LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年10月20日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月18日 10:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月16日 23:26 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月16日 00:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月15日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月10日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
景色ではあまり分かりませんでしたが、モニターを撮るとモニター特有の縞が
TZ7では格段に綺麗に見えるのは向上したと考えて良いのでしょうかね。
自分では判断できませんが、画像を見る限りTZ7の方が縞が緩和されていると思うのですが、
どうしょうか。他の理由が考えられるのでしょうか。
よく静止画で言われている様にTZ7の方が暗い感じですが色合いはさすがに良いですね。
0点

モニター(TV)を撮ったときの縞模様(モアレ)は、カメラの性能で増減するものではなく、
これは液晶のドットとカメラCCDの干渉で発生します。
書込番号:10341094
3点

TZ7とF200を比べると、TZ7はかなり明るく
見え、露出補正をー0.33に設定することが
多いです。
TZ3は、よほど明るいと思います。
書込番号:10341123
1点


まるるうさん
今から仕事さん
返信有り難う御座います。
>縞模様(モアレ)
モアレについて、大変勉強になりました。有り難う御座います。
>露出補正をー0.33に設定
大いに参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。
ちなみにいつもお二方の動画の説明でも勉強させて頂いています。
有り難う御座います。
書込番号:10341206
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

私もソニーブルーレイのX90で昨晩試しましたが、
うまくダビングできました。
DIGAを買う必要がなくなったようです。
書込番号:9857976
0点

tousibaさん
私もSONYのブルーレイ(RX-30)を買いました。
USBで直接つないで取り込めるということでしたが、
映像の綺麗さはどうでしょう?
他の方のサンプル映像をPCで見るとカクカクして見えるのですが、
TVでもやはりカクカクするのでしょうか?
それとも普通に見れるのでしょうか?
HDビデオカメラほど期待しておりませんが、
カクカクが気にならなければ、購入しようと思います。
だいぶ時間が経ちましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10327842
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日、伊豆にダイビングに行ってきました。
全て水中モードです。
ダイビングは20本以下の初心者ですので
ご了承下さい。
バッテリーは2本目が終わった時点でラスト一個になりました。
約40分×2はほぼ電池は入れっぱなし。
静止画合計60枚。動画合計30分程度でした。
また、撮影時のアドバイスなどいただければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=TwJKuXFJvfc動画
1点

画像と動画拝見致しました。
マリンケース入りでも動画音声は結構拾ってくれますね〜。
バキューム音がいかにも雰囲気を倍増させていて素敵でした。
書込番号:10317906
0点

比較的浅いところで撮影なさっているのに色がうまく出ていないようです。
水中モードだとストロボは自動的に「発光禁止」になるようですが、私は「強制発光」にして使いました。もっと自然な色が出ましたよ。
ズームを使った場合、大きくは写るのですが被写体との距離が離れてしまっているので、やはり色が出ません。被写体にできるだけ近づいてとると良いです。
バッテリーは私のときも同じくらいでした。
書込番号:10317947
0点

水中モードじゃないのでは?と思っちゃうほど緑がかってますね。
水中モードにちゃんとなる(なってた)のか確認しておいたほうがいいかと思います。
水中モードにすると明るいところは赤っぽく映りますが、
全体としては水中モードのほうが「きれい」に映ります。
バッテリは一本に一個ですこし余裕があるという感じで、わたしは1ダイブで交換しています。
予備バッテリーはDXから購入しましたが(990円くらい)、ver1.2に対応したようなことが書いてありますが、やはりバージョンダウンが必要でした。
ブログにすこし写真アップしてあるので参考まで。
書込番号:10319093
0点

水中モードでは フラッシュが 発光禁止になっているみたいなので
マイシーンモード(MS1)に登録して強制発光にしています。
動画は 泳がないで撮った方が良いかもしれません
画面が揺れて 落ち着かない動画になってしまいます。
9月に沖縄で 撮ったTZ7の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=nW3y_yEmckw
http://www.youtube.com/watch?v=GPkL6I2rtFw
書込番号:10320181
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ようやく取説に目をとおし終え、いろいろいじくって楽しんでおります。
この前の連休に思い立って今までの Optio M20 と撮り比べしてみました。
まずM20で撮って、そのモニター再生画を見ながらTZ7のズームと向きを決めるというやり方で、手持ちでの撮影です。
白っぽいM20に対してTZ7は色乗りがよくて解像感もあり、価格の差は出ていると思います。
おおむね満足できるものですが、ただ一点、ズームアップした方の画像が対岸の家や車がのっぺりと平面的になったのが気になりました。
何か人工的な絵のようにも見えてしまいますが、どうでしょうか。
0点

こんばんは
比べると抜けのよさがわかりますね。
光合成の関係もあると思うのですが、木々の緑は結構光を吸収して見た目より実際は暗いですね。
カメラは当然暗いと判断しますので、露出過多になりやすくなります。
その中に白っぽい被写体が混在しますと部分的に飛んでしまうところが出てくることがあります。
したがって、このような画面ではマイナス補正(-0.7くらい)で撮るようにしています。
新緑の明るさを引き出すようなときは補正なしから+0.3くらいで撮ることもあります。
書込番号:10315855
0点

>何か人工的な絵のようにも見えてしまいますが、どうでしょうか。
価格の差と言うより、メーカーの画創りの差ではないでしょうか。
私もパナに何か人工的なものを感じていますが、それが似合う被写体もあるんですよね。
そこが悩むところ・・・
書込番号:10316019
1点

小さなボディに25-300mmと無理をした設計ですので
致し方ないと思います。100点満点はありえない。
書込番号:10316098
0点

普段使っているソフトではExifデータが表示されないので気が付きませんでしたが、TZ7の内部時計が狂っていました。(というか調整の途中だったのかも)
撮影はこんなに間が開いていません。
早速カメラの日時を調整しました。
それから、投稿画像が1024pxにリサイズされるのを忘れていました。
元画像は2048pxですので人工的な印象はもっと強いように思います。
> 写真楽さん
なるほど、そういうこともあるのですか。
いい絵を撮るためにはカメラ任せでは限界があるということですね。
今後の参考にさせていただきます。
> 花とオジさん
比べなければ気にならないんですが、もう少しゆとりというかあいまいさがあってもいいように思いました。
メーカーの絵づくりの違い、というのはありそうですね。
> 今から仕事さん
ということは、レンズの問題だということなんですかね。
確かに、ワイド側はあまり気にならないですね。
書込番号:10316202
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
使ってみて、びっくり!!ニコンクールピクス7からの買い替えですが、
個人認証、12倍ズーム、ハイビジョン録画と、大満足です。
あとは、印刷してのカラーだと思うけど、PCに落とした画像に大満足。
印刷もサンプル見れば、問題なしと判断します。
満点でちゅ。
1点

購入おめでとうございます!
いい写真がとれたら是非写真アップお願いいたしまーす!
書込番号:10311524
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





