LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年7月28日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 23:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月27日 21:45 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月26日 22:19 |
![]() |
9 | 9 | 2009年7月26日 14:32 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月24日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
私も皆さんのコメントを読ませてもらいついに AVCHD Lite 動画を編集できました。
決め手は Vista Codec Package を探し当てるのが難しかったですね。
間違えて他のソフトをインストールしたりしてました。
Windowsムービーメーカーも最後に Windows Media HD 720pで仕上げる事も分かりました。
皆さんのコメントがとても参考になりました。
感激です!!
ありがとうございました。
http://www.youtube.com/watch?v=ti8jN5atUNk&fmt=22
さらに撮影技術を磨きます。
2点

こんばんは。
HDで拝見しましたが綺麗ですね。
5月の連休に妻がイタリアに行きましたが撮った写真を編集したので
nana747さんの動画を拝見していると自分が行ったような感じがしました。
ベニスも行ったようですが電池切れで動画は撮れませんでした。
素敵な動画、ありがとうございます。
書込番号:9916996
0点

こんばんは
とてもきれいに撮れていますね。昨夏に3日ほど滞在したので、リアルト橋をくぐるところなどは大変懐かしく拝見しました。
デジタルカメラの動画は、以前はおまけ程度と思っていましたが、どんどん良くなっているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9917209
0点

とても綺麗ですね。
ヨーロッパは、広い町並み、雄大なアルプス等
動画はすごく有益ですね。
やっぱりこの機種売れるはずだわ(^^)
書込番号:9918494
0点

今日は、イタリアに行った妻が拝見しましたが
「ワァ〜綺麗!!!」と言って見てました。
バンド演奏は心地良いリズムで最高です♪
ありがとうございます(妻より)
書込番号:9918882
0点

ニコン富士太郎さん、
電池切れで残念でしたね。
予備の電池を買い持って行き、毎晩充電していました。
写画楽さん、
私もイタリア旅行のために買いました。
コンパクトでもこれだけ綺麗に動画が撮れてよかったです、
慣れないカメラで心配しましたが。
虎キチガッチャンさん、
一眼レフを肩に下げてはヨーロッパでは危険ですので、
どうしてもコンパクトにこだわります。
1台で動画も撮影したいですし!!
メモリーは少なくしたいし。
ニコン富士太郎さんの奥様
動画はメモリー節約のために H で軽いサイズで撮影しました。
ベニスでは3泊しサンマルコ広場の音楽カフェ4軒を毎日はしごしてました。
たくさんミラノ、ベローナ、ベニスの動画を撮りましたのでお暇な時に、
Youtubeは ito747 検索していただければ懐かしい場面もあると思います。
http://www.youtube.com/user/ito747#play/uploads
ブログもヤフー ito747 でアップしてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ito747
よろしく。
書込番号:9922143
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
7月26日にカメラのキタムラ イズミヤ板橋店で
DMC−TZ7ブラウン、4GBメモリ(SANDISK EXtreme3 CLASS6)、
液晶保護フィルム、5年延長保証セットを合計35,390円を買いました。
下取り品があるとさらに2,000円引きということでした。
今まではKONICA MINOLTA A200を使用していましたが、
もっと高倍率、コンパクト、大きすぎず、小さすぎず気軽に
携帯出来るのを探していたら、
これが私のイメージに近く、気に入って早速買いました。
購入に際しては皆様の書き込みが大変参考になりました
ありがとうございます。
早速試し撮りをしてみました。
この写真の虹はwide25mmでも全体が入らないので3枚撮ってパノラマで
つなぎあわせてあります。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日の皆既日食は非常に感動しました。
過去スレで皆既日食に挑戦しようとしていた方がいらっしゃいましたが、
皆さん、皆既日食の撮影には挑戦されましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9768433/
曇っていたので、半ばあきらめて準備していなかったのですが、太陽のあたりだけ
ギリギリ晴れたので、急いで準備して撮影しました。
ちょっと私の力量不足でまだ十分に光を減らせませんでしたが、とりあえず撮影(確認?)することができました。
(ちなみに通常撮影では撮れなかったので,AVCHDで撮影しました。添付はその切り出しです。)
これだけでもTZ7ってすごいなって実感しましたが、ちゃんとフィルタとか準備された方は
もっときれいに撮影できたのではないかと思ってスレ立ててみました。
もし撮影した方で気が乗られればレスで載せて・見せていただけませんか?
1点

追記です。
DMC-TZ7
AVCHD Lite切り出し(1280*720:92.16万画素)
デジタル併用48倍(光学12倍*デジタル4倍)
書込番号:9912558
0点

僕も載せようかなと思っておりました。
TZ7、iAモード静止画で撮りました。
肉眼で見えるとやっぱり興奮します。^^
残念ながら同じくフィルター無しですね。
特別壊れたりはしてない様です。
書込番号:9912880
0点

日食ではありませんが、天体気象ネタで・・・。画質には期待していませんが、ズームと広角はお散歩最強の気がします。空が広く撮れ、虹も近くに寄せられます。最後の二枚は、風景モードと夕日モードの発色の違いです。かなり違いますね。メモ用カメラとしては本当に便利です。
書込番号:9916507
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日個人旅行でアメリカに行った際にヤンキースの試合を見に行ったところXACTIではビデオ撮影ができるから持ち込み不可と言われ、嫁のDMC-FT1はビデオ撮影できるけどokだったのもあって、TZ7を購入することに(またいつか行くだろうというのとコンパクトなのが欲しかったので)。
最初にヤマダ電機の池袋でさらっと交渉したら36800@18%の提示。
ぐらつきかけたのですが下取りが全部そろっていないとだめでしかも自分のだと1000円なのでヨドバシへ。
ヨドバシの下取りはTZ7であれば動かなくてもメモリーカードを使う製造番号のあるものであれば「3000円なのでヤマダ電機の条件を提示。
そのままだと36500@10+3%でした。
奥へ引っ込んで出てきた条件はポイントこれ以上無理だから34600@10+3%でほぼ同条件(30102円相当)。
下取りカメラが3000円だったので個人的な実質が27492円相当にできました。
個人的には大満足ですがもっと粘ればもう少しいけたかも。
0点

ご購入、おめでとうございます。
実質2万7千円代ですか、安くなりましたね。
私は5月に購入しましたが、実質3万1千円でした。
TZ7の動画は結構いいですよ。
書込番号:9912096
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
MTS,m2tsに対応になったので、早速試しました。
TZ7の動画は相変わらず、倍速になります。
よく見ると、1280x720 60fpsの動画を1280x720 30fpsと読み込んでいました。
たぶん、60i=30fpsと読み違えているバグと思います。
60i=60fpsと間違えています。
MOTION-JPEGは問題ありませんでした。
メーカーには、バグ情報として、伝えました。
2点

VER2.7.6は、MP4 H.264(X264)の変換速度が、30%強速くなりました。
MOTION-JPEGで確認済み。
書込番号:9905374
2点

TZ7ではありませんが、まとめて書いておきます。
CANON 5D MOV、デジタルビデオのm2tsのフルHDが読み込み、変換が出来るように
なりました。
ただし、X264(H.264)のMP4の10000,12000Kbpsはビットレートが2000kbpsに
なるバグがあります。
書込番号:9905386
2点

こんにちは。
いつも情報ありがとうございます。
書込番号:9905530
1点

ニコン富士太郎さん
有り難うございます。
エンコード速度を比較しました。
サンプル TZ7 1280x720 30fps MOV 216MB/秒 再生60秒動画
Any-Video-Convereter X264(H.264) MP4 AVI
TMPEGEnc4.0XPress H.264(main concept社)MP4
FFDSHOW(X264(H.264)) AVI
X246 AVI
Video ビデオビットレート 4000Kbps サイズは同じ
結果
Any-Video-Convereter X264(H.264) MP4 AVI>TE4.0 H.264 MP4>TE4.0 FFDSOW AVI> TE4.0 X264
でした。
Any-Video-Convereterの変換速度が速い理由は、CPU負荷でした。
Any-Video-Convereterは100%使っているのに、TE4.0は52-56%でした。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:9906240
0点

速度比較ありがとうございます。
このソフトは画質がいいと思いますし、YouTubeのHD動画の画質も満足できます。
Corei5とCorei3が発売されるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/420/420961/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090619_294653.html
書込番号:9906320
1点

有益な情報を有り難う御座います。
以前使用されていたHNがもう思い出せなくなってきましたよ(笑
お二人の書き込みがハイ・スキル過ぎて自分には理解できなくなってきました。
できれば初心者の自分にも分かるようなサイトもご紹介頂ければ大変助かるのですが(恥
バグ報告、早急に対応してバージョンアップしてくださると有り難いですね。
しばらくは、GOMブレーヤーにm2tsを入れて使用して待っています。
またいろいろとご教授ください。
書込番号:9907177
1点

ニコン富士太郎さん
Core i7は、CPUの発熱量が大きいので、二の足を踏んでいました。
発熱量が少なくて、性能が良いCPUが希望です。
簡単に言えば32nmプロセスのCPUですが、Windows7が出たら新規PCを買い直す
予定なので、CPUは、Core i 920かCore 2 Quad 9650と思います。
書込番号:9908596
0点

AVCHD Light のフリー変換ソフト
良いのを見つけましたよ。
Free AVCHD Converter V1.0です。
http://download.cnet.com/Free-AVCHD-Converter/3000-2194_4-10916061.html?tag=mncol;lst
小生のミドルクラス(?)ノート Dell Ins6000
PenM1.6G GPUなし(チップオンボード)
WinXP メモリ2G HDは7200回転に換装済み
この環境で、AVCHD→WMV(720)への変換が
元(生)動画の実時間に対して 1.2倍の時間で変換してくれます。
今まで Macの人は IMovive09
Vistaの人は、vistacodec+ ウィンドウズMovieMaker
とお手軽編集環境があったのですが、
Vista嫌いのXP派には、なかなか良いfreeソフトがありませんでした。
コレ(Free AVCHD Converter V1.0)を使って WMV等に変換した後なら
フリーソフトでHD対応の物を使えば、ある程度サクサク編集できます。
ウィンドウズMovieMakerで、SD(VGA)までならお手軽に編集できます。
書込番号:9909649
0点

最初に私のPC環境の訂正をば
PenM1.6G は、 CoreDuo1.6Gです。
今から仕事さん
>Core i7は、CPUの発熱量が大きいので、二の足を踏んでいました。
>発熱量が少なくて、性能が良いCPUが希望です。
ハイスペックマシンをご所望なのは、AVCHDやHD動画の編集の為と思いますが、
現時点では 速度・発熱を考慮すると
Core i7+高性能GPUマシンより 動画支援チップのSpursEngineを活用したGPUの方が
エンコードも速いし、発熱を抑えられるそうですよ。
デスクトップなら GTS280なる商品とそれに対応したソフトを今のDTにはめ込んだほうがよさそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090623_295628.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0401/leadtek.htm
ノートだと困っちゃうんですが、
そもそも SpursEngineを開発した東芝の 次期G50 次期F50 あたりを買って
HDDやメモリを換装 またSpursEngine対応の編集ソフトを入れるのが 良さそうです。
(現行機種だとVistaだし、Win7に入れ替えたとき、マシンが充分対応するか不安)
(東芝サポセンさんは、まだWin7と SpursEngine+その対応ソフトでの検証はしてないとの事 ← ごもっとも)
私の場合、自宅では もっぱらノート派でして
しかもベットで腹の上に載せて使うことが多いので
発熱は大いに気にしております。
C2D P8600だと2 5W程度なので
イチカバチカ 現行機種を買って 3ヵ月後にWin7を入れ替えて見てみようかと思っています。
書込番号:9909946
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この掲示板は親切な方が多く小生のような後期高齢者には大変重宝させて頂いています感謝。
再生速度を落とし動体観察にじゃんじゃん活用しています。速度変更はCyberlink PowerDirector U7 ソフト使用しました。
ご笑覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=QLcHeRZZgjs&fmt=22
動画撮影でカメラの保持(老人手が震える)に困り不細工ですが写真の様なカメラホルダ−(とモニタカバ−)を作り楽しんでいます。材料費日曜大工店で100円程度で材料入手可能で軽量で収納し易いです。
添付写真が最初に表示され見にくいと思いますがご勘弁下さい。
3点

動画長時間撮影には便利かもしれませんね。
大昔の8mm映写機の感覚かな(^^)
書込番号:9901231
0点

確かに、長い時間動画を撮影すると腕がしびれてきますね。
書込番号:9902822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





