LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年11月29日 19:46 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月11日 18:13 |
![]() |
18 | 9 | 2009年11月24日 15:28 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月31日 13:47 |
![]() |
12 | 11 | 2009年11月11日 20:37 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月26日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
H.264 MP4、 AVCHDLite AVCHDのファイルは、XP、VISTAの場合、
TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splitter(VISTA Codecに入っています)
を使うと、TMPGEncフリー版で読み込め、ファイル結合、カット編集ができ、
変換もMPEG1、WMV系AVI、Xivd系AVI、H.264系AVIが使えました。
(X264を入れると高画質のH.264系AVIが得られる。)
ところが、WINDOWS7になってから、H.264をムービーメーカーで読ませるために
TMPGEncフリー版では読めなくなりました。
たぶん、レジストリを書き換えればできると思って色々調べると
Preferred Filter Tweaker for Windows 7で、設定を書き換えると
TMPGEncフリー版で読めることが分かりました。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/index.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page226.shtml
確認済み
・PANASONIC TZ7、GH1 GF1 AVCHDLite
・各社 フルHD AVCHD
・SONY WX1 MP4、HX1 MP4 HD動画
・Canon VGA H.264 MOV、フルHDは不可。
・SANYO H.264 MP4 VGAからフルHDまで
・SAMSOMG H.264 MP4 1280x720
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
一昨日価格.com最安値で無事購入いたしました(笑)!
私の用途はライブ撮影用動画カメラとしてで、他のメーカーはファイル制限で1時間以上連続撮影できないものが多く、必然的にこの機種に辿り着きました。ちょっと前ならば編集環境(当方Macメイン)に悩んだと思いますが、iMOVIEが最近AVCHD Liteに正式対応したこともあり、多少の不安は抱えつつもまずは購入してみました。
結論としてはほぼ満足です。動画のクオリティはこのクラスのものとしてはまず文句無し。そして意外と(失礼)音声も奇麗に録れます。昨日は笙、篳篥、竜笛という雅楽器とピアノ、ハープ等のアンサンブルのリハーサルを試し撮りしてみたのですが、音質がすごく良いことは予想外のオドロキでした。Macへの取り込みはSDHCカードから直接行けてしまいますしiMOVIEでの編集環境も快適です。SDHCは安物のクラス6を買いましたが問題なく使えています。
ただ一つ、不満だったのはACアダプターの仕様。ACアダプター単体ではカメラ本体に繋ぐことができず、マルチ変換アダプターというものを経由しないといけない。両者合わせて8000円くらい。これは予想外の出費でした。
ビデオカメラとして長時間使おうとするとACアダプターは必須ですが、マルチ変換アダプター経由で接続はぶら下がり状態になり、なんかちょっと不安。この辺りはあくまで「動画はおまけ」というコンデジとしてのコンセプトも関係あると思いますが、もう少しなんとかして欲しかったです。
それにしてもこの値段でこのクオリティは殆ど反則です(笑)。TZ7をもう一、二台か、あるいはFZ38を買い足してライブのマルチ撮りを本気で考えています。
3点

私も動画専用機として購入しましたが静止画も
結構使えることがわかったので、望遠で使っていた
SPー550は、使わなくなりました。
書込番号:10456701
2点

満足できて良かったですね。もう1台は、より望遠に強いFZ38がいいかもしれませんね?
書込番号:10456758
0点

ご購入おめでとうございます。
私もほぼ動画専用に使っています。すばらしいコストパフォーマンスですよね♪
「ビデオカメラで撮ってる」大げさ感(笑)がなくて気軽に使える点が気に入っています。
もう一台ならDMC-GF1も最近値段が下がってきていいなと思います。
静止画の画質は段違いですからね。(それでもライブ撮影は厳しいかもしれませんが)
>ビデオカメラとして長時間使おうとするとACアダプターは必須
予備バッテリーがあっても間に合わない長時間の撮影なのですかね。
最近バージョン1.2対応の安いバッテリーも出てきましたので、安く上がると思いますが。
書込番号:10457683
0点

実は私もライブ撮影のサブ機として狙っています。
結構「小さい」というのがポイントなのですが、ただ一点気になるのがスミアの問題です。
ステージのライトなどが写ったときの具合はいかがですか?
組み合わせにGH1やGF1なども良いですよ。
先日GH1込みの一人マルチカメラ(3台)でライブ撮影を試してみました。
TZ7だったら持ち運びなど含めて4、5台での収録も可能ですね。
GH1のところにも掲載しましたが下記が一人マルチカメラ収録した映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=Tf0e3KCau-8
http://www.youtube.com/watch?v=lkUDmXzRKY0
書込番号:10458369
0点

>今から仕事さん
そうですね。そもそもこのタイプのコンデジは持っていなかったので、勿論静止画の方でも活躍してもらえそうです。
>じじかめさん
ありがとうございます。価格.comの様々な書込みで勉強させていただいたおかげです。
FZ38、本気で考えていたのですがGF1、GH1というデジ一眼も魅力的です〜!!
>のん・うーまさん
ありがとうございます。実は当初XACTI辺りから動画を撮れるコンデジを物色していたので一眼はチェックしていなかったのです。でもGF1ならばFZ38と比べても十分に視野に入る値段ですね。
電源の問題ですが、一応2時間あまり通しで撮影できるということが最低条件なので、どうしてもACアダプターとなってしまいます。場合によってはバッテリー取り替えというケースもあるでしょうが・・・
>yumenotochuさん
おお、まさにこういうことを考えておりました。奇麗に撮れていますね!こういうことが個人ベースで出来るようになってきたのは有り難いことです。
スミアの問題は確かにこの機種の最大にして唯一の欠点かもしれません。照明が切り替わると突然入ってしまうかもしれませんしね。逆に言えばマルチで撮ろうというのは部分的な「スミア回避」の意図もあります(笑)。
私の場合はプロに任せられるところはプロに、という気持ちですのでYouTube辺りが目的となる個人での撮影はTZ7のマルチで十分かもしれません。でもしばらく楽しく悩んでみます!!
書込番号:10458881
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
昨日 ROWAのバージョン1.2対応バッテリー1680円を購入(amazon)してチャックしました。
トラセンド8GBで録画して、目いっぱいまで持ち(1時間10分弱)、続いてまた8GB入れ替えて12分弱で切れました。ただしズームも何もせず、とりっぱなしの為で実際はもう少し短くなると思いますが、十分使用できると思います。純正も以前購入してしまったので、やや後悔してます。
8点

電車COMさん、便乗失礼します。
私も、ROWAさんからver1.2対応の社外バッテリーを早速購入して、チェックしていました。
いつもここの板の皆さんにはお世話になっていますので、少しでもご参考になればと思いまして、以下、使用レポートをお伝えします。
(*) 社外バッテリーの使用は自己責任で・・・。(笑)
・純正バッテリー:2個
・ROWAさんバッテリー:2個
★ テスト条件
SHモードで動画撮影。広角で、一時停止やズームは全くしないで、ずーっと撮り続け、何分持つか確認。
メモリーは16GBのSDHC。adataのクラス6です。
・純正バッテリー
Totalで6回テスト、平均で88.5分
・ROWAさんバッテリー
Totalで2回テスト、平均で83分
(*) ROWAさんのバッテリーは、まだ買ってきたばかりで、一番初めの使用ですので、まだこれから時間が延びてくると思います。
そう言った意味では、純正との差はないものと思われます。
継続調査していきます。
(*) 純正バッテリーのテスト時、寝ている時にセットした時に時間が100分程度まで延びました。
暗闇の中で動かすと、消耗が抑えられるのかもしれません??。今回、その結果は集計に入れておりません。
バッテリー4個、誠に贅沢かも・・・(^^;)。
ガンガン使ってきたいと思います。
書込番号:10435107
7点

海外通販サイトDXでもこれと思うやつがありました。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.27955
どなたか使われた方いらっしゃいましたら
情報お願いします。
TZ7自体は通販で今日買いました。
届くのに数日かかると思いますので
SDHCとか予備バッテリーとかの情報を集めようかと・・・
DXのは使えるものならば1個950円位(送料無料)なので
かなりコストパフォーマンス高いです。
書込番号:10437984
1点

ROWA製でセルが三洋を使いましたが
純正よりも持ちが悪かったですね
ちなみにカメラは、G9ですが
書込番号:10442629
0点

質問です
amazonでは1.2対応のバッテリーはもう売ってないのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:10448565
0点

調べてみると在庫切れになっていますね。
純正のバッテリーの型式は「DMW-BCG10」ですので
時々調べて入荷時に買うのがいいでしょう。
私もバッテリーがほしくなって海外サイトから買ってみました。
使えるかどうかまではわかりませんが、
DSの互換バッテリーは問題なく使えました。
(任天堂純正2,000円 香港通販サイト350円)
純正も中国製だし人柱的に使ってみます。
ついでに8GB CLASS6のSDカードも2,200円くらいだったので
買ってみました。
円高すばらしい!
需要があればレポートします。
書込番号:10449189
0点

fw1.2対応のROWAバッテリを2つ買いました。
もっともv1.1のみのROWAバッテリも買ってありますんでfw1.1のままと言うのがね〜。orz
情報ありがとです。m(_'_)m
書込番号:10450066
0点

digio666さん、皆さん。
購入に向けて、少しでもお役にたって頂ければ良かったです。
その後、ROWAさんのバッテリーの追加テスト結果です。
2つのバッテリーで、3回ずつ、合計6回同じ様に行ってみました。
結果、少し時間が延びました。
・バッテリー1:84分→83分→86分
・バッテリー2:82分→83分→87分
値段を考えますと、十分な結果かと思います。
書込番号:10454388
1点

左がfw1.1対応のTZ7 ROWAバッテリ。
右がfw1.2対応のTZ7 ROWAバッテリ。
fw1.2対応のTZ7 ROWAバッテリにはプラケース付いてました。
持ちは良いのかな?^^;
書込番号:10467425
1点

DXで購入された方のレビューをお待ちしています。
(俺も1個注文してみました。DXは安いけど届くまでに日数がかかるのが難点ですかね。)
書込番号:10525531
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
みなさんのおしゃっるとおり、そうそうに使ってみました。写真よりも動画がものすごく綺麗です。びっくりしました。奥さんも驚いていました。ザクティGC10とは全然違います。子供の動画を這い這いしているところを撮りました。もう一台欲しいくらいです。R10より、いろんな機能があっておもしろそうです。4年間に買ったLUMIXは全然使わずにいて、このカメラとは雲泥の差です。すごいです。今日、子供の顔を赤ちゃんモードに登録しました。これからも、がんばっていろりろ撮ってみます。よろしくおねがいします。
2点

ご購入おめでとうございます。
満足できる写りで良かったですね。
書込番号:10397514
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
7月に購入、自分のサブ機&家族のメイン機として使ってきましたが、10月初めに子供がリュックに入れてバイクで遊びに出かけたところ何か中で当たったのか?圧力がかかったのか?液晶が損傷しました。
状態としては、ガラス部分の割れはありませんでしたが、スイッチを入れるとハッキリ液晶漏れが見受けられました。表示はまったくしません。
早速、購入先の地元キタムラに持ち込みましたが、
「落下等による液晶割れは保証外で実費になりますが、一応出して見ます。」とのこと。
ただし、ガラスは割れていなく、落下痕もないことから、記載された指摘症状は「液晶が表示されない。」となっていました。有償となる場合は見積もり連絡があるとのこと。
待つ事2週間、本日待ちかねた連絡が入りました。
「修理が終了しました。メーカー保証となりましたので費用は発生しません。」
半分以上諦めていたので夢のような連絡でした。
修理明細には、
指摘情報: 液晶が表示されない
確認症状: 液晶不良
処理内容: 液晶割れ LCD不良確認のため交換。
各部調整・点検・動作テストいたしました。
となっていました。
「液晶ガラスが割れていなかった。」「落下傷が無かった。」 なのが理由か、単に運が良かった為なのかわかりませんが、保証外のはずの液晶損傷でも保証される事のあることを、お世話になっているこちらの方々に参考になればと上げさせて頂きました。
尚、バージョンは1.1のまま変更されずに戻ってきました。
3点

良かったですね〜(^^)v
ガラスが割れなかったことが、無料修理になった最大の要因のようですね。
書込番号:10383487
3点

こんばんは
それは幸いでした。
くれぐれもバイクなどでの取り扱いには今後ともご注意ください。
書込番号:10383642
0点

今回の場合 水没等の内部腐食無し、外傷無しなので無償修理にしてしまったのでしょうね。
そういえば、カメラのキタムラの中古コーナーで外見は正常でしたが、電源をつけると液晶が破損していたのを見ました。
スレ主さんと同じような状況だったのではないかと思います。
液晶パネルの前にある筐体がわのパネルの方がたわみに強くゆっくり圧力を加えると液晶パネルの方が先に破損するのではないでしょうか?
この状況はメーカーに責任がないと明確に説明しにくいので無償にしてしまったのだと思います。
>尚、バージョンは1.1のまま変更されずに戻ってきました。
うーん、これは処理忘れでは...????
パナソニックの説明ではユーザーの安全のために....といっているわけですので、そのためのファームアップを意図的にパスはできないはずなんですが....
書込番号:10383731
1点

カメラケースでも片面がハードケースになっているのがあります。
液晶面をハード側にして入れておくと壊れにくいと思います。
液晶が大きくなっているので持ち運びにも気を使わないといけませんね。
今回は割れていなかったということなので原因は違うかもしれません。
書込番号:10383928
1点

panaの対応は格別良いと思います。
大切に長く楽しみながらご使用ください。
本当に良いデジカメです。
ハイビジョン映像は満足できますね。
勿論私も使っています。
書込番号:10384720
1点

無償修理はラッキーでしたね。
ファームウェアも勝手にアップされないで良かったと思います。
書込番号:10387047
1点

皆さん ありがとうございました。
購入時にはコメントこそ発しませんでしたが、皆さんの有益な情報を参考に当時の適正(?)価格で購入でき、その後は家族もあわせフル回転で活用していました。
破損時も乗り換えは考えず有料修理の方向で決めていましたので、今回の対応には感謝しています。
以前のコメントにCLUB Panasonicに加入して宅配送料のみで液晶交換ができたとありましたが、それと似た状態で無償交換ができたという事例が増えていけば、不幸にも同じようになった方の少しは参考になるかと思いあげさせていただきました。
ところが、皆様方からの温かいお気遣いのお言葉を沢山いただきかえって恐縮しております。
修理終了の連絡後、バージョンダウンの準備もして取りに行ったのですが拍子抜けでした。
それより破損時は純正でない方のバッテリーが入っていましたので危うくそのまま修理に出してしまう所でした。
これからもお邪魔させていただきますので、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:10388800
0点

それは、何よりで良かったですね!
でも部品単品を解析すれば、わかるはずです。
書込番号:10396111
0点

不公平!
私も落下やぶつけた記憶がまったく無いのに液晶がおかしくなり、
パナ山形のサービスセンターに持っていったら「液晶が割れている」
「落下の痕跡が無くてもすべて実費!」と言われ、かなり文句を言い
ましたが、保障期間内なのに一切受け付けてもらえんませんでした。
パナって不公平ですね・・・。修理代は痛かった・・・。
書込番号:10438094
0点

55カメックスさん こんにちは
自分の立場で何んと言っていいのかわかりませんが、自分の場合が稀であるのかも知れませんね。
コメント内容ではハッキリしませんが「液晶が割れている」と言うのはガラスも割れていると言う事でしょうか?
ガラスが割れていないのなら自分と同じですが、もしガラスが割れているのなら皆さんが言われているようにその差ではないでしょうか?
自分の場合、液晶が割れているとの表現は最後までされませんでした。
カメラ自体は大変気に入っていましたので、有償でも修理しようと思って行きました。
55カメックスさんも修理されたと言う事は気に入っていたと思います。
折角なので元を取るくらい使い倒しましょう。
恵まれた者の言い方しかできなくて申し訳ございません。
コメントありがとうございました。
書込番号:10442778
2点

t_maki104さん、コメントありがとうございます。
私の場合も気づいたときには「液晶のみ割れ」ていました。
(ガラスは割れていません)
「不公平について」パナのHPから「総合お客様サポート」にメールをしました。
結局パナ山形サービスセンターから電話があり、
@全国のパナサポートセンターでは、液晶割れはすべて実費修理として公平を保っている。
Aこの書き込みがすべてではない。
以上のことから公平は保たれており、返金はできないという趣旨の内容でした。
t_maki104さんのおっしゃるとおり、元を取ります。
ご丁寧にコメントありがとうございました。m(__)m
書込番号:10459588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
MTSファイル(AVCHDLite)は、VISTA、XPでは、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Slitterで読み込めていましたが、WINDOWS7では読めません。
1点

コーディックをwin7codecに変更し、H.264の設定を変えても
H.264動画は読み込めません。
たぶん、H264はムービーメーカーにつながるようになっていると
思います。
レジストリを触れば、何とかなると思います。
書込番号:10357364
0点

私の方では読めてますよ
私自身特殊なソフトを入れた記憶はありませんが
Tmpgencで読み込み可能でした
ですので、出来ないと言うことはないと思います
書込番号:10361315
0点

TMPGEnc4.0XPressでなく、TMPGEncフリー版ですか。
書込番号:10361928
0点

TMPGEnc4.0XPressは、AVCHD、H264を読み取るようにプログラムを作っています。
TMPGEncフリー版は、FFDSHOWにコーディック(H.264、AVCHDLite)があり、これで読み取れます。これをHaali media SplitterがDirectXに渡し、TMPGEncフリー版で読み込めることが
できたと思います。(うろ覚えなので、調べて下さい)
win7は、このデータの橋渡しができなくなったようです。
書込番号:10366808
0点

うちは7のクリーンインストールでMTSファイルが再生できましたよ。
ダブルクリックしたらメディアプレーヤーかな?立ち上がりました。
かわりに、TZ7付属のソフトは7では画像保存先を指定しようとした瞬間に落ちます。
なのである意味助かっていますし再生がきれいです。
XPモードでインストールしましたがイマイチうまくうごかず無念でした。
ちなみに64ビット版ですけど関係ないですよね??
書込番号:10371383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





