LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年8月18日 19:54 | |
| 0 | 4 | 2009年8月18日 04:00 | |
| 0 | 10 | 2009年8月17日 00:49 | |
| 1 | 7 | 2009年8月17日 00:18 | |
| 1 | 6 | 2009年8月17日 00:14 | |
| 1 | 7 | 2009年8月16日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入しました。やはり動画が撮れるのは満足度高いです。しかしいくつかトラブルがあり、パナソニックにも問い合わせていますが、同様の現象が起きた方や解決方法を知っている方がいらっしゃらないかと思い投稿いたします。
(1)極端にカメラでの表示・再生が遅い写真がある
水中の写真で青一色の写真で数枚あったのですが、カメラの再生モードにすると表示するまで3〜5分かかるデータがあります。「その間はしばらくお待ちください」と表示されます。その写真を削除すると、通常の速さで表示できるようになったので、一部の写真のみの現象です
(2)撮影したデータが消えた
300枚程度撮影していたデータのうち、突然30枚くらいが、再生モードでみると真っ黒でファイル番号も「−」となってしまいました。しばらくは黒いデータだったのですが、充電するためにバッテリーを外すと黒いデータもなくなり、完全に削除されてしまいました。その直前にリサイズや一枚データ削除をしています。
私が誤って消した場合、写真が黒くならず、消えてしまうだけと思いますので、操作ミスではなく、なんらかの不具合かと思います。
データ自体は、SDカードの修復ソフトを利用して復旧できました。
どなたか、情報ございましたら、お教え下さい。
0点
なんかSDカードの不具合くさいのですが…
まあ正確な情報はメーカーさんの方で確認できるでしょう
書込番号:10000013
0点
カードのメーカー・型式等も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:10000159
0点
ありがとうございます。SDカードのほうが怪しいですか・・・気づきませんでした。カードは、Panasonic の16G Class6のもので、型番はRP-SDV16Gです。同じPanasonicのほうが良いかと思いまして買いました。
書込番号:10000381
0点
SDカードの中のDCIM/100_PANAフォルダの中に、同一名のファイルが複数あったり、文字化けしたアクセスできないフォルダ、ファイルも入っていました。
やはりSDカードの方の不具合かもしれません。
書込番号:10000621
0点
本体の方が怪しいかも…
購入店に行って相談するのもいいと思います。
あまり買ってから経ってなければ、初期不良として
交換してくれるかも…
あとカードは最初にカメラに入れてフォーマットしましたか?
それをやってなければ、写真などをPCに退避させてから
フォーマットを行った方がいいです。
書込番号:10000671
0点
アドバイスどおり販売店に相談してきました。
SDカードかカメラ本体かわからなかったため、両方の初期不良として交換いただきました。
以上報告まで。ありがとうございました。
書込番号:10012668
0点
>突然30枚くらいが、再生モードでみると真っ黒でファイル番号も「−」となってしまいました。
私も、TZ7でその現象を2度体験しました。
(以下のスレなどで報告いたしました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9794313/
最初は、SDカードが原因だと思っていましたが、
トランセンド TS8GSDHC6 (8GB)
http://kakaku.com/item/00528110984/
先日、SANDISKのものでも発生してしまいました。
SANDISK SDSDH-008G-J95 (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000034991/
フラッシュメモリー、私はデジカメで10年以上、ビデオカメラでもここ1年ほどけっこう
使っておりますが、これまでデータクラッシュはほとんど経験したことが無く、短期間に
2度発生したのはもちろんTZ7がはじめてですね。
最初のトランセンドでのクラッシュはかなりひどいもので、4-5GBの撮影量に対して、
カメラ本体では直近の静止画数枚しか表示されませんでした。
カメラ本体でのフォーマットは必ず行っていますし、TZ7で特に特殊な使い方をしている
訳でもありません。
TZ7はヒットモデルなので台数が出ているせいもあるのですが、他の方の過去の書き込みでも
データクラッシュの報告がやや目立つような気がします。
TZ7では、AVCHD(Lite)動画の新LSI採用など、あれこれチャレンジしているとはおもいますが、
関連回路に問題はまったく無いのでしょうかね?
TZ7自体はかなり気に入ってるのですが、2度もクラッシュを経験すると、積極的に使う気が
失せますね。
まあ54さんのご報告のように、私もいちどメーカーに見てもらおうと思います。
(パナ・モニター経由の購入なので、少し面倒だな・・・)
書込番号:10015392
0点
私はPanasonicのSDカードですし、もしかすると本体なのかもしれませんね。
デジカメ歴は6年ですがカード関連のクラッシュは経験したことはありませんでした。
メーカーに確認していましたが、結局、販売店で初期不良として交換していただいたので、わからないままです。
また不具合がおきたら報告いたします。
書込番号:10016169
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
WindowsムービーメーカーにVista Codec Packageをインストールしたのですが、
ドラッグ&ドロップでストーリーボードに貼り付けることができません。
過去ログ参照や、いろいろググって見ましたが、解決方法は見つかりませんでした。
何が悪いと考えられるでしょうか?
ちなみに、OSはWindows Vistaです。
0点
補足です。
ドラッグ&ドロップできなかったのはAVCHD Liteの動画です。
書込番号:10010791
0点
間違えて AVS Video Cbonverter をインストールしている
他のコーデックが競合しているのどちらかでは?
書込番号:10010958
![]()
0点
FFDSHOW,KLite,CCCP等のコーディック集の削除。
レジストリの掃除
使わない動画関係ソフト削除。
書込番号:10011140
![]()
0点
Pipo-Pipo様、今から仕事様、返信ありがとうございます。
何とか動きそうな気配です。
重要なヒントを教授していただき、ありがとうございました。
書込番号:10013770
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジカメ初心者です
今回 初めて購入予定です
TZ7のレッドかブラックかで迷ってます カメラのカラーの違いって何か
撮影に影響あるでしょうか?
それとカメラのキタムラで 4GBのSDカードが一枚か二枚かついて34200円でした(一枚か二枚かよく覚えてないのですが二枚だった気がします)
カメラのみだと31200円でした
このSDカードはつけた方がお買い得でしょうか? また本来 何GBのカードがお薦めでしょうか?
あと 他の方も言われてますが このカメラは 暗い所での撮影は苦手なのでしょうか?
又迷いが出てきました
0点
>カメラのカラーの違いって何か撮影に影響あるでしょうか?
ボディカラーによって撮影される画質に差はありません。
あるとすれば、色が濃い方が炎天下の夏場は熱を持ちやすいというくらいです。
>このSDカードはつけた方がお買い得でしょうか?
1枚ならそんなにお得感はありませんが、2枚ならお得感がありますね。
>何GBのカードがお薦めでしょうか?
撮影される静止画の枚数、動画の時間にもよりますね。
個人的には8GB×1枚、または4GB×2枚で十分です。
書込番号:10000386
0点
カメラの色は好み。
暗所はマニュアル撮影が出来ない普通のカメラです。
動画撮影時、暗所性能が良いのは、Fuji F30、Kodak V705でした。
静止画の暗所に強いF100、F200でも動画の暗所性能は同じです。
書込番号:10000398
0点
このカメラに使えるSDHCは1000円以下で買えます。
カメラのみで買った方がお得です。
書込番号:10000424
0点
早速の返信有難うございます
なるほどSDカードが二枚ならつけたらいいですね^^
カメラの色は 全色揃ってるんでかえって迷ってしまいます
ぱっと見はレッドが綺麗なんだけど 黒の方が被写体に意識を集中できるんじゃないかとか
黒の方がさりげなく服装なんかにも何でもあわせやすいかなとか つまらない所で迷ってます
五月に家電屋さんで一目みて 気に入っていたので 途中あれこれ迷ったものの
TZ7は絶対購入します 秋に旅行の予定もあるので今度こそビデオに納めたいですし
書込番号:10000446
0点
今から仕事さん 早速の回答有難うございます
カメラのみで買った方がお買い得なんですね!
先日 パソコンのメモリーを増設したのですが 安いメモリーだったためだと思うのですが
あれからパソコンの調子が悪く
デジカメについても SDHCなどもよく選んで買った方がいいかなと思っていた所でした
暗所での撮影については この程度のお値段のカメラですから そこそこに写ればいい事にします^^
書込番号:10000463
0点
色はやはり持ち歩きたいと思わせる物がいいでしょう^^
SDカードですが、メーカーはどこのかが判れば、お特感も
変わってくるんですけど…
特典で付けてくるカードの多くは3流メーカーか、無名の
メーカーの可能性もあり、これだけはそれなりのメーカーの
SDカードを選ぶのがいいです。
安物は、最悪の場合、動画や静止画をたくさん入れてても
再生出来なくなってしまったりとかのトラブルも発生する
かもしれませんので…
店もそれに対しての保証なんてしてくれませんし…
SDカードに不備があれば交換くらいはしてくれるでしょうけど…
やはり東芝、サンディスクなども比較的価格も安く手に入り
開発メーカーという事で信頼性も高いですのでおすすめです。
ここではトランセンドなども通販で安く手に入り、安くて
人気があります。
旅行でたくさん撮影するんでしたら、SDカードだけは確認して
選んで下さい。
書込番号:10000498
0点
色は自分で気に入ったもので良いと思います
この機種で動画も撮るなら
SDHCは【Class6】の物を買わないと後悔しますよ〜
書込番号:10000590
0点
新色の「赤」は良い色ですね。
私も「赤」を買いました。
他にサファイアブルーのような「青」があれば…
と思います。
書込番号:10002488
0点
Victoryさん かまし捲くりさん Sony-blueさん
詳しいアドバイス等有難うございました。
皆さんの意見を参考にキタムラで購入しようと思います^^
書込番号:10007487
0点
2009年Loveさん
ついでにソフトも買いましょう。
静止画と動画、音声と音楽を入れ、編集できるフォトムービーソフトがオススメです。
Windows「感動かんたん!フォトムービー」
Mac「LiFE with PhotoCinema 3」
など、色々調べてみて下さい。
書込番号:10008954
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
みなさん、こんにちは。
さて、予備のバッテリー(rowa)が届いたので、とりあえず満充電、そののちに一度使い切って再充電しようと、動画撮影のママ放置しました。時間にして4分くらい、バッテリー消費のメモリはまだ3個とも健在です。
んで、カメラ本体を持ってみると、右(シャッターボタン側)半分が熱を持っています。あっちっち、というほどではないですが、明らかに発熱しています。
撮影、再生など操作に異常はないですが、こういうもんでしょうか?
0点
純正バッテリーの場合はどうでしょうか?
純正バッテリーと互換バッテリーの発熱の差はありますか?
書込番号:10006626
0点
私のTZ7で試してみました。
満充電の純正バッテリを使って、8分の連続録画をしてみましたが本体はまったく発熱しません。
ついでに、バッテリを取り出して触ってみましたが発熱していませんでしたよ。
テストの録画モード :AVCHD Lite SHモード
メモリーカード :トランセンド 16GBクラス6
書込番号:10006963
![]()
0点
充電直後で、バッテリが発熱していたのではないですか?
書込番号:10006977
1点
私も昨日動画で、しかも社外バッテリーで撮影しましたが、やや温かくなった程度でした。http://www.youtube.com/watch?v=Lptx6EvBq7w
液晶も長時間駆動することを考えると、少々の発熱は・・・・という気がします。
書込番号:10007140
0点
ほぼ同じ疑問をもって、純正とROWAを比較したことがありました。
充電回数は両方とも5回程度だったのですが、双方共に結構熱くなりました。
あまり気にしなくてもいいのかな、とは思ってますけど…。
書込番号:10007160
0点
みなさん。ありがとうございます。
取り出したバッテリー本体よりも、カメラ本体の方が明らかに高温です。とはいえ、バッテリーはほんのり暖かいくらい、カメラ本体は「お、熱があるな!」と言うくらいで、高温というわけではないのでした。でも、作動時(動画撮影時)の発熱に間違いはないようです。
PCでもかなり発熱するものがあるので、こういう機器はそういうものかなと感じます。
純正バッテリーでも試してみようと思います。
書込番号:10008803
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問で申し訳ありませんが、AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続動画として録画する方法を教えていただけませんか?
PCに取り込んだ画像は撮影日の主フォルダーの中にサブフォルダーに分かれていますが、順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
0点
単に順番を入れ替えたいなら
フォルダなりファィル名をリネームするだけでいいんじゃ?
頓珍漢なな答えでしたらごめんなさい
書込番号:9993348
0点
>AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続 動画として録画する方法を教えていただけませんか?
●これは、タイトルのとおり動画編集ソフトを使用して連結してください。
>順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
●これは、ファイルを移動したりリネームしてください。
としか言いようがないです・・・
細かいやり方はここでは簡単に説明できませんから、ご自分で勉強しましょう!!
書込番号:9994895
![]()
0点
付属ソフトウェアの「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」で「AVCHD Lite」の編集ができるようなことが書かれていますが、私は「DMC-TZ7」もこのソフトウェアも持っていないので、詳細はわかりません。
ソフトウェアのマニュアルを読んで確認してください。
書込番号:9995574
1点
PCのOSはWindowsでしょうか?
私はWindowsムービーメーカーを使っています。
カット、ファイル結合、入れ替え、音声追加、タイトル挿入など
ひと通りのことはできます。
詳細についてはクチコミで既出ですのでご確認ください。
書込番号:10000174
0点
pipo-pipoさん、まるるうさん、こもれびさん、ひこにゃんさん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
その後、サポセンなどへの問い合わせも行いながら、トライしてみましたが相当制約があることがわかりました。AVCHDの動画はリネームが出来ない事、順番を入れ替えるためにフォルダーを新規に作成し、先頭にもってきても、ファイル自体の撮影日付データーが優先して焼いたときには、元の順番に戻ってしまう事が解りました。また、Windowsムービーメーカーも使用できないとの事でしたが、この辺りで何かヒントはありましたらよろしくお願いします。
市販の編集ソフトでAVCHD対応のものも幾つか出ているとの説明もありました。
書込番号:10006867
0点
竹っちさん
ひこにゃん2さんも仰っているように、Windowsムービーメーカーで編集出来ますよ。
ただし、Vistaに「Vista Codec Package」をインストールする必要があります。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9910949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+Codec+Package
書込番号:10008785
![]()
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんは。
この機種の仕様で、有効画素数1,010万画素とありますが、記録画素数のいちばん高精細なモードでも 3,648×2,736=9,980,928画素と1,000万画素もありません。(この機種だけに限りませんが)
何故でしょうか?何か法則とか、業界で『何割落ち迄なら○○○万画素と表記してもよい』とかあるのでしょうか?
0点
4:3 10 百万画素 3648x2736
3:2 9.5百万画素 3776x2520
3776x2736=10.3百万画素と思います。
書込番号:10003438
![]()
1点
有効画素数のパナさんの定義ですか?
すべてのアスペクト比で1度でも使った画素は、何画素か計算してみて下さい。
または、最大の横画素数と最大の縦画素数の積かもしれません。
書込番号:10003612
0点
こんばんは。パナ機は持ってませんが・・・
CIPA
http://www.cipa.jp/
ってとこで見ることのできる
CIPA規格類/CIPAガイドラインのCIPA DCG-001-2005(「JCIA GLA03 デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドライン」改訂版)の5ページや13ページによると、有効画素数表記にはイメージエリアの周囲のリングピクセルとやらを含めてよいので、イメージエリアの画素数よりも大きくなってもよいそうです。
CIPA DCG-001-2005 へのリンクのあるページ、リンクは一番下のソレ
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html
書込番号:10003860
![]()
0点
[10003860]の補足
複数のアスペクト比のデジカメについては触れてないようですが、「フィルタ処理」とあり、これがトリミングみたいな事をも含むと解釈するなら、[10003612]今から仕事さんのおっしゃる「最大の横画素数と最大の縦画素数の積」という解釈が適切かもしれません。
なお、個人的見解で、上記の事以外の根拠はありません。詳しくはパナソニックに尋ねてください。
書込番号:10003988
0点
有効画素数1,010万画素って、微妙な数値です。
広角端の樽型歪曲時の有効画素数が1,010万画素になるのかもしれません。
パナの技術者は、几帳面です。技術者の鏡です。
書込番号:10005743
0点
スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
リングピクセルとやらが含まれているからですね。
詳しく理解は出来ませんが中途半端な知識の身からすると、『ハードディスクの容量表記』や、『1,920×1,080なくてもハイビジョンと表現出来していい』などと同様に、『うその表記じゃないの?』と思ってしまいます。
ところでこのデジカメ、人気が高く口コミも多いですが、そんなに良いものですか?
私は現在、光学ズーム10倍以上、画素数1,000万以上のコンデジを検討していますが、
手持ちのIXYはジーンズのポケットにも入り便利ですが、この機種はコンデジとは言い難い大きさがネックに感じます。大昔コンパクトディスクが世に出たとき、ポケットに入るサイズと謳われていた事がありますが、それと同じでコンパクトの質が違う気がします。
人それぞれの価値観なのでユーザーの皆さんごめんなさいね。
書込番号:10007948
0点
現時点で、光学10倍以上でこのサイズは、十分「コンパクトである」と思われます。
ワタシの父がいまだに使っている、銀塩(というかフィルムカメラ)のコニカ「ビッグミニ」と、キヤノン「オートボーイ」の2焦点ズームカメラは、TZ−7よりはるかに巨大です(笑)。
それにしても、アスペクト比3:2のときの3776という数値が、富士山の標高と同じなのは何かの偶然でしょうか?
書込番号:10008332
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







