LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2009年7月26日 14:32 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月24日 23:36 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月21日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月18日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月16日 01:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月18日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
MTS,m2tsに対応になったので、早速試しました。
TZ7の動画は相変わらず、倍速になります。
よく見ると、1280x720 60fpsの動画を1280x720 30fpsと読み込んでいました。
たぶん、60i=30fpsと読み違えているバグと思います。
60i=60fpsと間違えています。
MOTION-JPEGは問題ありませんでした。
メーカーには、バグ情報として、伝えました。
2点

VER2.7.6は、MP4 H.264(X264)の変換速度が、30%強速くなりました。
MOTION-JPEGで確認済み。
書込番号:9905374
2点

TZ7ではありませんが、まとめて書いておきます。
CANON 5D MOV、デジタルビデオのm2tsのフルHDが読み込み、変換が出来るように
なりました。
ただし、X264(H.264)のMP4の10000,12000Kbpsはビットレートが2000kbpsに
なるバグがあります。
書込番号:9905386
2点

こんにちは。
いつも情報ありがとうございます。
書込番号:9905530
1点

ニコン富士太郎さん
有り難うございます。
エンコード速度を比較しました。
サンプル TZ7 1280x720 30fps MOV 216MB/秒 再生60秒動画
Any-Video-Convereter X264(H.264) MP4 AVI
TMPEGEnc4.0XPress H.264(main concept社)MP4
FFDSHOW(X264(H.264)) AVI
X246 AVI
Video ビデオビットレート 4000Kbps サイズは同じ
結果
Any-Video-Convereter X264(H.264) MP4 AVI>TE4.0 H.264 MP4>TE4.0 FFDSOW AVI> TE4.0 X264
でした。
Any-Video-Convereterの変換速度が速い理由は、CPU負荷でした。
Any-Video-Convereterは100%使っているのに、TE4.0は52-56%でした。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:9906240
0点

速度比較ありがとうございます。
このソフトは画質がいいと思いますし、YouTubeのHD動画の画質も満足できます。
Corei5とCorei3が発売されるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/420/420961/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090619_294653.html
書込番号:9906320
1点

有益な情報を有り難う御座います。
以前使用されていたHNがもう思い出せなくなってきましたよ(笑
お二人の書き込みがハイ・スキル過ぎて自分には理解できなくなってきました。
できれば初心者の自分にも分かるようなサイトもご紹介頂ければ大変助かるのですが(恥
バグ報告、早急に対応してバージョンアップしてくださると有り難いですね。
しばらくは、GOMブレーヤーにm2tsを入れて使用して待っています。
またいろいろとご教授ください。
書込番号:9907177
1点

ニコン富士太郎さん
Core i7は、CPUの発熱量が大きいので、二の足を踏んでいました。
発熱量が少なくて、性能が良いCPUが希望です。
簡単に言えば32nmプロセスのCPUですが、Windows7が出たら新規PCを買い直す
予定なので、CPUは、Core i 920かCore 2 Quad 9650と思います。
書込番号:9908596
0点

AVCHD Light のフリー変換ソフト
良いのを見つけましたよ。
Free AVCHD Converter V1.0です。
http://download.cnet.com/Free-AVCHD-Converter/3000-2194_4-10916061.html?tag=mncol;lst
小生のミドルクラス(?)ノート Dell Ins6000
PenM1.6G GPUなし(チップオンボード)
WinXP メモリ2G HDは7200回転に換装済み
この環境で、AVCHD→WMV(720)への変換が
元(生)動画の実時間に対して 1.2倍の時間で変換してくれます。
今まで Macの人は IMovive09
Vistaの人は、vistacodec+ ウィンドウズMovieMaker
とお手軽編集環境があったのですが、
Vista嫌いのXP派には、なかなか良いfreeソフトがありませんでした。
コレ(Free AVCHD Converter V1.0)を使って WMV等に変換した後なら
フリーソフトでHD対応の物を使えば、ある程度サクサク編集できます。
ウィンドウズMovieMakerで、SD(VGA)までならお手軽に編集できます。
書込番号:9909649
0点

最初に私のPC環境の訂正をば
PenM1.6G は、 CoreDuo1.6Gです。
今から仕事さん
>Core i7は、CPUの発熱量が大きいので、二の足を踏んでいました。
>発熱量が少なくて、性能が良いCPUが希望です。
ハイスペックマシンをご所望なのは、AVCHDやHD動画の編集の為と思いますが、
現時点では 速度・発熱を考慮すると
Core i7+高性能GPUマシンより 動画支援チップのSpursEngineを活用したGPUの方が
エンコードも速いし、発熱を抑えられるそうですよ。
デスクトップなら GTS280なる商品とそれに対応したソフトを今のDTにはめ込んだほうがよさそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090623_295628.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0401/leadtek.htm
ノートだと困っちゃうんですが、
そもそも SpursEngineを開発した東芝の 次期G50 次期F50 あたりを買って
HDDやメモリを換装 またSpursEngine対応の編集ソフトを入れるのが 良さそうです。
(現行機種だとVistaだし、Win7に入れ替えたとき、マシンが充分対応するか不安)
(東芝サポセンさんは、まだWin7と SpursEngine+その対応ソフトでの検証はしてないとの事 ← ごもっとも)
私の場合、自宅では もっぱらノート派でして
しかもベットで腹の上に載せて使うことが多いので
発熱は大いに気にしております。
C2D P8600だと2 5W程度なので
イチカバチカ 現行機種を買って 3ヵ月後にWin7を入れ替えて見てみようかと思っています。
書込番号:9909946
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この掲示板は親切な方が多く小生のような後期高齢者には大変重宝させて頂いています感謝。
再生速度を落とし動体観察にじゃんじゃん活用しています。速度変更はCyberlink PowerDirector U7 ソフト使用しました。
ご笑覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=QLcHeRZZgjs&fmt=22
動画撮影でカメラの保持(老人手が震える)に困り不細工ですが写真の様なカメラホルダ−(とモニタカバ−)を作り楽しんでいます。材料費日曜大工店で100円程度で材料入手可能で軽量で収納し易いです。
添付写真が最初に表示され見にくいと思いますがご勘弁下さい。
3点

動画長時間撮影には便利かもしれませんね。
大昔の8mm映写機の感覚かな(^^)
書込番号:9901231
0点

確かに、長い時間動画を撮影すると腕がしびれてきますね。
書込番号:9902822
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
昨日ようやくDMC-TZ7を購入しました。
ここの掲示板で皆様のレポートとか拝見し
参考にさせていただいたお陰で
いい買い物が出来ました(^^)
キタムラとヤマダ電機が隣り合ったくらい近くで
いつも、価格を見てましたが
キタムラが下取りありで30100円で
ヤマダは、36800円の18%ポイント還元で30176円
半分以上キタムラで購入しようと思っていたのですが
ダメ元で、ヤマダで交渉したところ
35500円のポイント20%まで値引きしてくれたので
実質、28400円で購入することができました。
それに、5年保証をつけたので、1775円は掛かりましたが
それは、ポイントで使用で対応してくれました。
皆様のお陰て、いい買い物ができました。
ダメ元でも、交渉してみるものですね。
ここの皆様のレポート読んでいなければ
そのまま買ってたと思います。
ありがとうございました。
買ったのは、テックランド東岡山です。
で、帰りに、別のところでトランセンドの4GのSDカード(998円)を購入し
早速、使って(まだ写真二枚ですが)特に、問題ないようですが
あまり、トランセンドの4GのSDカード使っておられる方少ないんですかね?
安いSDカードはやはり問題があるのでしょうか?
0点

トランセンド4GBを使っていますが、今のところ問題ありません。
大容量のものにトラブルが多い気がします。
書込番号:9880348
1点

トランセンド16gb購入し使っております。
今の所問題なく、大変好調です。
ただ、以前上海問屋の16Gb(クラス6)を使用しましたが、5分に1回エラーが出、ほとんど使い物になりませんでした。。。
一応、返品処理を受け付けていただきましたが。
メーカー?の返答は「調べてみましたが、不具合は検出されませんでした。返金処理でご了承ください」とのこと。
今月初めに返品処理したのに、未だ返金処理されてませんが・・・
書込番号:9885091
1点

ぼくちゃん.さん、今から仕事さん、heishouさん
レスありがとうございます。
この連休別のことで奔走して
まだ、写真が5枚しか撮れてない状況で
性能を発揮できてないのが悔しいです。
容量の小さいものに関しては問題が少ないんですね。
大容量のものを買うときには
また皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ところで、度々話題になっておりますバッテリーですが
来月、東京に行く予定になっているので
秋葉原で、ロワのバッテリーを購入しようかと思ってるんですが
秋葉原に売っておりますでしょうか?
もし、ご存じの方がおられましたら
教えていただければ幸いです。
ちなみに、ファームウェアは、V1.1でした。
書込番号:9885510
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

1. ミニでも良いので三脚
2. 液晶保護フィルム
3. 水中撮影するならマリンケース
書込番号:9873484
0点

ケインコスギ風に パーフェクト。
楽しいデジカメライフ、間違い無しですね。
書込番号:9873628
0点

アドバイス有難うございます
1. ミニでも良いので三脚
→どんな場合は使うか分かりません。
例えば。。。。。
2. 液晶保護フィルム
→貼り済です
3. 水中撮影するならマリンケース
→海とか水ある場所は個人的に嫌いで、あまりいかないです
書込番号:9873749
0点

>1. ミニでも良いので三脚
→どんな場合は使うか分かりません
夜景撮影や花火撮影には必須ですね。
書込番号:9873917
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
梅田ヨドバシで購入しました。諸処の事情でポイントを清算したかったので、なんばシティのキタムラより3,000円高かったですが、本体33,800円(ポイント無しですが、本来ポイントを値引き金額にすると32,900円位なんですが、絶対出来ませんって!言ってました)で購入しました。色はレッドがなくブラックかブルーで迷いましたが、シリアルがブラックはG、ブルーがF、だったんでブラック購入しました。フォームウエアはまだVer1.1でした。友人の初期型(ロット不明)よりはダイヤルのクリック感は極向上しており非常によいです。店員さんは「クリック感の違いは聞いたことがない」って言ってましたが。カメラポーチとしてハクバのピクスギアツインパックマイクロがジャストサイズでSDカード等の入れるようなスペースもあり良好です。SDカードは店員さんがクラス4でも問題ないと、言われたんでサンのクラス4にしました。過去スレ読んでも転送速度的にはクラス4でも問題なさそうですよね?
以上、報告終わり。
0点

おめでとうございます。
おニューを買ったときは、うれしくなりますよね。
いやーカメラ抱いて眠りたくなりますよー(私だけ?)
書込番号:9860969
0点

↑
お気持ちはよ〜く解りますが、
今の時期、抱いて寝るのはやめましょうね。
寝汗で浸水状態になるかも・・・ !(^^)!
書込番号:9861073
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

私もソニーブルーレイのX90で昨晩試しましたが、
うまくダビングできました。
DIGAを買う必要がなくなったようです。
書込番号:9857976
0点

tousibaさん
私もSONYのブルーレイ(RX-30)を買いました。
USBで直接つないで取り込めるということでしたが、
映像の綺麗さはどうでしょう?
他の方のサンプル映像をPCで見るとカクカクして見えるのですが、
TVでもやはりカクカクするのでしょうか?
それとも普通に見れるのでしょうか?
HDビデオカメラほど期待しておりませんが、
カクカクが気にならなければ、購入しようと思います。
だいぶ時間が経ちましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10327842
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





