LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月24日 01:04 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月6日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月21日 22:43 |
![]() |
5 | 4 | 2009年10月20日 20:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月16日 23:26 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月21日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
旅行中に走るバスの窓にレンズを押し付けて紅葉を撮りました。
一枚はバスの後部座席から走行中に車内を撮りましたが、揺れている車内からでも比較的良く撮れた(手ぶれ補正が良いのかな?)と思います。
小さなカメラでありながら、高倍率ズームと綺麗な動画を一台で撮れるTZ-7はお気に入りの一台です。
1点

こんばんは
上高地へ行かれたのですね。
カラマツの黄葉が真っ盛りなのが良く分かります。
奈川渡ダム周辺の紅葉も間もなく見頃となるようですね。
車内のお写真、ガイドさん?(添乗員さん?)にピントが合えばグッドと思うのですけど。
書込番号:10356410
1点

連福草さん、こんばんは。
そうです。上高地へ向かうバスの中から撮りました。
この日の上高地は曇りで風が強くて寒かったですが、ジャンパーのポケットにTZ-7をポンと入れて歩きました。
TZ-7はサッと出してバシバシ撮れるし(AEB3枚撮りを良く使います)、25〜300mmまでの高倍率ズームなのでコレ一台で済むって感じがとても良いです。
梓川3ダムと言われる稲刻ダム・水殿ダム・奈川渡ダムですが、すでに紅葉は見ごろですよ!
バスを停めていただいて写真を撮りたいと思うような風景ばかりで、窓にレンズを押し付けてとりあえずシャッターを切りました。
もう一度マイカーで出かけてみたいと思いましたが・・無理かなぁ〜
車内のおじさんは「自然観察ガイド」を務めていただいた方です。中央一点AFにしてピンを探れば合焦したかもしれませんね。
書込番号:10357134
1点

RC丸ちゃんさん
上高地のお写真をたくさん貼ってくださいましてありがとうございます。
穂高連峰は恥ずかしがって隠れちゃいましたね。
「河童橋から」右端の山は明神岳南峰です。
「自然を満喫?」二枚目の岳沢(中央の白い部分)から流れてくる伏流水です。
「自然を満喫2」明神池へ向かう治山林道ですね。
上高地は紅葉ではなくて黄葉なんですよね。
その代表例がカラマツの黄葉で、晴れた日は太陽の陽ざしを浴びてキラキラ輝いてますよ。
また氷壁の宿「徳沢園」にはカツラの木の大木がありまして、ちょうど今頃は鮮やかな黄色と甘い香りを放ち、ハイカーの眼を釘付けにしています。
早春の萌黄色、梅雨時はニリンソウの絨毯、夏はケショウヤナギのリュウジョ、そして初冬の霧氷の季節までの半年間、上高地は多種多彩な自然を見せてくれます。
また訪れてくださいね。
書込番号:10357690
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
既出ですが、windows7を購入して、AVCHDLite動画を変換してみました。
新規にコーディックは入れなくても、ムービーメーカーで変換保存できます。
1920x1080 1280x720 720x480 640x480に対応しています。
ビットレートが高くなっているのが不満です。
今回 Corei7 860 を購入しました。
そのうち、エンコ速度比較をします。
2点


>今回 Corei7 860 を購入しました。
そのうち、エンコ速度比較をします。
E6600の1/3の時間でエンコードできると思います。
新PC、ご購入おめでとうございます。
Intel機は少しお休みしてAMD機を作りました。
私も昨日Win7を入れましたが起動がかなり速いですね。
書込番号:10353838
1点

>YOUTUBEにムービーメーカーからアップしました。
函館ですか?
書込番号:10353844
1点

8月、函館山に行ったときの動画で、3Mbpsに変換してアップしています。
WMVの高圧縮の良さが出ていません。
書込番号:10355786
0点

ニコン富士太郎さん
E6600と860の比較は、1/2.7でした。
CPUは水冷にしたので長時間のエンコはもっと早いと思います。
TMPGEncフリー版がコーディックなしで動くか
見たら、動きませんでした。
書込番号:10356463
0点

「今から仕事さん」へ質問です。
横から素人的な質問ですみません。
現在、草野球の動画をIXY DIGITAL 10で撮影し
AVIをvistaのムービーメーカーで編集して部員にDVD配布しています。
画質がいまいちなので、手軽な「LUMIX DMC-TZ7」の買い替えを検討しています。
windows7を購入したのですが、「LUMIX DMC-TZ7」で撮影したAVCHD Liteは
そのままムービーメーカーで編集出来るということなのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:10430693
1点

windows7ならば、AVCHDLiteは、コーディックを入れなくてもムービーメーカーで編集できます。
書込番号:10432924
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
AVCHDで撮り、CyberLinkのPower Director8 Ultraというソフトを使うと、事前のファイル変換も必要なく、なんの苦も無く、ハイビジョン画質のままでYouTubeへのアップロードができました。満足です。
http://www.youtube.com/user/3mikepon#p/a/u/1/ucLRNauiSW0
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
景色ではあまり分かりませんでしたが、モニターを撮るとモニター特有の縞が
TZ7では格段に綺麗に見えるのは向上したと考えて良いのでしょうかね。
自分では判断できませんが、画像を見る限りTZ7の方が縞が緩和されていると思うのですが、
どうしょうか。他の理由が考えられるのでしょうか。
よく静止画で言われている様にTZ7の方が暗い感じですが色合いはさすがに良いですね。
0点

モニター(TV)を撮ったときの縞模様(モアレ)は、カメラの性能で増減するものではなく、
これは液晶のドットとカメラCCDの干渉で発生します。
書込番号:10341094
3点

TZ7とF200を比べると、TZ7はかなり明るく
見え、露出補正をー0.33に設定することが
多いです。
TZ3は、よほど明るいと思います。
書込番号:10341123
1点


まるるうさん
今から仕事さん
返信有り難う御座います。
>縞模様(モアレ)
モアレについて、大変勉強になりました。有り難う御座います。
>露出補正をー0.33に設定
大いに参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。
ちなみにいつもお二方の動画の説明でも勉強させて頂いています。
有り難う御座います。
書込番号:10341206
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日、伊豆にダイビングに行ってきました。
全て水中モードです。
ダイビングは20本以下の初心者ですので
ご了承下さい。
バッテリーは2本目が終わった時点でラスト一個になりました。
約40分×2はほぼ電池は入れっぱなし。
静止画合計60枚。動画合計30分程度でした。
また、撮影時のアドバイスなどいただければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=TwJKuXFJvfc動画
1点

画像と動画拝見致しました。
マリンケース入りでも動画音声は結構拾ってくれますね〜。
バキューム音がいかにも雰囲気を倍増させていて素敵でした。
書込番号:10317906
0点

比較的浅いところで撮影なさっているのに色がうまく出ていないようです。
水中モードだとストロボは自動的に「発光禁止」になるようですが、私は「強制発光」にして使いました。もっと自然な色が出ましたよ。
ズームを使った場合、大きくは写るのですが被写体との距離が離れてしまっているので、やはり色が出ません。被写体にできるだけ近づいてとると良いです。
バッテリーは私のときも同じくらいでした。
書込番号:10317947
0点

水中モードじゃないのでは?と思っちゃうほど緑がかってますね。
水中モードにちゃんとなる(なってた)のか確認しておいたほうがいいかと思います。
水中モードにすると明るいところは赤っぽく映りますが、
全体としては水中モードのほうが「きれい」に映ります。
バッテリは一本に一個ですこし余裕があるという感じで、わたしは1ダイブで交換しています。
予備バッテリーはDXから購入しましたが(990円くらい)、ver1.2に対応したようなことが書いてありますが、やはりバージョンダウンが必要でした。
ブログにすこし写真アップしてあるので参考まで。
書込番号:10319093
0点

水中モードでは フラッシュが 発光禁止になっているみたいなので
マイシーンモード(MS1)に登録して強制発光にしています。
動画は 泳がないで撮った方が良いかもしれません
画面が揺れて 落ち着かない動画になってしまいます。
9月に沖縄で 撮ったTZ7の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=nW3y_yEmckw
http://www.youtube.com/watch?v=GPkL6I2rtFw
書込番号:10320181
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

私も先日TZ7の機能確認の為、夜中にオリオンを撮影しました(笑)
10/11当日は下弦の月(月齢22.3)がオリオン左上に輝き星野撮影の条件としては最悪ですが、コンデジの設定モード一つでここまで写れば旅先でも気軽に使えますね。
2枚目はトーンカーブのみ持ち上げた画像ですが、暗部にも結構情報が埋もれています。(M42も見事に浮いてきます)
TZ7・・・処理次第では結構遊べる機種かも知れません。
PS:構図等々の厳しいツッコミはご容赦を・・・。
書込番号:10316643
0点

ロマンが無いので(○もですが)、どれがオリオン座か判りません。
ドット欠けとの区別も・・・(?)
書込番号:10316839
0点

冬の大三角形も入ってますね。コンデジでも案外写るものなんですね!
晴れてたら今晩にでも、手元のFT1で試しに撮ってみようかな。
書込番号:10317072
0点

改めてですが、星名と示線を入れてみました。
デジ一には到底及びませんが、条件次第ではコンデジで近日のオリオン・おうし・しし座流星群も狙えそうです。ただ60秒以内の制限付きですが・・・。
暗部ノイズ、S/N比、星像云々うるさい事を言わなければTZ7使えますなぁ〜。
書込番号:10317853
3点

きれいにとれてますね。
10/21の23時頃が、オリオン座流星群のピークと知り、私も撮ってみたいです。
できれば、お勧めのモード、設定等を教えてください。
カメラは、TZ 7です。 宜しくお願いします。
書込番号:10340896
0点

添付の画像データを見ると、
カメラ機種: DMC-TZ7
シャッター速度: 15秒 or 30秒
絞り数値: F3.3
ISO感度: 80
焦点距離: 4.1mm
露出補正: 0
フラッシュ: 発光禁止
となっていますので、シーンモードは「星空」でシャッター速度を15秒か30秒に設定して撮られてるみたいですよ。
書込番号:10343509
0点

元すくらむはーふ様
設定等に付いては経過観察中様の言う通り画像データそのまんまで「星空モード」で撮影。何の工夫もなく撮影しております(笑)
ただ三脚とセルフタイマーを併用しているくらいです。
近年の傾向では明るい流星痕も残る様なのでTZ7クラスでどこまで捕らえ表現出来るかが楽しみです。気掛かりは、ここ数日の黄砂の影響で若干透明度が悪い事ですね〜。
書込番号:10344088
0点

MuteFさん、こんにちは
TZ7で 条件次第で 月などの撮影が可能なのは知っていたけど
外光の多い東京のマンションからオリオン座、TZ7で結構写るのに驚きました。
田舎だから 元すくらむはーふさんと同様、時間が取れればチャレンジしてみようかな?
上手く行かなかったらMoriban250Fさんのトーン持ち上げ技に頼ってみよう(苦笑
放射点はMoriban250Fさんの星名&示線入り写真の『ぺ』辺り。。。
黄砂情報も加味して 少し真上よりの方が良いのかな?
書込番号:10344256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





