LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年7月3日 00:58 | |
| 2 | 4 | 2009年7月2日 19:09 | |
| 4 | 4 | 2009年7月1日 16:15 | |
| 0 | 6 | 2009年7月1日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2009年6月30日 15:48 | |
| 0 | 2 | 2009年6月30日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
海水浴でのこども撮影と、シュノーケリング用にマリンケースの購入を考えています。
純正は2万円もするので、市販品でTZ7で使えるものはないでしょうか・・・・
ダイビングショップなどで、他の機種用のはあったのですが・・・
また、泳ぐとき手首とカメラをつなぐ、フロートストラップでよいものがあれば、教えてください。
「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」
これは他社製品ですが、フィルムケースのような黄色い浮きがたくさんついてるやつなので、どうかなと思ったのですが、TZ7で使ってらっしゃる方・・・いませんよね?
初めての水中撮影トライです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
こんばんは。
>「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」
これは他社製品ですが、フィルムケースのような黄色い浮きがたくさんついてるやつなので、どうかなと思ったのですが、TZ7で使ってらっしゃる方・・・いませんよね?
マリンケース(水中用防水ケース)は、各機種とも専用品になります。
(各ボタンの位置が微妙に違いますから…。)
陸上用のカメラケースなら、汎用品が数多くあり、純正よりも汎用品の方が安価ですが、水中用は逆になります。(水中機材専門メーカーが作ると高くなります。)
>また、泳ぐとき手首とカメラをつなぐ、フロートストラップでよいものがあれば、教えてください。
適当な細紐ではダメですか?
>海水浴でのこども撮影と、シュノーケリング用にマリンケースの購入を考えています。
余り深く潜らないなら、アクアパックという、簡易型防水ケースも有ります。
http://online-grove.hp.infoseek.co.jp/aquapac.html
使った事は無いので、どの程度の代物かは分かりません。
書込番号:9778822
0点
アクアパックは、水飛沫、雨が振っている時に
使うレベルで、水中で使うにはリスキーです。
書込番号:9780573
0点
影美庵さん、今から仕事さん、ありがとうございました。
やはり安全面からも、機能面からも、純正でないとむりなようですね。
頑張って清水の舞台から飛び降ります!(^-^;)
フロートストラップは、万が一手から離れて、海底に沈まないようにと思いまして・・・
ちょっと他社ので試してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9782695
0点
今でも売ってるなら、オリンパスの「うきわストラップ」はどうでしょうか?
オリンパスの720SWで使用してますが、サンヨーよりコンパクトで使い勝手は良いと思います。なんちゃってシュノーケリングなら十分です。本気シュノーケリングならマリンケースも良いですが、ダイビング仕様なので大きいですし、Oリングのグリスアップ(実際はシリコン)しないと内のカメラが水没します。
書込番号:9789618
0点
海が好きださん、ありがとうございます。
「うきわストラップ」で検索したらヒットしなかたのですが、
オリンパスの「フロートハンドストラップ」というのがあったのですが、
これでいいのでしょうか?
ピンク・水色・グレーの3色がありました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000847489/index.html
大きさ的にも使いやすそうですね(^-^)v
ぜひ購入しようと思います。
あと、
>Oリングのグリスアップ(実際はシリコン)しないと内のカメラが水没します。
と、あったのですが、「Oリングのグリスアップ」とはどんなものでしょうか・・・
知識がなくすみません・・・
「水没」という言葉が気になったので、どうぞ教えてください・・・(^-^;)
書込番号:9791231
0点
ハイそうです。箱に入れて保管してるのですが、表には「うきわストラップ」裏面に「フロートハンドストラップ(睡蓮ピンク)」って書いてました。
Oリング(オーリング)ですが、一例は水筒の本体と蓋との間に太い輪ゴム状のリングが水漏れ防止のために付いてますがそれが「Oリング」です。これが水中ハウジングの本体と蓋との間にあって水が中に入らないようになってます。このOリングが乾燥すると気密性が悪くなるので液体シリコン(透明な歯磨き粉のようなもの)をOリングの上に塗ることで気密性を保ちます。詳しくはシーアンドシー(SEA&SEA)のHPで。
水没とは、ハウジング内に水が入ってカメラが駄目になることです。たしか、ダイビングだと30m潜ると4気圧(自分の肺の大きさが1/4サイズになります)かかることになり、髪の毛1本Oリングに挟まってると水没します。
こんな事を書いてますがシュノーケリング位だとまず大丈夫です。個人的には、ダイビング(スキンダイブも)しないならオリンパスとかの防水カメラの旧タイプを安く買われる方が使い勝手良いのでは。5m防水(10mならより可)なら十分です。僕のは3m防水ですがまだ水没してません。
ただし、持ったまま飛び込むとすごい水圧かかるので水没可能性大。
書込番号:9794459
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画(MOTION JPEG)設定(HD)で撮ったものをVistaのムービーメーカーで
編集するためMP4Com2AVI(V2.81)を使って、AVIファイルに変換しましたが、
音声が映像に対して2倍ぐらいスピードが速くなります
解決法御解りの方いらしやいましたらご教示お願いします。
0点
症状を確認しました。
色々設定を変えてもダメです。
残念ながら、バグと思います。
書込番号:9458401
2点
今から仕事 さん
色々試していただきありがとうございました。
ムービーメーカーで使えるAVIに変換できるソフト
他にあれば教えてください。
書込番号:9461359
0点
2009/06/05 リリースのVer.2.83で、この不具合への対応がされたようです。
試しに変換してみたところ、音声も問題なく変換されましたよ!
Date: 2009-06-05 15:14
Summary: MP4Cam2AVI v2.83 released
* BugFix: audio desync on Panasonic Lumix TZ-7 clips
書込番号:9783803
0点
ふあふあぺんぎんさん
情報ありがとうございます。
以前どさゆささんの情報でVistaCodecPackageを
入れると、AVCHDLite動画をムービーメーカで、
編集できるとわかり、今は快適に編集を楽しんでおります。
お気にとめていただきありがとうございました。
書込番号:9792261
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入しました。
試し撮りをしているのですが、夕方頃に花を近い距離で、ストロボオートで撮影するとストロボが自動発光し、背景が真っ暗に写りました。今まで使っていたデジカメではストロボが発光しても、背景もそれなりの明るさで写っていたのに、TZ7では夜のように暗い!なぜ?こんな変なのは初めてです。ストロボをオフにするとそれなりに写っているようです。ご使用の皆様は、どのようにして対処しているのでしょうか?
1点
絞りやシャッター速度の設定ができませんので、ISOを高くしてみたり、
マッチしたシーンモードを選ぶしか方法がないかも?
書込番号:9785689
0点
ストロボの届く距離が2−3mと覚えておけば
失敗がなくなります。
人物の顔が暗い場合は、赤目スローシンクロを
使ってください。
書込番号:9786063
0点
>こんな変なのは初めてです。
iAオートでもフラッシュがすごく変ですよね。
顔色もよく極端に赤くなったり白くなったりします。
TZ7は動画機能の良さで売れてますが、その利益をテレビCMばかりじゃなく、
今後のフラッシュ機能改善にもあてて欲しいです。
書込番号:9786530
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入後、早速子供のサッカーの試合を撮りに行きました。
12倍望遠を試したかったので校庭の外から撮りました。
セオリー通り校庭の外の金網にはぴったりくっついて撮ったのですが
印刷してみると校庭の内側にある緑色のネットにバッチリ焦点が合ってました。
ネットで色々調べてみると一眼レフじゃない限りこの問題は解決しそうにないのですが
やはりこのカメラでも無理でしょうか?
iAモードではなく通常モードで撮影すれば良かったのかしら…
ネットで調べた情報も言葉が難しく「絞り開放」とか言われても…(笑)
せっかくのカメラが活かされるようアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
動物園の金網越しに動物をautoで撮影
しましたが、問題ありませんでした。
使い分けが必要と思います。
書込番号:9775761
0点
撮影距離について書かれたページ。
手動焦点合わせの機能がないのでシーンモードで使い分けると良いのではないですか。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
風景モードだと5メートル以遠がピントの合う撮影距離となっています。
スポーツモードも同じですが感度が上がってしまうようです。
内側の金網は写ってしまう距離なんでしょうか。
遠くのものにシャッターを半押ししてピントを合わせてそのままカメラを被写体に向けてシャッターを押し切るという、フォーカスロックも使えますね。
この場合はピントを合わせたところに露出もあってしまうので使えないこともあります。
書込番号:9775816
0点
今から仕事さん、神戸みなとさん
アドバイスありがとうございました。
モードの使い分けですね!
常にiAのまま使っていました!
それから「内側のネット」と言うのはたぶん野球部用のナイロン製のネットです。
校庭の外の金網から1mくらいのところにあったと思います。
TZ7の初撮影はベンチに座ってる子供には焦点が合わず
このナイロン製ネットに合っていた、と言うお粗末な結果になりました(^^;)
うーん、難しいですねー
書込番号:9775895
0点
場所や方向を変えて、何度もシャッター半押ししてみてもいいかもしれませんね?
書込番号:9781164
0点
間違ってたらごめんなさいですが。。
AFの設定はどうなってましたか?
デフォルトの設定がどうだったか忘れましたが(11点かな?)、スレの内容のケースですと、AFを1点とかにすればうまくピント合わせられたかもです。
書込番号:9782519
0点
じじかめさん、与える男さん
アドバイスありがとうございます。
マニュアルをちゃんと読んでいろいろ撮ってみますね。
撮ったり消したり繰り返し試せるのがデジカメの魅力です。
TZ7の裏技ガイドブックみたいなの売ってないですかね?
iPodなんかはガイドブックありますよね(笑)
書込番号:9784058
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今日は、16年ほど前購入のSONY VIDEO HIGH8 HANDYCAM SC9を未だ愛用しています、画像も綺麗に撮れ、音質も良いので大変気に入っております、さすがに時々不調もあり又大サイズのため持ち歩きに不便さを感じます(今迄よくあちこちと海外旅行に持ち歩いたものだなあーと思います)、多量な録画済みテープも痛んできたので、大変な作業でしたが最近DVDにコピーを撮り込みました。 別にデジカメ(FINEPIX A500)、一眼レフ(NIKON F2,MINOLTA α5000、CANON)、コンパクトカメラ等を持ってはおりますが、静止画、動画兼用が欲しいと思い、娘のLUMIX DMC-TZ5機が気に入っていたので、当機を検討始めました。
販売店で現物を手にし又評価を見ましたが、ズーム操作の微調整がしにくい、再生画像のスムースさ(コマ数によるのか?)が気になる、又初期生産ロットによるものか調整部動作が不安定と(最新カラーの赤、青では改善されている模様)幾つか気になりました、撮る内容にもよるがやはりVIDEO型機(静止画も可能な)にしたほうが良いのか、あるいは改良新機種(GH1は私にはスペックオーバーの様ですが)が出るまで少し待つかと迷うところです。
もしご経験お持ちの方アドバイス等頂けますと、幸いです。
0点
カメラと動画兼用で使っています。
長時間撮影(バッテリ律速ですが)出来るので便利に使っています。
59.94fpsは、PCのスペックが合えば滑らかに再生出来ます。
書込番号:9728831
0点
>あるいは改良新機種(GH1は私にはスペックオーバーの様ですが)が出るまで少し待つかと迷うところです。
パナのFZ28後継機が来月発表になるかもしれませんね?
たぶんそれもDIGAなどで再生・保管が容易なAVCHD(Lite?)動画形式になると思われます。
TZ7/FT1/GH1に続いて、魅力あふれたモデルになりそうですね。
書込番号:9728918
0点
今から仕事さん
早々に返信有難うございました。
やはり再生時のスペック適合性を考慮して再トライする必要があるようですね。
書込番号:9729875
0点
山ねずみRCさん
ご返信有難うございました。
そうですか、ちかじかFZ28という後継機種が出る可能性があるのですか、それを見てからでも遅くはない様ですね。
娘が今月中にTZ5からTZ7の赤に替えるようですので、コレも参考にしてみたいと考えています。 今私所有のDIGA DMR-EH75Vでは静止画像SDカードは挿入再生できますが、動画は見れないとのこと、残念ですが、接続を変えてトライするつもりです。
書込番号:9729972
0点
>再生画像のスムースさ
コレはお使いのPCスペックのせいかと思います。
「VLCプレイヤ」で検索し、VLCプレイヤをインストールして その軽量プレイヤーで観てください。
>調整部動作が不安定
おそらくダイヤルボタンのことかと思いますが、仰る様に生産ロットによるものだと思います。
購入前に試してから買った方が良いと思います。
デジビデの静止画は、まだまだデジカメには劣る機種が多いです。
また、今売られているデジビデに広角25mmというのがありません。
広角の動画を撮るときは、どうしてもオプションのワイコンが必要になります。
その点だけでも、TZ7は携帯性においてのメリットが多大にあります。
しかも安い。
このサイズで、25mm〜300mmの広角・望遠、デジビデ並(光学ズーム・ステレオ録音)の動画
コレは他社には無い かなりのアドバンテージです。
惜しむらくは、暗所・室内の撮影です。
昼間・屋外の使用には申し分ないのですが、
街の夜景、室内においての動画は苦戦します。
照明などがあると、CCD特有のスミアが載ります。
またレンズが暗いせいか? 本来 薄暗い所が真っ暗に映ります。
それと静止画においても 人物を撮影する時、フラッシュを焚くと
iAモードで人肌が赤くなるパナ独特のクセは改善されてません。
(普通のカメラモードでは、やや改善されてます)
暗所・室内の撮影もベターにという事なら、ソニーのDSC-HX1が良いと思います。
CMOSという事で スミアも出ませんし、レンズもF2.8という事でTZ7より若干明るいです。
また望遠が500mmにもなります。連写も強くなります。簡単にパノラマもできます。
GH1に比べ値段もお手ごろになります。
デメリットは一眼並のデカサという事(但し重量はそんなにありません)
それと もし故障した時、鬼のサポセンと闘わなくてはなりません。
(私は、PCとカメラで閉口し、大のソニー嫌いです。)
書込番号:9729976
0点
アレマ43さん
詳細なアドバイス有難うございました。
やはり一台で色々と要求するのは難しいですね、でも仰る通りこのサイズで25−300mmが出来るのは素晴しいと思いますね。
室内、暗所、夜景では暗く写るとのこと、今所有のHANDYCAM SC9はレンズf1.8-2.0 望遠倍率が12倍ですから大変綺麗に撮れます(音声も28φダイナミックSPのステレオです)、TZ7のF3.3ではちょっと無理があるかも知りませね、どこかで妥協せざるを得ないようですね。
色々と検討してみたいと思います。
最近はメーカーがシステムで製品を組んでいる為か互換性に苦労しますね、私もSONY ウオークマン、デジタルメディヤプレーヤの映像撮り込みでは苦労しております、音声映像は素晴しいのですが。
書込番号:9731065
0点
皆さん ご返信色々と有難うございました、アドバイスを参考に購入を進めて見たいと思います。
書込番号:9781386
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今日は、先日クチコミ掲示板にて投稿させて頂き、当機かビデオカメラ(HDC-SD200)かと検討しているのですが、昨日娘がTZ5からTZ7(レッド)に買い換えまして、使い勝手を聞きました所、本人も動画/静止画とも出来栄えに満足している模様です、私もビデオカメラの使用頻度や価格を考え、当機のF値を考慮してもTZ7にしようかと思っております。
そこで一つ疑問点があります、TZ7の音声記録システムはドルビーデジタルステレオとあり、ステレオマイクが機器の上面にあるようです、雨の中で撮影せざるえない時があると思いますが、雨水のマイク部への浸入トラブルが気になります(現在所有のハンディカムビデオはステレオマイクが前側面にあるため問題ないが)、今多くの機種が上面にあるようですが、問題ないのでしょうか(雨量にもよるでしょうが、自分で管理するしかないのでしょうね!)。
0点
雨が降ったら、濡らさないようにするのが一番ではないでしょうか?
前面にあるから、大丈夫とは限らないと思います。(上部よりはマシでしょうが)
書込番号:9756079
0点
じじかめ さん
今日は、不在の為遅くなりすみません、返信有難うございました、仰る通りですね、雨の日には気をつける必要大ですね、上面のマイク用穴が小さく雨が数滴落ちたらと気になりました。
書込番号:9781298
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







