LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2009年5月11日 15:28 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月10日 15:02 |
![]() |
8 | 3 | 2009年5月9日 07:21 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月7日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月7日 19:12 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
東京府中にある浅間山(せんげんやま)公園にムサシノキスゲが咲いています。
今年は例年に比べて、少なめです。
カメラ3台を持って行き、撮影してきました。
たぶん、来週末までが見所と思います。
TZ7サンプル
WB:AUTO
測光:スポット
柵の中に入れないので、全て望遠で撮影しています。
3点


今から仕事さん こんばんは
行ったことはありませんが浅間山公園、知ってますよぉ。多磨霊園の南西側ですよね!!
あっ、結局くらやみ祭りは行きませんでした・・・
F200は鮮やかですが、葉の緑が少々不自然じゃないですか?
フジ独特の色調って感じですね。 TZ7の方が色調が自然です。
SP-550も良い感じで撮れてますね。
フジの絵は昔から妙に鮮やかで見栄えは良いのですが、どうも好きではありませんでした。
あくまで私の独断と偏見ですが。。。
書込番号:9523870
1点

どちらかと言えば、TZ7の方がコントラストが強くて
色が派手目に出る感じです。
でもTZ7は思ったより綺麗に撮れ、望遠側でも綺麗です。
購入して感想ですが、静止画も綺麗に撮れ、動画は抜群の
性能だから、一家に一台のデジカメ、動画用として
優れたデジカメの一つです。
書込番号:9524027
2点

今から仕事さん、
私もTZ7を来週には貸してもらえる予定なので、手持ちのHX1と比較予定なのですが、YouTubeなどにUPされている動画の感覚では、TZ7はSONYのHX1と比較してどんな感じでしょうか?記録メディアとかの問題は別にして、単純にUPされている動画についての話です。もしお時間ございましたら、よろしければご意見聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:9524195
0点

TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=_GjT-0wFX3M&feature=channel
HX1
http://www.youtube.com/watch?v=PFdRPP8C2CM
同じ1280x720画質はあまり変わらないと思います。
HX1がCMOSなので、スミア、明過ぎるところ、暗所で動画の性能の差が
出るのではないかと思います。
書込番号:9524266
0点

今から仕事さん、こんにちは。
両機を所持されていて羨ましい限りです。また比較画像ありがとうございます。
しかし、改めてFinePix F200EXRを早まって購入(F100fdがあるので)しなくて良かったと感じました。
もともとF100fdを持ってる理由が「赤外線通信」を使いたいダケなので、同じ筐体使っていながらこの機能が省かれたF200EXRにガッカリしたところがあったのですが・・
私にはF200EXRは葉の色が「緑青過ぎ」と感じますし、黄色が「汚い」と感じてしまいました・・残念!
TZ-7は粒状感が強い感じですが、「黄色」に透明感が有って綺麗に見えました。
TZ-7の撮影モードはiAですか?通常撮影モードに切り替えて画質「標準」→「ナチュラル」をお試し下さい。(若干コントラストが穏やかになります)
また、、TZ-7にはAEB(自動段階露光)機能もありますし、露出補正と組み合わせてバンバン撮っていけるレスポンスが私に合っています。
静止画&動画撮影と比較的コンパクトなボディに納められた高倍率光学ズームが良いですね。
書込番号:9526838
1点

今から仕事さん、動画の情報ありがとうございました。
HX1と同じような感じですかね。というか、ここの5つを見ると性能的には同じ様な感じで、あとは高倍率ズームがいいとかの個人的な好みの問題かもですね。
書込番号:9527548
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
5月3日にブラックを買いました(^O^)/
早速5日にカメラを持って広島の宮島へ!
やはり充電の減りが早く、昼位には一つ減り、夕方には赤いマークが出てましたf^_^;
使ったばかりだから丸一日持たなかったのかなぁ。
クチコミを見る限り、やはり早いのでしょうか。
皆さんの充電の持ちは、いかがですか??
今度、結婚式があるので、バッテリーを買い、持って行こうかと思っています(^_^)
以前、違う方のクチコミ内で質問させて頂いた動画について、ある方がおっしゃる通りSDカード入れて撮影したら、すごくキレイでした☆
動画撮影しながらズームも出来るし、静止画の12倍ズームもキレイだし、まだまだ使いこなせてないですが、買って良かったなぁと思いました(^O^)
長文すみません。
0点

使い始めのバッテリーですので、まだ、本領を発揮していないのかも。レンズが大きくて、駆動に必要な電力が大きいということもあるでしょうね。社外製品でも使える予備バッテリーが出るといいですね。
書込番号:9510673
0点

脚下照顧さん
慣れたらもう少し持ちがよくなるんでしょうねo(^-^)oコメントありがとうございました。
書込番号:9511560
0点

ストロボの発光モードはどのようになっていますか?
もしオートでの発光モードになっていれば これを「発光禁止モード」にすることに
よって 電池の持ちが良くなります。
勿論ストロボ発光が必要なケースでは 手動でストロボの発光モードを切り替えて
使っています。
書込番号:9513932
0点

軟亭骨太さん
屋外だったので、ほとんど発光禁止にしてなかったんですよ。
やはりストロボも関係はあるんですね☆それだけバッテリー使うんですよね。
返信ありがとうございました(^-^)
書込番号:9514011
0点

実際に発光しなくても 「オート発光モード」 にしておくと スイッチを入れる度に
ストロボ回路の充電(発光のスタンバイ)に電気が消費されます。
「ストロボ発光禁止モード」にしておくと、そのようなことがないので
バッテリーが長持ちします。
これはどのコンデジでも同様ですね。なので自分はどのデジカメも
常に発光禁止モードにしています。
メーカー発表の撮影可能枚数の2倍ほど撮れることがあります。
書込番号:9521196
2点

えぇ!?(☆o☆)
そうなんですか!
それは知らなかったです。
じゃあ常に禁止にしてた方がいいですね。
教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:9522591
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
もう半月ほど前になりますが4月の中旬頃に東京立川市の昭和記念公園にチューリップを見に行った時にTZ7で撮ったものです。
時々日が差す位の曇天でした。
iAモードやPモードでのAWB設定よりもWB設定は晴天の方が色合いが好みなので、WBはほぼ晴天設定で撮っています。
カラーモードはヴィヴィッドでは無く全て標準のままです。
25-300mmあるTZ7は、25mmで景色をワイドにも撮れますし、200mm以上で切り取ることも出来るので良いです。
ここのチューリップは毎年見に来ますが、この渓流広場は毎年綺麗に咲いています。
休日ですと人が多くてワイドに撮るとチューリップだけ撮るのに苦労しますので、出来れば人の少ない平日に来る方がお勧めです。
4点


素晴らしい公園ですね!
わたしも公園には植物を撮影に行ったりしていますが羨ましい(^^)
また、撮影された写真も綺麗ですね。
ズーム域が広いので撮影も楽しめますね。
書込番号:9515283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
静止画から動作作成できないか調べていたら、Windowsムービーメーカでできるようなので
Y150での静止画で試してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=qlPYaKPP08Q
静止画から初めての動画編集でしたが、思った他、簡単に作成することができました。
やってみると案外面白いものですね。
静止画の画像サイズが10Mもアスペスト比が4:3の設定だったので、HD画質にはできなかった
こと、三脚を持ってなかったので折角の横浜の夜景もそれなり、なのが残念です。
まだアナログTVですが、今度からは16:9かマルチアスペクトで撮影することにします。
皆さんも、静止画のアスペスト比の設定は16:9ですか?
1点

4:3の静止画を16:9にトリミングし、1280x720にリサイズして
ムービーメーカーに入力し、出力を720pにすれば出来ると思います。
書込番号:9504892
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。
二度手間にはなりますができなくはない、ということですね。
なるほど、勉強になります。
4:3→16:9へのトリミングは上下を削るだけなので問題ないが、
16:9→4:3へのトリミングだと上下に合わせ左右を削ってしまう
ので、面倒でなければ4:3が標準で良いし、HD前提なら16:9で
設定すれば良い、と解釈しました。
書込番号:9505125
0点

静止画の画像サイズを4:3(10M)に設定し、マルチアスペクト撮影したサンプルです。
1枚目 4:3 (10M) 3648 x 2736 画素
2枚目 16:9 (9M) 3968 x 2232 画素
3枚目 1枚目を4:3 → 16:9へトリミング、3648 x 2049画素
4枚目 3枚目を3648 x 2049画素 → 1280 x 720画素にリサイズ
4:3→16:9へのトリミングは上下を削るだけと勘違いしていましが、上記の横縦比(画素数)
の通り、横方向の画素数は16:9 > 4:3 なので、一度4:3で撮影したものを16:9にトリミング
すると3枚目のように左右が多少削られるようですね。
また、インテリジェントオートモードだと、16:9の場合の画像サイズ(記録画素数)は2M(EZ)
しかないようですね。
⇒HD画質=1280 x 720 < 2M なので、これで十分ということなんですよね、きっと・・・
恥ずかしながら今更理解したかも?逆に静止画の10Mは、HD画質の5倍もあったということ。
(違っていたら御免なさい)
結局のところ、良く分からなってしまいましたが、HD動画作成も考慮した静止画の画像サイズ
の設定は、メモリの空き容量に余裕がある限り、4:3(10M)設定としておいてマルチアスペクト
撮影すれば、端切れなど後で後悔しなくて済む、ということなのかな?
最後に、今回の静止画から動作の作成にあたっては、今から仕事さんのHPを素人ながら参考
にさせて頂いております。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9508559
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
私の家ではハイビジョンテレビがまだ無いので、電気屋さんで試させてもらってきました。
普段は19インチの液晶モニターで観ていますので、とても綺麗に感じています。
ビエラは正確な型番は見ませんでしたが、32・37インチ(液晶ハイビジョン)、50インチ(プラズマフルハイビジョン)で試しました。曇り・雨の日に撮った、子供の野球の試合の動画ですので条件は悪い素材ですが、32,37インチでは十分綺麗に見られました。50インチでは、地デジなど高画質に見慣れてきている今では、画素が粗く感じチョット厳しいかな、と思いました。あくまで個人的な感想ですので、映像にこだわりのある方では37インチでも×かも知れませんが、私は50インチもOKです。5年前のDVテープ式のビデオカメラよりよっぽど綺麗で、デジカメで撮ったとは思えないほどです。またビエラリンクですが、かなり読み込みが速くストレス無く動画の切り替えや早送り再生などできたのには驚きました。2年前の動画が再生できない実家のビエラでは、静止画さえなかなか出てこなくてイライラします。そこらへんも改良進化されているようで、REGZAやWoooの42インチあたりの特価品を買うつもりでしたがビエラリンクの手軽さに傾きそうです。ディーガを買えばいいのですけど・・・デジカメをきっかけにパナの戦略にはめられてしまった気がします(^_^)
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今日、夕方から祭りがあったので、
TZ7(ISO800、測光スポット、AFスポット、F3.3、露出補正0)で撮影しました。
ISO800にも関わらず、高感度ノイズは少ないです。
このとき、F200(ISO800、測光スポット、F3.3、露出補正0、ダイナミックレンジAUTO)
と撮り比べていて、シャッター速度が異常に遅いことに気づきました。
TZ7:シャッター速度1/10
F200:シャッター速度1/84
自宅に戻り、同じ被写体を使って、スポット測光、分割測光のとき、
シャッター速度がどうかわるか試しました。
被写体が襖の面
TZ7:ISO800のとき、スポット SS1/60 分割 SS1/60
F200:ISO800のとき、スポット SS1/100 分割 SS1/60
被写体が蛍光灯のとき、分割、スポットでシャッター速度は
SSは分割 1/80 スポット 1/400と変わりました。
TZ7は、被写体の明るさの差が大きくないと、スポットでは
SSが変わらないのかも知れません。
何が困るかというと、被写体が明るいにも関わらずシャッター速度が
変わらないと被写体ブレを起こします。
元の画像を見ると高感度ノイズは、TZ7の方がF200より少ないですが
解像度は、F200の方が優れています。
F200の画像をNeatImageでノイズ処理するとかなり良くなります。
2点

今から仕事さん こんばんは
これ府中市の暗闇祭りですねぇ。私もこの近辺在住です。
今年のGWは、出かけてしまったので行けませんでした。
6日もやってましたっけ?
TZ7のISO800は、ノイズも少なく結構使えそうですね!!
被写体ブレは仕方ないかな・・・
書込番号:9498938
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





