LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月12日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月12日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月8日 00:06 |
![]() |
8 | 19 | 2009年7月22日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月5日 21:05 |
![]() |
11 | 19 | 2009年6月11日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ヤマダ電気で値段交渉し、36,800円、ポイント28%で購入しました。
防水のタイプと迷ったのですが、光学12倍ズーム・動画が撮れるという点・シャッタースピードが最大60秒(星空モード)←(コンパクトデジカメで最大60秒はパナソニックだけのような気がします。たぶん・・・)に惹かれ購入しました。動画は当たり前ですが、地上デジタル放送の画質と比較するとかなり落ちます。アナログ放送の画質に近いかもしれません。
DMC−TZ7で撮影した光学12倍ズームや夜間の写真と動画を載せてみます。動画は実際にはもう少しキレイですYou Tubeにupすると画質が落ちるのでしょうか..
動画(You Tube)↓
http://www.youtube.com/watch?v=igYgrbWxFZU
http://www.youtube.com/watch?v=csQmIbMYAII
購入を検討してる方の参考になればよいのですが
0点

HDになっていません。
1280x720サイズでアップされましたか。
書込番号:9685927
0点

今から仕事さん>
ありがとうございます。付属ソフトのPHOTOfunSTUDIO HD EditionからYou Tubeにupするとこのサイズになってしまいます。このそふとからだとそのサイズになってしまうんでしょうか?
You TubeからupするとHDでできました。
購入をお考えの方参考に↓HD動画
http://www.youtube.com/watch?v=Th_76YBOE9o
書込番号:9686516
1点

本文に記載した動画はHDサイズではなかったのでHDサイズでYou Tubeにupしました。
本文ではYou Tubeにupすると画質が落ちると書きましたが、HDサイズでupしたら見た目にはほとんど変わりませんでした。
You Tubeにup動画(HDサイズ)↓
http://www.youtube.com/watch?v=xwd34RJNBFM
http://www.youtube.com/watch?v=QeEEjPz_6Ys
http://www.youtube.com/watch?v=B5nxYXrhvY8
書込番号:9687001
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ビデオ暦20年以上ですがしばらくご無沙汰してます。このカメラの動画に魅力を感じて購入し、舞台を撮影した感想です。よろしければ動画もご覧ください。
1.基本性能
露出以外はカメラ任せで撮影。三脚使用。解像度、ホワイトバランス、フォーカスの迷い、音声など特に不満のない結果です。電源ONですぐ撮れるのと、音声がステレオで撮れるのが最大の魅力です。
2.ズーム性能
ズーム倍率は文句なし。手持ちビデオは同じパナソニックの初期のDVカメラで10倍ズームですが、広角側に強いTZ-7が使いやすく感じました。一方、撮影中のズームは可変倍率もないし画角変化もぎこちなく、あくまでオマケと捉えたほうがいいですね。舞台は画角固定で撮れば問題なし。
3.編集
編集といってもYoutubeにアップするためのカット&圧縮作業くらいです。(パソコンが非力なので。)動画はMotion Jpegで撮影。5分を超えると1GBを超えてしまうので、フリーソフトのavidemaxを用いて作業しました。非力のAtomゆえ音声が途切れますが何とかなりました。
PCへの受け渡しの手軽さは隔世の感があります。
4.その他
SCHD 4GBのメディアが安価に出回っているのでカードの心配はないですね。AVC HDでの保存はまだ試していません。ここはWindows7を待ちたいと思います。
あとHD撮影時、スタンバイ時は液晶表示が4:3なので画角が決めにくい。何か良い手はあるのでしょうか?
5.結論
まだ使いはじめだし、機能もマスターしていませんがお出かけカメラとしてポテンシャルの高さを感じます。生憎梅雨になってしまいましたが、屋外での撮影もトライしたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=p7Mag7xNLlY
http://www.youtube.com/watch?v=3LoIL6IPAFg
0点

>AVC HDでの保存はまだ試していません。ここはWindows7を待ちたいと思います。
Vistaでも問題なく扱えますよ!!
>スタンバイ時は液晶表示が4:3なので画角が決めにくい。何か良い手はあるのでしょうか?
設定メニューの中に、「動画記録枠表示」と言う項目があります。
これをONにすると液晶の上下に黒幕が出て、16:9の目安になりますよ。
書込番号:9685321
0点

まるるうさん
早速のアドバイス有難うございます。
AVCHDでの保存も試してみますね。
書込番号:9689743
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
相方(嫁)がTZ7使ってます(私はSONYのHX1使ってます)。
TZ7は発色が良くて明るく映る感じでいいですね。
動画撮影の際に、お祭りなどで大音量とか、撮影者が上部から話す音声とかは良く拾うのですけど、数メートルぐらい前方に離れると音をあまり拾わないです。
逆に近くの観客の声をあまり拾わないので、逆に良いのかもと思ってます(HX1もマイクは上部にあるのですが、前方とか隣でしゃべられる声を良く拾ってしまいます)。
ただ、夜間では明るく映るので逆に飛ぶ時と、スミアが出やすいです。
スミアって、直接光源が入ってなくても、光が強いと出るものなんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=RvU2JUWFcrU&fmt=22
どちらの機種もHD動画で綺麗に撮れるので、状況に応じて徐々に使い分けて行こうとは思います。ちなみに、HX1で撮影したのはこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=knwB5Wndi8Q&fmt=22
Youtubeって、動画のアップが簡単で便利です。カットだけなら付属のソフトで数秒で編集できるし。
2点

SONYはCMOSなので、スミアが少ないですね。
動画の解像度は、HX1の方が良いかな。(1280x720ですか)
TZ7の画質は明るめと思います。どちらかと言えば、私の好みはHX1の方です。
書込番号:9666349
0点

今から仕事さん、こんばんは。
HX1は、1440x1080(ファイン)の高感度モードで撮影しています。
MotionJPEGとかの設定はない、みたいです。
サイズは1280x720とVGAも選択できるのですが、どれが良いのかまだ確認できていません。最高サイズなら問題ないだろうと^_^;
モードで、オートと高感度の2つが選べます。多分ですが、夜は高感度にするのではないかと思ってます。
TZ7は、AVCHD lightでSHです。
今確認したんですが、「暗部補正」とか、「風音低減」とかのも設定ありますね^_^;
「暗部補正」ってHDRみたいな機能が付属されてるんですかね?一応嫁の物なんで、取説も読んでなかったんですけど。
どちらもカットはしましたが、それ以外は何もせず、そのままYoutubeにアップしています。1時間ぐらいで勝手にHDにしてくれてるみたいです。
私は音声もそのままリアルに残したい方なので、音声を音楽に入れ替えるとかはあまりしてません。デジカメが出してくれる絵としてはあまり派手でないHX1の方が私は好みです。HX1は黄色が出なくてちょっと白っぽい気がしますけど(WBはオートのままだったので、プッシュとかにして確認してみないといけませんね)。
書込番号:9667335
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
マイクスタンドにTZ7を取り付けてみました。
手軽で携帯性がいい三脚代わりになりますし、車載や小物撮影に重宝しています。
特に車載に関しては軽くて小さいコンデジならではの便利さです。
以下3点を組合せました。
SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60
キクタニ ミニマイクスタンド DS-16
TOMOCA SHURE-CAMERA 変換ネジ、5/8スタンド−1/4ホルダー
あと欲を言えば小物撮影時のシャッターはリモコン操作できればいいけどね。(^^;)
5点

なかなか良いですねぇ。室内なら挟むところが割とあるので重宝しそうです!!
このデカクリップの裏側端3カ所に小さいゴム足を付ければ、
平らなところなら安定して置けそうですネ。
TZ5は三脚ネジが端にあったので、小さい三脚だと倒れてしまいましたが
TZ7は中央になったので安定して使えそうです。
で、ヤフオクや楽天で検索してみたのですが「SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60」 と
「キクタニ ミニマイクスタンド DS-16」は見つかったのですが、
変換ネジが見つかりませんでした。これは、どこに売っていますか?
あと、一脚も欲しかったので「自由雲台 SBH-60」付きの
http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4906752204474/ 等を買って、
自由雲台SBH-60を、デカクリップに付け替えて使っても良さそうです。
書込番号:9659920
0点

まるるうさん
TOMOCA SHURE-CAMERA 変換ネジ、5/8スタンド−1/4ホルダーですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ESHURE-CAMERA%5E%5E
や
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/010/item9413.html
で買えますよ。
オーディオ関連商品なんでそういう専門店にもあるかも。
書込番号:9659945
1点

TATSUO.Fさん
なるほど、マニアックなオーディオ専門店あたりだとありそうですね。
送料にもよりますが、ご紹介頂いたところで買っても良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9661284
0点

金太5141さん
ちょっとお聞きしたいのですが、このデカクリップは何センチまで開きますか(挟めますか)?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9665133
0点

まるるうさん、はじめまして。
> ちょっとお聞きしたいのですが、このデカクリップは何センチまで開きますか(挟めますか)?
クリップの口を平行にしたとき、最大30mm 程度です。
もっと開くことは出来ますが、挟めるサイズは先端のみで挟むか奥の方まで挟むかで違ってきますよね。
あぁ〜、手がしびれてきた。一人で計測作業は無理みたい。(^^;)
--------------------------------
みなさんご存じだと思いますが、もう一つご紹介してみます。
TZ7って、マイク部分が上にあるので動画撮るときに指で塞ぎそうになりますよね。
このミニ三脚の足をつかんで撮影するとそれを防げるし、何より長時間楽に持って撮影できます。
ボクはこのままバッグやポケットに入れてます。これも便利グッズじゃないかな〜。
カメラは道具だと思うのでキズとか気にしません。ポケットでキーホルダーなどとぶつかる音がしてます。(^^;)
その事で昔からトラブったことはないし、大切なのはデータ(画像)だと思います。
ただ、仕事がら建築現場や汚れた場所でも撮影するので”砂”には気をつけていますが。
書込番号:9666079
2点

>みなさんご存じだと思いますが、もう一つご紹介してみます。
他スレでも書きましたが、金太5141さんのすぐ上の画像の三脚そっくりのものが
100円ショップのダイソーで売られてます。
コンパクトなのになかなかしっかりしていて便利ですよね。
よくあるアンテナ(?)縮尺タイプのミニ三脚より柔軟で楽に構図が決められます。
私はTZ7や、ソニーHDカムXR500Vに使ってます。
XR500Vに大きいワイコンやワイヤレスマイク受信機つけて800g近くなっても自立して
角度調整可能です。
耐久性はどうだかまだわかりません。
高精細なハイビジョン動画は、三脚などで固定して撮るとあとでテレビですごく見やすく
なりますね。
書込番号:9673841
0点

金太5141さん,こんばんは。
紹介していただいた
・SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60
・キクタニ ミニマイクスタンド DS-16
・TOMOCA SHURE-CAMERA 変換ネジ、5/8スタンド−1/4ホルダー
を取り寄せ,組み合わせてみました。
教室で,実物投影機の代わりに使っています。
場所を選ばず,取り付けることができるので,活用の幅が広がりました。
紹介していただき,本当にありがとうございました。
※ 写真で使用しているカメラがDMC-TZ7でないのは,ご愛敬ということで。
書込番号:9743354
0点

Mr.コレクター2世 さん、
> 紹介していただき,本当にありがとうございました。
そういって頂けるとうれしいです。
アイデア使って頂き、紹介したかいがありました。
> ※ 写真で使用しているカメラがDMC-TZ7でないのは,ご愛敬ということで。
すべてのカメラやビデオの取付ネジ規格が同一だから重宝しますよね。(^o^)
書込番号:9745881
0点

ありがとうございます。
私も、さっそく、
・SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60
・TOMOCA SHURE-CAMERA 変換ネジ、5/8スタンド−1/4ホルダー
を購入し、有り合わせのクリップで、車載して、みました。
クッリプは安定感がいまいちでしたが、なんとか、撮れました。
画質はまだ、PCで見ていないので心配なのですが、とりあえず、お礼まで!!
書込番号:9774597
0点

POPOおばさん さん、
> 車載して、みました。
何処にでも手軽にクリップできるのが便利でしょ。(^o^)
ボクも先日、近所にある峠道の車載撮影に挑戦してみました。
かなり揺れてるしフロントガラスに車内が移り混んでしまいましたがクリップはガッチリ頑張ってくれましたよ。
新たなアイデアとか見つけたら教えてくださいね。
書込番号:9778770
0点


金太5141 さん
ありがとうございました。携帯で写した、車載の画像ありましたので・・・・。
せっかく、教えていただいた金太5141 さんの車載撮影ページ http://niigata.cool.ne.jp/demihi/ajisai/ を 見ようとしましたが、
見る事が、できませんでした。ぜひ、みさせていただきたい!!のです!!
popoおばは Mac OS 10.5.7とWin XPです。レスお願いします。
それと、昨日、TZ7で撮影したSDHCカード(8G)が、fullになったので、 MacのHDにデータをまるごと保存し、SDHCカードのデータを消去してしまいました。
AVCHD で撮影です。VLCでしか、見る事ができなくって困っています。
MacのHDに保存したデータをSDHCカード(8G)にコピーしてみようかとも思いますが・・・。
保存したデータを Macか、Winどちらかで、編集できる方法ないでしょうか??
何分にも、popoおばは 年寄りです。ずうずうしく、お聞きしてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:9779594
0点

POPOおばさん さん、
車載の写真ありがとう御座います。
ボクのクリップより口が大きく開きそうですね。
車載時はフロントガラス上部のルームミラーに挟んでますが、意外にしっかり固定する事ができてますよ。
> 見る事が、できませんでした。ぜひ、みさせていただきたい!!のです!!
どういう風に見えないのかな?
動画だけ見えないのでしょうか?
幾人かの友人達は見た後の感想をメールでくれています。
ボクは Windows XP です。マックは使ったことがないので知りません。
Media Player をバージョン11にしてみては如何でしょう?
> MacのHDに保存したデータをSDHCカード(8G)にコピーしてみようかとも思いますが・・・。
マックとXPを直接つないでデータをやりとりする事もできますよ。
紹介したページに説明リンクがある”panaワン”もカメラからXPのHDDへ直接保存するのに便利だよ。
> 編集できる方法ないでしょうか??
ボクの場合、TMPGEnc 4.0 XPress と VideoStudio 12 を使って変換や編集していますが、TZ7の撮影データのままでは扱いにくいですよね。
> 何分にも、popoおばは 年寄りです。
あはは、体力が強く求められるわけじゃないし年齢は関係ないでしょう。
貴女よりボクの方がおそらく上だと思う、だって子供の頃みどり色の拾圓札を使った事があるモン。(^^;)
書込番号:9780031
0点

金太5141 さん
残念です。いろいろ試みましたが、金太5141 さんの車載撮影ページは見れませんでした。
★Media Player をバージョン11にしてみては如何でしょう?★も、しましたが・・ダメでした・。
WINでは、Media Player バーが見えるだけで、音も動画も映りませんでした。
Macにコピーした、SDHCのデータは、iMovie9のアーカイブから読み込みができ、なんとかiMovie9で編集できそうです。
ざーと見た所、揺れも少なく、画像もきれいでしたがが、フロントガラスを拭かなかったのは、失敗でした。
いつか、何かで UPできたら、この掲示板に連絡します。
POPOおばは、学校給食で、進駐軍の残した、粉ミルクを鼻をつまんで、飲んだ世代です。
PCとかデジカメは、好きだけど、なかなか理解に苦しむ事が多く、やっとやっと・・・です。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9788593
0点

POPOおばさんさん さん、
見られませんでしたか、残念です。
険しい山道を下っていくだけなんですが、編集で映像を4倍速にしてるのと音楽を組み合わせました。
見られないのはActiveX コントロール が原因してるかも?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006983
> 画像もきれいでしたがが、フロントガラスを拭かなかったのは、失敗でした。
うんうん、よく解りますよ。
ボクの場合、それと似たようなことはしょっちゅうです。
> 粉ミルクを鼻をつまんで飲んだ
なつかしいです。飲み終わった後、底に粉が沈殿してましたよね。(^^;)
書込番号:9789207
0点

金太5141 さん
ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ
金太5141 さんの車載撮影ページ、WINで見ることができました!!!
おっしゃるとおり、ActiveX コントロール の設定でした。
やはり、車載動画はおもしろいですね!!
4倍速ですと、ちょっと、早すぎて、おばんには、きついかな!!
popoおばも編集して、早くUPしたくなりました。
TZ7で、充分ですね!!
実は、車載動画が撮りたくって、TZ7ブルーを購入したのです!!
実際使ってみると、バッテリー切れ、SDHCカードの容量不足や
AIで撮影したので、ズームの設定、光のラインが入る、露光オーバー等のテクニカル的未熟な点など、
いっぱい課題が出て来ました。
また、いろいろ教えて下さいね m(._.)m
書込番号:9789671
0点

POPOおばさんさん さん、
やっとご覧いただくことができたようですね。
よかったよかった。(^_^)v
ブルーですか、個性があっていいですよね。
ボクは使い方が荒いので傷だらけになるのをみこしてシルバーにしました。
液晶画面にシールも貼ってあるんだけどもう剥がれかけてきてます。(^^;)
> 実際使ってみると、バッテリー切れ、SDHCカードの容量不足
バッテリーの予備は一つは欲しいですよね。
メモリーカードはこまめにPCへデータ移動してたら容量不足にならないし、フォルダをうまく利用するとアルバムの整理整頓できていいですよ。
> いっぱい課題が出て来ました。
あとは行動あるのみですね。(^^;)
ボクも被写体がある程度決まってるのでワンパターンな撮り方になってる気がするのでいろんな方法に挑戦してみたいと思っています。でも変に設定いじくるよりAIモードでの撮影の方が気楽に撮れ、失敗が少ないように思います。(^^;)
> また、いろいろ教えて下さいね m(._.)m
こちらこそよろしくお願いいたします。
POPOおばさん さんはたくましい行動力をおもちです。挑戦しすぎて危険な場面に出会わないようにしてくださいよ。ボクもひとのこと云えないけど。(^^;)
書込番号:9790365
0点

金太さん
こんにちは!
TZ7で,撮った動画をYOUTUBUで、しばらくの間公開しています。
「09-7-19 寄り道 道の駅能生 1」
http://www.youtube.com/watch?v=jqCVwQSBIy4
「便利なグッズ紹介します」金太さんに、とても、感謝しています。
どうもありがとうございました。
編集は、iMovieです。よろしく!!
書込番号:9891051
0点

POPOおばさんさん、
マックとWin 両刀使いですね。ご苦労も多いことでしょうね。
やりましたね。途中フロントガラスに雨粒が当たり始めるとそちらにフォーカスが行ってしまいましたね。
おもわず、温泉でお風呂に浸かって効能なんかお知らせするシーンなんかも期待しましたよ〜。(^^;)
楽しんでおられるご様子が伝わってきました。
金太さん に成り代わりお礼申し上げます。(^^;) ありがとう御座いました。
書込番号:9892957
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
マックの本国サポートで8.03がアップされました。
http://support.apple.com/kb/DL844?viewlocale=en_US
おそらくこれで、ようやくマックでもストレス無く編集出来ると思います。
アップルに直談判(もちろん、私だけではないと思いますが)した甲斐がありました。対応早くて感謝です。
2点

ありがたい情報です(・_・)(._.)これでMacで、いろいろ動画弄れます!
さっそく、ソフトウエアアップデートしました。iLife関係はどれもアップの様子。
書込番号:9656267
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7で撮影したAVCHD Lite動画の編集(Windowsムービーメーカー:フリーソフト)で苦労
していましたが、編集に成功しましたので、レポートさせて頂きます。
<状況>
「K-lite」というコーディックと、「Windowsムービーメーカー」で動画編集しようとして
いましたが、編集後のファイル出力(変換)途中で止まってしまい最後まで進みませんでした。
静止画からのスライドショー編集は問題なく動作していただけに、何とかならないものか・・・
と半分あきらめかけていました。
<対処>
別のソフトに乗り換えるか検討しようとしていましたが、以下の対処で解決しました。
・「K-lite」をアンインストールする。
・「Vista Codec Package 」を代わりにインストールする。
(一度、エラーメッセージが出たが先に進んだ。)
※結局、「K-lite」+「Windowsムビーメーカー」は、愛称が悪いみたいです。(Vistaの場合)
<編集サンプル>
http://www.youtube.com/watch?v=wSkhkqfSN2Y&fmt=22
(ディズニー デイパレード、多少手振れあり、見にくいかもしれません。
ピントも甘めな気がします。HDになるには、夜があけちゃうかな?)
・出力画質:HD(1280*720P)
・ビットレート:5.9Mbps(YouTubeへのアップロード前)
・ファイル形式:WMV
・出力(変換)時間:10分
最後に、編集が成功するまでに一部の方には大変世話になり、ここに感謝致します。
今から仕事さんへ
"K-liteというコーディック集を入れていませんか。"という一言が無ければ
別のコーデックへ代えようとは思わなかったでしょう。また、今から仕事さん
のHPも素人には難しいところもありますが、何だかんだで参考になっています。
そよはっはさんへ
上の対処でもだめだったら、教えて頂いたソフトなどを試していたことでしょう。
とりあえず、そこまでせずにすみました。ありがとうございました。
7点

どさゆささん
情報ありがとうございます。
自分も早速Vista Codec Packageをダウンロードしてインストールしました。
きちんとファイルを認識して読み込んでくれますね。
編集する素材がまだ無いので書き出しは試していませんが楽しみです。
ちなみにインストールの際は警告メッセージも出ずすんなり進みました。
Vista Codec Packageのファイルの場所は
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Video/Codec-Packs-Video-Codecs/Advanced-Vista-Codec-Package.shtml
です。
Yahooで「Vista Codec Package」を検索して和訳すれば分かりやすいかも。
ウイルスチェックもしたんで問題無いと思いますがインストール前にファイルをチェックしておいた方が確実です。
書込番号:9652246
1点

どさゆささん
YouTube見させていただきました。
十分奇麗ですよ。
音声も奇麗に録れてますね。
TZ7ってやっぱりいいなと実感しました。
自分も頑張って動画にチャレンジしたくなりました。
書込番号:9652269
0点

TATSUO.Fさん
こんばんは。
>ちなみにインストールの際は警告メッセージも出ずすんなり進みました。
インストール時の警告メッセージは、恐らく「K-lite」アンインストール
時の残骸によるものだと、推測しています。
>TZ7ってやっぱりいいなと実感しました。
>自分も頑張って動画にチャレンジしたくなりました
参考になったのであれば幸いです。
これからどんどん、動画編集、楽しんで下さい。
書込番号:9652421
0点

μ7000も良かったのですが、やはりDMC-TZ7に気持ちが傾いてきました。
16GBでもかなり撮れそうですね!大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:9652754
0点

どさゆささん、こんにちは。
ディズニーショー、実は見たのは初めてです。
2回ほど行ったことはあるんですが、いつもバタバタでショーを見たことがありませんでした。
ありがとうございます。
ところで、どなたかに聞きたいと思ってたんですが・・・
youtubeの動画の紹介欄で、日本語のコメントって普通に入りますか?
私以前はできたはずなんですが、最近日本語が入らなくなってしまって困ってます。
日本語変換が効かないっていうか・・・
書込番号:9654593
0点

そよはっはさん
こんばんは。
>youtubeの動画の紹介欄で、日本語のコメントって普通に入りますか?
→普通に入りますよ。
日本語入力できないのは、YouTubeだけでしょうか?
YouTubeのヘルプで検索してみましたが、ヒットできませんでした。
単なるPCの問題でしたら、以下とかは参考になりませんか。
http://mimocope.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/vista-12e8.html
書込番号:9655846
0点

どさゆささん、レスありがとうございます。
Youtubeの動画紹介のコメ欄だけの問題みたいです。
普通にメールをしたり、こういう掲示板で書き込みしたりするときには日本語入力できてます。
ご紹介のリンク先の通りに、設定を変更してみたりしましたが、やはり現象は変わりません・・・
以前は確かにYoutubeでも日本語で入れられていたのに・・・おかしいなぁ。
まぁ、英語の勉強と思って、がんばります笑
ご親切にありがとうございました。
またTZ7について情報交換できれば幸いです。
書込番号:9657481
0点

そよはっはさん
おはようございます。
>またTZ7について情報交換できれば幸いです。
こちらこそ、よろしくです!!
Youtubeヘルプでの検索で以下のようなものがありました。
参考になるかはわかりませんがアップしておきます。
Youtubeのバグも結構あるみたいですね。
http://www.google.com/support/forum/p/youtube/thread?tid=24d9b0b9014848bb&hl=ja
http://www.google.com/support/forum/p/youtube/thread?tid=681ea88a51dcf279&hl=ja
書込番号:9658396
0点

どさゆささん、重ねてありがとうございます。
リンク先を読むと、やはりコメント欄で思うように入力できない場合もあるようですね。
私の場合、動画投稿時に動画説明文を書こうとすると、キーボードの「半角/全角」キー(左上のescキーの下にある、通常ひらがな・英数字入力の切り替えに使うキー)をおしても、まったく全角入力にならないんです。
ところが!!!
先ほど思いついて、一旦アップロードした動画を「編集」で、動画説明文に入ってみたんですが、ここでは見事日本語入力できました!!!
とりあえず、この方法でやってみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9664501
0点

ディズニーの画像とても綺麗でした。編集方法を具大的に知りたいのですがVista Codec Packageをダウンロードした後の手順御教授していただければ初心者故、非常に助かります。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。LUMIX DMC-TZ7のソフトでは切り貼りし位しかできずDVDに書き込んでもハイビジョン対応プレイヤーのみしか再生できず困って居ましたので宜しくお願い致します。
書込番号:9674651
0点

どさゆきさん こんばんは。
大変参考になりました。ありがとうございました。
おかげ様であまり苦労せずにアップロードできました。
http://www.youtube.com/watch?v=dJrgh9wm5uk&fmt=22
本当にこのカメラはいいですね。
ただ一つの欠点は片手持ちが難しいことです。
これは私だけのことでしょうけど、、、
片手持ちに優れたのがCANONのA720ISですね。
A720ISの動画です。よかったら見てやってください。
http://www.youtube.com/watch?v=pjBhTjQ9-Tc
http://www.youtube.com/watch?v=2cLI8RLmKC8
書込番号:9675568
0点

ajiki chiiさん
Vista Codec Packageのダウンロード及びインストールは終了、Wムービーメーカー
バージョン6はインストール済みということなら、後は以下を参考にして編集作業を
トライしてみて下さい。(私もここを参考にして出来ました。成功を祈ります。)
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/windowswindows_fe9b.html
けち&しぶちんさん
海だけでなく、今度は空からの撮影ですか!?
できたら気持ちよいんでしょうね。私には両方ともできそうにありません(笑)
>片手持ちに優れたのがCANONのA720ISですね。
>A720ISの動画です。よかったら見てやってください
見ました。とても綺麗にとれてますね。TZ7でも綺麗にとれると思いますが
風対策は必要そうですね。
それから、片手持ち以外に、ハングライダーに固定するキットがあると良い
かもしれませんね。プロペラ機にTZ7を固定で取り付けて撮影したと思われる
映像を見つけましたので、リンクをアップしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=bT484qDTJ34
書込番号:9676404
1点

どさゆきさん こんにちは。
リンクありがとうございます。
ハングに固定してしまうと、撮影アングルも固定されてしまいます。
左右上下、可能な限りのアングルで撮りたいと思ってますので、
どうしても手持ちになってしまいます。
風切り音は、マイクのところにスポンジを貼って試してみようと思ってます。
書込番号:9678189
0点

こんにちは。
このカメラの購入を検討しており、動画編集について調べて
おり、ここを見つけて気になった点があったので書き込みました。
Vista Codec Package をインストールすると
windowsムービーメーカーでも編集ができるということですが
最低限のみのインストールしたいのですが(ディスクサイズの関係から)
どの機能をインストールすればwindowsムービーメーカーで
編集が可能なのでしょうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:9678965
0点

medalgameさん
こんばんは。
Vista Codec Package のインストールで削っても良い機能は?ということですが私は
全てをインストールしており、どれを削って良いかは正直余り良く分かっていません。
お役に立てず申し訳ありませんが、私も動画編集を始めてまもなく、この組合せで成功
した。⇒全てインストールをお勧めします。としか、言えない状況です。
後は、どなたかコーデック関係に詳しい方からのレスを期待します。
書込番号:9679698
0点

けち&しぶちんさん
>左右上下、可能な限りのアングルで撮りたいと思ってますので、
>どうしても手持ちになってしまいます。
やはり、そうですよね。
ハングライダー(空から)の空中撮影映像のアップ(TZ7初?)
楽しみにしています。
書込番号:9679720
0点

ajiki chiiさん
Wムービーメーカーでの編集方法ですが、こちらもあります。
こちらの方が親切かもしれません。
http://www.yotsuba-club.jp/hint/vol6.html
書込番号:9679850
1点

私も Vista Codec Package をインストールして、「Windowsムービーメーカー」で動画編集してみました。
AVCHD Lite(m2ts)の読み込みから編集、ファイル(WMV-HD)への書き出しまでスムースに行えました。
「Windowsムービーメーカー」って最低限必要な機能は備えているし、意外と使いやすいし、
Vistaのオマケソフトだからと大したことないと思っていましたが、
なかなかどうして・・・見直しました!!
動画編集が初めてという方でも、それほど迷わずに操作できると思います。
せっかくのハイビジョン動画ですから、TZ7オーナーさんはチャレンジしてみましょう。。。
書込番号:9684938
1点

>「Windowsムービーメーカー」って最低限必要な機能は備えているし、意外と使いやすいし、
>Vistaのオマケソフトだからと大したことないと思っていましたが、
>なかなかどうして・・・見直しました!!
私も同感です。
部分的な消音や速度調整(倍速以上、スロー再生)などもできるし、動画編集入門者には
十分すぎるくらいだと思います。
他の編集ソフトの機能は詳しくは知りませんが、まずは、Wムービーメーカーで試して、
足りない機能が出てきたら有償ソフトを購入する、という流れで良いと思ってます。
書込番号:9685175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





