからです。
あとパナのディーガ、SD1を所有しているので
地デジ移行のとき、ビエラも考えているので、
ビエラリンクを利用できるかなと思いTZ7にしました。
参考になれば。
書込番号:10066846
0点
静止画に関して、撮影時にマニュアル操作をされるならSX200でしょうし、オート撮影ならどちらでも良いかと。
ただ、動画撮影に関してはTZ7の方が飛び抜けて性能はいいかと。
TZ7は光学で12倍まで、SX200はデジタルで4倍までですし。
しかも動画中の顔認識はSX200はやってくれません。
お子様を動画でも綺麗に残したいのであればTZ7の方がお勧めです。
書込番号:10067896
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
以前、こちらでMac iMovie'09でAVCHD Lite動画を取り込むと
大量のブロックノイズが出てしまうという件で質問をさせていただきました。
その後、ブロックノイズが出るのはiMovieでのプレビュー再生時のみで、
ファイル自体は問題なく、QuickTime等で再生すると出ないことがわかりました。
回答していただいたみなさんありがとうございます。
ただ、まだ問題がありまして、、、
動画を取り込むと、まれに倍速になってしまうことがあります。
iMovieは最新版にアップデートしてあるので、
この問題は解決しているはずだと思うのですが、カードから読み込むと、
正しく取り込める場合と、倍速になってしまう場合の両方があります。
カメラの設定は変えておらず、ファイル依存なのかどうかもよくわかりません。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7で撮った写真をプリンターで印刷したところ、カメラのモニターで見るようなキレイな色ではなく、何と無くぼやけた発色です。
プリンターはエプソンなんですが、インクが高いので、最近は純正ではない格安品を楽天で購入して、使っています。インクを変えれば写真の出来もやっぱり違ってきますか?
このインクのまま、キレイにプリントする方法ってありますか?
0点
この質問はココではなく該当するプリンターのスレッドの方がいいかと思います。
格安品のインクはそれなりじゃないですか....
用紙も写真用ですか?用紙を変えれば少しはきれいになるかも。
写真はプリンターで出すよりも、枚数によってはネットのデジカメプリントを
利用した方がきれいで安い場合もありますよ。
書込番号:10053361
1点
>写真はプリンターで出すよりも、枚数によってはネットのデジカメプリントを利用した方がきれいで安い場合もありますよ
同感です。
私はA4サイズはプリンター(エプソン)で印刷しますが、Lサイズはネットプリントかカメラのキタムラでプリントしています。
Lサイズならコスト(用紙・インク代・手間)を考えるとプリンタより安いと思いますよ。
書込番号:10053498
![]()
1点
コンビニ等ではなく、フジのDPE店で数枚プリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10053536
0点
このようなキャンペーンの時はよく利用しています。
http://www.kitamura-print.com/campaign/090820/
http://www.kitamura-print.com/campaign/090601/
書込番号:10053570
![]()
1点
こんばんは
純正インクは高価なので悔しいのですが、やはり、仕上がりにこだわるのでしたら純正品を使う方がいいでしょう。
モニターの調整具合によって発色や色相が異なることはよくありますし、
透過光を見ているモニターと、紙の反射で見ているプリントでは見え方が違って当然です、
書込番号:10054029
0点
こんばんは。
だめもとで、使用するプリント用紙に対してPC側の出力用紙設定を
変えてみては? 紙の無駄遣いになる可能性も有りますが...。
例えば、光沢紙にプリントする場合でもPC側の設定を普通紙にした
りプロフォトペーパー(キャノン)にして何通りかやってみる。
PCを使わないようでしたらすみません。
書込番号:10055346
0点
写真前提であれば・・・互換インクははっきりいって無駄だと思います。
メーカが出しているドライバや出力モード、もっというとインクの適正量やカラーバランス
は当然純正インクをベースに作成されています。
実際、互換インクの自分詰め替えなら安いですが、互換カードリッジは3割程度安いだけ・・・
きれいに出ないのであれば、まさに安物買いの銭失いですよ。
普通紙メインやカラーは出れば十分という、SOHO的な使い方であれば
互換インクを使うのは自由だと思っていますが。
書込番号:10055402
0点
インクはよくわかりませんが、紙の違いは大きいと思います。
それとエプソンなら、推奨の「綺麗」だとやや明るくするかもしれませんので、プリンターのドライバーソフトの「プリンタ設定」-「プロパティ」-「詳細設定」の中の「色彩調整」で好みに合わせて保存しておくとといいかもしれません。
一度試されてはいかがでしょうか??…
書込番号:10055665
0点
「ぼやけた発色」というのが単純に彩度のことなのであれば
発色方法の違いであり完全に一致させるのは無理です。
(詳しくは「加法混色 減法混色」でググって下さい)
ただし写真用紙などを使用して緩和させることは可能です。
印字設定を変更できるのであれば明度、彩度などを上げてみて下さい。
やりすぎると色調が狂いますので程ほどに。
互換インクは一概に良し悪しは言えません。
本気で開発してる業者もあれば、考え無しに詰め替えてるだけの業者まで
様々なので互換インク=悪い、とも言えないんです。
ただ物理的な信頼性は低くなります。
書込番号:10055712
![]()
0点
家庭用のプリンタじゃ、業務用には敵いっこないですよ。
書込番号:10055944
0点
私は自宅でエプソンのプリンタ(PX-G5300)出力ですが
満足してますよ
ほとんどA4以下なんですが
時たま気に入ったのはA3に伸ばしてます
「純正じゃないと...」zって
色合いがどーのこーのっていう以前にエプソンのプリンタだと
ヘッド詰りの可能性大ですよ
純正品をおすすめします
ヘッドが詰まっちゃうとクリーニングに大量のインクを消費しますよん
せっかく安い互換インク買っても
あっという間にインクが無くなります
で、結局高くつくんです
書込番号:10056327
0点
EPSON PM-G800を使用しています。
以前格安品を購入しましたが色合いが薄く、ボケたようになるので即純正品に変えました。
写真印刷には使い物になりませんでした。
価格は高いですがあきらめています。
書込番号:10062098
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








