LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信44

お気に入りに追加

標準

TZ7ダイビング動画in和歌山

2009/06/02 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:1565件

こんにちは。
先日、和歌山県の白崎海洋公園にて、ファンダイブをしてきました。
前回潜ったときから2年間のブランクがあり、今度6月に沖縄に行くので、スキルチェックとTZ7の水中試し撮りも兼ねて。

↓よろしければ、Youtubeでご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=a-Y_GkuxDj0&fmt=22

今回はとりあえず、水中モードで設定は全てデフォルトで撮ってます。
本当はいろいろ試したかったんですが、バディが波酔いしてしまって体調不良だったので、1本しか潜れてません。
(しかも、子供をじじばばに預けていったんですが、熱を出しまして、とんぼ返りでした。
時期が時期だけに・・・今はピンピンしてますが、そのときはヒヤヒヤでした汗)

しかも、ウェットスーツを新調したこともあって、なかなか中性浮力がとれなくて、ブレブレの映像です。
エアを全部抜いて地面につかまって撮ろうとしても、足が浮く・・・。
以前はフルオーダーの3mmのシーガルで潜ってたんで、ノーウェイトでOKだったんですけど、5mmの既製品のフルスーツは、かなり勝手が違いましたね。
ウェットなのにアンクルウェイトつけるとか、すごく恥ずかしいんですけど、お世話になるかなぁ・・・。


さてさて、感想です。
ハウジングのボタンは総じて押しやすく操作しやすいですし、他社の純正ハウジングと比較しても高いだけあってよく考えられていると思います。
ただ、動画ボタンを押すときに、すぐ斜め下の十字キーの右ボタン(フラッシュ設定ボタン)と間違えて押してしまうことがよくありました。
ハウジングの動画ボタンの上に、触ってすぐわかるように何か突起でもつけたいな〜と思ってみたり。
ユーザーの皆様、何かいいアイディアはないでしょうか?

あと、水中モードについては、総じてダイバーズアイより赤く映ります。かといって不自然な感じでもなく。
今回はビーチダイビングだったので、水深3mから8.5mまでの間で試しましたが、浅瀬のサンゴの赤やら青やらの色はきれいに出そうな感じですね。
水中モードでのWB補正・露出補正もできますが、今回は必要を感じませんでした。

バッテリーの持ちについては、今回1本しか潜っていないこともあってよくわかりませんでしたが、やっぱり1個じゃ不安ですね。
もう1個追加購入しようかなと思います。


これからダイビング本番の季節到来ですね!
TZ7はダイビングのお供にかなりオススメです!!

書込番号:9641253

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/06/02 20:23(1年以上前)

そよはっはさん

こんばんは!!

私はダイビングはしませんが、水中映像、とても興味深いです。
幻想的なBGMなどビデオメイクも上手くできているように思います。

当然ながら潜っての撮影はしたことがないのですが、ダイバーズアイ
と多少違ってみえる(でも不自然ではない)とは、参考になりました。
TZ7の水中撮影映像は、今度からそういう眼で見ちゃいますね。

今回は、お子さんの発熱、新調ウェットスーツの件など残念でしたが
次回の映像UPも楽しみにしてしています。

最後に、よろしければ使用しているビデオ編集ソフトを教えてもらえ
ませんか。Widowsムービーメーカーを使用し始めたばかりですが、
30分程度のAVHD Liteの編集を行うと、編集後の出力が最後までいかず
(Motion Jpegだと上手くいくのかな?)何が良いのか探しています。 

書込番号:9641695

ナイスクチコミ!0


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 20:38(1年以上前)

キンメモドキ きれいですね。
赤がきれいに出ていました。

白浜 少し寒そうでしたね。波もうねってたいへんそうでしたが、
今度は沈船のビデオ見せてください、

書込番号:9641777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/06/02 20:59(1年以上前)

ビデオカメラみたいな感じですね。

誰かと思いましたら、そよはっはさん だった。

なるほどと思いました。

どさゆささん 横から失礼します。
K-liteというコーディック集を入れていませんか。
これにはFFDSHOWとHalli media splitterが入っていて
MP4とかmtsのファイルをムービーメーカーで読めます。
ただし、最後まで終了できません。





書込番号:9641889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/06/02 21:21(1年以上前)

今から仕事さん

こんばんは!!

>K-liteというコーディック集を入れていませんか。
>これにはFFDSHOWとHalli media splitterが入っていて

恐らくビンゴです。

>MP4とかmtsのファイルをムービーメーカーで読めます。
>ただし、最後まで終了できません。

Windowsムービーカーで、編集作業と出力直前の動画を見るところまで
は問題ありませんが、DVDなりwmv出力すると途中で止まってしまいますね。
今から仕事さんのHPを見ると不安定とありますので、上手くいくケース
(時間が短い場合等)も場合もあるのか、また、motion jpegなら大丈夫
だったりするのかな、と思った次第です。

皆さんの編集された動画を見ると羨ましい限りです。
そよはっはさん、話がそれちゃってゴメンなさい ;m_ _m

書込番号:9642025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/03 03:11(1年以上前)

皆さんこんばんは。
見ていただいてありがとうございます!

どさゆささん
編集ソフトですが、私はCanopusのEDIUSを使用しています。
AVCHD Liteというコーデックですが、編集ソフトの中にもAVCHDをネイティブで読み込めるものとそうでないものがありますね。
WムービーメーカーやEDIUSは読み込めない部類に入るんでしょうね。
(もしくは読み込めても正常に扱えない)
EDIUSシリーズは、編集できない素材は全て「Canopus HQ AVI」というMotionJPEGみたいな中間ファイルに一旦変換して、それをソフトに読み込んで編集するという「中間ファイル方式」を採っています。
画質もほとんど損なわれませんし、プレビューもさくさくでとても便利ですよ。
中間ファイル方式のいいところは、どんな素材でも快適に扱えるようになる、ってとこにつきます。
(悪いところは、HDDの容量を食うことですかね。)

フリーでも「huffyuv」とか、あとシェアウェアですが1200円と安価な「AMV3」(アマレココで検索すると出てきます)等のコーデックをPCに導入すれば、中間ファイルとして使えますね。
例えば、TMPGEncフリー版や、XMediaRecodeなどの変換ソフトを利用して、AVCHDファイルを一旦上記のコーデックの中間ファイル(avi)に変換すれば、Wムービーメーカーでも正常に扱えるんじゃないのかな?と思ったりしてます。
(すみません、ムービーメーカー使ってないので、推測でものを言ってます・・・)

書込番号:9643816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/03 03:21(1年以上前)

a2shimizさん
ありがとうございます。
あれ、キンメモドキですかね?
クロホシイシモチかネンブツダイと見分けがつかない・・・魚っていつまでたってもなかなか覚えられません汗。
白浜とよく間違えられるんですが、白崎はもうちょい北にあります。
シャクシノ浜っていうビーチポイントがあって、こじんまりしててロープ完備で、ブランクダイバーの勘を取り戻すためのバディダイビングにはぴったりなんです。

白浜の沈船、まだあるんですかね?
4年前くらいに、確か台風で壊れたってちらっと聞いたような気が・・・どうなんでしょう。
昔はよく潜ってました。あそこもキンメモドキが群れてきれいですね!


今から仕事さん
ありがとうございます。
ほんと、ビデオカメラと同じ感覚で使えてます。便利なカメラですね。
あとは、私の腕しだいで・・・これが一番問題です。

書込番号:9643823

ナイスクチコミ!0


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/03 08:13(1年以上前)

すいません。キンメモドキではなさそうですね。
ネンブツダイですかね。 さかな図鑑見ていますが、本当のところわかりません。

白浜の沈船は、健在です。
昨年行きましたが あじ、キンメモドキ の群れがいっぱいで、興奮しました。

7月にTZ7もって、隠岐にダイビングを予定しています。

書込番号:9644142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/03 16:05(1年以上前)

そよはっはさん

ダイビング動画拝見しました。
TZ7、あらためていいですね〜
ビデオ編集もすばらしい!

>動画ボタンを押すときに、すぐ斜め下の十字キーの右ボタン(フラッシュ設定ボタン)と間違えて押してしまう

私もダイビンググローブは、よくありふれた普通のものを使ってるのですが、素材が
分厚すぎてマリンケースのボタンとか押しづらいですね。
もっと薄くてしなやかな素材のグローブって無いんでしょうかね?

XR500Vでのスキー撮りの時は、ほぼ春スキーと言うこともあって薄い手袋探して買ったの
ですが、すごく操作しやすかったです。

書込番号:9645537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/03 21:53(1年以上前)

a2shimizさん
沈船、新しくまた沈めてポイント復活ですね!
見てみたいです。

隠岐ですか、良さそうですね。
またレポート期待しております!

山ねずみRCさん
ありがとうございます。
私は、カヤック用のモンベルの薄い皮のやつを使ってます。
すごく薄くて気に入ってますが、ちょっと高いのが難点・・・そろそろ破けてきそうなので、次何しようかと思案中です。
旦那は、最近「カメラ撮影用グローブ」みたいなのを買いましたよ。
薄くてちょっとちゃちい感じはしますが、安いし、リゾートなどの暖かい海でしか潜らないなら、これくらい薄くて十分だと思いました。

書込番号:9647016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/06/03 22:22(1年以上前)

そよはっはさん

こんばんは。

「CanopusのEDIUS」+中間ファイル、「Huffyuv」など、貴重な情報ありがとう
ございます。きっと、私以外にもAVCHD Liteの動画編集で苦労されている方は
いると思うので、そういった皆さんには参考になったのではないでしょうか。(たぶん)

前にも書きましたが、私はダイビングはしませんが、水中の映像は、神秘的
(綺麗・摩訶不思議)だったり、癒されたりと、魅かれるものがあります。

また、TZ7での水中撮影はYouTubeで検索しても、少ない方だと思っていますし、
これからもアップして頂ければと思います。(勝手に拝見させて頂きます。)

書込番号:9647200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/03 23:56(1年以上前)

そよはっはさん

こんばんは、動画拝見しました。
やはり良いですね TZ7
ビデオ編集の件もこれから買う私にとっても為になります

グローブことですが私はゴルフもするので
使い古しのゴルフのグローブ使ってます。
ダイビング中は体固定のために岩を掴むだけですので
左手のみでOK 安い物なら片手1000円以下で新品買えますよ

書込番号:9647819

ナイスクチコミ!2


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 22:27(1年以上前)

そよはっはさん こんばんは。
先日、石垣の海での投稿をさせていただいたSumibomです。

やはり編集をすると見違えますね〜!!
沖縄の海も参考にさせていただきます。

ところで、マクロはいかがでしたでしょうか?
あのあと、下記のサイトが非常に気になっています。
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/tz7-6660.html
多分、ご存知かとは思いますが。。

また、楽しみにしています〜!(^o^)/

書込番号:9652078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/05 12:29(1年以上前)

どさゆささん

水中は本当に幻想的ですよ〜。
水深があって透視がいいところでは、本当に空を飛んでいるような錯覚に陥ることがあります。
いつもいつもそんな素敵な体験ができるわけじゃないですが。
でも非日常の世界です。

紫ウコン100%さん

ありがとうございます。
ゴルフ用のグローブですか。
それは思ってもみませんでした、良さそうですね!
私も岩につかまったり、若干気持ち悪いものに素手で触りたくない場合くらいしか、グローブのありがたみを感じてないものですから、安いので十分です。
(冬場に寒いところで潜るには、ウェット5mm生地の分厚いやつ必須ですけどね。)
今度お店に行って見てみます。

Sumibomさん

ご無沙汰しております。先日は石垣島のスレでお世話になりました。
マクロですか・・・私マクロって興味持ってやったことがなくて・・・すみません。
そもそも目が悪いため、小さな生き物を見つけるのが苦手で・・・笑。
今回のビデオで、途中赤いカサゴ(合ってるかな?)にアップで寄ってるのがありますね。あれくらい寄れれば私には十分なんです。
もっぱら広角で気持ちいい雄大な景色を撮ったり、穴と光系が好きです。

書込番号:9654385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/05 23:20(1年以上前)

そよはっはさん、初めまして。(かな??)
大変参考になりました。鉄塔跡下のネンブツダイの群れがが特に色鮮やかに撮れてますね。
TZ7,仕入れたばかりでまだ海に浸けてないのですが多分来週白崎で使います。
今後も素晴らしいコメント、期待してます。


書込番号:9657049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/06 00:34(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん

初めまして、でしょうか。
お名前は多分このkakaku.comで拝見していると思うのですが、お話するのは初めてかもしれませんね。

ありがとうございます。
来週行かれるんですか!それはうらやましいです。
この前1本しか潜れてないので、なんか消化不良気味で・・・。

私は5月末に行ったんですが、ちょうどそのとき鉄塔跡にカエルアンコウ(旧イザリウオ)がいたらしいです。
私たちは見つけられなかったんですが、来週もいるかな?

ぜひTZ7サンプル動画、期待しております。

書込番号:9657503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 17:41(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは。
水中動画拝見させて頂きました。
また詳細なレポート大変参考になります。
さてひとつ質問させて下さい。
「バッテリーの持ち」ですが
潜られた際、どの程度電源をONにされていて
実際に撮影された時間、そしてどの程度消耗されたのか
教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9660385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/07 05:43(1年以上前)

bigroofaquaさん
ありがとうございます。

えーっと、実は正確に申し上げられない恥ずかしいことがございまして。

まず、ダイビング自体はエントリー〜エキジットまでは40分程度でした。
ですので、電源onーoffは40分程度。
そのうち、実撮影時間は、今データは全部消してしまっているので、ちょっと正確にはいえませんが、おそらく10分程度か以下だと思います。
40分電源onで撮影10分、これくらいなら、電池は十分(インディケーターで言うと、1/3減っただけだったと記憶してます)残っていましたし、多分ダイビング2本分は大丈夫だったと予想します。

ただ、その後、器材を洗う際に、ハウジングごと水につけて置いた際に、間違えて撮影ボタンをonにしてしまったらしく、ずーっと器材置き場の静止映像を無駄に撮影してしまっておりまして・・・恥
で、小一時間後にハウジングを水から引き上げにきて片付けようとしたら、「充電してください」状態になってたこともあって、正確なところがわかりません。

撮るものにもよりますが、和歌山のようなそれほど魚も透視度もよくないような場所では、そんなに長時間回しで撮りたい被写体もないので、1日2本潜るとしても、バッテリー1個で十分のような気がします。
が、沖縄とかになると、撮影量はもっと増えるでしょうし、いざとなったときに「足りない」では困るので、私は結局バッテリーを買い足しました。

TZ7のバッテリーのもちは、以前水中用で使っていたFUJIのF30と比較して、かなり悪いですね。
ここは改善してほしい点ですね。
(TZ7に限らず最近のカメラ関係のバッテリーの持ちは以前の機種と比べてかなり悪いと思います。
バッテリーで儲けようとしてる?と穿った見方をしてしまいます・・・、まぁ実際は、バッテリーの性能がカメラ本体の機能の進化に追いついてないんでしょうが。)

書込番号:9663026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/07 12:27(1年以上前)

パナソニックの技術者の人に聞いてみたのですが、動画性能のアップにバッテリーが追いつけない、そよはっはさんのおっしゃるとおりバッテリーの性能がカメラ本体の機能の進化に追いついてないってことのようです。
それならバッテリーを大型化するか2連装にしてくれれば良いのに、って私は思います。
TZ7を買うような人は元々「とにかく薄くて小さくて軽いのが一番!」という嗜好は無いはずですからバッテリー1個分くらいの体積と重量が増えても気にならないでしょうし、倍持つ方がうれしいだろうと思うのですが・・。
増してダイバーなら・・・ネ。
それに肝心のバッテリー、本体購入時に頼んであるのですがメーカー在庫が全く無いようで、販売店に拠ると「2ヶ月待ちかも?」という情け無い回答です。
バッテリーの持ちが悪いんならその分、余分にバッテリー作っとけヨ、パナソニック!こら!・・・って感じ?

9(火)に白崎海洋公園で取りあえず何か動画、撮ってきます。


書込番号:9664120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/07 14:35(1年以上前)

別機種

すさみの春の使者、カスザメ

TZ7で撮る前に今まで使ってきたルミックスFX35の動画(水中)をアップさせていただきました。
ご覧の通り、特に色合いやコントラスト等が今イチと言うよりも今三?って感じですが、TZ7で劇的に変わることを期待しています。同時に(FX35で)撮った静止画も載せておきました。

http://www.youtube.com/watch?v=R0UJEclbNPw

書込番号:9664538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/07 15:14(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん

素敵な動画とご教示ありがとうございます。

すさみ、なつかしい・・・。でも姉浦ってポイントには行ったことないかもです。
いつも海中ポストがあるビーチを潜ってました。
カスザメってけっこう大きいんですね。
それにしても、3月末の海って、寒そう!!!
3月4月の国内の海はほとんど潜ったことないです。
youtubeの方にもコメントさせていただきますので、そちらでもよろしくお願いします。

9日に白崎行かれるとのこと、海況とお天気に恵まれますよう!
素敵な動画を期待しております☆

書込番号:9664663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 17:46(1年以上前)

そよはっはさん。
早速ありがとうございます。
今はZACTI HD2を使用しているのですが大体1DIVE60分程度で電源はつけっぱなし、20分〜30分回しているみたいなので、2本潜るとなるとギリギリか途中で切れる感じですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
潜る仕事人(奈良在住)さんもコメントされていましたが、メーカーとしては機能重視なのでしょうね。予備バッテリー、ヨドバシのwebでも在庫なしの模様でした。
予備無いと厳しいなぁ。。。FT-1にしようかなぁ。。。

書込番号:9665277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/07 18:38(1年以上前)

そよはっはさん。
youtubeの方にもコメントいただきましてありがとうございました。そっちでお返事コメント入れようとしたのですが何度やっても何故か出来ませんでした。
動画の説明を最初、英語らしきもので入れていたのは英語圏の人にも見ていただきたい!・・と思った・・からではなく、何故か日本語入力が出来なくなったからです。(時々そうなります。)
で、後から再起動して日本語で追加説明を入れました。
それと、疑問に思われた水中のダミ声は、もちろん秘伝の水中腹話術!・・・・
ではなく、コレです。 http://www.divesonic.com/
チョー便利なのに使ってる人に全く遭いません。メーカーが潰れないかと心配です。
私、動画は元々興味が無くて知識も全然無いので編集作業等も全然出来ません。
なので、撮りっぱなしでテロップを入れたりしなくても声で説明しとけばいいか?って思って、撮る水中動画は常にダミ声入りです。
でも、少しずつでも編集その他を覚えたいとは思っていますので、いろいろと教えてくださいね。

書込番号:9665491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/08 06:50(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん

こちらこそ、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

水ごしに声が聞こえるってすごいですね!
私は一度、トランシーバーつきのマスクみたいなのをつけて潜ったことはありますが。
よく覚えてないんですが、ガイドさんだけがしゃべれて、他のメンバーはそれを耳で聞ける、みたいな。
でもそれだとメンバー全員が特別な器具を使わないといけないシステムだったような、あやふやですが。
でも、これならガイドさんだけでいいですね。

>何故か日本語入力が出来なくなったからです。(時々そうなります。)
で、後から再起動して日本語で追加説明を入れました。

私も!
これ経験してます。
時々というか、私は当初は日本語入力普通にできてたんですが、ここ最近は全然ダメです。
つい最近、後から編集して入れれば日本語でOKということに気づいて、ちょっとほっとしてます。
Youtubeってまだまだ謎が多いですね〜。
でも、英語使ってると、外人さんからけっこうたくさんコメントいただけるので、ちょっとした国際交流みたいで楽しいです♪

書込番号:9668049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 10:45(1年以上前)

はじめまして。diving-dogと申します。
このカメラの購入を考えています。
そよはっはさんの動画、および編集に関する書き込みが
大変参考になりました。

>もっぱら広角で気持ちいい雄大な景色を撮ったり、穴と光系が好きです。
ははは、同じくです。そのためにもビデオカメラに比べて広角に強い
このカメラは嬉しいですよね。
ちょっと教えて頂きたいのですが、お使いのEDIUSはPro、Neo、Neo2の
どれでしょうか。

書込番号:9668549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/08 10:53(1年以上前)

diving-dogさん
ありがとうございます。

携帯なんで手身近に。

PRO4.6です。

書込番号:9668570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/08 11:26(1年以上前)

そよはっはさん、おはようございます。
横道に逸れますが、ダイブトークは早く言えば水中スピーカーなのでゲストに負担を掛け無くて済むのでホント、実用的です。
特にガイドダイバーには普及して欲しいのですが現実は厳しいです。
このまま売れないとアフターサービスも新製品(より小型で高性能)開発もパーになるので、私もいろんな媒体で認知度を高めようとしているのですが、中々・・・。

で、明日はTZ7で映像だけでなく音声もどんな感じで入るのか楽しみです。ステレオ録音らしいですけどyoutubeでは違いが出るのかな??

もうひとつ、撮影モードですが、motion jpegのWVGAを選択したのですがどうなんでしょうね?

書込番号:9668661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 11:36(1年以上前)

そよはっはさん
早々のご回答、ありがとうございました。

書込番号:9668695

ナイスクチコミ!0


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 21:16(1年以上前)

ライブ音声を活かして、動画の一部カットをするぐらいで、凝った編集とかはあまりしないなら、YouTubeにUPするのは簡単ですし、MotionJPEGよりもフルHDで綺麗なAVCHDの方が良いのでは?
AVCHDでも付属のソフトで、カットだけなら簡単にできますし、簡単で良いのではないかと思います。

ガイドさんは、是非このダイブトーク使って欲しいです。
私はまだシュノーケリングまでで、スキューバは未経験ですけど、シュノーケリングでもこんなダイブトークのガイドさんにつけたら絶対幸せになれますよね。
シュノーケリングでも、いちいち顔上げて説明聞くのも、説明するほうも大変でしょうから(^^ゞ

書込番号:9670736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/08 22:27(1年以上前)

ayachikaさん、初めまして。
以前、リコーのデジカメを使っていた際にはWMPでリサイズ?してユーチューブ等にアップしていたのですが、パナのFX35で撮った動画はWMPで読み込めないことを知り、QTconverterというのを教えてもらってaviに変換してWMPに読み込んで・・・という手順を踏んでいます。
TZ7では試しに両方で撮ってみたのですがAVCHDではQTconverterが非対応で、直接WMPでももちろん読み込めませんでした。
ですから、私の知識ではAVCHDは使えないのが現状です。
AVCHDで撮った方がオリジナルだけでなく、ユーチューブにアップした映像でもより高画質で見ていただけるんでしょうか?

それと、ダイブトークは物理的にスノーケリングで使うのは難しいとは思いますが、私自身、水面上でもスピーカー部分を水面上に持ち上げて使っています。まぁ、メガフォンみたいな感じで大声を出さなくてもちょっと離れた人にも声を伝えられるので。
自分が水面に浮いて水面下のダイバーにしゃべることももちろん可能です。

書込番号:9671292

ナイスクチコミ!0


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 12:25(1年以上前)

>潜る仕事人(奈良在住)さん
YouTubeへアップする際は、変換などはせずに、そのままYoutubeへアップ出来るのです。
YouTubeへログインし、「動画をアップロードする」をクリックして、AVCHDのファイルを直接選択します。それだけです。
説明文の編集するぐらいですが、これはご存知の通り後でも可能です。

動画ファイルは、付属ソフトの「Photoなんとか^_^;」でカット可能です。

シュノーケリングは、ガイドされる方は、水面に浮いてます。海底を見てる訳です。
ガイドもシュノーケリングスタイルですが、ガイドの人は素もぐりなども含めて、海中で手振りで案内する訳ですが、まあ、良く伝わりません^_^;
それで、海面上に顔を上げて、しゃべるんですよ。そうすると、私も顔を海面上に上げて聞くことになるんです。
だから、海面に浮かんだ状態で(海底を見ている状態)で、ガイドさんも説明可能で、それを聞ければ、観察にも無駄がなく快適なんだけどな、と思ったのです。

まあ、シュノーケリングで興味を持った人はダイブの方に流れるので、シュノーケリングのガイド需要も少ないから仕方ないけど。シュノーケリングは浅いとこを泳いで行くので、ダイブの人が行けない(行かない)、綺麗な場所に行けることもあるんです。まあ、シュノーケリングしてるのは初心者とかマイナーな人なので大概冷遇されるけど^_^;

書込番号:9673577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/09 21:49(1年以上前)

ayachikaさん、ご説明ありがとうございます。ただ、そのままではファイルサイズが大き過ぎないですか?それとも、アップロードする際に自動的に適切なサイズになる??
それと、撮った動画はyoutubeにアップするだけでなく、静止画像と一緒にゲストの作品もまとめてCDやDVDに焼いて当該ツアーの参加者(ゲスト)にプレゼントしていますので、誰のPCでも閲覧可能で有る必要があります。
AVCHDだとそれもちょっと不安ですが・・・。
初歩的な疑問だとは思うのですが、教えていただけると幸いです。

書込番号:9675675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/09 22:05(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん、お帰りなさいませ。
海はどうでしたでしょうか?

>ただ、そのままではファイルサイズが大き過ぎないですか?それとも、アップロードする際に自動的に適切なサイズになる??

1GB以内、10分以内ならYoutubeはアップロードOKなんですよね。
Youtubeにアップした時点で、必ずファイルは適切なファイル形式に変換されますから、上記さえ気をつければ大丈夫と思います。
もし上記を超えたものをアップしたいなら、自分でカット編集をする必要がありますね。
これは付属ソフトでできると思います。
PCでの編集を極力減らしたいなら、撮る時点でこまめにファイルを区切ることですかね〜。

同じ時間(例えば1分)記録した場合、AVCHDとMotionJPEGではAVCHDの方が圧倒的にファイルサイズが小さくなるので、その意味ではアップロードにはAVCHDは向いてると思います。

>撮った動画はyoutubeにアップするだけでなく、静止画像と一緒にゲストの作品もまとめてCDやDVDに焼いて当該ツアーの参加者(ゲスト)にプレゼントしていますので、誰のPCでも閲覧可能で有る必要があります。

素敵なサービスですね。

でも、誰のPCでも閲覧できるとなると、WMVが無難でしょうね。
(ん?macではどうなんですかね?)

そういう目的なら、やっぱりMotion-JPEGで撮って、PCで編集してwmvで出力して、ゲストに配布&YOUTUBEアップロード、が結局手間が減らせますかね〜。

Windowsも今度の新OS「7」からはH264/AVCを標準サポートするらしいので、AVCHDでそのまま人に渡せる時代もすぐそこまで来てるとは思います。

書込番号:9675785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/09 22:14(1年以上前)

ayachikaさん、もうひとつ・・。

スノーケリングのガイディングにダイブトーク、使えないことは無いと思います。
マウスピース部分だけが外せるスノーケルで有れば確かに使えそうですね。
それと、スノーケリングにはスクーバに無い利点もいろいろ有るのでスクーバに興味が無いスノーケラーはスノーケリングをしっかり楽しんでいただきたいし、興味をお持ちの方はお気軽にスクーバの世界にも足を踏み入れて欲しい・・・、
また、スクーバダイバーも積極的にスノーケリングやサーフェスダイブのスキルを磨いて楽しみや活動の幅を拡げていただきたいと私は思っています。

書込番号:9675846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/09 22:36(1年以上前)

おっと、ayachikaさんへの追伸を打ってる間にそよはっはさんからのわかりやすい解説、ありがとうございます。
う〜ん、なるほど・・。お陰さまで私にもちょっとだけわかってきました。
今日の白崎は透明度は6〜7mでしたが風波はほとんど無し、特に悪くは無いコンディションでした。動画は明日にでもアップさせていただくつもりです。
まぁ、取りあえず水中モードが効いてる感じの動画にはなっていると思います。
ただ、自分でも水中で笑ってしまいましたが、動画を撮り終える際にどうしても(今までの習慣で)シャッターボタンを押してしまうんですね。それだけは当分やりそうな気がします。
ただ、動画撮影中にシャッターを押してもどのみち静止画が撮れないのなら第二の撮影ストップボタンとして働いてくれればいいのに・・・って自分のそそっかしさを棚に上げて思ってしまいました。

書込番号:9676019

ナイスクチコミ!0


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/10 00:05(1年以上前)

そよはっはさん、コメントありがとうございました。

Youtubeに動画をご自身でUPした経験があれば、そのサイズがMAX.1GBであることは、UPの際に明示されてるんだけどなぁ、まあ初めてならそこを見逃すこともあるでしょうが、もしかしてYoutubeから直接アップせずに、ソフトからアップされているのかもしれず。。。光回線じゃなくて、56Kモデムかも^^;、、、とか思って考え込んでしまいそうでした^^;

>誰のPCでも閲覧可能で有る必要があります。
潜る仕事人(奈良在住)さん、
PC環境は人によって、また人種でも色々だと思います。Winな人もMACの人もリナックスな人もUNIXな人も居ます。「誰のPCでも」って言われると、そりゃ無理なんじゃないかと^^;
ある意味、Youtubeなら、誰のPCでも閲覧可能であるはずとも言えますが、綺麗なハイビジョンの動画はボロいPCでは紙芝居で鑑賞に堪えれませんし、そうなると、ハイビジョンで撮影すること自体疑問でVGAサイズにした方が良さそうな気も。。。

そよはっはさん、おあと、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:9676669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/10 10:12(1年以上前)

ayachikaさん、おはようございます。
>そのサイズがMAX.1GBであることは、UPの際に明示されてるんだけどなぁ、

正直、そう言われてみたらそうだったような気がします。・・・って程度の認識です。
何度かはアップしているのですが・・・。

それと、「誰のPCでも閲覧可能で有る必要があります。」というのはyoutubeにアップした映像のことではなく、私が毎回作るCDなりDVDに入れる映像のことです。
今まではチョー古いPC(95とか?)以外ではMacユーザーのゲストでも見られないということは有りませんでした。

>そうなると、ハイビジョンで撮影すること自体疑問でVGAサイズにした方が良さそうな気も。。。

その通りだと思います。元々、私がTZ7に強く惹かれたのは水中モードで動画が撮れて音声も入ることと25mm広角レンズが付いている、ただその2点だけ(ついでにワンプッシュで動画が撮れるのも魅力。)でハイビジョンで撮れるかどうかということは私にはどうでも良いことなんです。
おっしゃるとおりTZ7の最高画質で撮った動画をそのままDVDに焼いて渡したら何割かのゲストに「全然見られなかった。」と言われてしまうでしょう。自分のPCでも足踏みするかも?
で、WVGAくらいがぎりぎり大丈夫なのかな?って思っています。
ただ、それで後は何も要らない、ということではなく、ちょっと低めのスペックのPCでもスムーズに再生できて見た目(データ的にでなく、あくまで見た目)が少しでも高画質に感じられるような映像処理・編集の仕方を知りたいと思っていますので今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9677906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/10 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マトウダイとダイバー

ミヤコウミウシ

サガミコウイカ?

昨日の動画、3本アップしました。
取りあえず「水中モードで動画も撮れる!」に惹かれてTZ7を買ってよかったです。
http://www.youtube.com/watch?v=a-bSjr-8wbU
コレは3本の内の2本目で、水中モードの効果がわかりやすく出ているように感じましたので今回のメインとしました。
内容は白崎海洋公園のシャクシの浜の鉄塔跡に群れるおサカナたちです。
1本目は海底でちょこまか動くヤマドリという可愛いおサカナ、3本目は大抵の方が「何、コレ、キモい!」とおっしゃること間違いないタツナミガイ(アメフラシの仲間)です。
特にコレは静止画像だけでは何がなんだかわからない、何の魅力も無いと思いますが、動画にするとタツナミガイの魅力?がわかっていただけるはず・・・。

ついでにTZ7で撮った静止画像も掲載させていただきました。

書込番号:9679405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2009/06/10 21:09(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん

動画拝見しました!
ステレオ効果、ばっちりじゃないですか?
以前のFX35のときより声がはっきり聞こえます。
「ネンブツダイといってもタイの仲間ではない」とか、勉強になりました。
映像画質もいいですね。
カゴカキダイの群れもいて、かなりカラフルでしたね。

お写真も素敵です。
これって、白崎のシャクシノ浜にいたんですか!?
マトウダイってもっと深いところにいるのかと思ってました・・・。


>ただ、それで後は何も要らない、ということではなく、ちょっと低めのスペックのPCでもスムーズに再生できて見た目(データ的にでなく、あくまで見た目)が少しでも高画質に感じられるような映像処理・編集の仕方を知りたいと

DVDに焼くということですが・・・。
メーカー製PC(最近はやりの激安EeePCなんかはよくわかりませんが)なら、多分DVD-Video再生ソフトが入ってると思うので、SD解像度(720×480の16:9)のDVD-Video形式(MPEG2)でオーサリングしてあげると、DVD-Video再生ソフトが入っているPCでも、家電のDVDプレーヤーでも見られるので、汎用的かもしれないですね。
MPEG2ならYoutubeにもアップロード可能ですし。(ただしHDではなくなりますが)

HD→SD変換で画質がいいのは、PEGASYS製品ソフトですよ。
TMPGEnc Authoring Works4なんかはオススメです。
(私は1個前のバージョンのオーサリングソフトと、同社のエンコソフトTMPGEncExpress4を使ってます。)

CDに焼くっていうなら、これはもう完全にPC再生専用のデータディスクになりますね。
それならwmvが一番手軽で汎用性が高いのではないでしょうか。
ファイルサイズは解像度で調節できますし。

書込番号:9680078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/10 22:56(1年以上前)

そよはっはさん、早速ご覧戴いてありがとうございます。
音声のことは全く忘れていましたが、そう言われてみたらFX35との差が出ているような・・・。
そうそう、マトウダイがあんな浅瀬に居たのは和歌山では初めてです。大瀬崎(西伊豆)辺りでは急深の地形の為に深みに居る生き物がバンバン浅瀬に上がってくるのですが・・・。

それと、今回は初めて撮ったまま何もせずに(QTconverterやWMPを使わず)youtubeにアップしましたが、改めてそよはっはさんの映像と比べてみると画質の差はかなり有りますね。
ただ、そよはっはさんのは私の5年モノのVAIOでは動いたり止まったりが半々、2〜3年モノのDELLでもかなり止まります。
やはり画像サイズが大きくより高精細な映像となるとPCを選ぶのは止むを得ないんでしょうね。それがファイルサイズだけの問題なのかどうかはわからないのですが、私が今回アップした動画が251MBなので、そよはっはさんのは当然より大きなファイルってことですよね?

いつものようにWMPで編集するとファイルサイズが最終的に10分の1以下になってアップロードもあっと言う間なのですが、それではTZ7で撮った意味が無い??
でも、私としては一般的な高画質よりも水中モードで色鮮やかで有ることが重要なので、10年くらい前のPCをお使いの方にもスムーズに再生していただく為にはWMPでリサイズした方が良いのかな?とも思っています。
ただ、WMPで編集すると音声はモノラルになるのかな??
それぞれ再生して聞き比べると臨場感の違いが有るように感じました。

最後に、いろいろとアドヴァイスありがとうございます。私にはよくわからんこと(動画の用語等)多々ありますが・・。


書込番号:9680803

ナイスクチコミ!0


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/11 00:08(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん、綺麗に撮れていますね。ライブ音声なので臨場感もあります。
沖縄じゃなくても、本州でもこんな所あるんですね。

古いPCでもこのサイズにしてたら、HDでも再生出来るのを確認しました。
やはりご商売で実用性を考えてやってるだけのことはありますね。

今度是非ガイドして下さい(笑)

書込番号:9681236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/11 12:10(1年以上前)

ayachikaさん、こんにちは。
>沖縄じゃなくても、本州でもこんな所あるんですね。

白崎は大阪から2時間の都会の海?ですけどキレイなときは透明度15m以上(普通のスイミングプールくらい?)、最南端(と言っても大阪から3.5時間)の串本ならその倍くらい見えるときも有ります。

>やはりご商売で実用性を考えてやってるだけのことはありますね。

いえ、動画のことは何もわからなくて、いろんな人に聞いてテキトーにやってるだけなんですヨ。思考回路も超アナログですし。

>今度是非ガイドして下さい(笑)
機会が有れば是非。

書込番号:9682909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 13:17(1年以上前)

そよはっはさんのスレで、潜る仕事人(奈良在住)さんに質問で恐縮ですが、バッテリーの持ちはいかがでしたか?(しつこい質問で申し訳ありませんが)

書込番号:9683149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/06/11 16:21(1年以上前)

bigroofaqua さん、初めまして。
あの日は2ダイブで、ボトムタイムは合計2時間ちょい、動画4本(計1G弱)、静止画85枚(全て強制発光)です。
後でモニターで見たり翌日PCに入力して、今でもインジケーターでは2コマ残っていますから、あのペースの撮り方で3ダイブくらいはなんとか持ったんじゃないでしょうか。
自分としては不満は無いレベルです。

書込番号:9683638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 19:52(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん、ありがとうございました。

書込番号:9688912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

YOUTUBEアップに関して

2009/05/31 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

話題提供という意味で、YOUTUBEにアップするとき、AVCHDLiteだとアップする時間と
HDに変わる時間が長く感じられるので、一度、H.264 のAVIに変換して
アップしたときの動画の劣化具合を見てみました。
1.AVCHDLite 17Mbps→YOUTUBE 2Mbps
2.AVCHDLite 17Mbps→H.264 AVI 3Mbps→YOUTUBE 2Mbps
元の画像に比べるとYOUTUBEにアップした動画は色彩、解像度が低下しますが、
1.2.の差はあまり感じられません。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml

http://www.youtube.com/watch?v=FI0TJJR8mgw&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=FI0TJJR8mgw&feature=channel_page






書込番号:9630095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/31 12:48(1年以上前)

機種不明

比較写真がアップ出来ていませんでした。

書込番号:9630104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/31 13:31(1年以上前)

H.264 AVIから変換はこちらでした。
http://www.youtube.com/watch?v=dX4XbhjHo2o&feature=channel_page

書込番号:9630259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

silicon power class 6 8GB 1470円

2009/05/23 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

PC Depoの広告に全国2000枚限定 1470円と出ていたので
購入しました。

明日、子供の行事に動画撮影するので、8GBがほしいと
思っていたら、広告に出ていたので購入しました。

問題なく使えています。

書込番号:9590143

ナイスクチコミ!0


返信する
TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/23 12:48(1年以上前)

PC DEPOはシリコンパワー製品が安いですね。
自分は以前デジ一のためにCF200倍速 8GBを2480円で2枚購入しました。

今回の8GBは見送りです。
予備バッテリーもないしというか売ってないし。

本体購入特典のパナのCLASS6の4GBが増えたのでとりあえずは現状維持です。

書込番号:9590475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 14:24(1年以上前)

自分も先週、PC DEPOTで
SILICON POWER CLASS6 32GBを9,970円(税込)で
買いました。
今のところ問題なく動作しています。

書込番号:9590829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 16:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SILICON POWER 8GB

トランセンド 4GB

上海問屋8GB

転送速度をFDBENCHで計測しました。
3つのカードとも読み込み速度は約20MB/秒(read)

silicon powerは書き込み速度が他のカードより遅い。

上海問屋のSDHCは書き込み速度は他の2つより速いですが
Z7に対応していません。

書込番号:9591305

ナイスクチコミ!2


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/23 21:24(1年以上前)

便乗で質問なのですがトランセンドのSDHC CLASS6 8GBのTS8GSDHC6はTZ7でも問題なく使用できるのでしょうか?

このたび楽天ポイントが2000P入るのでそれ以下の安価な8GBのSDHCカードを探しています。
一応パナソニックではCLASS6であればいいとのことですが価格.comで調べてみましたがシリコンパワーはCFで利用していて問題ないのと、トランセンドはランキングTOP2というあたりで信頼性が高い気がして。
A-DATAやPQIなどの情報もあれば有難いです。

TZ7で一番気になるのはやはり動画でして動画を録画するにあたって問題がないかです。

書込番号:9592571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 21:33(1年以上前)

ちょっと古いカードですが、
A-DATAの Turbo SDHC 8GB を使用していますが、問題なく動作しています。
A-DATA の Class6 の16GBを購入しようかと思案中です。

書込番号:9592627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 21:41(1年以上前)


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/23 22:15(1年以上前)

今から仕事さん

過去ログ調べていただいてありがとうございました。
トランセンド問題多いみたいですね。
全てが問題あるわけではないでしょうが当たり外れがあるのなら除外した方が無難ですかね。
ちょっとだけ高いですが外れを引くより東芝製CLASS6あたりが無難なのかもしれません。

あと過去ログでの検索方法を知ることが出来ました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:9592893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 01:08(1年以上前)

adata16G Turbo class6 を買い使用してますが
今のところ全く問題なく使用できてます!
横浜のドスパラで3千300円弱だったと思います!
ご参考までに!

TZ7とても気に入ってます!!

書込番号:9593980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/05/24 08:56(1年以上前)

>上海問屋のSDHCは書き込み速度は他の2つより速いですが
>Z7に対応していません。

私は、ここの16GBを使用していますが、問題なく使えていますよ。

書込番号:9594816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/24 10:16(1年以上前)

どさゆささん

使えるかも知れませんが、上海問屋のSDHCとPANAのデジカメは相性の悪いのが
多いので敢えて、薦めないし、自分でも使いません。

今日、中止になりましたが息子の運動会用に8GBのSDHCが必要になりましたが
上海問屋のSDHCは使う気がないので、PC DEPOTに8GBSDHCを買いに行きました。

書込番号:9595090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/24 11:47(1年以上前)

今から仕事さん
いつも貴重な情報ありがとうございます。

嫁さんもらったら、オマケで子供もついてきたので
私も昨日、運動会用にTZ7購入してきました。

早速 silicon power 8GBも購入してこようと思います。

尚、自宅ノートPC CoreDuo1.6M(Core2Duoの前のタイプ PenM2.4相当)で、
最新のVLC(バージョン0.9.9)にて 問題なく動画観れてます。

まだ時間がないので、弄くり倒してませんが、
カシオの動画(Z200)と撮り比べもしたいと思います。

ただ、FX35やZ750の写真を、、、新しい嫁さんに
「パパの写真、あんまりキレクない。パパ 価格掲示板いつも観てるわりに写真下手だわ。」
と言われたのは、まいりました。 (T_T)

デジイチ(D70)を2年ぶりに持ち出そうかとも思い出しましたが、
やっぱ、広角と望遠の動画が、コレ1台で足りるのは何といっても魅力ですね。

と言いながらも、静止画望遠用にニコンから去年出たの70-300mmを買い増ししようか
悩む・・・・。
D5000という かな〜り魅力な新機種も出てたし、、、
ブツブツ。。。
(スレ違い 失礼しました)

書込番号:9595494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/25 00:53(1年以上前)

PCデポ行ってきました。
silicon power class 6 8GB 1470円
24(土)限定の商品でした。 (;一_一)

代わりに adata Turbo class6 8G 1980円 買ってきました。
一昔前は、いろんなメーカーと相性悪いという感じでしたが、
無事 使えました。


帰り道で夜の車載動画試してみました。
車の振動でカメラがぶれるとき、ブロックノイズが出ます。
やはり速いパンは ご法度のようです。

それと思ったより暗めに写ります。
カシオのH264VGA動画と比べると、TZ7 露出+1の動画が
Z200の露出ー0.25と同じくらいです。
TZ7で夜道の車載は、露出+1.5以上にしないと見た目の本当の明るさにはなりません。
但し、そうするとノイズが気になります。
暗所には向きません。
ガッカリ。

FX35やZ200と比べると、スミアは少ないようです。
レンズの明るさの問題でしょうか?

ズームの速度は、AFの追従性から考えると
やはりコレが イッパイ イッパイかもしれません。
(現行でも 結構 AFが見失うタイムがあります)
遅すぎるという気はまったくしません。 むしろ良い感じ。

こりゃ〜、屋外向きの動画のようです。という結論です。

屋内動画は、照明の光源をいかに映さないか(スミアが出ないように)で
使えるかもしれません。 暗いかな?
明日 音質も含めて 実験します。

書込番号:9599469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/25 21:56(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

アレマ43さん
昨夜は、PCが使えないところにいましたので、返事遅れました。

この動画(AVCHDLite)の暗所性能は見た目より暗くなります。
PANAは9画素混合技術で暗所の動画性能を上げていたので
以外でした。
高感度モードにすると明るくなりますがノイズが多いです。

暗所性能が良かったのは、Fuji F30とKodak V705でした。


書込番号:9603028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/25 22:54(1年以上前)

そうですね。
確かに暗所性能については、ガッカリもんですね。

パナさん
次機種では改善お願いしますよ〜〜〜〜。

書込番号:9603493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/26 23:03(1年以上前)

アレマ43さん
見ているかな。

今日、息子の運動会が有り、モードiAで動画を撮影しました。
晴天の日、このカメラの動画を撮影するときはAUTOにして
露出補正を-0.33程度にした方が良いようです。

同じように静止画の露出補正も−0.33にした方が良い感じです。

書込番号:9608548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/28 01:16(1年以上前)

今から仕事さん

ご教授 有難うございます。

家庭という空間に 身を入れると
なかなかデジタルの世界に 首を突っ込めません。
一人の時間が無くなり、な〜んもテストができないので助かります。。。

書込番号:9614283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

キタムラにて購入しました

2009/05/23 03:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

今までデジ一オンリーだったんですがフットワークの悪さからコンデジの購入に踏み切りました。
ニコンのCOOLPIX S60のタッチパネルやフジのFinePix F200EXRを対抗馬にしていたんですが広角からの12倍ズームとデザインに惹かれてTZ7にしました。

購入はキタムラのネットで調べて店舗にて。
35800円でしたがPanasonicのCLASS6 4GBのSDHCメモリカード4000円相当とフォトブック20P無料お試し券1500円相当に高品質プリント20枚無料券、併設スタジオでの写真撮影料+4切写真台紙付き1枚9240円分が付いてきました。
特典に価値を感じれればお買い得だと思いました。
特に自分は過去にプレゼントで当たったフォトブックを作っていて市販の写真集並みの完成度で気に入っているので十分価値ありと思いました。

カメラ本体は以前のスレにもあったモードダイヤルの操作性が気になり店頭にて確認させてもらいましたがシリアルNO.がEN9CA***だったので不安になりましたが軽すぎず重すぎずで丁度良い感じでホッとしました。
展示品はやはり軽かったですね。

結局専用液晶保護フィルムと市販のベルトポーチも購入して帰宅。
とりあえず液晶保護フィルムを張りソフトウェアをPCにインストールし充電してファームウェアのアップデートをして今日の作業は終了です。

書込番号:9589061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/23 09:18(1年以上前)

> 今までデジ一オンリーだったんですがフットワークの悪さからコンデジの購入に踏み切りました。
ニコンのCOOLPIX S60のタッチパネルやフジのFinePix F200EXRを対抗馬にしていたんですが広角からの12倍ズームとデザインに惹かれてTZ7にしました。

私は、デジイチ(E-330)と、konicaminolta製の古い(数年前の)デジカメ(コンデジを含む)を所有している、後期高齢者です。
 最近、事故を起こしたからか体力が頓に衰えてきたので、軽薄短小のデジカメを探しています。TZ7も候補にしています。(Olympusの、μ4/3も、待っているのですが・・。)
 今夏までには、購入をしたいと思っています。

書込番号:9589657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-TZ7の満足度3 カメラ万華鏡 

2009/05/23 10:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

スーパーマクロで

テレ側で

ワイド側で

周辺画像は?!

TZ5から、少々小型になっただけで、結構小さくなったと感じます。携帯性は、このズーム域の広さや動画(音声)機能から考えると良いのではないでしょうか。気軽、手軽に被写体を近づける手抜き撮影?は勿論、スーパーマクロでの接写や、あ!という時の望遠対応も可能です。写真は、今朝の大宮花の丘公園ですが、ポピーがいいあんばいでしたよ。融通の利く記録用お散歩カメラとしては使いやすいと思います。

書込番号:9589955

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/23 12:58(1年以上前)

ringou隣郷さん

TZ7は主流のカードタイプのコンデジと比べらら大柄ですがそんなに気にするほどのレベルではないと思いますし重量も手振れしないいい感じだと思うので候補にしてやってもいいと思いますよ。

脚下照顧さん

画像見ました。
サギとポピーよく撮れてますね。
デジ一の望遠で300mmは経験あるんですがコンデジでこれだけ寄れると便利ですね。
しかもマクロ&広角からの12倍って言うのはデジ一では難しいので手軽に撮るにはいい機種だと思います。

書込番号:9590518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/23 16:07(1年以上前)

TATSUO.Fさん、早速の書込をありがとうございました。

 現在の購入計画機種は、(1)デジイチ関係は、E-620かオリのμ4/3。
(2)[コン]デジカメでは、Pana.のDMC-FT1;TZ7;LX3辺りで、迷っています。〔Oly.製品は、xDカードを使っているし、広角製品が弱いので、敬遠しています。〕

書込番号:9591162

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/23 16:41(1年以上前)

ringou隣郷さん

自分はデジ一はオリンパスのE-520ダブルズームキットを使用しています。
この2本のレンズで広角28-望遠300mmまで対応できるんですがTZ7が広角25〜300mmまでカバーできるとなると普段使いはTZ7メインになりそうです。
ガっつり撮りたいときはE-520という構成ですね。

今日AVCHD Liteで動画を撮りましたが画質の良さに感激しています。
マクロ、広角、望遠ズームとハイビジョン動画をこなす万能機のTZ7はイイですよ。

書込番号:9591278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/26 18:38(1年以上前)

>カメラ本体は以前のスレにもあったモードダイヤルの操作性が気になり店頭にて確認させてもらいましたがシリアルNO.がEN9CA***だったので不安になりましたが軽すぎず重すぎずで丁度良い感じでホッとしました。

はじめまして。
私もキタムラのネットで調べて店舗にて購入しました。
在庫がなく10日待ちました。なのにシリアルNO.がEN9BA***、ファームウェアは古いままでした。やはりモードダイヤルは軽いです。
過去スレを確認してから購入すればよかった。

書込番号:9607058

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/26 19:02(1年以上前)

ジジジジンさん

GW明けで在庫切れだったのにようやく入荷したのが古いシリアルだったとは疑問ですね。
自分も確認した時焦りました。

店頭デモ実機よりもダイヤル軽いですか?
自分が触ったキタムラの実機は確かに軽かったですが、たまたま購入後ヤマダ電機によったんですがそちらの展示品はもっと軽かったです。スルスルって感じ。

自分の購入機は固いという印象ではないですが軽くもないです。

一応パナソニックにシリアルのことを問い合わせましたが製造工程の見直しは無いとの返事。さらに一部軽いとの指摘を受けたがほとんどの方は問題なく使えいるようだとも。
クチコミに書き込むときって大抵問題ありの時で、問題なかったら書き込まないものですから。
サポートの方によると明らかに軽すぎる場合は修理扱いになるが一度見させてほしいとのこと。

一応キタムラに見てもらってはいかがでしょう。

書込番号:9607144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 20:14(1年以上前)

TATSUO.Fさん 早速の返信ありがとうございます。

K’S電気の展示品をさわったのですがあまり気にしてませんでした。キタムラの展示品はさわっていないです。私の購入機は、ケースから出して電源をいれたときに [モードダイヤルがずれています]の表示が何度かありました。確かにスルスルとゆう感じではありません。
気になるので週末にキタムラに行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9612405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TZ7にぴったり

2009/05/21 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:552件 LUMIX DMC-TZ7の満足度3 カメラ万華鏡 

ピクスギア IP
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20332&sort=2a&page=2
これは、TZ7にぴったりです。マジックテープではなく、幅広磁石で開閉が楽で、機能が長持ちしそうです。マジックテープは寿命が・・・・。これは、お奨めできます。

書込番号:9579766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/21 20:26(1年以上前)

便利そうですね。
でも、直販は高いような気が・・・

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187242607

書込番号:9581406

ナイスクチコミ!1


mwooさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/21 20:58(1年以上前)

私はソフトレザーのコンパクトデジカメケース(サンワサプライ)しました。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ZDG-BG24D アウトレットで530円(安い)

カタログの内寸では入りませんが、入れてみたらぎりぎりぴったりです。

書込番号:9581594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 01:14(1年以上前)

うちのはこれ。

https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20307
マジックテープですが、こっちもぴったりです。

書込番号:9583373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 14:53(1年以上前)

私は、エツミ DショットM E-1720を使用しております。
対応表にも、TZ7の記載がありぴったりです。
http://www.digicame-online.jp/10005/10066/19301/19319/index.html

書込番号:9585459

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/05/22 19:54(1年以上前)

私は携帯ケースのLIFEGUARDを使ってます。
http://www.bestprice.net/hikaku/O542/

書込番号:9586654

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/22 20:17(1年以上前)

自分は今日本体と一緒にELECOMのGRAPH GEARを買いました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp

書込番号:9586773

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/28 19:11(1年以上前)

ELECOMのGRAPH GEARですが使い勝手が悪くフラップ式で埃の侵入もあるのでキタムラのネットショップでタムラック5691
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/41941
を取り寄せ、店頭受け取りで今日持って帰って来ました。
クッション材で出来ていて予備バッテリーとメモリカードを収納するポケットが付いていて便利です。サイズは縦がやや余裕があるもののピッタリです。

書込番号:9616789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

以外にきれい

2009/05/16 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:6件

娘の修学旅行に引っ掛けて家内認可をパス、TZ7をゲットしました。
早速動画をとってみると
AVCHD Lite SHモードがきれいなのにびっくり。
...で念のため長時間対応時のLモードでとってみると
十分きれいなのに驚きました。
私の目にはほとんど違いがわかりませんでした。
過去デジカメ動画はいまいちとの認識ありましたが
これは時代がかわるかも..との感慨もちました。
アキバで入手した16GB(¥3600)で
4時間録画できるのはコスト的にもすばらしい!!
 欲も出て、AVCHDのLモードで
FLASHの容量消費もそこそこでさらにきれいに
映りそう..なんて期待もしています。ビデオの主流の予感!
 ところで編集できるか次の気がかりです。
付属ソフトは動画マック未対応とのこと
PC上ではコマ落ちひどく使えませんでした(古いから?)
..でどなたかIMOVIE上で AVCHD LITE編集可能かご存知ありませんか?

書込番号:9551671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/16 13:51(1年以上前)

購入おめでとうございます。
差し支えなければSDカードのブランド名を教えていただけませんか?
もう一つのAVCHD録画が可能なFT1を購入する予定ですが、本当に
Class 6のメモリーが必要なのか、疑心暗鬼です。

書込番号:9551695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/05/16 14:00(1年以上前)

iMovieはこんな状況です

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9309829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=imovie%5B

早く対応してくれるといいのですが...

書込番号:9551737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 14:19(1年以上前)

SDHCでKingstone CLASS4です
お店では中のFLASHはT社の石でコマ落ちは大丈夫だろう
とのことでした。T社のFLASHはHOSTが
書き込み最適化している場合でかつ
大容量の場合(16GB=プロセスが新しい)
スピードはそこそこでているとの口コミ情報でした。
参考になればよいですが...

書込番号:9551808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 14:26(1年以上前)

ドイツで都々逸さん

ありがとうございました、
助かります。
すでに話題になっているのですね。
お手数かけすいません、事前に検索すべきでした。
ところで問題あるようで...
うーん、困った。

書込番号:9551824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/16 15:13(1年以上前)

お父さんの趣味さん
早速の回答ありがとうございます。すいませんT社というのは
TrancendではなくToshibaという意味でしょうか?
過去の書き込みを検索すると、Trancendは問題が起きた事例がある
とのことで躊躇しています。
Class-4でも問題なく動画が撮れるのであれば、SandiskのUltra II
などが手に入りやすいので助かります。

書込番号:9551977

ナイスクチコミ!0


デジ鷹さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 15:38(1年以上前)

コマ落ちの件ですが、AVCHDの再生にはCPUパワーがかなり必要ですので、メモリーカードの問題ではなく、PCの問題かもしれませんね。AVCHD Liteはフルハイビジョンではないとはいえ、H.264記録ですので、どうしても再生にはパワーが必要です。

書込番号:9552061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 16:07(1年以上前)

Gagarin Blueさま

 動画を撮る場合、SDHCはパンフレットによるとCLASS6が
推奨されているようです。それ以外はどうもおすすめから
はずれるようです。(私の買ったカード含め)
 推奨外のカード場合はもう少し詳しい方に
情報交換されたほうが良いと思います。
 私は値段も安いので使ってみようとおもいますが...
リスクがあると思っています。
 他CLASS6がスピードのみの規格であれば
(それすら知りません...苦笑)
モーションJPEGHD>AVCHDLite SHモード
>AVCHDLite Lモード の書き込み時間の
逆比でコマ落ちリスクはへると思います。
 またカードは念のため使用前に全領域最高速で書き込み、リード後使っています。
他Tは石のメーカで、店の人の話を私は信じることにしました。
(カードの蓋をあけたわけではないので解りませんが...苦笑)
 参考まで... 

書込番号:9552177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 16:36(1年以上前)

デジ鷹さん

御指摘ありがとうございます。
私のPCは3年前ネットで購入したもので確かCeleronの
それほど早くないものだったと思います。
付属ソフトを立ち上げると診断が走り
2コマ/秒となりました。(動画??苦笑)
この編集のため新規家内認可は厳しい状況です。
マックですと画像を落として何とか編集できるのですが
まだiMOVIEが対応していないようですし...
うーん困った。
家内認可は出来上がったDVDがすばらしいと
何故かおりやすいのですがまずなにかを
つくり感動させる手段が必要な状況です。(笑い)

書込番号:9552288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/16 21:38(1年以上前)

お父さんの趣味さん、こんばんは。

以前の書き込み[9470439]で、MacでのAVCHDLiteの編集のことが出ています。
ソフトの紹介もありますので、参考にされてください。

iMovieでは残念ながら、取込みはできても倍速で再生されます。
Final Cut Expressでも同じです。
他のアプリケーションで.movに変換する必要があります。
短い時間の撮影であれば、試用版ソフトも使えますので、お試しください。

書込番号:9553768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/16 21:45(1年以上前)

お父さんの趣味さん、こんにちは。

MacでのAVCHD Liteの取り込みに関する下記スレをご覧下さい。

書き込み番号 9470439
「AVCHD Liteの編集について」

Macで取り込むにはなんらかのソフトで一旦変換する事が必要ですが
手間なので私はMotion JPEGで撮っています。

書込番号:9553813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/16 21:53(1年以上前)

くまっちょんさん、

あ”〜かぶっちゃいました(x_x)
スミマセンm(_._)m

書込番号:9553871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/17 01:56(1年以上前)

Gagarin Blue さん

Trancend Class 6 と Sandisk Ultra II Class 4
両方持っていますが、以前調べたところ
Sandisk Ultra II Class 4の方が早かったと
思います。特に書き込み (Write )に違いが
ありました。
Sandisk Ultra II はメディア記載通りWriteでも
15MB/s以上は出ていました。
正確な数値は覚えてないのですが。

現在 TZ7にて両方使っていますが、問題は
出ておりません。

どちらとも、16Gになります。

書込番号:9555389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/18 23:22(1年以上前)

とらとら33さん
情報とても参考になりました。
Sandisk Ultra IIの16GBでも問題なく使えるのですね。
最高画質で動画撮影のときに、問題がでないのか
心配していました。
ありがとうございました。

書込番号:9566375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 21:29(1年以上前)

くまっちょんさん サユゴンさん

AVCHDLiteの編集の件、リンク教えていただき
ありがとうございました。早速参考にいたしました。
また”MAC” ”マック”でFT1とFZ7の検索もしてみると
マックで編集を考えている人が他にもいて少し安心しました。

HDMIケーブルでテレビにつなげるとAVCHDLiteの
方がきれい...で心配ですが過去の口コミで
MotionJPEGのほうが本質的にはきれいに保存されている
とのコメントがあったため矛盾するようですが当面編集用は
MotionJPEGで8分毎にブチブチきれるのは
我慢して撮るかなと考えています
(らくです..早くIMOVIEには対応してほしい)
マイナーなマックを選んだ人は結局我慢強くなるようで...

そうはいいながら撮った映像はあいかわらず
デジカメとは見えないほどきれいで感心します。

書込番号:9570918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング