LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入♪そしてバッテリーについて…。

2009/05/07 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

5月3日にブラックを買いました(^O^)/

早速5日にカメラを持って広島の宮島へ!

やはり充電の減りが早く、昼位には一つ減り、夕方には赤いマークが出てましたf^_^;

使ったばかりだから丸一日持たなかったのかなぁ。
クチコミを見る限り、やはり早いのでしょうか。
皆さんの充電の持ちは、いかがですか??

今度、結婚式があるので、バッテリーを買い、持って行こうかと思っています(^_^)

以前、違う方のクチコミ内で質問させて頂いた動画について、ある方がおっしゃる通りSDカード入れて撮影したら、すごくキレイでした☆

動画撮影しながらズームも出来るし、静止画の12倍ズームもキレイだし、まだまだ使いこなせてないですが、買って良かったなぁと思いました(^O^)

長文すみません。

書込番号:9509114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-TZ7の満足度3 カメラ万華鏡 

2009/05/08 07:03(1年以上前)

使い始めのバッテリーですので、まだ、本領を発揮していないのかも。レンズが大きくて、駆動に必要な電力が大きいということもあるでしょうね。社外製品でも使える予備バッテリーが出るといいですね。

書込番号:9510673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 12:49(1年以上前)

脚下照顧さん

慣れたらもう少し持ちがよくなるんでしょうねo(^-^)oコメントありがとうございました。

書込番号:9511560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/08 22:42(1年以上前)

ストロボの発光モードはどのようになっていますか?
もしオートでの発光モードになっていれば これを「発光禁止モード」にすることに
よって 電池の持ちが良くなります。
勿論ストロボ発光が必要なケースでは 手動でストロボの発光モードを切り替えて
使っています。

書込番号:9513932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 22:51(1年以上前)

軟亭骨太さん

屋外だったので、ほとんど発光禁止にしてなかったんですよ。

やはりストロボも関係はあるんですね☆それだけバッテリー使うんですよね。
返信ありがとうございました(^-^)

書込番号:9514011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/10 08:38(1年以上前)

実際に発光しなくても 「オート発光モード」 にしておくと スイッチを入れる度に
ストロボ回路の充電(発光のスタンバイ)に電気が消費されます。
「ストロボ発光禁止モード」にしておくと、そのようなことがないので
バッテリーが長持ちします。
これはどのコンデジでも同様ですね。なので自分はどのデジカメも
常に発光禁止モードにしています。
メーカー発表の撮影可能枚数の2倍ほど撮れることがあります。

書込番号:9521196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/10 15:02(1年以上前)

えぇ!?(☆o☆)
そうなんですか!
それは知らなかったです。
じゃあ常に禁止にしてた方がいいですね。
教えて頂きありがとうございました☆

書込番号:9522591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクにて再生

2009/05/07 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:52件

私の家ではハイビジョンテレビがまだ無いので、電気屋さんで試させてもらってきました。
普段は19インチの液晶モニターで観ていますので、とても綺麗に感じています。
ビエラは正確な型番は見ませんでしたが、32・37インチ(液晶ハイビジョン)、50インチ(プラズマフルハイビジョン)で試しました。曇り・雨の日に撮った、子供の野球の試合の動画ですので条件は悪い素材ですが、32,37インチでは十分綺麗に見られました。50インチでは、地デジなど高画質に見慣れてきている今では、画素が粗く感じチョット厳しいかな、と思いました。あくまで個人的な感想ですので、映像にこだわりのある方では37インチでも×かも知れませんが、私は50インチもOKです。5年前のDVテープ式のビデオカメラよりよっぽど綺麗で、デジカメで撮ったとは思えないほどです。またビエラリンクですが、かなり読み込みが速くストレス無く動画の切り替えや早送り再生などできたのには驚きました。2年前の動画が再生できない実家のビエラでは、静止画さえなかなか出てこなくてイライラします。そこらへんも改良進化されているようで、REGZAやWoooの42インチあたりの特価品を買うつもりでしたがビエラリンクの手軽さに傾きそうです。ディーガを買えばいいのですけど・・・デジカメをきっかけにパナの戦略にはめられてしまった気がします(^_^)

書込番号:9506788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2009/05/07 19:12(1年以上前)

すいません。ビエラリンクとは言わないですね。ただのSDカードの再生でした。

書込番号:9507773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:429件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

静止画から動作作成できないか調べていたら、Windowsムービーメーカでできるようなので
Y150での静止画で試してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=qlPYaKPP08Q

静止画から初めての動画編集でしたが、思った他、簡単に作成することができました。
やってみると案外面白いものですね。

静止画の画像サイズが10Mもアスペスト比が4:3の設定だったので、HD画質にはできなかった
こと、三脚を持ってなかったので折角の横浜の夜景もそれなり、なのが残念です。

まだアナログTVですが、今度からは16:9かマルチアスペクトで撮影することにします。
皆さんも、静止画のアスペスト比の設定は16:9ですか?

書込番号:9504019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/07 00:24(1年以上前)

4:3の静止画を16:9にトリミングし、1280x720にリサイズして
ムービーメーカーに入力し、出力を720pにすれば出来ると思います。

書込番号:9504892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/05/07 01:06(1年以上前)

今から仕事さん

ありがとうございます。

二度手間にはなりますができなくはない、ということですね。
なるほど、勉強になります。

4:3→16:9へのトリミングは上下を削るだけなので問題ないが、
16:9→4:3へのトリミングだと上下に合わせ左右を削ってしまう
ので、面倒でなければ4:3が標準で良いし、HD前提なら16:9で
設定すれば良い、と解釈しました。

書込番号:9505125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4 photohito.com 

2009/05/07 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

4:3 (10M) 3648 x 2736

16:9 (9M) 3968 x 2232

4:3→16:9 3648 x 2049

16:9 リサイズ 1280 x 720

静止画の画像サイズを4:3(10M)に設定し、マルチアスペクト撮影したサンプルです。

1枚目 4:3 (10M) 3648 x 2736 画素
2枚目 16:9 (9M) 3968 x 2232 画素
3枚目 1枚目を4:3 → 16:9へトリミング、3648 x 2049画素
4枚目 3枚目を3648 x 2049画素 → 1280 x 720画素にリサイズ

4:3→16:9へのトリミングは上下を削るだけと勘違いしていましが、上記の横縦比(画素数)
の通り、横方向の画素数は16:9 > 4:3 なので、一度4:3で撮影したものを16:9にトリミング
すると3枚目のように左右が多少削られるようですね。

また、インテリジェントオートモードだと、16:9の場合の画像サイズ(記録画素数)は2M(EZ)
しかないようですね。
⇒HD画質=1280 x 720 < 2M なので、これで十分ということなんですよね、きっと・・・
 恥ずかしながら今更理解したかも?逆に静止画の10Mは、HD画質の5倍もあったということ。
 (違っていたら御免なさい)

結局のところ、良く分からなってしまいましたが、HD動画作成も考慮した静止画の画像サイズ
の設定は、メモリの空き容量に余裕がある限り、4:3(10M)設定としておいてマルチアスペクト
撮影すれば、端切れなど後で後悔しなくて済む、ということなのかな?

最後に、今回の静止画から動作の作成にあたっては、今から仕事さんのHPを素人ながら参考
にさせて頂いております。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9508559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

石垣島にて

2009/05/05 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件
当機種
当機種
当機種
当機種

失敗例

ダイビングで撮影しました。

残念ながら、このGWは風向きが悪い上にマンタもほとんど出現していないようで、マンタは残念
ながら断念。。

ただ、コバルトブルーの綺麗な海、視界40m以上ある透き通った海など、満喫出来ました。

そんな綺麗なシーンの動画を撮り忘れたのが返す返すも残念。。


TZ7の水中モードはWB微調整が出来る為、結構お勧めですよ!
ただ、SSは結構コロコロと変わっていて、1/40程度まで落ちてしまっている時はサスガに被写体
ブレも激しくなります。


あぁ、あとハウジングですが、使ってみて気がつきましたけど、ハウジングの使用時には撮影した
画像を再生出来ません。
これだけが明らかなマイナスポイントですかね。。


皆さんの参考になれば良いのですが。。


書込番号:9495785

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/05 17:58(1年以上前)

大変参考になりました。

添付の水深はどのくらいでしょうか?
(携帯からなんで、私が読めてないだけならすみません)

あと、水中でハウジング越しの操作性はいかがでしょうか?
水中モードから、WB微調整とか可能なんでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:9496108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/05 18:32(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは。

水深は18m程度のところで撮影してました。
3枚目が水面を見上げたシーン、4枚目が進行方向を見ています。

ハウジングの操作性ですが、あんなものじゃないですかね〜?
以前に使っていたF31fdの時とそう変わらない気がします。
ただし、左ボタンでAFロックが出来るんですが、小魚等では
難しいかも知れないですね。
実際、私も使ってませんでした。

水中モードでのWB微調整は可能です。
この点が一番の気に入った点かもしれません。
ただし、撮った後に確認するのは陸上に戻ってからになりますので、注意が必要かな!?
因みに私は、青方向に5段で使ってました。

取説には、連写もお勧めと書いてありますので、ご参考に。
私は使用してませんでした。
というか、すっかりそんな事は忘れてました。。。


書込番号:9496279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/06 05:36(1年以上前)

Sumibomさん、おはようございます。
昨日は携帯からで、失礼いたしました。

あらためて、お写真PCで拝見しました。
WB、いいですね〜。ちゃんと赤も出てますし。

石垣島うらやましいです。透視度40mですかぁ・・・行きたい!
私は6月に本島滞在で、慶良間、伊江島あたりに行こうと思ってます。

>ハウジングの操作性ですが、あんなものじゃないですかね〜?
以前に使っていたF31fdの時とそう変わらない気がします。

ありがとうございます。
今度自分でも練習してきます。

書込番号:9499230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/06 07:47(1年以上前)

ハウジングに再生ボタンを発見しました。
よって、全く問題ないかと思います。

誤情報、失礼しました。
安心して購入しても構わないかと思います。

今日は石垣の魚を静止画と動画で撮影してきたいと思います。

書込番号:9499502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/06 08:12(1年以上前)

お天気と海況に恵まれますよう。

動画、かなり楽しみです。
穴と光、みたいなコントラスト高い状況で、どれだけハイライト、暗部の階調が粘れるか…。

書込番号:9499573

ナイスクチコミ!0


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 10:24(1年以上前)

石垣島 いいいですね。

WB うまくつかえば、動画で水中ライト使わなくても、
深いところでも赤色が出せそうですね。

私も9月の連休に、石垣島でマンタ見に行く予定立てています。

それまでに近場で、TZ7の、動画使いこなしてみます。

書込番号:9500040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/06 22:20(1年以上前)

致命的な欠点を発見しました。

この機種って。水中モードではマクロが効かないんですね!!
パナソニックには、ファーム更新で何とかして欲しいものです。
通常モードでは色が出ないですし・・・。

水中モード自体は綺麗なんですがねぇ。。

今、スゴく酔っぱらってるんで、明日に画像を投稿しますね。

書込番号:9503881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/07 06:37(1年以上前)

泡盛?オリオンビール?
飲みて〜〜。

またアップお待ちしております。

書込番号:9505597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/07 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムラサキウミコチョウ

ウミウシ 正式名は?

ニセアカホシカクレエビ

ツノダシ

お待たせしました。
地ビールで酔っぱらってました。
何故か今でもクラっとするのはビールのせい!?(笑)

1,2,3枚目の各画像については、水中モードで撮影後、1600×1200にトリミングし、その後リサイズしてあります。
ムラサキウミコチョウはもう少し高い位置で撮影しようとしていたんですが、何しろピンが合わない。。
なので仕方なく、離れて撮ってます。

4枚目はリサイズのみです。
少し離れた被写体には問題ありません。


書込番号:9505756

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/07 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常モード+マクロで撮影したカクレクマノミ

画像補正後のカクレクマノミ

広角側で撮影した魚群

サンプルとして、通常モード+マクロで撮影したカクレクマノミの画像を付けてみました。
残念ながら青カブリが激しく、きちんと色が出ません。
フラッシュは焚いて撮影してますが、この辺りがオリンパスとの差でしょうか?(インストラクター談)


私が感じたお勧め
・水中モードはMS1に登録
 普通にシーンまでダイヤルを回すにも、元からクリック感が無い当機種では、水中なのでなかなかスムーズにいきません。
 動画,静止画 ともに通常モードとの変更がやりやすくなります。
・AFは1点or1点高速を選択
 11点を使用していると、任意の場所になかなか合ってくれない為、自身で合わせる方が良いです。
・連写オン
・バッテリーは最低2つ必要
 バッテリー満タンでも80枚程度撮影したら、バッテリー残量が1ゲージまで減ってしまう。
 仕方なく、2本目が始まるまでにバッテリーの交換が必要。
 本来はケースを帰還するまでは開けたくないところですが。。

以上、参考になれば。
動画は改めて投稿致します。


>Panasonicの開発者様
是非是非、水中モードにマクロ機能をファームupで実現して下さい。
これは必須です!

あと、バッテリーの持ちが少なすぎます。
これは普段から言われている事ですが、ダイビングになると致命的かと。

バッテリーの大型化はすぐには対応不可でしょうから、ファームアップだけは切に希望いたします。
その他は、オールマイティーに使えるよい機種だと思いますので。m(_ _)m

書込番号:9505794

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/07 22:48(1年以上前)

動画をyoutubeにupしましたので、ご覧下さい。
これって、結構空気を吸う音も鮮明に入るんですね…。
ヘタクソーっていう突っ込みは無しでお願いしますね。。(^人^)

http://www.youtube.com/watch?v=-OyNGkSTVhc&fmt=22

http://www.youtube.com/watch?v=MypBiB9FRFU&feature=channel_page&fmt=22

http://www.youtube.com/watch?v=X9Sge260a-Q&feature=channel&fmt=22


動画で一つ注意なのは、撮影をストップする時に、動画ボタンを押したつもりが押せてなくて、
しばらく撮影が続いていたという状況がありました。
当然のことながら、見にくい映像になってしまいますので、ご注意を。。


でも、これは陸上でも同じ事を経験した記憶があります。

フェザータッチの時もあれば、そうでない時もあって、ややこしい限りです。。

書込番号:9509107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 23:12(1年以上前)

動画、付属ソフトからアップされましたでしょうか。左右上下に黒枠ができているのでそう思ったのですが、自分の場合はそうでした。
AVCHD Liteで撮影されていたら、Youtubeに動画ファイルを(確か)直接アップするか、Picasaからアップするなどすると、HDの高画質でアップできると思います。自分はPicasaを使っています。

書込番号:9509319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/08 07:48(1年以上前)

Sumibonさん、おはようございます。
今朝見てみたら、削除されてますね。
またフル画面でアップされるのでしょうか・・・?

当方は水中動画ほぼ専門で考えているため、非常に興味しんしんです。


>私が感じたお勧め

大変参考になります。
やってみようと思います。

空気音、30秒程度なら、ダイビング気分が味わえていいかもしれませんね。
でも、たいてい1分以上聞いてると退屈になってきますね笑。
なので、私は編集でBGMに差し替えてます。
この曲を考えるのがいつも楽しみで・・・♪
以前宮古島のエンジェルケーブの幻想的な光のカーテンのシーンには、Liberaの「彼方の光」を使ってみました。
あと、葉加瀬太郎もよく使いますね。
次の沖縄では、Fauxliageあたりを狙ってます。
個人で楽しむの専用で、ネットにはアップできないのですが・・・。
ほんと、この辺のしばりをなんとかしてほしいといつも思います。

書込番号:9510756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/08 07:50(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
もう一度upしなおしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=wsBBQj_vfyA&fmt=22

http://www.youtube.com/watch?v=vC0EbcHw1po&fmt=22

http://www.youtube.com/watch?v=9sx3nePE88I&fmt=22


尚、先にupした映像は既に削除いたしましたので、こちらでご覧下さい。

書込番号:9510761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/08 09:33(1年以上前)

Sumibomさん

ありがとうございます。
拝見しました。透視度いいですね〜!クリアです。

1本目ですが、フィンキックしながら撮られてますかね?
AFの設定はどうされてますか?C-AF?
広角側で、被写体にあまり近づいてないせいか、魚やさんごがちゃんと被写界深度に入ってますね。

2本目と3本目では、3本目の方が青かぶりしてるように思えます。
水深が違うんでしょうか?
3本目は水深がかなりありそうな気がしますが、さしこむ光のユラユラがわかるので、透明度の良さがわかりますね。

素敵な動画ありがとうございます。
5月末に和歌山で練習ファンダイブを予定してますが、ここまできれいな映像は撮れないと思います笑。

書込番号:9510991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/08 11:07(1年以上前)

TZ7の水中モード、いいですね。
SumibomさんのYouTube動画のコメント欄によると、3本目は通常モードとのことですね。

ところで、温暖化の影響などで珊瑚はどこも急速に死滅しているようですね。

>私は編集でBGMに差し替えてます。

ビデオ編集で、BGMの影響ってすごく大きいですよね。
BGMとして使った音楽は、子供はすごくよく覚えていて面白いですよね。

書込番号:9511232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/08 12:27(1年以上前)

なるほど、そうでしたか。
山ねずみRCさん、ありがとうございます。

青かぶりをだいぶ取ってくれてるんですね〜、かなり水中モード、使えそうです!
はてさて、和歌山とか、本州の温暖気候帯の海の緑かぶりにはどうなんですかね〜。
今度いろいろ試してみます。

書込番号:9511490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/09 10:44(1年以上前)

>和歌山とか、本州の温暖気候帯の海の緑かぶり

海域により、色かぶり特性が異なるのは興味深い現象ですよね。
少し調べてみたら、海水の成分による光の吸収・散乱・光合成などの違いがその原因
のようですね。

そよはっはさんはビデオ編集もお詳しいので、撮影後の色補正なども楽しそうですね〜

書込番号:9516272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/09 11:37(1年以上前)

こんにちは。

だいたいこの場面で水深13m前後といったところでしょうか。
水中モード自体は静止画も動画もキチンと色が出ていますので、
問題ないかと思います。

動画の色味も変更って出来るんですか?

サンプルB撮影時、通常モードで撮影していた事に気づき、撮り直そうとしましたが、その時点で残圧30。。
大丈夫だとは思いましたが、諦めました。。

動画の色味変更で簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
何かソフトが必要なのでしょうか?

書込番号:9516486

ナイスクチコミ!0


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 12:16(1年以上前)

マック の I-MOVIE は、色調の変更が可能です。
ただし、静止画の変更でも、同じですが、
こちらが希望するような変更には
ならないことがほとんどです。

質問ですが、水中カメラは、使用していますか?
使用するとかなり違いますか。

書込番号:9516647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/09 12:41(1年以上前)

>動画の色味変更で簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
>何かソフトが必要なのでしょうか?

動画編集ソフトの多くが色補正に対応していると思います。

たとえば、私の使っているEDIUS Neoでは、以下のようにやります。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo/guide/edius_neo05.htm
>ホワイトバランス

でも、カメラ本体側で出来るだけ合わせて撮っておいた方が後で楽ですね〜

書込番号:9516742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/09 14:36(1年以上前)

>そよはっはさん

ご指摘のように@の動画時は、フィンキックでゆっくりと前進しながら撮影しています。
また、C-AFで撮影していました。

既に私は石垣島を離れていますので、出来るのはここまでですね。

このスレが皆様にとって有用である事を祈っています。

また私も色々と質問させていただくかと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:9517144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/10 00:53(1年以上前)

Sumibomさん

ありがとうございます。大変参考になりました。
石垣島を楽しまれたようで、良かったですね。

同じTZ7ダイバーとして、また有意義な情報交換ができればと思います。
そのときは、よろしくお願いいたします。

書込番号:9520180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/05/16 19:08(1年以上前)

>この機種って。水中モードではマクロが効かないんですね!!

初めまして。私も買う気満々なので驚いて電話で聞いてみました。
水中モードを選択すると自動的にマクロモードと同等の撮影範囲になるそうで、
ワイド端3cm〜
2X  20cm〜
3X  50cm〜
4X  1m〜
5X〜8X  2m〜
9X  1.5m〜
10X〜12X  1m〜
ピントが合うとのことでした。
水中ではワイド端、2X、3X、そして10X〜12Xが使えそうですね。
倍率を上げるごとに最短撮影距離が徐々に遠くなっているのかな?と思っていたのですが
そうではないようで、陸上で使う分にはあまり問題ではないのでしょうけど水中では知らずに
5Xや6Xにズームしたときに慌てるかもしれませんね。
動画撮影中にもズームが利くようですから、例えば1mの距離からワイド端で撮り始めた場合、ズームアップしていくと4Xを過ぎた辺りでピンボケ(フォーカスアウトと言ったほうが聞こえがいいでしょうか?)になって、10Xを越えてから再度ピントが来るんでしょうね、きっと。

書込番号:9552990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-TZ7 は楽しい

2009/05/04 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

TZ7 を購入して約一ヶ月、初めて二泊三日の旅行に行って来ました。

東北地方の桜を見に行ったのですが一週間ほど遅かった様でしたが
一台で動画/静止画ともに、そこそこのレベルでこなしてしまう
素晴らしい実力を実感してきました。

帰宅後二日かけて、30分程度のDVDに編集して友人に送りましたが
未だ反応はありません。(今日発送だから...届いて無い...当然!! )
でも、家内は素晴らしいと感動してくれましたけど ???

プライベート部分を削除、更に10分以内にするためカット編集して
先程YouTubeにUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=E5XZRsO-5WQ&fmt=22

未だHDにはなってないと思います。

編集はPowerDirector 7を使用して一旦ファイルに書き出した後に
YouTubeに直接UPしました。(約2時間半かかりました)

TZ7 の使用感ですが、
・モードダイアルは過去にも指摘がありましたが、やはり緩い。
・液晶は他社より良いとされているが、やはり見辛い。
・思わぬ時に動画ボタンを押してしまう事がある。(私の癖?)

以上は、あくまでも私感を書いたものです。

書込番号:9491817

ナイスクチコミ!5


返信する
RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 23:20(1年以上前)

YouTube画像の編集上手いですね、これがiAモードだけで撮影とは素晴らしい!。

書込番号:9492304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/04 23:50(1年以上前)

RS3PEさん コメント有難うございます。

TZ7 購入後、色々試して見たのですが、
あまり気に入った写真が撮れなかったので
今回、ぶっつけ本番でiAモード固定にしてみました。
単に腕の問題だけだと思うのですが...

書込番号:9492487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

暗所ノイズ

2009/05/04 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
別機種
別機種

TZ7 ISO800

F200 ISO800

F200 ISO800 NeatImage

今日、夕方から祭りがあったので、
TZ7(ISO800、測光スポット、AFスポット、F3.3、露出補正0)で撮影しました。
ISO800にも関わらず、高感度ノイズは少ないです。

このとき、F200(ISO800、測光スポット、F3.3、露出補正0、ダイナミックレンジAUTO)
と撮り比べていて、シャッター速度が異常に遅いことに気づきました。
TZ7:シャッター速度1/10
F200:シャッター速度1/84

自宅に戻り、同じ被写体を使って、スポット測光、分割測光のとき、
シャッター速度がどうかわるか試しました。

被写体が襖の面
TZ7:ISO800のとき、スポット SS1/60 分割 SS1/60
F200:ISO800のとき、スポット SS1/100 分割 SS1/60

被写体が蛍光灯のとき、分割、スポットでシャッター速度は
SSは分割 1/80 スポット 1/400と変わりました。

TZ7は、被写体の明るさの差が大きくないと、スポットでは
SSが変わらないのかも知れません。

何が困るかというと、被写体が明るいにも関わらずシャッター速度が
変わらないと被写体ブレを起こします。

元の画像を見ると高感度ノイズは、TZ7の方がF200より少ないですが
解像度は、F200の方が優れています。

F200の画像をNeatImageでノイズ処理するとかなり良くなります。





書込番号:9487875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/06 02:10(1年以上前)

今から仕事さん こんばんは

これ府中市の暗闇祭りですねぇ。私もこの近辺在住です。
今年のGWは、出かけてしまったので行けませんでした。
6日もやってましたっけ?

TZ7のISO800は、ノイズも少なく結構使えそうですね!!
被写体ブレは仕方ないかな・・・

書込番号:9498938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/06 07:11(1年以上前)

http://www.ookunitamajinja.or.jp/matsuri/kurayami.php
今日、9:00には終わります。


書込番号:9499395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング